Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DXレンズの装着について

2019/06/07 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

Z6購入を検討しています
現在APS-C機を使っており、持っているレンズも全てDXレンズになります
マウントアダプタ付きにするかどうかで悩んでいるのですが
こちらの機種にマウントアダプタでDXレンズを装着した場合は
・撮影画像の画素数が減る
・焦点距離はFX換算でDXレンズ記載の値×1.5となる
ということ以外で何か変化はありますでしょうか?

書込番号:22718941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/06/07 12:08(1年以上前)

EVFは拡大して表示されます。

書込番号:22718948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/07 12:09(1年以上前)

フルサイズの1.5倍トリミングは
aps-cと同じ事ですから
aps-cの高感度耐性
比写界深度となります。

しかし FXレンズを使うので
周辺の減光や口径食などは改善されます。

フードの効きは低下します。

書込番号:22718950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/06/07 12:09(1年以上前)

sak39さん こんにちは

フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積で撮影するため 画素数が減ったり APS- Cでの撮影ですので画角が変わるのはお考えの通りだと思います。

後 下のニコンのホームページ内にありましたが 制限が少しあるようです。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042294

書込番号:22718951

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/07 12:10(1年以上前)

sak39さん
>・撮影画像の画素数が減る
>・焦点距離はFX換算でDXレンズ記載の値×1.5となる
>ということ以外で何か変化はありますでしょうか?

これ以外のことは無いはずです。
DX以外のレンズを持っていないということなら、あえてZ6にする必要が無いかもしれません。

書込番号:22718956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2019/06/07 12:21(1年以上前)

基本的にはFXレフ機にDXレンズ装着のクロップと同様です。

メリットは、
@ファインダ視野がレフ機のようにクロップされない。
AAF精度が良好に維持される。
B手ぶれ補正のないレンズでもZ6ボディ側の補正が見込める。

書込番号:22718981

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/07 13:00(1年以上前)

> フルサイズの1.5倍トリミングは
> aps-cと同じ事ですから
> aps-cの高感度耐性
> 比写界深度となります。

同じセンサーなのに トリミング(クロップ)したら
高感度耐性が変わるって 言ってます?

書込番号:22719059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/07 13:48(1年以上前)

>DX以外のレンズを持っていないということなら、あえてZ6にする必要が無いかもしれません。

そんな事は無い、センサーが違うんだから確実にクオリティアップする筈。

「プレーヤーが同じなんだからアンプ変えても同じだよ」って言ってるようなもの。

書込番号:22719124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/06/07 15:14(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
EVF表示についてはDXレンズ装着で自動で拡大表示されるようですね
そこも便利な機能だなと思いました

>最後の救世主さん
>ソラマチさん
高感度耐性と比写界深度は変化するのでしょうか?

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、メーカーのそのページは見ていました
制限の記載されているレンズは持っていないので大丈夫そうです

>yamadoriさん
>横道坊主さん
あえてZ6にする必要は〜という指摘もあるかと考えてはいました
人物撮影が多いので瞳AFが魅力なのと、ミラーレスということで軽さや取り回しのしやすさなどで検討しました
FXレンズについては友人から借りたりもできるということもありますが
レンズキットを購入すると思いますが、手持ちのレンズも使えるのであればということで質問させてもらった次第です

>うさらネットさん
あげられてる@〜Bの部分は魅力的ですよね

書込番号:22719237

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/07 15:21(1年以上前)

sak39さん
>あえてZ6にする必要は〜という指摘もあるかと考えてはいました
>人物撮影が多いので瞳AFが魅力なのと、ミラーレスということで軽さや取り回しのしやすさなどで検討しました
>FXレンズについては友人から借りたりもできるということもありますが
>レンズキットを購入すると思いますが、手持ちのレンズも使えるのであればということで質問させてもらった次第です

そうでしたか、背景を理解しました。
そうであれば、一括りにDXレンズと言うことでは無く、手持ちのDXレンズを個別に明記してZ6で使用できるかをニコンに確認することが賢明ですね。
是非とも問い合わせてみて下さい。
なお、非純正レンズだと、使えないことが有るかもしれないので要注意ですよ。

書込番号:22719249

ナイスクチコミ!4


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/06/07 16:45(1年以上前)

>yamadoriさん
他社のレンズも一部ありますのでこのあたりは購入後に自分で試してみようかとも思っています
ありがとうございました

書込番号:22719362

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2019/06/07 16:49(1年以上前)

>sak39さん

>こちらの機種にマウントアダプタでDXレンズを装着した場合は
>・撮影画像の画素数が減る
>・焦点距離はFX換算でDXレンズ記載の値×1.5となる
>ということ以外で何か変化はありますでしょうか?

このご認識であっています。
あとファインダーは自動でそのまま拡大表示されますので、クロップしているというのがレフ機のFX機に比べるとわかりにくいというのがあります。
レフ機のファインダーは周辺が暗くなりますのでDXレンズを付けているのが一目瞭然なんです。

>高感度耐性と比写界深度は変化するのでしょうか?

高感度耐性はセンサーや画像処理エンジンの能力で決まりますので、FXレンズでもDXレンズでもZレンズでも一緒です
また被写界深度も同じ焦点距離で同じ絞りなら一緒です。
ただしこの同じ焦点距離というのが曲者で、同じ画角にするためにはDXレンズでは焦点距離が1/1.5になってしまうので同じ画角で同じ絞りで撮るのなら、その分ボケの量が減ります。
このことはミラーレスでもレフ機でも一緒です(^^)

>人物撮影が多いので瞳AFが魅力なのと、ミラーレスということで軽さや取り回しのしやすさなどで検討しました

今お使いのDX機のボディが書いてありませんが、Z6とマウントアダプターのFTZの組み合わせではZ6 675g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)+FTZ 135g = 合計 810gになります

一方DX機のボディのみの重量は
D3500 415g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
D5600 465g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
D7500 720g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
でZ6にマウントアダプターってどのDX機より重いんです!

更にフルサイズでは
D750 840g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
となりD750ボディよりわずかにZ6の方が30gほど軽くしかなりません。

つまりスレ主さんがミラーレスだから軽くて取り回しがしやすいとお考えなのは専用のZレンズを使った場合で、マウントアダプターを使うとフルサイズ機のD750とほぼ同等の重量になります。
そこは正しくご認識された方がよろしいかと思いますよー(^^)

>レンズキットを購入すると思いますが、手持ちのレンズも使えるのであればということで質問させてもらった次第です

はい、まず標準のズームレンズはレンズキットを買っておきましょう。
そうしないとZ6の軽さが活かされません!!

Z6/7 ってフルサイズミラーレスの中〜上級機という位置付けで作られているので、その作りはとてもしっかりしています。逆に言えば、そんなには軽くないということ。
持つとわかりますが、ぎゅっと中身が詰まったずっしりと重量感を感じます。一方入門機のD3500やD5600なんてボディ単体で持つとめっちゃ軽くて、言い方は悪くなりますが ちゃっちー!って感じますよね?(笑)
今後ニコンはミラーレスの入門クラス機を出してくると思うので、もしお急ぎでなければそういうのが出てくるのを待つもの良いかと思います!

書込番号:22719369

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/06/07 17:32(1年以上前)

>Paris7000さん
高感度耐性の説明ありがとうございました、変化が無いということで安心です

現在はD5500を使用しています、一番良く使うレンズはシグマの17-50mm F2.8です
事前にチェックしていたのですがZ6+キットレンズの重さとほとんど変わらないくらいでした

後出し情報になってしまいますが、フルサイズに乗り換える場合にミラーレスではない場合は本体もレンズも重いのでという意味合いも含んでになります、実際店頭で持った時にこれはずっと持ってるとつらいなと感じるくらいだったので・・

入門機を待つかというのもありますが、物欲が出てしまっているのとキャッシュバックに押されてという状況ではあります

書込番号:22719448

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/07 17:35(1年以上前)

sak39さん
 この手の質問スレを立てる場合は、自分が持っているカメラボディとレンズ一覧を書くべきだと思います。
特にクチコミのやりとりの途中から高感度耐性に関する質問されているので、カメラボディ名を書くことが必要だと思います。

書込番号:22719455

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/07 17:40(1年以上前)

sak39さん
 スレ違いになって間抜けなカキコミになってしまい失礼しました。
D500、良いカメラです。私もD810と併用して使っていました。
もっとも現在は、小型軽量化とチルト液晶撮影のAFスピード重視でニコン機材を全て手放し、
APS-Cのミラーレス一眼:FUJI X-T3とX-T30に全面切り替えして撮影をエンジョイしています。

書込番号:22719467

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/07 17:58(1年以上前)

sak39さん
 誤記訂正します、申し訳ありません。
誤:D500、良いカメラです。私もD810と併用して使っていました。
正:D5500、良いカメラです。私もD810と併用して使っており、D500購入時に手放しました。

書込番号:22719498

ナイスクチコミ!0


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/06/07 19:08(1年以上前)

>yamadoriさん
そうですね、一番最初に機材や各種情報はできるだけ書くべきでした
大変失礼いたしました

書込番号:22719606

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ198

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:12件

今使っているカメラはD7500とα6500です。
最近ポートレートを撮ることが多くなり、念願のフルサイズ機購入を検討しています。
フルサイズ機を使ってみたいという願望もありますが、夜間撮影時の高感度耐性とフルサイズならではのボケ感と、
RAWで仕上げる割合が多いので、ダイナミックレンジの広さへの欲求が購入理由です。
夜間はスピードライトやLEDなども使いますがフルサイズでiso感度を上げればどう撮れるのか気になる部分もあります。

CP+や店頭で瞳AFを試してみたところ、今買うならミラーレス機のほうが良いのではと思っています。
ソニーもニコンも気にいって使っていますが、レンズの表現についてはニコンのほうが好みなのと、
その場でモデルさんに撮った画像を見せる際、ソニーは今一つjpegがぱっとしないのでニコンのほうが良いのではと思っています。
Z6を第一候補としていて、予算は40万程度なのでZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットとZレンズの50oF1.8を買う予定でした。
しかし一つ気になったのがシャッター音です。Z6を店頭で使ってみたところシャッター音が少し小さいかなと。
α6500は金属が響くような金切り音?が出るのでα7BやRBを試しに店頭で使ってみると同じようなシャッター音でした。
シャッター音については離れていてもαのほうが聞き取りやすいような気がします。
スピードライトも合図に使えますが、モデルさんに合図を送るのはこのシャッター音なのでちょっと気になっています。
α7Bはコストパフォーマンスが良いのですが、ファインダーと液晶の性能が低く私の使用目的だと少し違うかなと思うので
候補から外しています。α9やZ7は予算的に厳しいです。
α7Riiiはファインダーは良いものを搭載していて、撮影会でも使っている人が多くポートレートの定番機になりつつあるようで安心感はあるのですが、
データ量が大きく扱いきれるのかという点は気になります。しかしレンズのバリエーションも多く
現行機でポートレートならベストバイかなとも思います。
Z6かα7Riiiでどちらが良いか皆さんのご意見をお聞きしたいです、宜しくお願いします。

フルサイズのレンズ資産はないので、α7RBの場合はシグマの単焦点レンズか FE 55mm F1.8 の1本を合わせて買い、
夏のボーナスでFE 24-105mm F4を買い足そうと思ってます。
Z6の場合はせっかくアダプターがあるのでNIKKOR 85mm f/1.4Gを買おうと思っています。

書込番号:22702589

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/30 23:26(1年以上前)

>がみがみみさん

ポートレートだと単焦点メインになるので、αならズームは軽量なタムロン28〜75mmF2.8にして単焦点は50mmF1.4Zや85mmF1.4GMという手もありますよ。50も85もシグマには出せない雰囲気を出せる最高のレンズ。無印85mmF1.8も購入して使っていますが、実質5万で買ったとは思えないほど周辺までキレが良いですね。

あと最近のソニーはJPEGがやや黄色っぽい感じがしますので、WBを少しだけブルーとマゼンタに寄せてやるとスッキリします。これは私のまわりでもやってる人多いです。


書込番号:22702849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/05/31 00:09(1年以上前)

>がみがみみさん

フルサイズのFマウントのレンズ資産がないのでしたら、
α7RIIIにされては如何でしょうか?

Zレンズのラインアップが出揃ってから、
その時に、Zシリーズに興味があったら、
Zシリーズを後に入れ替えるとかされるといいかと思います。

書込番号:22702918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 04:35(1年以上前)

>がみがみみさん

迷ったら新しい方。

書込番号:22703076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/31 13:38(1年以上前)

がみがみみさん

好みのシャッター音のカメラで良いと思います。

書込番号:22703834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/05/31 14:08(1年以上前)

>最後の救世主さん
権利関係、大丈夫ですか?

こんにちは。
確かにシャッター音で撮る方も撮影のテンションが上がることもありますよね。

ただ、クルマのエキゾーストノートと同じで、運転してる本人は心地よくても、周りの一般の人からすると「うるさいなぁ」と迷惑なこともあるので、場所によっては、むしろ控えた方が良い場合もあるかもしれませんね。
そんなこと分かってるよ!ということなら、差し出がましくてすみません。(^^;

個人的には、使ってて心地良い方がいいですね。
残念ながら若いおねーさんを撮ることもありませんけど…(笑)。

書込番号:22703865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 15:40(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます。
85mm1.4のGM、ツアイスの50mmも素晴らしいレンズでしょうね。
この画角も撮りやすいので、
自分に合うGMレンズも1本は欲しいですね。
タムロンは大人気のレンズですね。
情報ありがとうございます。
jpegはWBをある程度調整しておいて構図の確認だけでも良いかもしれませんね。

書込番号:22704028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 16:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
Z6で懸念なのはシャッター音だけです。
レンズラインナップについては70−200F2.8が今年中に出るようなので十分かなと思ってます。

書込番号:22704121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 16:58(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
返信ありがとうございます。
α7RBは発売から1年半が経過しますので、新機種のほうが良いという意見もわかります。

書込番号:22704128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 17:01(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
どちらが好きかというとαかもしれません。
ただ重視したいのは実用面ですね。

書込番号:22704132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 17:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
確かに大きすぎるのは良くないかもしれません。
モデルさんはストロボが発光しない場合はシャッター音を合図にしていると思います。
こちらからお願いすることもありますが、相手にお任せする場合が多いので
聞き取りにくいのは少し不安です。
Z6やZ7を撮影会で使われる方も多いみたいなので気にし過ぎかもしれませんが。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:22704149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/31 17:38(1年以上前)

マウントアダプターはめんどくさいよ。

書込番号:22704183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 20:30(1年以上前)

>momono hanaさん
返信ありがとうございます。
一つの撮影でレンズ交換はほとんどしません。
基本Z6を買ったらZマウントで行く予定です。

関係ありませんが6/5か6/6にα新マウント発表の噂があるそうですね。
いつもの風の噂のまま終わりそうですが気になりますね。

書込番号:22704499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/31 21:26(1年以上前)

その店頭で触ったZ6はシャッターの設定が電子先幕シャッターになっていませんでしたか?
メカニカルシャッターのほうが音は少し強い(多い?)けど、どうでしょうか。
シャッターの設定を切り替えて試してみるのをお勧めします。

場所はカスタムメニューd5のシャッター方式です。(Z7のほうはわかりません)

書込番号:22704628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/31 22:37(1年以上前)

>がみがみみさん


Z6/7がいいですよ。

FTZアダプターは副産物の三脚座がついていますが、望遠レンズをつけた時にFTZ辺りに重心が来るので持ち易いです。
Zマウントの望遠系レンズはなにもないので、FTZはまだまだ必要です。

Z6/7はボディー内RAW現像が出来ますし、ピクコンもボディ内現像で使用出来ます。
αにはないメリットです。

PCでRAW現像するのは基本ですが、ボディ内RAW現像は案外役に立ちます。
現像したらSnapBridgeでiPhoneに転送してSNSに即アップロードできます。

液晶画面も大きいし、Z6/7がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:22704836

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2019/06/01 00:48(1年以上前)

>sudareさん
返信ありがとうございます。
シャッター音の設定は確認してませんでしたので、また店頭で確認してみたいと思います。
情報ありがとうございます。

>ファンタスティック・ナイトさん
ボディ内現像が出来れば移動中SNSにアップも出来るので便利ですね。
シャッター音以外はZ6に問題点を感じないので、もう少し検討してみます。

書込番号:22705073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/01 11:40(1年以上前)

みなさんシャッター音については好みがあると思いますし、
「甲高いシャッター音の方がモデルさんの乗りが良い」ならそちらを選ばれた方が良いと思います。

しかし、ニコンはフィルム時代からシャッター音にこだわっていて、Zシリーズの「静かでキレがいい上質なシャッター音」もニコンが試行錯誤を重ね、きちんとコストを掛けて作り出した音なんですよね。
メカシャッターは、何も対策しなければ金属的で派手な音になりますから。

シャッター音にこだわる方こそ、Zシリーズを選ばないともったいないように私は思うのですが。

書込番号:22705799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2019/06/02 09:03(1年以上前)

>Easygoing Bearさん
返信ありがとうございます。
シャッター音については、屋外での使用時どうかなというところです。
Z6.7も使用されている方が多いのでおそらく杞憂でしょうが、
もう少し検討してみようと思ってます。
カメラは2台とも最新のフルサイズ機ですし、
十二分な性能があるのでどちらでも不自由はないと思ってます。

書込番号:22707819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/06/05 22:57(1年以上前)

機種不明

皆さま、様々なアドバイス、ご意見ありがとうございました。
感謝致します。
グッドアンサーは全員を選びたいところですが、
数機種の使用感を詳しく解説して下さった>kosuke_chiさん
メカシャッター設定の確認を促してくれた>sudareさん
今回はシャッター音がテーマでしたので、そのものズバリ返答された>謎の写真家さん
の3名とさせていただきました。

本日Z6のレンズキットを購入し、早速モデル撮影を行ってきました。
モデルさんに聞いてみると、シャッター音だけでなくレンズの羽の動きやタリーランプなど
いろいろ確認しているそうで、またZ6のシャッター音自体は問題ない音量ではということでした。
画像は公開のルールがあり載せられませんが、流石フルサイズということで
解像感というか、絵のリアリティが違いまさに写真という感じで満足しています。

買ったモデルは既にver2にファームアップされたもので、もちろんリコールとは関係のない製品でした。
価格コムでも人気売れ筋1位となっていますがキャッシュバックが始まってから相当売れているそうで、
古い在庫は無くなりファームアップされた製品が納品されているようです。

また、α7Riiiが気にいらなかったということではなく、むしろ高画素機への憧れもあり本当は二台とも欲しいくらいで、
お店で試写したGM135mmF1.8やシグマの50oF1.4などは素晴らしい写りでかなり迷いましたが、
Z6と標準ズーム、50oF1.8でも作品作りには十二分でしょうし、ニコンのグリップを握った手で様々な操作を円滑に行える
完成度の高い操作性が捨てられず、初志貫徹でZ6を選択しました。
この製品で研鑽して作品作りを楽しもうと思います。

書込番号:22715951

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/08 09:15(1年以上前)

>ただ、クルマのエキゾーストノートと同じで、運転してる本人は心地よくても、周りの一般の人からすると「うるさいなぁ」と迷惑なこともあるので、場所によっては、むしろ控えた方が良い場合もあるかもしれませんね。

音質と音量はまた別の話でR3の音は歯切れが良くてやる気にはさせるが、音量自体は大したことない。
先日、5D3とR3二台並べてコンポジット撮影したのだが、やはり5D3の方がよく響き、近所迷惑になるので先にレリーズを解除した。

書込番号:22720766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/06/09 12:20(1年以上前)

>がみがみみさん
カメラがこれからも出てきていいものになってきますがレンズを買ってしまうとそこからのマウント移動が大変なのでメーカーの色の出方などみて決めてもいいんではないでしょうか。ちなみに僕はニコンの色の出方が好きです。ソニーは自然な色なイメージです。しこたま悩んだ方が買って後悔がないと思います。

書込番号:22723440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの動きについて

2019/05/23 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:87件

いつもお世話になります。
昨日、ようやく念願のZ6を手にし、わくわくしながら今各種設定を行っているところです。

そこで諸兄の皆様にひとつお聞きしたいことがございます。

ファインダー撮影時に気づいたのですが、シャッターボタン半押しすると、(表現が難しいのですが)一瞬ファインダ―内の画像が「ほやっと」してからピントが合います。

その症状は
「ピンポイントAF」で顕著に出る
「シングルポイントAFでは出る時と出ない時がある(出ない時が多いかも)

ちなみに設定は・・・
Pモード
AF-S
1コマ撮影
マルチパターン測光
です。

以上のことから、これらの現象は、ピンポイントAFでは「コントラストAFのみ」が働き、シングルポイントでは「像面位相差AF+コントラストAF」で「像面位相差AF」のみでピントがあった場合はそのような現象は起こらない。

つまり「シャッターボタン半押しで一瞬ファインダーの画像がぼやけてからピントが合う」のは「コントラストAFに起因」するとの解釈で合っていますでしょうか?
(まさか初期不良ではないですよね・・・)

なにぶんニコン&ミラーレスは初めてのため、ご教示いただけますと幸いです。

なにとぞよろしくお願いいたします!

書込番号:22685733

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/23 10:36(1年以上前)

レンズ名も書いた方がよりわかるのでは

書込番号:22685755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 10:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
レンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
です。

宜しくお願いします。

書込番号:22685781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/23 11:35(1年以上前)

シングルポイントだとピシャっといきますが、ピンポイントだと多少ウォブリングします。Z24-70mmで確認しました。

書込番号:22685852

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2019/05/23 11:54(1年以上前)

>島じかんさん
製品ページにも書かれているので仰る通りかと思います。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features02.html

一応該当文
>>静止画モードでAF-Sが選択されている場合のみ。このモード設定時にはコントラストAFが作動します。

書込番号:22685881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/23 12:07(1年以上前)

私も改めてピンポイントAF試用してみました。普段あまりクローズアップの撮影はしないものですから。

>ファインダーの画像がぼやけてからピントが合う
意図的に一回アウトフォーカスにしている感じではなく、ゆっくり慎重にといった動きをしますね。無望遠から近接の様な撮影時は独特のフォーカス音が聞こえました。

書込番号:22685900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 12:53(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>ピンポイントだと多少ウォブリングします。

「ウォブリング」を調べてみると「フォーカシングの行ったり来たりすること」とありましたが、一瞬ぼやっと見えるのはまさにそういった感じがします。
(ピントの迷いかと思いましたが「行ったり来たり」しているのですね。納得です。)

ピンポイントAFでほぼ症状が出ますので、やはりコントラストAFの動作ということで安心できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22685993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 12:56(1年以上前)

>CHiLLaX▲CaMPERさん

>>静止画モードでAF-Sが選択されている場合のみ。このモード設定時にはコントラストAFが作動します。

はい、最初症状を確認したとき、この一文を見つけ、コントラストAFを疑って(?)みました。

確かにそのようですね。

わざわざお知らせくださり、誠にありがとうございました!

書込番号:22685999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 13:10(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

ありがとうございます。

>ゆっくり慎重にといった動きをしますね。

はい、言われてみればそう感じます。
迷っているのではなく「精度を高める動きをしている」のだと考えると、
「俺のためにそこまでしてくれるのかー!」と、
なんだか愛くるしくなってきます。。(笑)

デュアルピクセルCMOS AFでは得られなかった体験です。
(どちらがいいとか、そうゆうのではないですよ)

検証ありがとうございました!

書込番号:22686031

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/23 14:58(1年以上前)

>島じかんさん
今まで気にも止めませんでしたが、試してみると、
Z6、Z7ともに同じように一瞬行き過ぎて戻る感じですかね。
ただ私の劣ろえた動体視力眼では一瞬の動きで定かには見極められません。
ズーム、単焦点ともに変わらないようでした。

皆さん、色んなことにお気付きなんですね!

書込番号:22686204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/05/23 15:27(1年以上前)

>島じかんさん

>> その症状は
>> 「ピンポイントAF」で顕著に出る
>> 「シングルポイントAFでは出る時と出ない時がある(出ない時が多いかも)

「コントラストAF」特有の動きかと思います。

また、ファームウェア2.0でも、AF動作が少し変わっているかと思います。

書込番号:22686239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 10:11(1年以上前)

>弩金目さん

ありがとうございます。

>Z6、Z7ともに同じように一瞬行き過ぎて戻る感じですかね。

うまく表現できませんが、そのような感じかと思います。

(ピント合わせの)最後の追い込みをしているのでしょうか。。



書込番号:22687789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 10:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

>「コントラストAF」特有の動きかと思います。

そのようで、安心しました。

>また、ファームウェア2.0でも、AF動作が少し変わっているかと思います。

あいにく真っ先にファームアップしてしまいましたので、(ファームアップ)前後の比較ができません。
バージョン2.0になりピント精度も高まったのでしょうか?

書込番号:22687796

ナイスクチコミ!0


oddddddddさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/24 14:21(1年以上前)

ファームウェアver.2.0でAF精度も挙動も変わっていませんよ
ただし低輝度検出限界が-2EVから-3.5EVに拡張されたため、より暗い(黒い)被写体にAF可能となったことに加え、少し暗めの環境(室内とか)および絞り込み時のAF速度が改善されました

書込番号:22688173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 14:34(1年以上前)

>oddddddddさん

ありがとうございます。

>少し暗めの環境(室内とか)および絞り込み時のAF速度が改善されました。

精度・挙動ではなく、暗い環境化でのAF速度が上がったのですね。
勉強になりました!!

書込番号:22688193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用レンズのレンタル

2019/05/17 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めての投稿になります。
至らない点もあるかと思いますが宜しくお願い致します。

所有機材
・Z6
・FTZ
・Z35o 1.8S
・85o 1.8G
以前D5500を使用していましたが、Z6購入の際APS-Cのカメラ・レンズは下取りに出し、現在所有は上記のみになります。

甥っ子(小学2年生)の運動会へ行く事になり、撮影を考えています。
普段は自分の娘の撮影(1歳、4歳)をしておりますが、娘の保育園に運動会が無いという事もあり、Fマウントの望遠レンズの購入は考えていません。

そこでレンズのレンタルを考えているのですがレンタルを行ったことがありません。
おすすめレンズと、おすすめのレンタル方法を教えて頂けませんでしょうか。
当方都内在住になります。場合によっては取りに行く事も考えています。
併せて撮影に関するアドバイスも頂けるとありがたいです。

撮影状況に付きまして、
・甥っ子の小学校へは行ったことがありません。
・すべて教室が校庭に面しており、競技を行う生徒以外の親御さんは各教室で待機・観覧というスタイルだそうです。

競技のたびに校庭に降りることになり、事前の場所取りは必要なさそうです。
上記の為、撮影距離はある程度融通が利きそうで、レンズ交換は教室内でできそうか、と考えて、高倍率は要らないかな。と考えています。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22672043

ナイスクチコミ!2


返信する
飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/17 11:39(1年以上前)

↓以前ここで70-200を2回借りました。
https://www.apex106.com/digicam/lens-n/

程度も凄く良かったし、借りるならまたここを使いたいって思えるサービスでした。

書込番号:22672095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 13:11(1年以上前)

>たくばるさん
こんにちは。都内でしたらMAPRENTALがお勧めです。窓口でのピックアップと郵送とどちらも可能です。
僕は新製品や気になるレンズはこちらでまずレンタルしています。
MAPCAMERAと同じ資本らしいです。
他のレンタルも利用しましたが、ここが一番安いんじゃないかなと思います。
URL貼っておきますので、ご確認下さい。
https://www.maprental.com/

書込番号:22672281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/17 13:44(1年以上前)

運動会の時期は集中しているので、早く予約しないと無くなる予感。

書込番号:22672329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 15:01(1年以上前)

>飛竜@さん
早速のご返信ありがとうございます。
程度が良いのはありがたいですね!
帰宅したらサイトの確認してみようと思います。

>glo4台目さん
マップカメラ関係のレンタル会社あるんですね!知りませんでした。
帰宅したらサイトの確認してみようと思います。
ちなみにZ6の購入マップカメラでした。

>デジタル系さん
そうですよね!
早めに抑えるようにしようと思います。

書込番号:22672439

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/05/17 15:28(1年以上前)

>たくばるさん
こんにちは
私も、>glo4台目さん
のマップが安心だと思います、場所も新宿ですから

撮影ですが
私は、依頼されて校庭の真ん中や間近で撮影をするので
24-120mmと70-200mmを持っていけば十分足りますが
周囲や教室の中からとなると、最低300mmは必須です
ニコンの200-500mmなんか借りられると、重宝すると思います
ただ、この様なレンズを持ち込むと、相当目立ちます
(最近は徐々に、長いレンズ持参の方が多くなってきました・・・が)
初めてでしたら、AF−Cにして、連写が一番ヒットする確率が高いと思います

書込番号:22672484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 18:30(1年以上前)

>たくばるさん
レンタルショップは分かりませんが、レンズの距離はこれが最適かと思います。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

書込番号:22672784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/17 19:46(1年以上前)

>たくばるさん
シグマ60-600なら画角的には無敵かと思います!大きさと重量がネックですが、筋トレと嫁の説得を経て私は今年持ち込む決意を固めました(笑)

ヨドバシカメラの作例が正に運動会のもので、個々子供にクローズアップした印象的な写真でしたので、興味があればご覧になって下さい。

書込番号:22672922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 21:16(1年以上前)

>MT46さん
>ブルー555さん
>むちりさん

新宿なら仕事帰りに取りに行けそうです!
前日引き取りでも1日分の料金しか掛からないし、自分にはマップが向いているかも知れません。
ニコン製品20%OFFキャンペーン中みたいですし。

やはり300以上は欲しいんですね、、
ただ、目立ち過ぎは避けたいです 笑
70-300では足りなさそうだし、マップに100-400はニコン用置いてないそうです。
200-500で目立つなら60-600は自分には厳しいかも知れません、、笑
サイズ的に80-400辺りが落とし所でしょうか・・。

AF-C連写ですね!ファームアップのAE追従連写を堪能しようと思います!皆さま、色々とアドバイスありがとう御座いました!

書込番号:22673126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 21:22(1年以上前)

本当は皆さんgoodアンサー選びたいのですが、、
3人しか選べないようで、、
皆さんありがとう御座いました。

書込番号:22673142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/05/19 21:24(1年以上前)

>たくばるさん
私はaf-pでdxの70-300をヤフオクで購入しました。
やや暗いレンズですが、dx換算で最大450mmもあり、屋外でのスポーツ撮影には快適です。
クロップでもファインダーいっぱいに画像が確認できるのは、ミラーレスならではのメリットかなと思っています。
安価なので、ぜひ検討してみて下さい。

書込番号:22678202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/20 14:50(1年以上前)

>losedogさん
AF-P DX 70-300 評判いいですよね!
D5500使っているとき購入検討していました。

マップレンタルに会員登録し、この週末レンズを本決めしようと運動会の案内を見せてもらったら・・
なんと望遠レンズ禁止の記載が 笑

去年は望遠レンズ結構居たみたいなんで、持ってっても大丈夫じゃない?
とは言われたんですが、今回は自粛しようと思います。(自分の子供でもないですし 笑)

無駄な質問に付き合っていただきありがとうございました。。。

書込番号:22679756

ナイスクチコミ!2


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/05/20 15:42(1年以上前)

>たくばるさん

望遠レンズ禁止ですか〜  
いろいろ制約があるんですね。望遠振り回して周囲の人にぶつける事故でも起こったんでしょうかね。禁止する学校が多くなるとカメラ業界も新規売り上げが更に減りますね。

書込番号:22679850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

お世話になっています。

ファームウェアバージョン
C 1.01
MA 1.00

FTZのマウントアダプターを使用しています。

<症状1>
ファインダー/ライブビュー共に、
AF-Sモード(フォーカス優先)の時、AF-ONボタンから指を離した状態でもシャッターを切ることが出来てしまう。

ニコンの仕様では、シャッターを切ることが出来ない仕様です。

<症状2>
ファインダー/ライブビュー共に、
フォーカスエイドの表示が、AF-S/AF-C関係なく表示しない。

皆さんのZ6では、どうなのでしょうか?

宜しく、お願い致します。

書込番号:22663761

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/05/13 17:14(1年以上前)

Z6非所有ですが。

症状1に関しては数年前から一眼レフでも同様の仕様に変更されているはずです。

書込番号:22663819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/13 19:52(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

<症状2>
フォーカスエイドの表示は、
ピント合わせはマニュアルフォーカスをご使用下さい。

書込番号:22664130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/13 20:05(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

オートフォーカスの合焦時はフォーカスポイントが、
緑色になるので、フォーカスエイドはいらないのでは?

書込番号:22664166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/13 20:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

<症状1>親指AFの時であってもレリーズボタンでAFできますので、合焦すればシャッターが切れます。
なので仕様としてあっています。


<症状2>フォーカスエイドはMFの時のみ有効です。AFの時は非表示になります。



なので問題ないと思います。

書込番号:22664247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件

2019/05/13 21:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>まる・えつ 2さん
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>kyonkiさん

皆様、ありがとうございます。

<症状2>については、D200やD810と動作が変わっているようです。
この問題点として、「フルタイムマニュアルフォーカス」を使った場合、不便かと思います。

カメラ設定の補足として、
「半押しAFレンズ駆動」の設定は、「OFF」の設定です。

<症状1>に関しては、D810のライブビューのAF-Sの動作に似ているかと思います。

書込番号:22664325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/13 21:09(1年以上前)

そうですね、失礼しました。

書込番号:22664344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/05/13 21:27(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 

>AF-ONボタンから指を離した状態

親指AFの設定でしょうか?

自分は」親指AF遣いませんが それだと 親指を放したとき MFになるのでシャッターが切れるような気がします。

書込番号:22664399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件

2019/05/13 21:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

D200・D810のファインダー撮影時では、AF-ONボタンを離した場合、
シャッターボタン押下しても、撮影場所を変えるとシャッターが切れないない仕様(正常な動作)のようで、この動作とZ6は違うように思っています。

書込番号:22664424

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/05/13 21:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>D200・D810のファインダー撮影時では、AF-ONボタンを離した場合、
>シャッターボタン押下しても、撮影場所を変えるとシャッターが切れないない仕様(正常な動作)のようで

上にも書きましたが、D5/D500(たぶんD850も)からはその状態でもシャッターが切れる仕様に変更されているのですよ。
ですから、Z6もその流れでシャッターが切れる仕様になったものと思われます。

よって、それは仕様であり故障ではないです。

書込番号:22664485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/13 22:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん こんばんは。
確かに Z6 変ですね。 
半押しAFレンズ駆動を「OFF」に選択し、AF-S で{フォーカス優先}で、フォーカスが来ていなくてもシャッター切れちゃいます。
結果、ピンボケ写真です。
半押しAFレンズ駆動を「OFF」にすると、AF-S のフォーカス優先が無視されているようです。
バグでしょうか?

もちろん、AFレンズ駆動を{ON}にすれば何の問題も有りませんが。


書込番号:22664586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/13 22:47(1年以上前)

皆様すみません。
そういう仕様なんですね。

書込番号:22664610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/05/13 23:14(1年以上前)

D850も同じ仕様になっています。

半押しAFレンズ駆動を「OFF」で、親指AFをしているってことは、
カメラのAF機能は使うけど、ピント位置は人間がコントロールしている状況なので
シャッターが切れる仕様は不自然ではないと思います。

フォーカスポイントのないはじっこに花があって、そこにピントを合わせたい時、真ん中付近に花がくる
構図にしてから花で合焦させて、親指AFボタン離して、花がはじっこにくる構図にしてシャッター切るって場合を
イメージするといいのではないでしょうか。

書込番号:22664669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件

2019/05/13 23:34(1年以上前)

>kyonkiさん
>40D大好きさん

情報、ありがとうございます。

仕様が変わったのですね。

D200やD810で構図を変える場合、親指AF使用時のファインダー撮影で、
いつもAF-Cに切り替えて対応していました。

>越後の浮き雲さん

情報、ありがとうございます。

お手数お掛けしました。

書込番号:22664714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/14 19:23(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

Z 6 + FTZ + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition
で確認しました。

フルタイムマニュアルフォーカスの場合、
AF-S/AF-Cどちらでも、
フォーカスエイドは表示されました。

書込番号:22666249

ナイスクチコミ!0


雨月夜さん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/05 00:42(1年以上前)

機種不明

>おかめ@桓武平氏さん

こんばんは。
解決済みになってますが、少し気になったので。

こちらの機種は持ってないのですが、「半押しAF駆動」の設定を変えればいいのではないでしょうか?

書込番号:22714017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ピークデザインのストラップについて

2019/05/13 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:87件

いつもお世話になります。

先日は色々とアドバイスいただき誠にありがとうございました。
おかげさまでGW中に近所のキタムラさんで予約してまいりました。

そこで現在Zシリーズにピークデザインのスライド(ライト)をストラップにお使いの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが、ニコンZシリーズはストラップ取り付け箇所に三角環がありますが、アンカーは三角環に取り付けTいらっしゃいますか?
それとも三角環は取り外して、ボディに直付け(穴に通す)されていますか?

いままで三角環の無いキヤノンしか使ったことがないため、どちらの取り付け方法がいいのか分かりません。
「どっちでもいいよ」とか「これこれこうゆう理由でこうしています」とか、ぜひアドバイスをお願いいたします。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22663536

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2019/05/14 09:19(1年以上前)

>gankooyaji13さん
まだ10日ほどしか使ってないため参考程度に、となりますが使ってみた感想として かなりがっちりと繋がってるので、容易に外れるようなことにはならないと思います。思いっきり外れる方向に引っ張っても大丈夫でした!

書込番号:22665260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2019/05/14 10:14(1年以上前)

>gankooyaji13さん
真ん中の黒い部分をちょっと力を入れて押し込んでスライドさせて外す為、簡単には外れませんよ。
オプティックの物より安心出来ます。

書込番号:22665347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/05/14 10:24(1年以上前)

 とも@Nikon さん、hasubow さん

さっそくのアドバイスをありがとうございます。

 >真ん中の黒い部分をちょっと力を入れて押し込んでスライドさせて外す為、簡単には外れませんよ。 オプティックの物より安心出来ます。
おぉ、そうですか安心して購入できそうです。

書込番号:22665363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/14 10:56(1年以上前)

>とも@Nikonさん
やはり、直付けは紐が通らないようですね。
お写真までありがとうございました!

>閑雲☆野鶴さん
コメントありがとうございます。
付属のリングはそのままでは穴に通せないカメラ用ですかね。。
スライドにも付属されていたか記憶がないですが、三角環があれば必要ないように思いますがいかがでしょうか?

>Core2 Duoさん
やはりアンカーのアップデートで紐が太くなり通せないようですね。
まぁこれも耐久性のため致し方ありませんが・・・
ありがとうございました!

>柴の助さん
なるほど・・・
V3のリコール(?)の件は承知しておりますが、V4でもそのようなアナウンスがメーカーからあったのは知りませんでした。
有益な情報をありがとうございました!
(スライドのパッケージ写真の直付けの写真は誤解を生みますね)

>ひしひしさんさん
はい、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

>ミッコムさん
はい、アンカーの不具合報告およびアップデートの件は承知しておりますが、V4になって直付け可能になったと勘違いしておりました。ありがとうございました!

>gankooyaji13さん
横スレ大丈夫ですよ。
私もワンタッチでストラップが外れる&首肩の負担軽減のため、昔一時期オプテックは使っていましたが、今はピークのスライドをキヤノンの機材で使用しています。

印象としてはどちらもそんなに不安は感じませんが、いずれにしてもジョイント式のストラップは落下リスクはゼロではないと考えますので、接続部のチェックとピークデザインならアンカーの紐の状態(摩耗度)と底に取り付けるプレートの緩みなどには注意が必要かと思います。
それ以外ではストラップの部品でカメラを傷つけないよう気にするぐらいですね。(笑)

書込番号:22665416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 20:32(1年以上前)

>島じかんさん
製品にあの楕円のリングが入っていただけで説明などは付いて
いませんでした。最初見たとき、これは何だ?と思いましたもの。
私が以前買ったスライドライトにも付いてなかったし、これは
三角環がないカメラへの切断対策なのかな?と思いました。
柴の助さんがおっしゃっているように公式HPでアナウンスされている
ならば三角環またはリングを付ける方が安心でしょうね。


書込番号:22666431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2019/05/15 08:45(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

おはようございます。

そうですね。仰るとおり三角環取り付けが安心かも・・・と、わたしも思いました。

ところで、もうすぐPeakDesignから新商品の発表があるそうですが、そちらも楽しみですね。

コメントありがとうございました!

書込番号:22667346

ナイスクチコミ!1


lampfishさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/15 12:26(1年以上前)

別機種
別機種

>島じかんさん

すみません、Peak Designとは関係ないですが、
私はナイトアイズのエスビナーマイクロロックを純正ストラップに使っています。
サイズ、質感とともにZ6のデザインと合い、おすすめですよ。Amazonで800円くらいでした。

書込番号:22667661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/05/15 13:10(1年以上前)

>島じかんさん
 たびたび横レスで申しわけありません。

>lampfish さん、こんにちは。
 おぉ、私の要望にピッタリのようなパーツのご紹介をありがとうございます。
価格もたいしたことはないので、さっそく試用してみようと思いヨドバシに注文しました。

書込番号:22667753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/05/15 15:22(1年以上前)

>lampfishさん

いつもお世話になります。

わぉ!かっこいいカラビナですね!!
いまからアマゾン行ってまいります。。(笑)

有益な情報ありがとうございました。

>gankooyaji13さん

いえいえ、全く問題ないです。

こういった有益な情報交換は私も大歓迎ですよ!

書込番号:22667908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/16 00:10(1年以上前)

ピークデザインのアルカスイス互換プレートは、
カメラ本体に付けたままで、
FTZアダプターは装着可能でしょうか?

書込番号:22669037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/05/16 11:25(1年以上前)

別機種

>lampfish さん
届きましたのでさっそく付けてみました。デザイン的にもお気に入りとなりました。ありがとうございました。

>島じかんさん
 >>わぉ!かっこいいカラビナですね!!  いまからアマゾン行ってまいります。。(笑)
注文されましたか? 良いものだと思います。

書込番号:22669719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/05/16 12:21(1年以上前)

>フルサイズ一合目さん

すみません。
Zはまだ手元にないので分かりませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃるといいですね。

>gankooyaji13さん
はい、アマゾンで見てきまして、只今検討中ですが、ヨドバシは届くの早いですね!!

書込番号:22669813

ナイスクチコミ!1


lampfishさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/16 18:53(1年以上前)

>gankooyaji13さん

早いですね!気にいっていただいたようで、良かったですw

書込番号:22670570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/18 02:52(1年以上前)

別機種
別機種

マンフロット対応パーツは干渉します

>フルサイズ一合目さん
すみませんとても遅レスになってしまいますが…
V2のプレートでは問題なく付けられます!もちろんキャプチャーにもちゃんと合体できました笑
しかしマンフロットの雲台に対応させるパーツを付けると干渉してしまいますが…アルカスイスのみですと大丈夫ですね
V3になるとプレートが更に小さくなってるはずなので全く問題なく付けられると思います

書込番号:22673706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/18 09:17(1年以上前)

別機種

手元にコンデジしかなくてピンボケですみません

 >島じかんさん
こんにちは。 私は三角リングは外して付けてます。取り外しはそれほど難しくないです。
アンカーを付ける時に穴が小さくなるのでコツがいります。
私は太めの釣糸を使って付けます。

糸を一本カメラの穴に通して、アンカーにひっかけます。その糸をカメラの穴の反対側から通し、
糸を二本引っ張ってアンカーを通します。ちょっときついですが、力を入れて引けば通ります。

アンカーがブラブラしないので私はこのやり方で付けています。

書込番号:22674074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/05/18 10:15(1年以上前)

>ジャイアントマックスさん

ありがとうございます。

三角環の取り外しは意外と簡単なのですね。。
直付けは遊びがなくなり取り回しがよさそうだと思い、皆さんはどのようにお使いなのかを知りたく、今回質問をさせていただきました。

ただ、三角環を取り外しての使用は、メーカー推奨ではないとお聞きし、少し不安を感じておりますが。ジャイアントマックスさんは実際お使いなされていて、そのあたり不安などございませんか?

書込番号:22674201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/18 12:01(1年以上前)

>島じかんさん
返信ありがとうございます。
三角環を付けていても外していても、カメラ側の金具に強度あれば大丈夫だと思います。

むしろピークデザインのアンカーの強度が気になりますよね。
これはアンカーの紐に交換時期を知らせる仕組みになっていて、
黄色の生地出てきたら要注意、赤い生地が出てきたら即交換となっているみたいなので、目安になると思います。

私もまだそこまで使った事は無いので、あくまでピークデザインの推奨事項ですが。

ニコンとしては付属の三角環をはずして、付属のネックストラップを付けないというのはお奨め出来ないという事でしょうね。
でもユーザーとしては強度に問題が無ければ、使いやすい方法を取りたいです。

あくまで自己責任でしょうけど、私は問題ないと思って使用しています。

書込番号:22674386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/05/18 12:10(1年以上前)

>ジャイアントマックスさん

色々とご親切にありがとうございました。

来週我が家にZ6がやってきますので、そこでまた考えてみます。
(その時間もまた楽しいものですね。。(笑))

本当にありがとうございました!

書込番号:22674402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/18 20:42(1年以上前)

>とも@Nikonさん


ありがとうございます

FTZ干渉しないのですね!

候補に挙がりました

書込番号:22675500

ナイスクチコミ!1


砂湯さん
クチコミ投稿数:36件

2019/05/22 14:07(1年以上前)

別機種

限定 青色 アンカー

昨年 銀一 さん(写真を生業としてしている人向けの会社)では 創業60周年記念として 会社のイメージカラーである 青色 のアンカーストラップを販売しました。 ピークデザインの輸入元である強みでしょうか?
私はニコン以外にオリンパスも使うので、オリンパス用に限定ブルーを購入して使っています。
すると、アンカーの赤色がキャノン見えてくるようになりました。
ニコンのイメージカラーの黄色があれば是非とも欲しいところです。
ニコンダイレクトに要望を伝えたり、ニコンプラザに行った時にも伝えています。
ニコンダイレクトではピークデザインを扱っているのだから 売れると思うのですが?
黄色のアンカーを作ってくれないかなー

書込番号:22683994

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング