Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルモード時の露出インジケータ

2019/07/02 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 のっちZさん
クチコミ投稿数:5件

これまでフィルム一眼レフを長年使用し、デジタルは所有しておりません。Z6で初めて当方の期待する画質に近づいたため、購入を検討しております。私が所有しているレンズはみなAI-S(非CPU)ですが、Z6でマニュアルモードにすると露出インジケータが表示されません。もちろん露出の状況はEVFで主観的に確認できますが、周囲の明るさに左右されることもあり、客観的な指標として露出インジケータが欲しいところです。ニコンのカスタマーセンターに問い合わせたところ、やはり露出インジケータは表示されないとの回答でした。この点を指摘されている情報を見たことがないのですが、皆様がオールドレンズ等を使用される際はEVFのみなのでしょうか。何か小生が勘違いしている気もしましたので、お伺いいたします。

書込番号:22773143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2019/07/02 20:49(1年以上前)

純正アダプターにはAiレバーが非搭載なのでしょうがないです

Ai-sを重視される方はDfや610を使われるようです

書込番号:22773155

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/07/02 21:11(1年以上前)

のっちZさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

自分の場合 持っていないので ホームページの情報を見ての意見ですが 上の FTZの対応表を見ると 非CPUでもA/Mが丸になっているので使えそうな気もします。

非CPUレンズを装着する場合は、レンズ情報手動設定が必要なのですが レンズ情報の設定は大丈夫ですよね。

でも ホームページの情報を見ただけなので 間違っていたらごめんなさい。 

書込番号:22773219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2019/07/02 21:17(1年以上前)

FTZのレンズ側は
電子接点と 自動絞りレバーと 最小絞検知レバー しかないので
D5600相当で 自動絞りレバーが稼働するまで露出計が正しい明るさを認識できませせん

書込番号:22773240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/02 21:19(1年以上前)

のっちZさん

カスタムメニューd8
「LVに撮影設定を反映」を「する」に設定すると
ファインダーで見た通りに写ります。

マニュアル露出でシャッタースピードや絞り値を変更すると
ファインダー画面の表示に反映されますので簡単ですよ。

書込番号:22773244

ナイスクチコミ!3


スレ主 のっちZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/02 22:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

早速ありがとうございます。やはりそうなのですね。Df、D610も検討したのですが、マニュアルフォーカスのし易さからZ6にたどり着きました。絞り優先が使えることから、ボディ側で露出を検知していると思うのですが、やはり露出インジケータ使用は難しそうですね。ただし、絞り優先モードからの切り替えにより、おおよその適切なSSが判断できるのでは、と思っております。いずれにしても、ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん

わざわざご確認いただき、恐れ入ります。
AI-Sでも撮影自体は出来るのですが、露出インジケータが使えない状況です。レンズ情報を手動設定しても変わりませんでした。

>まる・えつ 2さん、皆様

ファインダーで見た目通り撮影できる、についてですが、むしろ露出インジケータに拘ることなく、また測光モードの癖を考慮する必要もなく、自由で直感的な撮影がし易い、ということはあるのでしょうか。いかんせん露出計に頼らないで写真を撮ったことがないため、やや不安に感じております。むしろメリットがある、という情報があれば歓迎です。


書込番号:22773406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2019/07/03 01:22(1年以上前)

ボディ側で露出を検知してますが
レリーズ前の明るさと レリーズ時に変化する絞り比の情報が無いので
表示手段にデータを受け渡す手段がありません

Aモードは自動絞りレバーが動いた後の検知量からシャッタースピードを変化させるので
実現可能です

書込番号:22773715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/03 07:13(1年以上前)

FTz経由で非CPUレンズを使う場合は絞り込み測光となります。
開放測光時のようにレンズ側のF値はボディに伝達されないために露出インジケーターは機能しないものとおもわれます。

書込番号:22773923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/07/03 07:30(1年以上前)

のっちZさん 返信ありがとうございます

ミラーレスでしたら 絞り情報が無くても 絞り込み測光で撮影するので 露出計のゲージ出ても良いように思うのですが ニコンの場合できないようですね。

書込番号:22773943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/07/03 08:13(1年以上前)

>のっちZさん

>> 皆様がオールドレンズ等を使用される際はEVFのみなのでしょうか。

EVFもあれば、LVもありますけど・・・

ミラーレス一眼ですと、
ヒストグラム表示で「黒飛び・白飛び」を確認しながらも可能です。

何と、OM-1Nで撮影していたより、綺麗に撮れています。

書込番号:22774001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のっちZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/03 19:47(1年以上前)

>皆様

ご丁寧に解説をいただき、ありがとうございました。絞り値がボディ側に伝わらないとのこと、よく分かりました。ヒストグラムは慣れていないですが、活用を検討したいと思います。お礼申し上げます。

書込番号:22774978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/03 22:25(1年以上前)

ニコワン+FT1+マニュアルフォーカスレンズの場合は
マニュアルモードで露出インジケータが表示されますね。

Z+FTZでも機能してもおかしくないと思うのですが、、、

書込番号:22775311

ナイスクチコミ!4


スレ主 のっちZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/04 20:40(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

おそらく技術的には可能と思うのですが、何か理由があるのだろうと思います。カスタマーセンターでは理由までは教えてくれませんでした。マニュアルレンズを現役で販売しているメーカーとして、期待したいところです。

書込番号:22777045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/05 11:30(1年以上前)

スレ主さんへ
とりあえず購入されたらいかがでしょう。
使いながら疑問点を質問されたほうが、具体的な回答が実機使用者から上がってくると思いますょ。
私は、z6とMFレンズの使用者ですが、露出インジケーターを必要に感じたことはありません。

書込番号:22778025

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/05 13:28(1年以上前)

Mモードで露出を決定する際に露出インジケーターというのはとても有効なツールなんですよね。

ニコンさんには、次機種では是非搭載して欲しいものです。

書込番号:22778196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2019/07/08 20:25(1年以上前)

EVFで大体の露出はわかるから問題ないでしょう。
EVFの大きなメリットに露出補正の効果を撮る前に確認できることがある。
Zシリーズはまだ持ってないので、α7での使用感ですけど。

書込番号:22785379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2020/12/17 21:58(1年以上前)

ファームウェアC:Ver.3.20へのバージョンアップで、
FTZ+非CPUレンズ装着時、撮影モードMの時に、
露出インジケーターが表示されるようになりました。

室内にてAi Nikkor 35mm f/1.4Sをつけて試したところ、
レンズの絞り環一段ずつ露出インジケーターも反応して、
露出計は正確でした。

書込番号:23854927

ナイスクチコミ!2


スレ主 のっちZさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/09 21:44(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

最新の情報をお教えいただき、ありがとうございました。
Nikonは地道に改良してくれたのですね。
カスタマーセンターにおいて、開発部門への伝言をお願いしていたのですが、もしかしたら届いたかもしれないですね。
いずれにしても、お礼申し上げます。

書込番号:23956497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:37件

ニコンD5600からの買い替えでZ6を考えています。 普段レンズはダブルズームレンズキットの70-300mmを多用し、大きめの野鳥や風景を撮っております。
このレンズはDXフーマットなので、フルサイズではaps-cサイズの画質?でしか撮れないという所までは調べたのですが、その画質は何画素くらいの画質になるのでしようか?
また、クロップ機能というのも調べたのですが、クロップ機能を使うとZ6では画質が良くない(1020画素くらい?)との記事がありました。
実際にこのレンズで撮影した場合の画質が分からなくなりました。

ちなみに、Zマウントレンズの望遠が出るまでは、今のレンズを使用する予定です。
カメラのシステムに詳しくないので、詳しく方、ご教授どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22766015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/29 09:17(1年以上前)

APSCというのは
いわば
フルサイズのクロップなので

APSC用のレンズだけで行くならば
買う意味は少ないかな?と思います

APSCでの有効画素数はおよそ1000万画素程度だと思います

書込番号:22766033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/29 09:39(1年以上前)

ひじり☆さん
 画質と画素数を混同してますよ、イコールでは無いです。

>このレンズはDXフーマットなので、フルサイズではaps-cサイズの画質?でしか撮れないという所までは調べたのですが、その画質は何画素くらいの画質になるのでしようか?

ニコンのHP/Z6の仕様に書いてあるから、しっかり見てください。
 ・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:3936×2624(L:10.3M)、2944×1968(M:5.8M)、1968×1312(S:2.6M)
フルサイズの場合は
 ・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:6048×4024(L:24.3M)、4528×3016(M:13.7M)、3024×2016(S:6.1M)

>また、クロップ機能というのも調べたのですが、クロップ機能を使うとZ6では画質が良くない(1020画素くらい?)との記事がありました。

クロップ機能というのは撮像センサーの周辺をマスキングしているので、画素数が減るだけだから画質自体は変わらない。
それと見かけ上、1.5倍の焦点距離の望遠効果があります。

>実際にこのレンズで撮影した場合の画質が分からなくなりました。

>カメラのシステムに詳しくないので、詳しく方、ご教授どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

初心者向けのノウハウ本を買うという解決策も有るけど、ここでQ&Aを繰り返すより良い方法が有りますよ。
ニコン、カスタマーサポートセンターへ電話して、質問とノウハウ勉強方法を教えてもらってください。

ニコンカスタマーサポートセンター
電話番号 ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)

<これもお勧め>
Enjoyニコン フォトテクニック https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/

デジチューター  カメラの操作・設定方法や撮影方法を、動画や作例を見ながら学べます。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/

書込番号:22766079

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2019/06/29 09:53(1年以上前)

>ひじり☆さん

ニコンのHPより

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html

ここの主な仕様の記録形式/記録方式の項目に
画素数に関しての記載があります。


フルサイズのレンズを持っていないなか
今、Z7を必要とする理由はなにかあるのですか?

Zマウント用のレンズであっても
画角的にフルサイズ用で450mm前後の
レンズが必要になるのでは?

レンズを揃えられる状況になってから
Z系を揃えた方がいいのではないでしょうか?
また、将来的にZがどうなっていくか
見極めも必要かも


書込番号:22766114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/06/29 09:55(1年以上前)

>ひじり☆さん
こんにちは。

画質ということばの意味が微妙ですが、どれぐらいきれいに写るかとか、細かい部分までくっきり
ピントが合っているかという感じで考えてみます。

L版の写真用紙に印刷するならZ 6+FTZ+DX70-300mmで充分きれいです。
PCで拡大して見る場合はD5600の半分程度の大きさにしかならず、不満に感じると思います。

撮影した写真から不要な部分を切り取る編集を行う場合(トリミング)もD5600に比べて
Z 6の方が不利になります。

D5600が2400万画素であるのに対して、Z 6にDXレンズを装着するとZ 6の画素が2400万から
約1000万画素に減ってしまうからです。

今の望遠レンズを使って、今の画質以上の満足感を得るには、Z 6ではなく、Z 7を選択するのが
ベストですが、価格はかなり高くなります。

フルサイズのZ 6を使いたいのならば、システム全体の見直しが必要です。

書込番号:22766117

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/06/29 10:09(1年以上前)

画素数は10M (メガ 100万) に落ちますが、ヌケは良く好感待てます。
メリットは合焦精度の良さと高感度画質。

画素数は、6MのD40、10MのD200等の愛用者が今でも多くいるように、
事後のトリミングやクローズアップクロップ加工を行わない用途では十分使えます。

いずれFX/Zレンズが視野内でしたらお奨めします。

書込番号:22766144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2019/06/29 10:33(1年以上前)

>ほら男爵さん
速い回答ありがとうございました。なるほどです。

>yamadoriさん
画質と画素数の違いが分かってませんでした。ご丁寧な回答ありがとうございました。

>okiomaさん
風景も撮影するので、いつかはフルサイズというあこがれがありましたが、皆さんのご意見を伺い、色々と考えさせられました。ありがとうございました。

>40D大好きさん
ズバリのご意見、ありがとうございました。システム全体の見直しが必要とのご意見、そうですよね!と納得でした!

>うさらネットさん
具体的な数字と方法をありがとうございございました!トリミングは必要なので、Z6は妥当ではないかもです。

皆さまのご意見を参考に、軽量D750やD500も視野に入れて検討してみます!

どうもありがとうございましたm(_ _)m




書込番号:22766191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/29 12:59(1年以上前)

別機種

25枚を比較明合成

>ひじり☆さん
>トリミングは必要なので、・・・・
私はキャッシュバックをチャンスに Z6から7に鞍替えしました。

快適ですよ!

先日も、明るいレンズは 24mmの広角単焦点しか持ち合わせがなかったのですが
DXにクロップすることにより36mm相当で切り抜けられました!

書込番号:22766449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/06/29 13:29(1年以上前)

>弩金目さん

Z7!羨ましいです。予算的にちょっと難しいですが、いつかは!
画像もありがとうございました。さすが綺麗ですねー。

書込番号:22766520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/29 14:46(1年以上前)

解決済みなのにすみません。
D5600でいつも2400万画素で記録されてましたか?そうであれば、1000万画素では物足りないでしょうね。
ただダイナミックレンジは広がると思われるので、階調性豊かな画像になるかと思います。
今後フルサイズのレンズを揃えていくにしても、APS-Cの400mmで足りていたものが、フルサイズでは600mmが
必要になって来ます。するとレンズも重くなりますね。

もう一つの考え方は、NikonからAPS-Cのミラーレスが出てくるのを待つ手かもしれません。

書込番号:22766656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/06/29 15:45(1年以上前)

>backboneさん
回答ありがとうございます。
階調が豊かになるのと聞いていましたが、やはりそうなんですね。
aps-cのミラーレスを待つのも一案ですね!出始めは高そうですが、泣。

書込番号:22766761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/29 17:36(1年以上前)

micro40mm DX検討中です。
次のアマゾンプライムデーで行くか?!

書込番号:22766944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

連写可能枚数について

2019/06/27 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

お世話になります。

昨日閉店間際の家電店にEVF等の確認のために行ったのですが、連写HとH+で連写したところ15.6枚でバッファ詰まりを起こしました。

以下設定
ADL、歪み補正、その他ほとんど全てOFF
撮像範囲FX
14bitロスレス圧縮RAW+JPEGFINE同時記録
カード持参Lexar XQD x2933
D750同等程度しか連写できませんでした。

実際この程度なのでしょうか?
何か設定がおかしかったのでしょうか?
NikonHPによると14bitRAWのみで35枚程度は撮れるよう記載されてたかと。
ご教示よろしくお願いいたします。

閉店間際だったために店員さんとじっくり設定の確認とかができず、また操作系もレフ機とだいぶ違ったために変な設定になってたかもしれませんが、、、。

ちなみにEVFはH連写とH+連写ではかなり見え方が違い、以前の質問で聞いた通りH+だとかなり見にくかったです。

書込番号:22762328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2019/06/27 11:31(1年以上前)

RAW+JPEGではそんなもんです。

メーカーの仕様はRAW(12bit)のみで撮影した場合です。

14bitRAWで撮影の場合は9コマ/秒まで落ちます。

高速(拡張)で撮影するとEVFはコマ送りになります。

最初の機種なので課題も多いです。画質は良いですが。

書込番号:22762357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/06/27 11:45(1年以上前)

ファインダ右下表示はr15になりますが、概ね30コマで詰まりますね。
効果のOn/Offはあまり影響しないような。
XQDは、Sony G32GB (R:440MBps/W:400MBps)
AF-Cで振ると少し詰まるかな。

なお、Jpegオンリーでは、表示がr20、連写速度が上がって、コマ数は40超え程度です。
仕様とほ、ぼほぼ合致してます。

以上、連写を殆どしない人間の実験終わり。

書込番号:22762383

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/06/27 16:01(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは

少し確認ですが カードを入れての確認でしょうか?

書込番号:22762715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/27 17:23(1年以上前)

こんにちは

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22762817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/27 19:20(1年以上前)

>ペン好き好きさん
ありがとうございます。
秒間の連写枚数でなくて連写し始めてからバッファ詰まり起こすまでの枚数なのですが、あまり多くはないようですね。H+は完全にコマ送りでHはブラックアウトがあるのでOVFに近い感じでしたが、何れにしてもちょっと見難い感じがしました。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
実験していただきます感謝しております。
30コマまで可能でたか。私が試した時は数えてはいましたが多く数えてたとしても20枚までで連写が遅くなり始めました。AF-Cだと詰まりが早い印象でしょうか?私が試した時もAF-Cで振りながら撮影してましたので関係がありそうですね。
Lexar2933とソニーGは同じくらいと思ってましたが、ひょっとしたらソニーの方が早いのかもしれませんね。NikonのXQDでも試してみます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
はい、Lexar x2933を使っての実験です。カード無しなら無限に撮れそうかと。

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ひょっとしてZ購入候補に上がってますか?α7iiiやα9と比べるとまだまだってとこなんですかね(;・∀・)


皆様、ありがとうございます。
実機で検証し、皆様のご意見も参考にさせていただき、ある程度の理解ができました。
7.8連写1セット+数秒被写体探しを何度も繰り返しの撮影で、D750ではバッファ詰まりがあったりしたのでちょっと気になった次第です。
一旦解決済みにしますが、また何かありましたらよろしくお願いいたきます。

書込番号:22763008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/28 07:36(1年以上前)

LECCEEさん おはようございます

推測ですが

ロスレス圧縮RAW/14ビット記録 約28.2MB

FINE L            約9.4MB

合計 37.6MB

連続撮影速度 約9コマ/秒 → 338.4MB / s

Lexar XQD x2933 最大書込 390MB/s / 最大書込 400MB/s

書き込みたい容量が、メディアの書き込み速度より少ない様なので

ボトルネックは、書き込みデーターを作成している所と思われます


ロスレス圧縮RAW/12ビット記録 約22.5MB ファイルサイズが小さいのに 35コマ 

とロスレス圧縮RAW/14ビット記録 約28.2MB の 43コマ よりコマ数が落ちているので

データー作成に力を入れて、処理速度はあまりこだわっていないかと思います

又は、コストを抑えるためプロセッサーをあまり早くないものを使ったか



書込番号:22763960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/07/08 13:57(1年以上前)


なーるほど

書込番号:22784778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

一回のシャッターで2回撮れてしまう現象

2019/06/24 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:82件

1回しかシャッターボタンを押していないのに2回シャッターが切れてしまう現象が時々起きます。
皆さんはいかがですか?
環境は、Captureoneに依るテザー撮影でシャッターボタンを押して撮影します。
よろしくどうぞ。

書込番号:22757616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/06/25 01:09(1年以上前)

>ちょびにいさん

まずは、「Wireless Transmitter Utility」では、どうなるか検証しては如何でしょうか?

あと、お試し版の「Camera Control Pro 2」を使っても、症状は再現しますでしょうか?

もし、再現しない場合は、Captureoneのアプリ側に問題がある可能性があるかと思います。
その場合は、Captureoneの開発元の会社に問い合わせはいかがでしょうか?

書込番号:22757756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/06/25 06:50(1年以上前)

ボディ側制御なら、レリーズボタンのチャタリングが考えられます。レフ機で、稀に経験します。
Z6で、チャタリング経験はまだないですね。

単体運用ではいかが。

書込番号:22757970

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/06/25 07:34(1年以上前)

レフ機でもミラーレスでもレリーズ機構は同じだと思うのでチャタリングでしょう。

気にしないことです。
これを直そうとするとレリーズが鈍感になりすぎます。

書込番号:22758039

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/06/25 09:12(1年以上前)

ちょびにいさん こんにちは

デジタルになりよく聞くようになった シャッターの接触が敏感な為起きる チャタリングだと思いますが 対応策は メーカーで調整してもらうしかないように思います。

でも 完全に治るという話は聞かないので 調整でも軽減されるぐらいかもしれません。

書込番号:22758169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/25 10:26(1年以上前)

74シリーズで回路を設計、製作した経験からです。チャタリング防止回路は当然入っていますから、それが原因とは考えられませんが。

書込番号:22758274

ナイスクチコミ!4


oddddddddさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/25 15:40(1年以上前)

私が今までに使ったクリック感のないシャッターボタンを採用しているニコン機
D500, D750, D850, Z6
の全てで、シャッターが切れるかどうか微妙な程度に押し込むと2連写になることを確認しています
深く押し込んだ時には発生していません
私の所有個体全てが不良とも考えにくいので、そもそもそういうものだと思われます

書込番号:22758739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/06/25 15:59(1年以上前)

>ちょびにいさん

テザ撮影以外でも、症状が出る場合は、他の方も説明されていますが、
「チャタリング」の可能性もあります。

書込番号:22758761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/25 18:06(1年以上前)


ぜっとろく『しまった… もー 1枚!』

書込番号:22758927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 07:08(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
原因はともかく、こういった現象が多く起きているかが気になったので質問を致しました。
フィルム時代と違い、枚数が多く撮れてしまうことにストレスがあるわけではありません。

>oddddddddさん
クリック感のないnikon機で出る事を確認との事、所有のD850では一回も経験したことがありませんが
そう言うものなのかもしれませんね。
>もとラボマン 2さん
チャタリングに起因ではとの指摘、リレーなどを思い浮かべてしまいますが、
akagi333さんのおっしゃるようにチャタリング防止回路も入っていると思われますから、
カメラが連続撮影と勘違いしているのかもしれませんね。

と、思い当たる点が一点、
フィルム時代のシャッター操作は、ぎりぎりまで半押しをしてシャッター操作のストロークを短くする癖が
あったように記憶しています。
こういったことが原因の一つなのかもしれません。

一回で二回撮れてしまう現象が一般的か知りたかったこの質問ですが、余り頻繁では無い様で安心しました。
ありがとうございました。


書込番号:22760102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/27 13:00(1年以上前)

A7r3でも可成り頻繁起きる現象です、
まさかZがソニーのOEMではないでしょうし、デジタル特有の現象かもですね(;´д`。

書込番号:22762489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2019/06/27 15:15(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
ソニーでもこの現象が起きますか。
他のメーカーではどうなんでしょうね。

書込番号:22762645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2019/06/27 21:10(1年以上前)

こんばんは。Z6は持ってませんが

[書込番号:22762645]「他のメーカーではどうなんでしょうね。」とのこと。

2010年発売のフジの30倍ズームコンデジFinepix HS10、
チャタリング対策が働き過ぎというか、稚拙なのか、素早いシャッターボタン操作にカメラが反応しないようになってます。

一度シャッターボタン半押し
指を緩めて半押し解除
すぐに全押し

とすると、シャッターが切れません、写真が撮れません。感覚的には「すぐに」が0.5秒以下みたいな時。
たぶん半押し解除から一定時間、この場合は0.5秒以内は、シャッターボタンスイッチの[OFF→ON]を無効にするようにソフトウェア的なチャタリング対策が施されていると察します。

この弊害は、飛んでいる鳥を狙うようなシーン、「半押しで一度はAFしたものの再度すぐにAFをやり直して全押し」みたいな時、シャッターが切れなくなります。

フジの技術屋さんは、HS10でこんな撮り方はしないと、たかをくくっていたのでしょう。

おかしいのは、「指を緩めて半押し解除」を素早く2回続けると、シャッターか切れること。つまりシャッターボタン2回押しだとチャタリング対策が働くけど3回押しだと働かない。とんだ間抜けなファームウェア。

フジと違って他のメーカーは、「撮れない事態よりも2枚になってでも撮れた方がマシ」って方針なのでしょう。

ボタンスイッチのチャタリングは、離す時に(ほぼ必ず)起こる現象のようです。パッと指を緩めるのでなく、そっーと静かに緩めると効果があるかもしれません、ないかも。

書込番号:22763223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 21:39(1年以上前)

>ちょびにいさん

モデル撮影の時は連写モードになってますが
連写せず、ワンショットずつ撮影する事が
ほとんどですが、1回のシャッターで2回撮れてしまう現象が
自分も起きました。

でも、ファーム前の時はモデル撮影して
いても、その現象は起きて無かったような?

ちょびにいさんの書き込みを見て、自分だけじゃ
無かったのかと思い、再現出来るかな?と思い
試したところ再現出来ました。

念の為、1コマ撮影にして撮影したところ
再現出来ました。

さすがに1コマ撮影で1回のシャッターで
2回撮れてしまう訳も無く、何かのタイミングで
起きるでしょうネ。

ちなみにFレンズでもZレンズでも再現出来ました。

書込番号:22763288

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像情報を表示したい。

2019/06/23 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

別機種

撮影した画像のシャッタースピードとか、isoとか見たいです。

一コマ再生で、↑(okボタンの回りにある)ボタンか、DISPボタンで、見れるってマニュアルに書いてありますが、、

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/08_more_about_playback_02.html#page-top

押しても何も出てきません。
何も液晶には変化ありません。
ただ、画像が表示されたままです。

横(右か左)ボタンを押すと、撮影データが一コマずつ変わるだけです。

何が原因でしょうか?
買って依頼、画像情報をみれた試しがありません。

書込番号:22755087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/23 20:35(1年以上前)

ディスク読み込み中さん

再生メニュー

再生画面設定

再生画面の追加したい項目にチェックをいれます。

書込番号:22755115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/06/23 20:38(1年以上前)

ディスク読み込み中さん こんばんは

ディスク読み込み中さんが貼られた下のサイトを見ると

>.1 再生メニュー[再生画面設定]で設定している場合のみ表示します。

とあるので 再生画面設定で表示する画面を設定する必要があるかもしれません。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/08_more_about_playback_02.html#page-top

書込番号:22755123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/06/23 20:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
そこでしたか、、
表示出来ました(^^)/

書込番号:22755131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

Nikon Z6 &7の電子ビューファインダー(EVF)ですが,キャップをしたままファインダーを覗いたときに暗い視野に輝点(ドット抜け?)みたいなものが数個みえるのですが,みなさんのZはどうですか?

書込番号:22746710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/06/19 22:50(1年以上前)

格子線・上部情報を消して見ましたが、何ら見えません。
なお、左上電池情報・下部情報は残っています。

書込番号:22746784

ナイスクチコミ!4


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2019/06/19 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。歩留まりのもんだいでしょうか・・・

書込番号:22746813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/19 23:51(1年以上前)

こんばんは

画素欠けの場合(EVF)とホットピクセルの場合(CMOS)があるので、この情報だけではどちらとも。

マニュアルで露出を変化させて明るさが変わらないなら前者、変わるなら後者かと。

書込番号:22746921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2019/06/19 23:55(1年以上前)

露出を変化させて明るさが変わらないので画素欠けなんですね(泣)

書込番号:22746937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/06/20 00:00(1年以上前)

>dolphinyc5さん

あまり気にしないほーがいいよ。

そもそも、dolphinyc5さんわキャップしたまま写真撮るの? ヾ(゚д゚ll)

書込番号:22746948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/20 00:01(1年以上前)

>dolphinyc5さん
私のにも出たことがありますよ。
埃なのかよくわかりませんが、
イメージセンサークリーニングでなくなりました。
なんどか試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22746950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/20 00:09(1年以上前)

こんばんは

お返事ありがとうございます。

画素欠けなら撮影画像に影響ないと割りきるか、ホットピクセルならピクセルマッピングで消せるのにと割り切れないか…。

とは言えこの機種でピクセルマッピングをどうやるのかは存じません。

書込番号:22746968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2019/06/20 00:30(1年以上前)

この現象は露出条件を絞り優先かマニュアル露出で1秒以上(長時間ほど顕著)のシャッター設定にするとでてくる,つまり暗視野で長時間露光になった際に際立つ現象のようなんです。Fujifilm X-H1でもやってみましたが同じ位置に固定ではこうした輝点はみられませんでした。つまり手持ちで撮影する範囲では気が付かいない仕様?とうことですね。天体観測や夜景撮影などではきになることもあるかもです。

書込番号:22747002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/06/20 07:49(1年以上前)

>dolphinyc5さん

>> みなさんのZはどうですか?

異常は見つかりませんでした。

書込番号:22747291

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/06/20 07:56(1年以上前)

dolphinyc5さん こんにちは

このカメラは持っていませんが キャップを付けた状態で EVFを明るく見せようとして感度が上がり ノイズが出ている状態のように見えます。

書込番号:22747300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/20 09:03(1年以上前)

つうか、大抵のカメラはオーナーからそんなチェックを受けることは無く寿命を全うするんだろうな。

書込番号:22747397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/20 10:55(1年以上前)

A モード, F6.3 でシャッターが 3〜4秒 ISO AUTO で 10,000 の条件で、
高感度ノイズ低減を「しない」にするとEVF 覗いていると時々ちらちら輝点がランダムに見えます。
もちろん 高感度ノイズ低減を入れれば輝点は見えません。
定位置で見える輝点は有りませんでした。

書込番号:22747549

ナイスクチコミ!3


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2019/06/20 14:17(1年以上前)

本日Z6&7両方入院となりました。
修理センターで仕様(規格範囲)として戻されるか,修理されるか判断をまちます。

書込番号:22747875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/21 00:38(1年以上前)


(‘A')つ千羽鶴

書込番号:22749038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/21 07:06(1年以上前)

輝点はありませんでした。

部品の交換ではなく、マッピング調整のやり直しではないかと思います。

書込番号:22749239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2019/06/21 09:14(1年以上前)

FUJIFILMのミラーレスにはピクセルマッピングを自分でできるようにする機能があるんですね。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/menu_shooting/pixel_mapping/index.html

書込番号:22749407

ナイスクチコミ!1


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2019/06/21 09:20(1年以上前)

自己レスです。ピクセルマッピング の解説。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AF%A5%BB%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D4%A5%F3%A5%B0

書込番号:22749411

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2019/07/03 20:35(1年以上前)

修理を終えて帰ってきました。
コメントには
ご指摘の現象につきましては,撮像素子部の調整を行い,改善いたしました。
とだけ書かれていました。
マッピング調整したとは書いていませんでした・・・・

書込番号:22775071

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング