Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:22件

現在d610を使っていますが、そろそろ買い替え時期かと感じています。
このカメラに強く惹かれるのですが、一番よく使うレンズがF70-200mmの大きく重いレンズで、そこがひっかかっています。
その場合はバランスが悪かったり、そのため撮影していて疲れやすかったりしないのでしょうか。
この組み合わせで使われたご経験のある方の感想など聞かせていただけるとありえです。

書込番号:22819607

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2019/07/25 13:29(1年以上前)

皆さま
短時間にいろいろなご意見をいただけてとても参考になりました。
z6が現在キャッシュバックキャンペーン中であることと、d760が来年発表の噂があることで、どうしようか思案しておりました。

特にマウントアダプタを介してのこのレンズをz6を使った場合の使い勝手が気になっておりました。

結局は広角から望遠まで一通りzマウントで揃えるほどの余裕があればz6の購入が吉と出るように皆様のご意見から感じました。
d760の発表を待ちつつ静観してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22819735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/25 14:54(1年以上前)

>ぼんじじじさん

余り難しく考えず、Z6で良いと思いますね。

専用レンズも色々出るでしょうし。

書込番号:22819825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/25 15:27(1年以上前)

なんで、カメラ屋に行って自分で試さないの?

書込番号:22819865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/25 15:48(1年以上前)

FTZの注意書きとして、
「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください」
とあるのが気になって、私は70-200f2.8クラスのレンズを付けるのは躊躇しています。
私は基本三脚は使わず手持ち撮影専門なので、ネックストラップが使えないとなると、腕を休ませることができず腕力がもたないです。
70-200f4を売るんじゃなかったと後悔しています。

書込番号:22819885

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/25 16:22(1年以上前)

>そろそろ買い替え時期かと感じています。

D610からのZ6選択は・・・・ないと思います。(=D610で十分)

書込番号:22819921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/25 18:43(1年以上前)

>D610からのZ6選択は・・・・ないと思います。(=D610で十分)、、、、、、、、、、
欲しくなったら、、、、とりあえず購入して使ってみたほうがポジティブだと思いますよ、、、、、、
道具は、相性がありますからね。
まずは使ってみることですね。

書込番号:22820092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2019/07/25 18:51(1年以上前)

重量バランスに関しては気になるかどうかは個人差なので…
自分で試してみるしかないと思いますよ

ちなみに
僕は400gないカメラに1.5kgのレンズでも全く違和感なく快適に使います♪

書込番号:22820115

ナイスクチコミ!8


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/25 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

JAL B8の離陸流し

タッチダウン流し撮り

>ぼんじじじさん
まさに当方の航空機撮りの使い方がそれになりますが(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
そのほかはD5・D500にと使用しています。

最初はボディの割にレンズが重いんじゃないかと考えていましたが、今では流し撮りにはベストマッチで
外せないレンズの一つになっております。

そのほかには328・428レンズの組み合わせで航空機を狙いますがそれ程神経質になる必要は
無いようなバランスと重量ですよ。

持ち方は必ずレンズの先端部分を保持してやれば何ら問題ないかと思いますが、あくまでもZ6&70-200の重量が
重く感じるかそうでないかはその方の感じ方なのでなんとも言えないのですが

私は流し撮りをする関係でそれ程バランスが悪いとは感じないのが本音でしょうか
回答になっていないかもしれませんが、Z6に大三元レンズの組み合わせは最強ではないかと・・・(笑)^^

当方の画像も張り付けておきますので参考にしてくだされば。

書込番号:22820499

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/26 06:08(1年以上前)

バランスが悪く感じるのは、カメラの構え方、撮影時の左手の位置が不適切なのです
レンズの重心位置をつかみましょう。
道具には適切な使い方があるものですよ。
構え方の基本に、立ち戻ってみるのも必要かと感じますね。

書込番号:22820867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2019/07/26 16:53(1年以上前)

>バランスが悪く感じるのは、カメラの構え方、撮影時の左手の位置が不適切なのです

これは僕にとっては間違いなく正しいので
バランスなんて持ち方でどうにでもなるとしか思ってないけども

それは、僕がLVを全く使わないからであって
LVを多用する人だとバランスの問題は大きいかもしれないと思ってますね
LVしないからあくまで想像ではですが(笑)

書込番号:22821618

ナイスクチコミ!5


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/26 17:20(1年以上前)

>レンズの重心位置をつかみましょう。

それは単焦点レンズをAFのみで使用する場合のみかと。

レンズをホールドする位置は、ズームレンズで動態撮影の場合、カメラを構えたままスムーズにズーミング出来るようにする為におのずとズームリングの位置から決まってしまいます。この状態からカメラ(+FTZ)とレンズのトータルでの重心がどうなるかによって受ける感覚は人それぞれだと思います。

私の個人的な感覚では、70-200/4 + FTZ + Z6 の場合、かなりカメラ側で重量を受ける印象ですがZ6のグリップは私の手で小指がやっとはみ出ない程度なので、ガッシっとホールドするには辛いものがあると感じました。

エクステンショングリップとかバッテリーグリップとがあれば変わるのでしょうが、そこまですると軽量の意味がなくなるし、、、


書込番号:22821653

ナイスクチコミ!3


埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/26 21:24(1年以上前)

旅行ではZ6+70-200VR2の組み合わせで頻繁に撮影していますが、確かにレフ機と比べると若干アンバランスだとは感じますが、ごく僅かな違いですのでほとんど気になりません。

それよりもFTZに1,300g以上のレンズを付ける際の注意事項は頭の片隅にいつもある筈なのですが、70-200を付けている時でも気付けばレフ機に付けている時と同じ感覚でストラップを肩に掛けたりボディだけで持ってしまったりしてしまっているので、そこが問題点かも知れません。
今の所問題は無いようですが、今後マウントが歪んだりするリスクがあるかも知れないので注意して扱うことにします。

書込番号:22822024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/26 21:56(1年以上前)

VRのためには持つ場所重要みたいよ。
まだ確信は持てないけれど、持つ場所によってVRの効きがちがう気がします。重心を押さえるといいみたい・・・

書込番号:22822104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/07/28 06:58(1年以上前)

バランスというか重量配分めっちゃ悪いです。
マウントアダプターを中心と見た場合、カメラボディが浮き上がってレンズの先端が沈み込む感じです。
しかも、ズームリングがレンズの先端付近にあるので左腕の上腕二頭筋が疲れて力が入らなくなります。

書込番号:22824670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/28 09:50(1年以上前)

バランスが悪いの重量配分が悪いのと愚痴を言っても始まりませんね。
厳しい言い方になってしまいますが、重量のある道具を扱うための基礎体力の欠如とスキル不足でしょう。
何かにつけて道具のせいにしたがる風潮を嘆かわしく感じますね。
原因は、ほとんど使用者側にあることが多いものですね。

書込番号:22824933

ナイスクチコミ!1


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/28 13:48(1年以上前)

かつて零戦の防弾装備の不備についての意見を愚痴とみなし戦闘スキルがあれば必要なしと切り捨てたエースパイロットを連想しますね。

数ある愚痴の中から貴重な具申を見つけるのが伸びる会社でもあります。

これからズームレンズの購入を検討されている方がカタログスペックだけでなくズームリングの位置なども考慮するとなれば貴重な意見でもあると思います。

書込番号:22825377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2019/07/29 01:01(1年以上前)

原因はほとんど使用者側にあると言い切ってしまうと
メーカーを甘やかすだけだし、道具の進化も止まりかねないからなあ…(´・ω・`)

一つ一つの事例に対してどこに問題があるのか検証すれば良いだけでしょう♪

書込番号:22826666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/29 18:37(1年以上前)

別機種

Z6+FTZ+70o〜200o f4

>ぼんじじじさん

解決済みとはなっていましたが、Z&を使っている身として気になったので、投稿してみました。

素晴らしいレンズをお持ちのようですが、その実力を引き出すには、Z6は最高のパートナーになると思います。

但し、結構重量感のあるレンズですから、一脚か三脚に乗せて使用しては如何でしょうか?

この時にクイックリリースクランプを使って重量バランスをとってやると、一脚であれば手持ち以上に機動力が増します。

流し撮りはお手の物ですし、構図や露出等の設定も落ち着いて撮影できます。

長時間撮影していても苦になりません。

*クランプについて、参考まで下に貼ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J3EOALS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22827844

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9048件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/07/29 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スマートに見えません

バランスはいいですね

Zには少しでも短いレンズが似合います

新宿都庁 オリンピックカラーライトアップ

>ぼんじじじさん


バランス非常に悪いです。

D850やD1桁なら撮りやすいですが、Zに付けると撮り難いのと、持ち運びも最悪です。

出来れば(出るまで待って)Z専用のレンズを使うことをお勧めします。

70mm-200mmを使う時はD850で、Zでは使いにくいのでほとんど使いません。




書込番号:22828081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/31 17:46(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

個人的な移住等、色々あり価格自体もご無沙汰です。

さてZボディと70-200ですが、僕の所有するものはF2.8 E FL ED VRですが、最悪に近いハンドリングであると感じます。

ボディ+レンズのホールドは、撮影への集中力を大きく削ぐレベル。
装着したまま肩に下げてもバランス悪いですし、ドンケのバッグも全長が長いこのレンズのためだけにJ1やJ3を持ち出すこととなり、機材のコンパクト化にもなりません。

唯一、三脚使用のシチュエーションでは三脚座を使い安定感を感じます。

というわけで現状Zボディを使う際には、望遠側はFTZ+8514Gで1.5倍クロップを使い85mmと128mm(または社外Mマウントアダプター利用でズミクロンM90で90mmと135mm)の二焦点対応か、社外マウントアダプター経由でバリオゾナー80-200という機材構成で使っています。


ニコン純正では、ボディ内手ブレ補正もあることですので、安価で購入できる若干小型の非VR70-200や80-200もありではないでしょうか。

以上、全て私感ですが、Zマウントの70-200をどのレンズより早く出して欲しいと思っています。
24-70を見る限り小型化は期待できそうですし。

そういえば、初期に出るという噂だったノクトは、昨今の業績と景気でお蔵入りしたのでしょうかね?

書込番号:22831387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮影用での購入のご相談

2019/07/18 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

今までは風景撮影中心でしたが、
子供生まれたことで動体撮影が多くなりました。
ピンボケを少なくして
歩留を上げたいと思い購入を検討しています。

下記の迷いあるため、
現状踏まえてアドバイス頂ければ幸いです

【現状】
本体:PENTAX K-5
レンズ:smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8
撮影対象:風景+幼児
用途:主に2Lでの印刷や4kディスプレイでの鑑賞

不満点1:AFスピードが遅い、迷うことが多い
AF-Cがカクつく
不満点2:ピントが甘い(気がする)
不満点3:LV撮影がコントラストAFでかなり遅い
不満点4:高感度側のノイズ

満足点:風景描写


【検討中】
Z 6 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
選定理由:瞳オートフォーカスとキャッシュバック含めた値段に惹かれてます。

懸念点1:
AFは子供の撮影に向いてるでしょうか?
それともD750とかミラー有の方がよいでしょうか?

懸念点2:
高い買い物なので漠然と写りが良くなるのか不安です。
Z 6 24-70 だとF4で口径も小さいため、
解像感は今の方が良いのでしょうか?
ボケ具合はフルサイズのF4と
APS-CのF2.8が同じくらいなので、
同じぐらいになると思っています。
現状より風景撮影でメリットありますか?

(α7iii + FE 24-105mm F4も検討しましたがEVFの映り方やグリップで小指かからない事などあり微妙かなと考えています)

書込番号:22806509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/18 19:18(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
動体撮影と言っても、激しいスポーツなどを撮影しなければZ6で十分かと思います。
ライブビューイング撮影重視なら、ニコンの一眼レフはオートフォーカスが遅いのでお勧めできません。
ファインダー撮影ならD750でもいいのでしょうけど・・・。

書込番号:22806613

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/18 19:30(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
先日Z6を購入しました
子供の撮影をメインに使用していますが、瞳AFの効果がかなり高いためピントを外すことがほとんどありません
瞳を認識しづらい場合は顔認識に自動で切り替わるのも便利です
AF-C+瞳AFの組み合わせであれば子供を追いかけながらシャッターを切るだけという感じです

キットレンズの写りもすごくきれいですし、サイズも大きくないので取り回しも楽です
風景撮影も満足ですし、今まで通常の一眼レフを使用していましたが買い替えてよかったと感じました
もちろんキャッシュバックがあったのも大きいですね

書込番号:22806633

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/18 19:36(1年以上前)

例えばAF爆速のD500に較べると遅い印象ですが、
至近で寄ってくる被写体は無理として、一般的な動体なら使えましょう。

画質ですが、マウント口径が大きいためもあってか、周辺まで無理のないヌケの良い絵を得られます。
また、24-70mm F4は、開放でも良好な解像感を得られます。

ニコワンから導入しているハイブリッドAFにより、AF精度は良好です。
これによって、レフ機ではAF精度に疑問のあった旧AFレンズも甦るというメリットがあります。

書込番号:22806642

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/18 19:38(1年以上前)

子供が写真を撮りたいと言うのでZ6を持たせたところ、瞳にピントが合った写真を撮ってくれました。
うちの子はめっちゃ才能があると思います。

書込番号:22806648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:23件

2019/07/18 21:00(1年以上前)

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
激しいスポーツは予定していないので用途では問題なさそうです。

>sak39さん
ご回答ありがとうございます。
貴重な経験談頂けて助かります。
⇒AF-C+瞳AFの組み合わせであれば子供を追いかけながらシャッターを切るだけという感じです
まさに私が使いたい事が出来ていて安心しました!

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
レンズ口径ではなくマウント口径の方が大事なんですね。

>ファンタスティック・ナイトさん
ご回答ありがとうございます。
うちの子にも才能あるか確かめさせたくなってきました^^

書込番号:22806840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/07/18 21:12(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

ニコン一眼レフユーザーですと、
FTZのマウントアダプターは必要ですが、

新規ユーザーですと、
FTZのマウントアダプターは不要かと思います。

書込番号:22806876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/19 00:30(1年以上前)

私も子供撮影メインで使っていますが、思い切って買って良かったとしみじみ感じる毎日です。

買うなら急いだ方が良いですよ。
キャッシュバックキャンペーンは29日まで。
10月の増税が近づくにつれ、駆け込みで品薄になるかもしれません。

書込番号:22807339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/19 11:27(1年以上前)

スレ主さま

>激しいスポーツは予定していないので用途では問題なさそうです。

子供さんはすぐ大きくなって、走り回り始めます。
そうなったら、激しいスポーツと同じだと思います。
スポーツより距離が近い分、難しくなると思います。

書込番号:22807873

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2019/07/19 22:34(1年以上前)

近距離で動き回っているなら
機材を変えても大差ないかも。

書込番号:22808892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rt2012さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/20 16:39(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

私は元ペンタユーザーですが、AF性能は『周回遅れ』と揶揄されただけあって、

そこから乗り換えると、大抵のものが快適に感じられると思います。

ちなみに私はα7IIIへのりかえました。

Z6にしても同様と思います。ペンタでかんばってきた人が、世のAFの進化の恩恵をものすごく感じられる人だと思います。

ペンタのAFもずいぶんと良くなっていますけどね。K-1(II)とかはなかなかですよ。

ただ、ライブビューが普通に行えるという点でミラーレスは便利です。

ちなみに私は7IIIの小指あまりは、市販のものをつかって解消しています。

ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:22810325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/07/20 20:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。

Fマウントレンズにも興味ありましたが
Zマウントのロードマップ見てZだけで良い気がしてきました。
FTZなしで検討進めようと思います

>ラガーフェルドさん
ご回答ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンは逃さないように決めます

>WBC頑張れさん
>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
至近距離で動き回るところはたぶん撮らないので大丈夫です!
よちよち歩きの時は至近距離だと思いますが
外で遊ぶようになれば遠目からかなと考えてます

>rt2012さん
ご回答ありがとうございます。
AFについてそう言っていただけると自信が出ます
また目線低めで撮りたいのでライブビューが使えるとの情報は助かります
小指余りはやはり気になりますよね。

>皆様
アドバイス踏まえて実機も触ってみた結果、
Z6 24-70はすごく期待できそうな機種だと感じました。
明日にでも購入しようと思います
ありがとうございました^^

書込番号:22810855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ターゲット追尾AFの挙動について

2019/07/13 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:38件

ほとんど静止画がメインだったため、動体撮影時の挙動が良く分かっていません。
以下ターゲット追尾AFの挙動が正しいのか教えてください。

(1) 対象は水族館の魚で。白や黒一色ではなく、なるべく濃淡のある魚をチョイス。
(2) 設定はAF-C オートエリアAF、ターゲット追尾AFモードに。
(3) 魚なので関係あるかわかりませんが瞳AFと顔認識AFはONで(OFFでも変わりませんけど)
(4) ファインダーを覗くと画面真ん中にフォーカスポイントが表示され、追尾開始のOKボタンが表示される。
(5) 対象の魚の瞳にフォーカスポイントを合わせ、AF-ONボタンで追尾開始。
(6) 横に泳いでいく魚を追うようにカメラを動かし、なるべくフォーカスポイントの真ん中に合うように。
(7) すると最初のうちはフォーカスポイントが瞳に合ってますが、ほぼ数秒でフォーカスポイントがズレだし
   例えばフォーカスポイントが胴体に、しっぽに、最後にはターゲットした魚にも合わず
   後ろの背景のとんでもないところにフォーカスポイントが合う状態。

最初の数秒だけで後はだんだんとフォーカスポイントがズレていきます。
魚が左から右に移動。カメラも左から右へ。フォーカスは最初、魚の右側にある瞳にフォーカス。
これがだんだんとフォーカスが遅れてしまい、左にズレる(胴体>しっぽ>さようなら...)という感じです。

被写体のスピードに追い付けず or カメラの振り速度に追い付けないとこんな挙動なのでしょうか?
ちなみに白一色のクラゲだと、傘>足>さようなら...といった感じでズレていきます。
クラゲ、遅いのですけどね...
設定の問題なのでしょうか?

使ったことないのですが3Dトラッキング(D850やD5)ならもっと食いつくのでしょうか。

書込番号:22794839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/07/13 17:18(1年以上前)

>ツァイス-999さん

どうも、水槽の中の追尾AFは、使えなさそうです。
(円山動物園や小樽水族館で試しています)

ちなみに、電車の追尾AFも怪しいです。

D810の3Dトラキングもまともに使えない。

書込番号:22794864

ナイスクチコミ!2


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/07/13 17:24(1年以上前)

>ツァイス-999さん
こんにちは。

私も手持ちのZ6で室内で試してみましたが、ターゲット追尾AFは、
あまりに速い動きだと追尾できないようです。
(ゆっくりな動きだと追尾するので、けっこう感動しますが)

水族館の魚などは、むしろダイナミックAFを使用し、
AF-Cで高速連続撮影(拡張)をする方が
良い結果が出ると思います。

AF測距点はトリミング前提で中央一点にするか、
構図に合わせて動かしておくといいと思います。


良い作品撮影ができるといいですね。

書込番号:22794880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2019/07/13 17:49(1年以上前)

ニコンのミラーレスの追尾AFは、ニコン1から、ほとんど、進歩していない!?
つまり、コンデジと同レベル…。
やっぱり、というべきか…。(´・_・`)

書込番号:22794931

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/13 17:56(1年以上前)

いや、
前後左右に不規則に動く水槽の魚はD500でもしっかりと補足するのは困難だよ。

ミラーレスだと尚更でしょう。

書込番号:22794947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2019/07/13 20:56(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
>どうも、水槽の中の追尾AFは、使えなさそうです。

 D810でもそうですか。最初はかなり暗くても補足してくれるのですが
 やはり水槽は難しいようですね。お天道様で照らされた水槽ならいけるかも...

>losedogさん
>あまりに速い動きだと追尾できないようです。

 私の動きが追い付かないのでファインダー内が流れるほど速い魚は追ってませんでした。
 あと小さいのも無理かなと思いまして手のひら以上に大きい魚をターゲットに。
 でもターゲットが追い付いていないように見えるということは自分が思ったより
 追えないのかもしれません。

>kyonkiさん
>前後左右に不規則に動く水槽の魚はD500でもしっかりと補足するのは困難だよ。

 ごめんなさい、さすがに前後左右は私の動きが追い付かないので
 横に移動する or 縦に移動する魚のみです。

>あれこれどれさん
>ニコン1〜

 ごめんなさい、ニコン1とか他は使ったことがないので何とも言えません。

書込番号:22795362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/07/13 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

黄色い方

茶色い方

>ツァイス-999さん
こんばんは。

少し前ですが、サンシャイン水族館でAF-C オートエリアAF、ターゲット追尾AFモードで撮ってきました。

ツァイス-999さんと異なるのは
(5) 対象の魚の瞳にフォーカスポイントを合わせ、AF-ONボタンで追尾開始。

魚の瞳ではなく、目の横の身体の模様がある部分で合わせました。なるべくコントラストがはっきりする部分を選びました。

黄色い方は、かなり追尾します。水槽のはじっこまで行ってしまうと見失うこともあります。

茶色い方は、暗い色の石に引っ張られて追尾対象が変わってしまうことが多かったです。
このくらいだと追尾しないという目安と考えてください。

クラゲはダメです。傘のふちや繊毛のような部分をターゲットにできません。コントラストが低いからだと思います。
クラゲは大きく移動しないので、MFの方が確率がいいと感じました。

書込番号:22795806

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2019/07/14 14:05(1年以上前)

>40D大好きさん
おぉ!わかりやすいです、ありがとうございます。
なるほど魚の模様ですか、確かに瞳は小さすぎました。
クラゲは濃淡も薄く、ライトで飛んでしまうので色付きのクラゲにしてみます。
今から行ってくるので参考にさせて頂きます。

書込番号:22796927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2019/07/14 18:26(1年以上前)

当機種

Z6 + FTZ + Tamron 90mm F004N S優先 1/125 秒 f/3.2 ISO2800 DXフォーマット

大賑わいでほとんど撮れませんでしたが
魚はうまく位置取りができなかったので
色の濃い、濃淡のなるべく大きいクラゲをチョイス。
以前よりかなり見られるようになりました。※無加工
いっぱい撮って頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:22797421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/07/14 18:42(1年以上前)

>ツァイス-999さん
クラゲの写真、すごくいいですね。ピントバッチリで、今にも動き出しそう。

ISO2800に抑えているところが高精細に撮れている要因ですね。
ISOは2800固定で撮られたのですか?

Z 6でDXフォーマットをチョイスするのもすごいなぁ。1000万画素だと心許なく感じて
DXで撮るならZ 7かななんて思ってました。

でもクラゲの写真見たら、「Z 6でDXいける」と思いました。とても参考になりました。

書込番号:22797461

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/14 19:12(1年以上前)

なんだよ!
タム9なんか使ってたのか。
こんなの使わずに最低でもマイクロ60Gを使わなきゃあ。

書込番号:22797531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/07/15 13:44(1年以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます。
前の特等席は子供たちのものですから、オッサンは遠くからってだけです。DXでも粗探ししなければそんなに悪くないかなと思います。プリントしないので。

>kyonkiさん
60だと食いつくのですか?タムキューだから比較するとAFが遅いから無理という意味?ご指摘の意味がよくわかりません。
ちなみに試したのはZマウント 24-70、50、タムキューです。レンズ変えても変わりませんでしたよ。
なので60はAF速いですけど最初の質問はAF速度の問題ではないと思ってます。ご指摘の意味が違ってたらごめんなさい。

書込番号:22799334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2019/07/15 14:11(1年以上前)

>40D大好きさん
書き忘れです。
シャッタースピード優先だったのでISOはオートです。少しだけ周りが明るかったのでたまたまだと思います。他の場所は16000前後でしたので。
普段はマニュアルですが今回のテストはAFが食いつくか?なのと、混雑しているところでクリクリとダイヤル動かしてマニュアル撮影すると邪魔かなと思いまして。
濃淡があっても一色だと厳しく、多色で濃淡あればローライトでも食いつきは良くなりました。が、ピントが合わないまま食いつく時も多々ありました。
白黒のシマシマや水玉も難しかったです。
いっぱい撮って良い条件探します。

書込番号:22799388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/07/15 17:21(1年以上前)

>ツァイス-999さん
鉄道写真家の中井先生が、個人的にと限定された上でISOオートは使用しないとおっしゃっていたので、
気になって質問しました。返信、ありがとうごさいます。

ローライトの設定もありましたね。自分も今度試してみます。

左右に大きく動く魚たちをオートエリアAFで追尾できたら、とても便利ですからね。
付いてる機能は活用したいものです。

良い条件見付けたら、交流しましょう。

書込番号:22799777

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/15 19:10(1年以上前)

>ツァイス-999さん

それだけのレンズで試したならレンズ性能のせいではないですね。
失礼しました。

書込番号:22800039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/16 22:42(1年以上前)

>ツァイス-999さん こんにちは。

確認ですが、マニュアルやZ6のメニューでは、瞳AFは動態撮影で無効になると表示されていますが、認識されていますか?

瞳や顔認識はオートエリアモードの機能でターゲット追尾AFに入ってしまうと顔認識のアルゴリズムは使われていないようです。

ターゲット追尾AFが旧来の3Dトラッキングと全く同じアルゴリズムか解りませんが、マニュアルのP57の下部に書いてあるターゲット追尾の注意事項を確認してみたはどうでしょうか。

試しにyoutubeで金魚や人物を表示しオートエリアで追尾してみましたが、人物の顔は一回顔を認識するとファインダーから外さない限りは追尾が切れる気配は有りませんでした。
一方で金魚はなかなか顔として認識せず、真正面を向いたとき認識しましたが、横顔では顔と認識しなくなりました。

書込番号:22802720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/17 04:04(1年以上前)

訂正します。

誤> 確認ですが、マニュアルやZ6のメニューでは、瞳AFは動態撮影で無効になると表示されていますが、認識されていますか?

正>確認ですが、マニュアルやZ6のメニューでは、瞳AFは動画撮影では無効になると表示されていますが、認識されていますか?

動態 ではなく動画でした。ごめんなさい。

書込番号:22803068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/07/17 21:40(1年以上前)

>越後の浮き雲さん
瞳AFはONもOFFも試しています。さすがに魚は瞳も顔も認識しておりません。
瞳に合っていたのは瞳の色を識別してフォーカスしていただけと思われます。
なので黒い魚体の場合、瞳も黒いので外れやすいのかなと。
注意事項の「被写体の色、明るさが背景と似ている場合」に近い状態になり、
背景=魚体と考えると追尾動作が正常に行われないのではないか推測しています。

追尾動作はフォーカスした際に取得された色、明るさを追っているように見えます。
なので魚が明るいところから暗いところに行くとフォーカスが明るい方にひっぱられ外れたり
色の差がないところにフォーカスするとズレていくのかと。
人間の場合、瞳と肌に色も明るさもかなり差があるので追いやすいのだと思います。

被写体を選ばないといけませんね。
いずれ色差が無い被写体でも追えるようになれば嬉しいですね。

書込番号:22804731

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

こんにちは。皆様のお知恵を拝借したく思っております。

Mモード中、レンズのコントロールリングでISOの変更をしたく思っていますが、可能でしょうか。

シャッター、絞り、ISOの3要素は、何かを押しながらでなく、ダイレクトなアクションで変更したく思っています。
コントロールリングでISOが変えられれば、とても最高なのですが…

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22794766

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/14 06:55(1年以上前)

losedogさん

その上で、コントロールリングでISO変更できませんでしょうか?

書込番号:22796128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/07/14 13:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>アコハイ25さん
>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>9464649さん
>まる・えつ 2さん

早速のご回答、ありがとうございます。

まる・えつ 2さんのご指摘にありました、AE-Lで構図変更を試してみました。
たしかにAE-Lを押したままであれば、ISOの変更はききますが、
構図とともにピント位置を変えるときは、AFを合わせ直さなければならないので、
その際にオートが効いて露出が変わってしまいます。


ISOを、コントロールリングで独立して変更できるようにすること。

この仕様は、カスタムボタンのメニューに一つ、機能を加えるだけなので、
それほど難しくないとおもいますが…。
nikonさん、いかがでしょう?
今後のファームアップの希望として、提案したいと思います。

私はnikon z6が気に入っており、
誰もがより使いやすくなることを希望しております。
メーカーを貶めようとしているわけではありませんし、
私の使い方を皆様に押しつけるつもりもありません。

今回は、リングでのISO変更は、
本来の仕様ではできないということが分かりました。

丁寧に回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これにてこのスレッドを終了したいと思います。

書込番号:22796846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/14 15:08(1年以上前)

つうか、ISOはそんなに簡単にクルクル変えられない
方が良いと思う。
F値やSSと違いISO感度の設定ミスは撮影中は
気付かず、後で画像が粗いので気付く事が多い。
その時は既に手遅れ。

書込番号:22797033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/07/14 17:48(1年以上前)

ダイレクトに変えられるならホワイトバランスのK指定を変えたいなあ、

書込番号:22797352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2019/07/15 00:01(1年以上前)

>横道坊主さん

つうかISOに対する意識の高い人が素早く変えさせてくれって話なわけで
そういう人たちはダイレクトに変えられるようにするのは当たり前と思うがね…

意識が低い人はほかの機能を割り当てればよいだけ

カスタマイズの自由度が高くてデメリットのある人はいるのかな???

書込番号:22798192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/15 10:57(1年以上前)

S + A = ISO

この3つを同時に自由に変えられるはずはない

書込番号:22798986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/07/17 02:06(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

そうだったんですね
Aを2段絞って、Sを1段遅めたら→ISOを1段下げてました。

すみませんでした。

書込番号:22803030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/17 07:24(1年以上前)

何が言いたいかと言うと露出が変わっちゃうよ。って事です。

書込番号:22803208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/17 08:45(1年以上前)

かつてのフイルム時代なら露出を決めるのはSSと絞りだったが、現在のデジタル時代の露出決定の3要素はSSと絞りとISOである事は誰もが異論はないはず。

書込番号:22803336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2019/07/17 08:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん


露出を変えたいからISOも換えるわけで、露出が変化しないと困るわけだが…

言いたい事はわかるがそれだけの問題ではないね

書込番号:22803349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2019/07/26 21:56(1年以上前)

当機種

Z6 24-70mm、立体感のある写りで私も気に入ってます。(^^)

スレ主さんは、要はシャッタースピード(SS)と絞りを固定して、ISO感度で露出を調整したい訳でしょ。

私も同じ使い方をしたいというか、基本的にそのような撮影が多いので、スレ主さんの気持ちは解ります。
露出の基本が解って無い人もレスしてるみたいで、話がややこしいですが…^^;(笑)

前後ダイヤル機能(SSと絞り変更)を一時キャンセルorロック出来る機能を付けて、後ダイヤルでISO変更出来れば一番良いのかな。
レンズのMFリングの操作は、左手でズーム操作もするので…。

書込番号:22822102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/26 22:16(1年以上前)

MモードとISOオートにして、リングを露出補正にすればいいと思います。
照明不足室内の場合、rx100m5a を上記の設定で使っています。便利ですよ。

書込番号:22822140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/12 01:07(1年以上前)

losedogさん

Z50はコントロールリングにISO感度の設定が可能、

Z7、Z6はファームアップを予定...だそうです。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_50-250mm_f45-63_vr/features01.html

書込番号:22982448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/10/12 10:38(1年以上前)

>コントロールリングにISO感度の設定が可能

これってユーザーからの要望を実現した感じ?

ニコン、やるじゃん。使う使わないは別にして、設定できるのとできないのとじゃ雲泥の差ですからね。
ソフトで対応できることは、少しずつ充実させて、既発のZ 7、Z 6にも対応してくれるなんて親切だ。

書込番号:22982955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2019/10/12 10:46(1年以上前)

>既発のZ 7、Z 6にも対応してくれるなんて親切だ。

むしろ一年も待たせんな
バカタレ!!!(゚Д゚)ノ

じゃね?

書込番号:22982981

ナイスクチコミ!0


スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/10/12 13:46(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ご連絡ありがとうございました。こんな弱小スレのことも覚えていただいたことに感謝いたします。

>40D大好きさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。ニコンさんの対応が速くてありがたいです。
もっともっと使いやすくなるよう、皆さんの要望が伝わると良いですね。

書込番号:22983353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2019/10/12 13:51(1年以上前)

>ニコンさんの対応が速くてありがたいです。

いや
遅すぎると僕は言っているんだが(´・ω・`)

そもそも根本的に他社がすべて3ダイアルにしているのに
フォーカスリングと共用の中途半端なリングではダメだよ(´・ω・`)

こんなんサムスンレベルやん…

書込番号:22983371

ナイスクチコミ!0


スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/10/12 17:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

確かに、遅いかもしれませんね。
機能制限は、どんどんファームアップで改善してほしいものです。

z24−70/f2.8 ならば、見たところ3リングですので、こちらならばフォーカスとISOを使い分けられますね。
やはり、お金を出さないとダメということかもしれませんね(苦笑)

書込番号:22983803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/11/21 20:31(1年以上前)

losedogさん
レンズのコントロールリングの操作でISO感度が変更可能になりました。

書込番号:23061431

ナイスクチコミ!2


スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/11/26 22:18(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ご連絡、ありがとうございます。
先日、早速ファームアップしました。
自分の決めたシャッタースピードと絞りで、isoダイヤルを変えながら、撮影前の露出も確認することができます!
こんなに快適なことは、今までのカメラ経験上、ありませんでした。
ニコンさん、ありがとうございます!

ただ、またちょこちょこ改善してほしい点も出てきました…(苦笑)。
人の欲は尽きないものですね。
どこかで、おいおい、書いていければと思います。

書込番号:23071841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Godox XPro-N使用時に

2019/07/11 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:10件

Z6にGodox Xpro-Nを付けてXproの電源を入れるとMモード時にEVFと背面モニターに露出などの設定が反映されなくなります。カメラ本体の設定は反映するようにしていますが何故反映されなくなるのでしょうか?わかる方いればご教授お願い致します。

書込番号:22790224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/07/11 09:21(1年以上前)

パンスト和尚さん こんにちは

>電源を入れるとMモード時にEVFと背面モニターに露出などの設定が反映されなくなります

反映されなくなるのは ストロボ無しの時の露出でしょうか?

もしかしたら ストロボ光 自体は発光していないので ストロボ含めた状態は反映することが出来ませんので ストロボが必要な場所での撮影だと EVF自体が暗くなりすぎる為 露出の設定が反映されなくなる可能性があります。

書込番号:22790326

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2019/07/11 09:45(1年以上前)

Xpro-NはZ6より発売が前なので想定されていないのではないでしょうか。

KPIが正規代理店なので確認したら良いかも知れませんね。

書込番号:22790347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/07/11 14:11(1年以上前)

>パンスト和尚さん

仕様です。

暗いところでストロボを使う場合、ストロボが発光して初めて狙った露出にしていると思うので、ストロボが光っていない時「設定露出を反映する」にしていると、通常はファインダー、モニター共暗いままで、被写体の認識が出来ないってことが多くあると思います。

そんな場合、他メーカーの多くの機種は、メニューから「する」「しない」を切り替えるようにしていますが、ニコンZ6/7は、純正、専業メーカー製問わず、ニコンTTLに対応したストロボ、コマンダー等がホットシューに取り付けられた場合、「設定を反映する」がキャンセルされ、被写体を明るく映す制御に変わります。

メニューから切り替えるより、自分はとても使い易いと思っています。

書込番号:22790672

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/07/11 14:39(1年以上前)

>パンスト和尚さん

WR-R10使用時とかSB-5000のグリップオンすると、
本来でしたら暗くなるはずですが、明るくなります。

但し、露出のインジケーターが凄くアンダーになっているかと思います。

なお、AS-15を使いシンクロさせた状態ですと、本来の暗い状態になりますが、
流石に撮影の勝手が悪いです。

書込番号:22790703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/07/11 15:18(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

やっぱり仕様でしたか。背景の露出を決める時はコマンダーのスイッチをオフにして設定してからスイッチ入れて撮ろうと思います。

みなさんにgoodanswer付けたいのですが3人しか選べないのでお一人だけに付けさせてもらいます。ご了承ください。

書込番号:22790744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/07/11 16:06(1年以上前)

>パンスト和尚さん

GAありがとうございます。

言い忘れましたが、例えばCOMETのDmコントローラーのように、i-TTL対応、ニコンのレフ機対応の機種でも、現時点でZ6/7未対応のものについては、ファインダーは暗いままとなります。

書込番号:22790794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画の長回しはどれくらいできますか

2019/07/06 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

このカメラで4K動画の長回しはどれくらいできますか。

ちなみにX-T3で4K30Pの場合のある日の事例。
4分撮影
5分休憩
8分撮影
5分休憩後に撮影開始しようとシャッターボタン押すも動作せず。動画も静止画も撮影不能。
約11分後に回復し、撮影可能となる。

気温25度くらいの屋内で、こんな感じでした。

8分から9分くらいの連続撮影を、2・3分くらいの間を置いて、3回くらい撮れれば十分なんですが。
Z 6 はいけそうですか。

書込番号:22780670

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/06 19:53(1年以上前)

動画を撮らない素人なので、トンカンチンを失礼して。
装着レンズは24-70mmZ、各効果機能は殆どON、背面液晶閉じで、25℃ 65%RH環境にて、以下です。

3840x2160 30p MP4 大体4分半/4GBごとにファイル名更新分割記録され、
13分ほど経過、特に問題ないので止めました。機体は液晶裏で40℃ほどの熱感。

以上でお分かり戴けますか。

書込番号:22780758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/06 20:06(1年以上前)

画面が動かないとエンコードの負荷が掛からないから、実験するならTV放送等を録画するのが良いのでは?

書込番号:22780780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2019/07/06 20:11(1年以上前)

>うさらネットさん
わざわざ実験していただいたということですね。恐れ入ります。
きっと固定した状態ですよね。手持ちで、手ぶれ補正が働いた状態だとまた発熱の具合も違ってくるかと思います。
それから、その後普通に撮影を開始できるかも気になります。
いえ決してやってくれなどと言っている訳ではありません。実験のためだけに手持ちで10分もかまえるのは大変な労力なので。

引き続き実地の撮影例などお待ちしています。

書込番号:22780785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/06 21:59(1年以上前)

22分程度、電子手ぶれ補正ONで手持ちで振ってましたが、異常なく続行。
途中、動画撮りつつの静止画も問題なしです。分割ファイル更新時は予告・実行別に表示が出ます。

背面液晶は閉じた状態で、閉じた隙間空間は38-39℃でした。発熱由来等の異常はありません。
なお、外郭底部も暖かくなります。

22分で停止させた後の、動画 リスタートは1-2秒後に可能です。
以上試験後の電池残量は81%でした。使用XQDはソニー G32GB。

書込番号:22781039

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2019/07/06 22:22(1年以上前)

>うさらネットさん
これはまたまたありがとうございます。
そうか、動画の手ぶれ補正は電子手ぶれ補正になるんですね。それは知らなかった。

22分でも大丈夫なら、10分程度を3回撮るくらいはいけそうですね。

Z 6 はパスして次狙うつもりでしたが、急に欲しくなってきたな。

書込番号:22781105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/06 22:30(1年以上前)

>naomixyzさん

AF速度も用途に合わせて選べますので、面白そうです。
私は動画を撮りませんが、緊急記録用に使えますので、テストしておいて良かったです。

書込番号:22781126

ナイスクチコミ!4


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2019/07/08 11:20(1年以上前)

>うさらネットさん
WEBサイトや使用説明書をよくよく調べてみたら、
動画ではカメラ内VRと電子手ブレ補正の両方を連携した「ハイブリッドVR」ができるんですね。
カメラ内VRというのはセンサーシフト式の手ブレ補正のことですよね。
これが効いてるのと効いてないのとでは発熱の具合が違うと思うのですが、
こちらの方は有効にしていましたでしょうか。

書込番号:22784495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング