Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:12件

今使っているカメラはD7500とα6500です。
最近ポートレートを撮ることが多くなり、念願のフルサイズ機購入を検討しています。
フルサイズ機を使ってみたいという願望もありますが、夜間撮影時の高感度耐性とフルサイズならではのボケ感と、
RAWで仕上げる割合が多いので、ダイナミックレンジの広さへの欲求が購入理由です。
夜間はスピードライトやLEDなども使いますがフルサイズでiso感度を上げればどう撮れるのか気になる部分もあります。

CP+や店頭で瞳AFを試してみたところ、今買うならミラーレス機のほうが良いのではと思っています。
ソニーもニコンも気にいって使っていますが、レンズの表現についてはニコンのほうが好みなのと、
その場でモデルさんに撮った画像を見せる際、ソニーは今一つjpegがぱっとしないのでニコンのほうが良いのではと思っています。
Z6を第一候補としていて、予算は40万程度なのでZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットとZレンズの50oF1.8を買う予定でした。
しかし一つ気になったのがシャッター音です。Z6を店頭で使ってみたところシャッター音が少し小さいかなと。
α6500は金属が響くような金切り音?が出るのでα7BやRBを試しに店頭で使ってみると同じようなシャッター音でした。
シャッター音については離れていてもαのほうが聞き取りやすいような気がします。
スピードライトも合図に使えますが、モデルさんに合図を送るのはこのシャッター音なのでちょっと気になっています。
α7Bはコストパフォーマンスが良いのですが、ファインダーと液晶の性能が低く私の使用目的だと少し違うかなと思うので
候補から外しています。α9やZ7は予算的に厳しいです。
α7Riiiはファインダーは良いものを搭載していて、撮影会でも使っている人が多くポートレートの定番機になりつつあるようで安心感はあるのですが、
データ量が大きく扱いきれるのかという点は気になります。しかしレンズのバリエーションも多く
現行機でポートレートならベストバイかなとも思います。
Z6かα7Riiiでどちらが良いか皆さんのご意見をお聞きしたいです、宜しくお願いします。

フルサイズのレンズ資産はないので、α7RBの場合はシグマの単焦点レンズか FE 55mm F1.8 の1本を合わせて買い、
夏のボーナスでFE 24-105mm F4を買い足そうと思ってます。
Z6の場合はせっかくアダプターがあるのでNIKKOR 85mm f/1.4Gを買おうと思っています。

書込番号:22702589

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/30 22:01(1年以上前)

ポートレートで瞳AFの性能を考えたならα7rIIIじゃないでしょうか?
やはりフルサイズミラーレスの先行を行ってるだけあって精度が良いと思います。

ただ私はポートレートは普段撮らないのとZの24-70F2.8が使いたいレンズNo.1なのでZを選びますかね。

書込番号:22702625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/30 22:20(1年以上前)

機種不明

モデルさんに合図を送るのはこのシャッター音なのでちょっと気になっています。

⇒シャッター音で選ぶべきです。

書込番号:22702681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/30 22:30(1年以上前)

>がみがみみさん
Z6は持ってないので、的確には言えませんが、Z7とα7RIIIとα9を使ってポートレート撮影もしています。

日中の瞳認識は今回の両社のアップデートでほぼ互角に感じます。一方、夜間のポートレート撮影をされるのかどうかわかりませんが、αよりもZ7の方が良いのでZ6はもっと良いのではと想像します。暗いところではα9ですら使い物になりません。(瞳認識を使わなければ良いだけですが)

また、Zは左右の瞳を簡単に切り替えられるので便利に感じることがあります。一方、バックに人が多くいる時は後ろの人の瞳を検出してしまい面倒なことになるので、範囲を絞れるαが便利と感じ、一長一短です。

書込番号:22702710

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/30 22:37(1年以上前)

ポトレだけでしたら、現状はどちらでも宜しいでしょうが、
風景・街並みその他の用途で、周辺までの画質を担保したいなら迷わずZでしょうね。

なお、Z6はローライトAF -6EV対応です。

書込番号:22702733

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12件

2019/05/30 22:54(1年以上前)

>猛禽類好きさん
返信ありがとうございます。
α7Riiiを買って後悔はしないような気がしますが
レンズはZが魅力的ですね。
24-70F2.8、もしくは
秋にでる70-200F2.8一本でも十分かもしれませんね。
>最後の救世主さん
返信ありがとうございます。
シャッター音は重要ですよね。
Z6や7でも問題無いならこちらへ行きたいところです。
>kosuke_chiさん
返信ありがとうございます。
貴重な比較情報ありがとうございます。
夜間はZが優位なんですね。
ややαが使いやすいような気がしますが
瞳AFについては互角と認識しました。
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
夜間はZが優位なようです。
ローライトAF-6はすごいですよね。

書込番号:22702772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/30 23:26(1年以上前)

>がみがみみさん

ポートレートだと単焦点メインになるので、αならズームは軽量なタムロン28〜75mmF2.8にして単焦点は50mmF1.4Zや85mmF1.4GMという手もありますよ。50も85もシグマには出せない雰囲気を出せる最高のレンズ。無印85mmF1.8も購入して使っていますが、実質5万で買ったとは思えないほど周辺までキレが良いですね。

あと最近のソニーはJPEGがやや黄色っぽい感じがしますので、WBを少しだけブルーとマゼンタに寄せてやるとスッキリします。これは私のまわりでもやってる人多いです。


書込番号:22702849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/31 00:09(1年以上前)

>がみがみみさん

フルサイズのFマウントのレンズ資産がないのでしたら、
α7RIIIにされては如何でしょうか?

Zレンズのラインアップが出揃ってから、
その時に、Zシリーズに興味があったら、
Zシリーズを後に入れ替えるとかされるといいかと思います。

書込番号:22702918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 04:35(1年以上前)

>がみがみみさん

迷ったら新しい方。

書込番号:22703076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/31 13:38(1年以上前)

がみがみみさん

好みのシャッター音のカメラで良いと思います。

書込番号:22703834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/05/31 14:08(1年以上前)

>最後の救世主さん
権利関係、大丈夫ですか?

こんにちは。
確かにシャッター音で撮る方も撮影のテンションが上がることもありますよね。

ただ、クルマのエキゾーストノートと同じで、運転してる本人は心地よくても、周りの一般の人からすると「うるさいなぁ」と迷惑なこともあるので、場所によっては、むしろ控えた方が良い場合もあるかもしれませんね。
そんなこと分かってるよ!ということなら、差し出がましくてすみません。(^^;

個人的には、使ってて心地良い方がいいですね。
残念ながら若いおねーさんを撮ることもありませんけど…(笑)。

書込番号:22703865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 15:40(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます。
85mm1.4のGM、ツアイスの50mmも素晴らしいレンズでしょうね。
この画角も撮りやすいので、
自分に合うGMレンズも1本は欲しいですね。
タムロンは大人気のレンズですね。
情報ありがとうございます。
jpegはWBをある程度調整しておいて構図の確認だけでも良いかもしれませんね。

書込番号:22704028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 16:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
Z6で懸念なのはシャッター音だけです。
レンズラインナップについては70−200F2.8が今年中に出るようなので十分かなと思ってます。

書込番号:22704121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 16:58(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
返信ありがとうございます。
α7RBは発売から1年半が経過しますので、新機種のほうが良いという意見もわかります。

書込番号:22704128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 17:01(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
どちらが好きかというとαかもしれません。
ただ重視したいのは実用面ですね。

書込番号:22704132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 17:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
確かに大きすぎるのは良くないかもしれません。
モデルさんはストロボが発光しない場合はシャッター音を合図にしていると思います。
こちらからお願いすることもありますが、相手にお任せする場合が多いので
聞き取りにくいのは少し不安です。
Z6やZ7を撮影会で使われる方も多いみたいなので気にし過ぎかもしれませんが。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:22704149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/31 17:38(1年以上前)

マウントアダプターはめんどくさいよ。

書込番号:22704183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/31 20:30(1年以上前)

>momono hanaさん
返信ありがとうございます。
一つの撮影でレンズ交換はほとんどしません。
基本Z6を買ったらZマウントで行く予定です。

関係ありませんが6/5か6/6にα新マウント発表の噂があるそうですね。
いつもの風の噂のまま終わりそうですが気になりますね。

書込番号:22704499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/31 21:26(1年以上前)

その店頭で触ったZ6はシャッターの設定が電子先幕シャッターになっていませんでしたか?
メカニカルシャッターのほうが音は少し強い(多い?)けど、どうでしょうか。
シャッターの設定を切り替えて試してみるのをお勧めします。

場所はカスタムメニューd5のシャッター方式です。(Z7のほうはわかりません)

書込番号:22704628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/31 22:37(1年以上前)

>がみがみみさん


Z6/7がいいですよ。

FTZアダプターは副産物の三脚座がついていますが、望遠レンズをつけた時にFTZ辺りに重心が来るので持ち易いです。
Zマウントの望遠系レンズはなにもないので、FTZはまだまだ必要です。

Z6/7はボディー内RAW現像が出来ますし、ピクコンもボディ内現像で使用出来ます。
αにはないメリットです。

PCでRAW現像するのは基本ですが、ボディ内RAW現像は案外役に立ちます。
現像したらSnapBridgeでiPhoneに転送してSNSに即アップロードできます。

液晶画面も大きいし、Z6/7がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:22704836

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2019/06/01 00:48(1年以上前)

>sudareさん
返信ありがとうございます。
シャッター音の設定は確認してませんでしたので、また店頭で確認してみたいと思います。
情報ありがとうございます。

>ファンタスティック・ナイトさん
ボディ内現像が出来れば移動中SNSにアップも出来るので便利ですね。
シャッター音以外はZ6に問題点を感じないので、もう少し検討してみます。

書込番号:22705073

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの動きについて

2019/05/23 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:87件

いつもお世話になります。
昨日、ようやく念願のZ6を手にし、わくわくしながら今各種設定を行っているところです。

そこで諸兄の皆様にひとつお聞きしたいことがございます。

ファインダー撮影時に気づいたのですが、シャッターボタン半押しすると、(表現が難しいのですが)一瞬ファインダ―内の画像が「ほやっと」してからピントが合います。

その症状は
「ピンポイントAF」で顕著に出る
「シングルポイントAFでは出る時と出ない時がある(出ない時が多いかも)

ちなみに設定は・・・
Pモード
AF-S
1コマ撮影
マルチパターン測光
です。

以上のことから、これらの現象は、ピンポイントAFでは「コントラストAFのみ」が働き、シングルポイントでは「像面位相差AF+コントラストAF」で「像面位相差AF」のみでピントがあった場合はそのような現象は起こらない。

つまり「シャッターボタン半押しで一瞬ファインダーの画像がぼやけてからピントが合う」のは「コントラストAFに起因」するとの解釈で合っていますでしょうか?
(まさか初期不良ではないですよね・・・)

なにぶんニコン&ミラーレスは初めてのため、ご教示いただけますと幸いです。

なにとぞよろしくお願いいたします!

書込番号:22685733

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/23 10:36(1年以上前)

レンズ名も書いた方がよりわかるのでは

書込番号:22685755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 10:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
レンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
です。

宜しくお願いします。

書込番号:22685781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/23 11:35(1年以上前)

シングルポイントだとピシャっといきますが、ピンポイントだと多少ウォブリングします。Z24-70mmで確認しました。

書込番号:22685852

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2019/05/23 11:54(1年以上前)

>島じかんさん
製品ページにも書かれているので仰る通りかと思います。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features02.html

一応該当文
>>静止画モードでAF-Sが選択されている場合のみ。このモード設定時にはコントラストAFが作動します。

書込番号:22685881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/23 12:07(1年以上前)

私も改めてピンポイントAF試用してみました。普段あまりクローズアップの撮影はしないものですから。

>ファインダーの画像がぼやけてからピントが合う
意図的に一回アウトフォーカスにしている感じではなく、ゆっくり慎重にといった動きをしますね。無望遠から近接の様な撮影時は独特のフォーカス音が聞こえました。

書込番号:22685900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 12:53(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>ピンポイントだと多少ウォブリングします。

「ウォブリング」を調べてみると「フォーカシングの行ったり来たりすること」とありましたが、一瞬ぼやっと見えるのはまさにそういった感じがします。
(ピントの迷いかと思いましたが「行ったり来たり」しているのですね。納得です。)

ピンポイントAFでほぼ症状が出ますので、やはりコントラストAFの動作ということで安心できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22685993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 12:56(1年以上前)

>CHiLLaX▲CaMPERさん

>>静止画モードでAF-Sが選択されている場合のみ。このモード設定時にはコントラストAFが作動します。

はい、最初症状を確認したとき、この一文を見つけ、コントラストAFを疑って(?)みました。

確かにそのようですね。

わざわざお知らせくださり、誠にありがとうございました!

書込番号:22685999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 13:10(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

ありがとうございます。

>ゆっくり慎重にといった動きをしますね。

はい、言われてみればそう感じます。
迷っているのではなく「精度を高める動きをしている」のだと考えると、
「俺のためにそこまでしてくれるのかー!」と、
なんだか愛くるしくなってきます。。(笑)

デュアルピクセルCMOS AFでは得られなかった体験です。
(どちらがいいとか、そうゆうのではないですよ)

検証ありがとうございました!

書込番号:22686031

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/23 14:58(1年以上前)

>島じかんさん
今まで気にも止めませんでしたが、試してみると、
Z6、Z7ともに同じように一瞬行き過ぎて戻る感じですかね。
ただ私の劣ろえた動体視力眼では一瞬の動きで定かには見極められません。
ズーム、単焦点ともに変わらないようでした。

皆さん、色んなことにお気付きなんですね!

書込番号:22686204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/23 15:27(1年以上前)

>島じかんさん

>> その症状は
>> 「ピンポイントAF」で顕著に出る
>> 「シングルポイントAFでは出る時と出ない時がある(出ない時が多いかも)

「コントラストAF」特有の動きかと思います。

また、ファームウェア2.0でも、AF動作が少し変わっているかと思います。

書込番号:22686239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 10:11(1年以上前)

>弩金目さん

ありがとうございます。

>Z6、Z7ともに同じように一瞬行き過ぎて戻る感じですかね。

うまく表現できませんが、そのような感じかと思います。

(ピント合わせの)最後の追い込みをしているのでしょうか。。



書込番号:22687789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 10:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

>「コントラストAF」特有の動きかと思います。

そのようで、安心しました。

>また、ファームウェア2.0でも、AF動作が少し変わっているかと思います。

あいにく真っ先にファームアップしてしまいましたので、(ファームアップ)前後の比較ができません。
バージョン2.0になりピント精度も高まったのでしょうか?

書込番号:22687796

ナイスクチコミ!0


oddddddddさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/24 14:21(1年以上前)

ファームウェアver.2.0でAF精度も挙動も変わっていませんよ
ただし低輝度検出限界が-2EVから-3.5EVに拡張されたため、より暗い(黒い)被写体にAF可能となったことに加え、少し暗めの環境(室内とか)および絞り込み時のAF速度が改善されました

書込番号:22688173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 14:34(1年以上前)

>oddddddddさん

ありがとうございます。

>少し暗めの環境(室内とか)および絞り込み時のAF速度が改善されました。

精度・挙動ではなく、暗い環境化でのAF速度が上がったのですね。
勉強になりました!!

書込番号:22688193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用レンズのレンタル

2019/05/17 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めての投稿になります。
至らない点もあるかと思いますが宜しくお願い致します。

所有機材
・Z6
・FTZ
・Z35o 1.8S
・85o 1.8G
以前D5500を使用していましたが、Z6購入の際APS-Cのカメラ・レンズは下取りに出し、現在所有は上記のみになります。

甥っ子(小学2年生)の運動会へ行く事になり、撮影を考えています。
普段は自分の娘の撮影(1歳、4歳)をしておりますが、娘の保育園に運動会が無いという事もあり、Fマウントの望遠レンズの購入は考えていません。

そこでレンズのレンタルを考えているのですがレンタルを行ったことがありません。
おすすめレンズと、おすすめのレンタル方法を教えて頂けませんでしょうか。
当方都内在住になります。場合によっては取りに行く事も考えています。
併せて撮影に関するアドバイスも頂けるとありがたいです。

撮影状況に付きまして、
・甥っ子の小学校へは行ったことがありません。
・すべて教室が校庭に面しており、競技を行う生徒以外の親御さんは各教室で待機・観覧というスタイルだそうです。

競技のたびに校庭に降りることになり、事前の場所取りは必要なさそうです。
上記の為、撮影距離はある程度融通が利きそうで、レンズ交換は教室内でできそうか、と考えて、高倍率は要らないかな。と考えています。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22672043

ナイスクチコミ!2


返信する
飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/17 11:39(1年以上前)

↓以前ここで70-200を2回借りました。
https://www.apex106.com/digicam/lens-n/

程度も凄く良かったし、借りるならまたここを使いたいって思えるサービスでした。

書込番号:22672095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 13:11(1年以上前)

>たくばるさん
こんにちは。都内でしたらMAPRENTALがお勧めです。窓口でのピックアップと郵送とどちらも可能です。
僕は新製品や気になるレンズはこちらでまずレンタルしています。
MAPCAMERAと同じ資本らしいです。
他のレンタルも利用しましたが、ここが一番安いんじゃないかなと思います。
URL貼っておきますので、ご確認下さい。
https://www.maprental.com/

書込番号:22672281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/17 13:44(1年以上前)

運動会の時期は集中しているので、早く予約しないと無くなる予感。

書込番号:22672329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 15:01(1年以上前)

>飛竜@さん
早速のご返信ありがとうございます。
程度が良いのはありがたいですね!
帰宅したらサイトの確認してみようと思います。

>glo4台目さん
マップカメラ関係のレンタル会社あるんですね!知りませんでした。
帰宅したらサイトの確認してみようと思います。
ちなみにZ6の購入マップカメラでした。

>デジタル系さん
そうですよね!
早めに抑えるようにしようと思います。

書込番号:22672439

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/05/17 15:28(1年以上前)

>たくばるさん
こんにちは
私も、>glo4台目さん
のマップが安心だと思います、場所も新宿ですから

撮影ですが
私は、依頼されて校庭の真ん中や間近で撮影をするので
24-120mmと70-200mmを持っていけば十分足りますが
周囲や教室の中からとなると、最低300mmは必須です
ニコンの200-500mmなんか借りられると、重宝すると思います
ただ、この様なレンズを持ち込むと、相当目立ちます
(最近は徐々に、長いレンズ持参の方が多くなってきました・・・が)
初めてでしたら、AF−Cにして、連写が一番ヒットする確率が高いと思います

書込番号:22672484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 18:30(1年以上前)

>たくばるさん
レンタルショップは分かりませんが、レンズの距離はこれが最適かと思います。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

書込番号:22672784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/17 19:46(1年以上前)

>たくばるさん
シグマ60-600なら画角的には無敵かと思います!大きさと重量がネックですが、筋トレと嫁の説得を経て私は今年持ち込む決意を固めました(笑)

ヨドバシカメラの作例が正に運動会のもので、個々子供にクローズアップした印象的な写真でしたので、興味があればご覧になって下さい。

書込番号:22672922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 21:16(1年以上前)

>MT46さん
>ブルー555さん
>むちりさん

新宿なら仕事帰りに取りに行けそうです!
前日引き取りでも1日分の料金しか掛からないし、自分にはマップが向いているかも知れません。
ニコン製品20%OFFキャンペーン中みたいですし。

やはり300以上は欲しいんですね、、
ただ、目立ち過ぎは避けたいです 笑
70-300では足りなさそうだし、マップに100-400はニコン用置いてないそうです。
200-500で目立つなら60-600は自分には厳しいかも知れません、、笑
サイズ的に80-400辺りが落とし所でしょうか・・。

AF-C連写ですね!ファームアップのAE追従連写を堪能しようと思います!皆さま、色々とアドバイスありがとう御座いました!

書込番号:22673126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 21:22(1年以上前)

本当は皆さんgoodアンサー選びたいのですが、、
3人しか選べないようで、、
皆さんありがとう御座いました。

書込番号:22673142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/05/19 21:24(1年以上前)

>たくばるさん
私はaf-pでdxの70-300をヤフオクで購入しました。
やや暗いレンズですが、dx換算で最大450mmもあり、屋外でのスポーツ撮影には快適です。
クロップでもファインダーいっぱいに画像が確認できるのは、ミラーレスならではのメリットかなと思っています。
安価なので、ぜひ検討してみて下さい。

書込番号:22678202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/20 14:50(1年以上前)

>losedogさん
AF-P DX 70-300 評判いいですよね!
D5500使っているとき購入検討していました。

マップレンタルに会員登録し、この週末レンズを本決めしようと運動会の案内を見せてもらったら・・
なんと望遠レンズ禁止の記載が 笑

去年は望遠レンズ結構居たみたいなんで、持ってっても大丈夫じゃない?
とは言われたんですが、今回は自粛しようと思います。(自分の子供でもないですし 笑)

無駄な質問に付き合っていただきありがとうございました。。。

書込番号:22679756

ナイスクチコミ!2


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/05/20 15:42(1年以上前)

>たくばるさん

望遠レンズ禁止ですか〜  
いろいろ制約があるんですね。望遠振り回して周囲の人にぶつける事故でも起こったんでしょうかね。禁止する学校が多くなるとカメラ業界も新規売り上げが更に減りますね。

書込番号:22679850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

お世話になっています。

ファームウェアバージョン
C 1.01
MA 1.00

FTZのマウントアダプターを使用しています。

<症状1>
ファインダー/ライブビュー共に、
AF-Sモード(フォーカス優先)の時、AF-ONボタンから指を離した状態でもシャッターを切ることが出来てしまう。

ニコンの仕様では、シャッターを切ることが出来ない仕様です。

<症状2>
ファインダー/ライブビュー共に、
フォーカスエイドの表示が、AF-S/AF-C関係なく表示しない。

皆さんのZ6では、どうなのでしょうか?

宜しく、お願い致します。

書込番号:22663761

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/05/13 17:14(1年以上前)

Z6非所有ですが。

症状1に関しては数年前から一眼レフでも同様の仕様に変更されているはずです。

書込番号:22663819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/13 19:52(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

<症状2>
フォーカスエイドの表示は、
ピント合わせはマニュアルフォーカスをご使用下さい。

書込番号:22664130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/13 20:05(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

オートフォーカスの合焦時はフォーカスポイントが、
緑色になるので、フォーカスエイドはいらないのでは?

書込番号:22664166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/13 20:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

<症状1>親指AFの時であってもレリーズボタンでAFできますので、合焦すればシャッターが切れます。
なので仕様としてあっています。


<症状2>フォーカスエイドはMFの時のみ有効です。AFの時は非表示になります。



なので問題ないと思います。

書込番号:22664247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件

2019/05/13 21:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>まる・えつ 2さん
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>kyonkiさん

皆様、ありがとうございます。

<症状2>については、D200やD810と動作が変わっているようです。
この問題点として、「フルタイムマニュアルフォーカス」を使った場合、不便かと思います。

カメラ設定の補足として、
「半押しAFレンズ駆動」の設定は、「OFF」の設定です。

<症状1>に関しては、D810のライブビューのAF-Sの動作に似ているかと思います。

書込番号:22664325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/13 21:09(1年以上前)

そうですね、失礼しました。

書込番号:22664344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/13 21:27(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 

>AF-ONボタンから指を離した状態

親指AFの設定でしょうか?

自分は」親指AF遣いませんが それだと 親指を放したとき MFになるのでシャッターが切れるような気がします。

書込番号:22664399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件

2019/05/13 21:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

D200・D810のファインダー撮影時では、AF-ONボタンを離した場合、
シャッターボタン押下しても、撮影場所を変えるとシャッターが切れないない仕様(正常な動作)のようで、この動作とZ6は違うように思っています。

書込番号:22664424

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/05/13 21:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>D200・D810のファインダー撮影時では、AF-ONボタンを離した場合、
>シャッターボタン押下しても、撮影場所を変えるとシャッターが切れないない仕様(正常な動作)のようで

上にも書きましたが、D5/D500(たぶんD850も)からはその状態でもシャッターが切れる仕様に変更されているのですよ。
ですから、Z6もその流れでシャッターが切れる仕様になったものと思われます。

よって、それは仕様であり故障ではないです。

書込番号:22664485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/13 22:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん こんばんは。
確かに Z6 変ですね。 
半押しAFレンズ駆動を「OFF」に選択し、AF-S で{フォーカス優先}で、フォーカスが来ていなくてもシャッター切れちゃいます。
結果、ピンボケ写真です。
半押しAFレンズ駆動を「OFF」にすると、AF-S のフォーカス優先が無視されているようです。
バグでしょうか?

もちろん、AFレンズ駆動を{ON}にすれば何の問題も有りませんが。


書込番号:22664586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/13 22:47(1年以上前)

皆様すみません。
そういう仕様なんですね。

書込番号:22664610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/05/13 23:14(1年以上前)

D850も同じ仕様になっています。

半押しAFレンズ駆動を「OFF」で、親指AFをしているってことは、
カメラのAF機能は使うけど、ピント位置は人間がコントロールしている状況なので
シャッターが切れる仕様は不自然ではないと思います。

フォーカスポイントのないはじっこに花があって、そこにピントを合わせたい時、真ん中付近に花がくる
構図にしてから花で合焦させて、親指AFボタン離して、花がはじっこにくる構図にしてシャッター切るって場合を
イメージするといいのではないでしょうか。

書込番号:22664669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2019/05/13 23:34(1年以上前)

>kyonkiさん
>40D大好きさん

情報、ありがとうございます。

仕様が変わったのですね。

D200やD810で構図を変える場合、親指AF使用時のファインダー撮影で、
いつもAF-Cに切り替えて対応していました。

>越後の浮き雲さん

情報、ありがとうございます。

お手数お掛けしました。

書込番号:22664714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/14 19:23(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

Z 6 + FTZ + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition
で確認しました。

フルタイムマニュアルフォーカスの場合、
AF-S/AF-Cどちらでも、
フォーカスエイドは表示されました。

書込番号:22666249

ナイスクチコミ!0


雨月夜さん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/05 00:42(1年以上前)

機種不明

>おかめ@桓武平氏さん

こんばんは。
解決済みになってますが、少し気になったので。

こちらの機種は持ってないのですが、「半押しAF駆動」の設定を変えればいいのではないでしょうか?

書込番号:22714017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ピークデザインのストラップについて

2019/05/13 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:87件

いつもお世話になります。

先日は色々とアドバイスいただき誠にありがとうございました。
おかげさまでGW中に近所のキタムラさんで予約してまいりました。

そこで現在Zシリーズにピークデザインのスライド(ライト)をストラップにお使いの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが、ニコンZシリーズはストラップ取り付け箇所に三角環がありますが、アンカーは三角環に取り付けTいらっしゃいますか?
それとも三角環は取り外して、ボディに直付け(穴に通す)されていますか?

いままで三角環の無いキヤノンしか使ったことがないため、どちらの取り付け方法がいいのか分かりません。
「どっちでもいいよ」とか「これこれこうゆう理由でこうしています」とか、ぜひアドバイスをお願いいたします。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22663536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/13 14:34(1年以上前)

手元に来てから考えれば?
ニコンでは無いが三角環のある機種で使ってる
確かにかちゃかちゃするが、元々付いてるのを切り離すのもなんだかなあ
とそのままにしてる。
三角環を介するとアンカーが長くなるから、ストラップを外した状態でレンズ交換するとマウント部に干渉しそうで
煩わしくは有る。

書込番号:22663551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2019/05/13 14:50(1年以上前)

>横道坊主さん

やっぱり三角環は取り外した方が使い勝手はよさげなんですね。。

ありがとうございました!

書込番号:22663573

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2019/05/13 15:05(1年以上前)

>島じかんさん、こんにちは。
僕もZ6にピークデザインのリーシュ使っていますが、三角環に付けていますよ。
三角環に付けると長くなっても、ストラップで簡単に長さを調整出来るので問題無いですよ(^^♪
マウント部に干渉する事もありませんよ。

書込番号:22663601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2019/05/13 15:22(1年以上前)

>hasubowさん
ありがとうございます!
リーシュいいですよね。。

僕もあまり幅太のストラップは好きではなく、EOS5DWではレンズとの兼ね合いもありスライドを使っていましたが、Z6はスライドライトでいいかなーと検討中です。
標準ズーム位ならリーシュでも首や肩痛くならないですかねぇ・・・?

書込番号:22663625

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/05/13 16:06(1年以上前)

擦れたら交換する必要があるので三角環に付けた方が楽だと思いますね。

書込番号:22663702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/13 16:18(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。

ちなみに

>擦れたら交換する必要がある

これはアンカーのことでしょうか?
それともボディ側の金属部品のことでしょうか?

アンカー交換は容易ですが、ボディ側の金属製品の交換のコトなら確かに大変ですね。。
(金属・・・擦り減るのかなぁ・・・)

書込番号:22663722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/05/13 16:40(1年以上前)

>島じかんさん

こんにちは。
二年ほど前からスライド(ブルーとブラウンの二本)を使ってます。D5、D850、D500にZ6の全てで使ってますが、どのボディとも三角環を付けたまま使っています。
アンカーがレンズ交換時に干渉したことは皆無ですし、そもそも三角環を外すことの方が付け根の金属を片付けそうで怖い気が(笑)

スライドライトは使ったことが有りませが、スライドの場合、ボディ&レンズで3kg位までならば重さが苦にならず一日中楽しめて良いですよ ^ ^
Z6のキットレンズなんかだと、ほとんど重さを感じないくらい♪

早く届くと良いですね!

書込番号:22663759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2019/05/13 17:04(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ありがとうございます!
やっぱりアンカーは三角環に取り付けされる方のほうが多そうですね。
(三角環の取り外しもまた気を遣いそうですし・・・)

以前Youtubeで拝見したのですが、α7系のカメラで「わざわざ」三角環を外してからアンカーを取り付けていた方がいらして、そこに何か深い意味でもあるのかなと思った次第です。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:22663799

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2019/05/13 18:26(1年以上前)

別機種
別機種

>島じかんさん
僕は基本的に三脚で星系写真を撮る事が多いので、手持ちの時は斜め掛けにして、キットレンズや、小型の単焦点なので肩に食い込みませんよ。

三角環にアンカーを取り付けた写真を貼りますね。

書込番号:22663945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2019/05/13 18:31(1年以上前)

>島じかんさん
私は三角環使ってます。
最初本体に直接付けようと思いましたが、紐が太くて通すのが難しかったのでやめました。

書込番号:22663958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2019/05/13 18:38(1年以上前)

>hasubowさん
わざわざお写真まで添付してくださいまして、本当にありがとうございました。
リーシュもZにとても似合っています!

>★ぱきら★さん

>最初本体に直接付けようと思いましたが、紐が太くて通すのが難しかったのでやめました。
穴が小さいのですね。テグスやデンタルフロスなどでアンカーの紐を誘導しないと難しいのかも。。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:22663978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/13 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

キャプチャーV2のプレートです ちょっとはみ出てますが(汗)

自分はZ6にスライドライト付けてます!
三角環外すとアンカーV4だと厳しいと思います。
速写ストラップ運用してますが、めちゃくちゃ撮りやすいです。
peakdesignの製品いいですよね☺

書込番号:22664060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/13 19:37(1年以上前)

別機種

リーシュ買ったら、こんな金具入っていたんですが
三角環の代わりに付けろってことですかね?
私は面倒なので三角環そのまま使ってます。

書込番号:22664098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2019/05/13 20:19(1年以上前)

機種不明

>島じかんさん

私は以前は 外して直接取り付けていましたが、
AL-3からAL-4に変わって線径が大きく変わったので、直接穴に通らなくなったので、三角輪を取り付けています。

AL-3であれば 通りますが、AL-4は 無理かな

写真右側の細い方がAL-3 その向こうと 三角輪に付けているのが、AL-4です。

書込番号:22664199

ナイスクチコミ!6


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/13 20:32(1年以上前)

>島じかんさん

正解は、アンカーは必ず三角環もしくは、閑雲☆野鶴さんの写真の楕円形の環のどちらかを使用するように、
正式にピークデザインに案内があります。

確かに前モデルのV3は紐は細かったのですが、直接カメラボディにつけてアンカーの紐切れが多発した為、
リコールになりV4から紐が太くなり、上記の取付方法になったようです。

書込番号:22664239

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/05/13 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

>hasubowさん

星景や風景撮影のときに瞬時に縦横構図を切り替えられるよう、私はマーキンスのL字プレートを常時付けていて、アンカーもそのプレートに付けています。
けっこう便利&おススメですよ^ ^
重くなるのがNGなら別ですが . . . ^_^;


>島じかんさん

アンカーのつけ方の参考になれば (^ ^)

書込番号:22664557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/13 22:42(1年以上前)

アンカーのversion2だったか、三角環のボディ側取付部分でこすれてアンカーが摩耗して切れる可能性があるのでピークデザインが自主回収と無料交換したことがあったよね。
んで直ぐに改良版が出た。

三角環外すのは論外かと。

書込番号:22664601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2019/05/14 05:57(1年以上前)

>ひしひしさんさん
おはようございます。
僕も安物のL字プレート付けていますよ。
手持ちの時は重いのでいつもブラケット外しているんですよ(^^;
でも僕のにもアンカー取り付け出来る様になっていたので、試してみます(^^♪

書込番号:22664961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/05/14 09:05(1年以上前)

 スレ主さん、皆さん、横からたいへん失礼になりますが、ストラップの口コミだとあまり回答が無いため、便乗でこちらでお聞かせください。

 肩当てベルト部分がワンタッチで取り外せるストラップを探していまして、ピークデザインを考えていますが、ひとつだけ不明な点が有って購入をためらっています。
お使いのかたはおおぜいいらっしゃると思いますので、地方在住で現物をチェックできない私のためにアドバイスをお願いします。

 それは、アンカーとベルト本体を組み合わせる部分の信頼性です、実は以前にオプテックの製品を使っている時に、何かの拍子に外れてbodyとレンズを肩から落下させるというトラブルが有り、それがトラウマとなってピークデザインも手を出しかねています。
この部分は容易に外れてしまうということは無いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22665240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/14 09:19(1年以上前)

>gankooyaji13さん
まだ10日ほどしか使ってないため参考程度に、となりますが使ってみた感想として かなりがっちりと繋がってるので、容易に外れるようなことにはならないと思います。思いっきり外れる方向に引っ張っても大丈夫でした!

書込番号:22665260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d90からの買い替え検討

2019/05/11 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:3件

10年ほど前に購入した、d90からの買い替えを検討しています。

使用頻度はそこまで高くなく、今は旅行の際に風景や植物・食べ物を撮ったり、友人の結婚式で屋内写真を撮る事が多いです。

カメラ知識はそこまでなく、d90を満足に使いこなせていないとは思いますが、今回買い替えを検討する理由はおもに2つです。

@AFの速度…これは購入当初から他機と比較して感じていましたが、とっさの撮影時にMFでサクサクとピントを合わせる技術がないもので…
A軽量化…一日中カメラを持ち歩くと、肩こりや腰痛を感じる事が多く、ここ最近車移動でないとカメラを持ち出す機会が減ってしまいました。もっと気軽にカメラを持ち出して写真を撮りたいなぁ、と感じた次第です。

そこで、最近のミラーレスもいいなぁと感じています。特にフルサイズ機の各社ラインナップが一眼レフのような見た目でとても惹かれます。
APS-Cからフルサイズへの移行はレンズの問題があるかと思いますが、もともとキットレンズ+シグマのズームレンズ(17-70mm F2.8-4 )くらいしか持っておりませんのでそこについては特にこだわっておりません。

ただ、z6はさすがにお値段も高く悩んでおりまして…(予算は20万前後を考えていました)。レンズもあまり持っていないため、他社製品も候補には考えています。軽いのがいいならコンデジ使っとけ!と思われるかもしれませんが一眼の表現が好きで、コンデジの購入は今回は考えておりません。

APS-Cを買い換えるか、ミラーレス一眼にするか…
フルサイズのミラーレスでなくても、これはいい!という機種等ございましたらぜひアドバイスをいただきたく、初めてご質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22658715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/11 11:12(1年以上前)

>しもかべさん

>> 友人の結婚式で屋内写真を撮る事が多い

Z6にフラッシュが搭載されていないので、別途外付けのフラッシュが必要になります。

>> もともとキットレンズ+シグマのズームレンズ(17-70mm F2.8-4 )くらいしか持っておりません

正式名称のレンズ名の記載があると、
Z6でそのレンズが流用出来るか判断することが出来ますので、
お手数ですが、お願い致します、

>> 使用頻度はそこまで高くなく

沢山お使いになられるのでしたら、Z6でも良さそうですが、
一眼レフになりますが、D7500あたりのカメラもおすすめです。

書込番号:22658796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/11 11:18(1年以上前)

>しもかべさん

10年お使いになるならZ6。オススメです。

書込番号:22658813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/11 11:22(1年以上前)

まぁここで言うのもあれなんですが、Z6使ってる者として
お使いの環境でいくとSONYのα6300や5100
もしくはα7のズームキットとかで十分だと思いますよ
その使い方でZ6は言い方キツイですけどお金が勿体ないです
レンズも決して安くないですし
まだサードパーティもほとんど出てません
めっちゃいいカメラですしユーザーが増えるのは嬉しいですが
予算的にもα買って色んなレンズ買えるので
それこそ楽しめると思いますけどね

勿論Z6は素晴らしいカメラですけどね

書込番号:22658823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/11 11:26(1年以上前)

>しもかべさん

キヤノンのRPとかも良さげな感じ。
お店で実際にご覧になる事をオススメ致します。

書込番号:22658832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/11 11:27(1年以上前)

>しもかべさん

はじめまして。
本体だけで比較すると、D90は620グラムでZ6は585グラムとなっており、あまり軽量になっていないと思いますよ。
APS-Cでしたら富士のXシリーズが良いですよ。特にT30は300グラム台で非常に軽いです。レンズもAPS-CですからZ6のレンズよりも軽いです。
私自身は、NIKONフルサイズ、富士APS-C、パナのマイクロフォーサーズの3マウント併用ですが、富士の色は本当に素晴らしいです。(特に人物撮影は素晴らしいです。一度作例を見比べてみたらどうでしょうか?)
フルサイズのボケ量さえ気にしないのであれば、富士をお勧め致します。(高感度もAPS-Cでは最強ですので、室内の結婚式も十分に大丈夫かと思います。)
AFですが、これは富士は少し弱いかもしれませんが、ミラーレスはどれもあまり変わらないような・・・。
(私自身は化石であるT1を使用していますが、それでも十分です。現行機種は改善されているかと思いますが。)


書込番号:22658833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/11 11:33(1年以上前)

>しもかべさん
こんにちは
私もD90を愛用していたことがあります。16-85mmのレンズとともに良いカメラでした。
その後7100や7200ではSigma17-70mも長く使い、Zへの移行時に売却しました。

但し、しもかべさんが軽量化を目的にミラーレスZ6を検討中でしたら、がっかりされるかもしれません。
D90+17-70mm=1,085gに対しZ6+24-70mmキットレンズ=1,085gと奇しくも全く同重量で肩・腰の負担は減りません。

あくまでコンデジではなくミラーレスで軽量化を図られるなら どっちみちマウント替えですから他社製ミラーレスが候補かと思います。

書込番号:22658842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2019/05/11 11:34(1年以上前)

こんにちは。
投稿内容読ませていただきました。
まず結論から申し上げます。

ミラーレスのフル機はまだまだ買い時ではないです。
このシリーズは過渡期です。
どういう風に仕様を落ち着かせるかメーカーも模索中に感じます。
また、レンズの選択幅が無いということも併せて。
(マウントアダプターでレンズを使うのも重量増につながっていますし)


>肩こりや腰痛を感じる事が多く
>もっと気軽にカメラを持ち出して
を鑑みると、どうでしょう
フル機より小型軽量が期待できる
ミラーレスのAPS-Cが各社出揃ってから考えた方が良いように思えます。

待つ間、購入資金の底上げをして上級レンズを狙いませんか。

書込番号:22658843

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/11 12:01(1年以上前)

>しもかべさん

こんにちは。
センサーサイズはAPS-Cのほうがコンパクトで持ち出しやすく、たくさんの場面で活用できそうという観点から、SONYのα6400をお勧めします。

人物撮影の失敗をしたくない、どこにピントが合っているのか分からないような写真にはうんざり、オートフォーカスの細かな設定には疲れた、もしそのような状況でしたら、α6400の瞳AFの正確さ、リアルタイムトラッキングの強力な追従性能が解決してくれると思います。

ネットで「α6400」「瞳AF」「リアルタイムトラッキング」と検索してみて下さい。使用された方の驚きの動画がたくさんアップされています。もし、興味を持たれたら、お店で試してみて下さい。操作が分かりづらければ、店員さんに「瞳AFとリアルタイムトラッキングを実演して下さい」とお願いしてみて下さい。

SONYのAF技術は他社より大きく進んでいると感じます。もともとキヤノン党の私には嬉しくない話ですが、こんなに便利な機能を使わない手はないなと(汗)
ご参考まで。

書込番号:22658912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/11 12:07(1年以上前)

しもかべさん こんにちは

>もっと気軽にカメラを持ち出して写真を撮りたいなぁ、と感じた次第です。

このカメラ自体は ミラーレスの為コンパクトにはなっていますが レンズ自体は フルサイズ用になるので 大きくなりますが この部分は 大丈夫でしょうか?

一応 お店で大きさ確認しておいた方が良いように思いますし 大きく感じるのでしたら APS-Cタイプや マイクロフォーサーズのミラーレスも考えて良いような気がします。

書込番号:22658921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/05/11 12:47(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
フラッシュついていないのですね。
基本的に結婚式ではプロの邪魔しないようフラッシュ撮影はしておりませんので暗所撮影時の感度が気になります

レンズは下記2本です。
☆Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6
☆SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ニコン用 APS-C専用

D7500も魅力的です!お手頃価格ですが、重さはとD90よりも重くなってしまうのが考え所です…


>デジカメの旅路さん
高い買い物にはなるので、買ったらやはり10年近く使いたいなぁと思っています。
CanonのRPも調べている中で気になっていましたのでお店に見に行ってみます!


>超広角馬鹿さん
率直なご意見頂戴できて助かります。
もともとNikonユーザーなことと、このミラーレスには見えないような見た目に惹かれて気になったので…
使用目的や予算と照らし合わせて再考してみます。まずはαの実機さわりにでかけてみます。


>機材好き親父さん
ミラーレスとはいえフルサイズ機…たしかに軽量にはなっていないですね…!!
広い画角がどうしても必要…と感じたことはほぼないので、APSーCで十分な気がしてきました。
富士のXシリーズ、製品情報等見てまいりましたが非常に軽そうですね!Nikonの一眼フォルムが好きなのでカタチはやや好みから遠ざかりますが、機能や価格帯などはすごく魅力的なので、実機を見て検討したい思います。


>弩金目さん
D90ユーザーさんだったのですね。わたしはコンデジ→マイクロフォーサーズ→一眼レフと遷移しましたが、ボーナスで買った初めての一眼レフということでとても愛着のあるカメラになりました。

具体的に表記していただけて、とてもわかりやすいです。ありがとうございます。
重さでやや縁遠くなってしまった一眼なので、やはりZ6は見送ったほうが良さそうですね…
Nikonのフォルムやあの黄色文字のストラップがすごく好きなのですが、今回は他社製品を候補に考えてみようと思います。


>NYってドコさん
機種が少ないなぁ、と感じておりましたがやはりまだ過渡期なんですね。
これからますます各社競って機能面が洗練されていくのが楽しみですね。

月末に旅行に出かけるのもあり、小型化・軽量化したカメラが欲しいな〜と思っているので、店舗で実機比較しながら気に入ったものが見つからなかったらミラーレス貯金したいと思います!


>Canasonicさん
SONYのα6400の評価や満足度、すごく高いですね。
一眼レフで撮影していても、やや乱視気味な私はファインダー越しにフォーカス合わせてシャッターをきって拡大してみるとトホホなことがままありますのでとてもステキな機能があるんだと驚きました。

自分が好きなメーカーにはない機能・優れた機能には嫉妬しつつも選り好みせずに手を出してみるのも大事ですね。
人物撮影が楽しくなりそうです。


>もとラボマン 2さん
レンズ自体も大きくなるのは盲点でした…!
やはりZ6は候補から外して、他社の小型機から吟味してみようと思います。
気軽に持って行けないとせっかく買っても、カメラが防湿庫でお留守番状態になってしまいそうなので。

書込番号:22659013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/11 13:07(1年以上前)

フルサイズで軽い、比較的安いという条件で、キヤノンRPはどうでしょうか。

私は持ってないのにすいませんが、安心のキヤノンブランド。突出したところはありませんが、欠点も少ない。AFはそこそこ。

スポーツ撮影があるなら、勧めませんが。

軽いカメラとしてはソニー7IIIがありますが、レンズが高いです。

書込番号:22659052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuova500さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/11 13:11(1年以上前)

私もかつてD90使っていました。
18-105のキットレンズと40マクロしか持っていませんでした。
もう6年くらい前に売ってしまいました。
しかし去年Z 6を購入して、
D 90よりも圧倒的に使用機会増えました。
旅行やスナップくらいしか使っていませんが、
スマホの画面でも画質の違いが違いすぎて、
手放せません。

いいカメラとレンズを買うと、
ほかのカメラを持ち出すのがもったいなくなりますね。

書込番号:22659062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/11 13:11(1年以上前)

優等生機 D90は、一台は発売当初からで今は二台、Z6もフルキットを導入しました。

Z系は、用途的には別物ですけどね〜。
もし軽量コンパクトにしたいなら、迷わずマイクロフォーサーズです。レンズ含めてコンパクト。
AFが問題ならDXフラグシップD500譲りのD7500高速AF機 --- レンズ次第ですが、AF-Pレンズは速い。

蛇足ですが、
ソニーはレンズは普通サイズで、AF速いというのは同社内比較であって、店頭で良く較べると分かります。
普通ですよ。暗所でも比較してください。
あと、EVFはニコンがかなり良い評価を受けていますね。
また、ハイブリッドAFは2011年のニコワンからですから、技術蓄積は相当なものと考えてます。

書込番号:22659064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/05/11 13:12(1年以上前)

予算は20万前後
旅行の際に風景や植物・食べ物を撮ったり、友人の結婚式で屋内写真
@AFの速度
A軽量化


シグマのズームレンズ(17-70mm F2.8-4

まずはこのレンズの購入に至った経緯が知りたい。

@18mmより1mmでもワイドな画角が風景撮影では有り難かった
A70mmF4で撮るレンズキットよりボケるのが魅力だった。
どちらなのか、あるいは両方なのか。

ソニーα6400とX-T3・α6500・α7R III・α9の瞳AFの比較テスト
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

これであれば、シグマ56mmF1.4(ソニー用)を使用してもカメラ任せで瞳に楽々AF
鼻のアタマにピントが・・・という失敗写真を回避できると思います。


https://kakaku.com/item/K0001121314/

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
https://kakaku.com/item/K0000566671/

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
https://kakaku.com/item/K0001025214/?lid=itemview_relation1_name


ということで、α6400も選択肢に入れてみては?

書込番号:22659067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/11 19:38(1年以上前)


ファーウェイ(Huawei) P20 Pro

書込番号:22659733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/05/11 20:50(1年以上前)

しもかべさん
 既に解決済みだけど
スレ主さんの用途、D5600もお薦めの選択肢に入ると思います。
D5500を使っていたけど、軽いし、チルト液晶が付いてるし、性能画質も充分。
第一価格が安いのも魅力。

書込番号:22659881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/12 00:07(1年以上前)

ミラーレスの良さは、ピント精度ですよ。
前ピンとか後ピンって言葉は平成の言葉です。

書込番号:22660354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2019/05/12 13:42(1年以上前)

今頃お店に行ってるのかな。
>店舗で実機比較しながら
店員さんの巧みな言葉に促されて中途半端な買い物に心配です。

書込番号:22661377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/05/15 01:10(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。日曜日にヨ●バシカメラで実機触ってきました。

>デジタル系さん
店員さんに私の希望や用途を伝えたところキャノンのRPもやはり候補のひとつにあがってきました。
まだレンズが少ないいうことと、フルサイズまで必要かどうか悩ましいところですね〜。


>nuova500さん
Z6購入されたのですね。実機を触ってみて、やはりずっしり重さは感じました。
液晶に映る画像を見ただけでもD90使用中の身としては感動するものがありましたね。
>イイカメラとレンズ・・・
わかります!一眼レフを初めて買ったときにまさにその気持ちでした^^


>うさらネットさん
D90二台ですか!!購入当初もさまざまな口コミやレビューをみながら優等生機だということを知りました。
マイクロフォーサーズは今回対象からはずしています。D7500では軽量化は難しいですよね・・・高速AFは魅力的ですが。


>にこにこkameraさん
旅行に行く際に、レンズは1本で!と思い、持ち運びに負担がないレベルのサイズ感で購入したと記憶しています。
また、植物(特に花)の写真を撮るのが好きで、寄った際にイイボケ感で撮りたいと思いました。
正直ド素人なので自分の見立てがあっていたかどうかはわかりませんが、最近はこのレンズでの撮影がほとんどです。

α6400さわってきました。瞳AFいいですね。甥っ子姪っ子の写真を撮るのが楽しくなりそうだと感じました。


>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
新たなご提案ですね!ありがとうございます。

>yamadoriさん
D5600触るの忘れてしまいました。最初にお高いシリーズばかり見ていた成果、APS-Cの一眼レフ機も
安価なものも本当に多いですね。ビックリしました。

>ファンタスティック・ナイトさん
さくっとピントが合ってくれると私の技術力だと非常に重宝してしまいます。
10年経っていることもあり、各社機能向上がすごそうです。


>NYってドコさん
日曜日にお店に行って来ました。
ご心配ありがとうございます。
FUJIは操作ボタンが特徴的過ぎて、なかなか操作にてこずりそうだな・・・と思って
α6400中心に店員さんにお話うかがったりしていましたがまだ購入には至っていません!
意見を押し付けてくるタイプの店員さんではなかったのでありがたかったです。

書込番号:22667007

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング