Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ393

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能はどうですか?

2018/11/27 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:448件

はじめまして。
Z7の動体撮影時のAFは褒められた物ではないとの評価をあちこちで見ますが、Z6はどうでしょうか?
Z6の動体AFについての書き込み情報がないので興味があります。

すでに発売から数日が経過しているにも関わらず、価格でのこの事に関する書き込みやレビューがないのも不思議です。
ユーザーさんは都合の悪いことには目を瞑るのかな。
それとも、Z6の動体AFには最初から期待してなかったとか?

脱線しましたが、Z6の動体撮影はどない感じですかね?

書込番号:22282701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/27 10:43(1年以上前)

レンタルして試しては?
人により感じ方違うんで。

書込番号:22282725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2018/11/27 10:48(1年以上前)

>よってこん。さん
こんにちは!
何と比べてますか?

D610と比べたら、滅茶苦茶良い感じです。

D610と併用を考えていましたが
使わないと思います(汗)

書込番号:22282732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/27 10:49(1年以上前)

セイラさんじゃガンダムは上手く操縦できないのと同じです。資質のある人なら機材を選びませんよ。

書込番号:22282733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 11:02(1年以上前)

>sadou.dakeさん

そうですね。
レンタルすればよくわかりますね。
皆さんの感想も聞きたいです。

書込番号:22282754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 11:03(1年以上前)

>F430spiderさん
D610と比べるといい感じなんですねぇ。
D750とではどうなんですかね。

書込番号:22282758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 11:05(1年以上前)

>JTB48さん
セイラさんじゃガンダムは上手く操縦できないのと同じです。資質のある人なら機材を選びませんよ。

なら貴方はデジタル化された初期の頃のカメラをずっと使っていなさい。
的外れな書き込みはしないで頂きたい。

書込番号:22282762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 11:08(1年以上前)

>F430spiderさん
あ、D610よりいいというのはAFの合焦スピードがですか?
私は被写体への追従性能についてどうなのかなと思っております。

書込番号:22282766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/27 11:09(1年以上前)

このスレ主にはかかわらん方がいいよ
ただの”あらし”なんで
どうせ立てたスレも直ぐに消しちゃうから
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E6%82%C1%82%C4%82%B1%82%F1

書込番号:22282768

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2018/11/27 11:25(1年以上前)

>よってこん。さん
D750とは判りません(汗)
申し訳ございません

顔認証よく追いかけますよ?

すいません…

まともに答えてますが…

当方、ソニーやキヤノンに
興味が無いので、この位の比較しか
出来ません(汗)

参考にならなかったら
申し訳ございません(汗)

書込番号:22282793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 11:36(1年以上前)

>F430spiderさん
いえ!ありがとうございます!
ストレスなく使用出来ているという事ですね。
追従性は如何ですかね??

書込番号:22282808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2018/11/27 13:47(1年以上前)

>よってこん。さん
ありがとうござます

顔認証は
率先して使いたいと思う様に
思いました。

水族館などでも良く合照します。

個人的見解ですが…

書込番号:22283057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 14:08(1年以上前)

>F430spiderさん
水族館では水槽内の魚に合うってことですかね?暗闇の中の人に対してはどうでしたか?

書込番号:22283098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2018/11/27 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

>よってこん。さん
参考になるか判りませんが
迷い無くピント合いました。

AF-Sでしたが…

Capture NX-Dでフォーカスポイント表示の
画面を画像保存して貼り付けてみました。

参考にならなかったらすいません…

書込番号:22283157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/27 14:57(1年以上前)

店頭で触った感じでは、ソニーα7第三世代と同じくらいでした。

書込番号:22283176

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:158件

2018/11/27 15:21(1年以上前)

スレ主ってコウモリを撮影してるって噂の人かしら?(  ̄▽ ̄)

書込番号:22283216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/27 15:30(1年以上前)

>よってこん。さん

>Z6の動体AFには最初から期待してなかったとか?

Rと、Z7の評価で、現時点だと、AFはソニーだろうなって、だいたいみんな納得して、もうあんまり話題にならないのでは?

書込番号:22283226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 17:01(1年以上前)

>hiro*さん
Rと、Z7の評価で、現時点だと、AFはソニーだろうなって、だいたいみんな納得して、もうあんまり話題にならないのでは?

ソニーがミラーレスのAFの中ではリードしてるから話題にならない?
私はZ6についてのAF評価が気になって、どのレベルなのかな?と
だってRとZ7の評価はある程度煮詰まってますけどZ6はそうじゃないじゃないですか。

書込番号:22283360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 17:02(1年以上前)

>F430spiderさん
作例ありがとうございます。
かなり暗い場所でも合焦してるみたいですね!

書込番号:22283362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 17:05(1年以上前)

>おりこーさん
第三世代とはa7Vと同じくらいだと感じたという事でしょうか?
それならは、このカメラはもっと評価されるされてもいいような気がしますね。

書込番号:22283371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件

2018/11/27 17:05(1年以上前)

>まっぷるるんさん
コウモリの撮影?
凄く難易度が高そうですね。

書込番号:22283372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ201

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

題名のままですが、

動体(子供が動いているとき)を撮影しているときに、シャッターをテンポよく切っていると
シャッターを押すたびに、撮影された画像がファインダーを一瞬覆って
"今現在"のファインダーの状態が隠されてしまうのですが、これは設定で変えられないのでしょうか?

風景など動きがほぼないものであれば、問題はありませんが
動き回る子供などでは常に移動しているため、画像確認の画像がファインダーを覆っている間にも
別の位置に移動しているので、結構致命的です。

撮影直後の画像確認は「いいえ」になっています。

既出でしたらすいません。

書込番号:22279061

ナイスクチコミ!8


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/25 19:04(1年以上前)

ミラーレスのEVFの限界じゃないの?

設定で改善できるといいね。

書込番号:22279096

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/25 19:16(1年以上前)

残念なファインダーですね。
次期モデルに期待ね。

書込番号:22279112

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/11/25 19:27(1年以上前)

左目を使うんだ!

書込番号:22279134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/25 19:28(1年以上前)

>ディスク読み込み中さん

連写でも単射でもご指摘のような現象が起きるのでしょうか。

書込番号:22279137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2018/11/25 19:29(1年以上前)

0.1秒以下だと思いますが、ミラーレスですから宿命じゃないですか。

書込番号:22279141

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/25 19:30(1年以上前)

シャッターの種類は、メカシャッター、サイレントの電子シャッター、どちらでしょうか?

書込番号:22279142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/25 19:48(1年以上前)

>"今現在"のファインダーの状態が隠されてしまうのですが、これは設定で変えられないのでしょうか?

撮影後の表示をOFFにすればよいと思いますよ。

書込番号:22279177

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/25 20:07(1年以上前)

>餃子定食さん

>撮影直後の画像確認は「いいえ」になっています。

とのことです、、、、、

書込番号:22279219

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/25 20:08(1年以上前)

ディスク読み込み中さん こんにちは

>画像確認の画像がファインダーを覆っている間にも

このカメラは持っていませんが EVFは光学ファインダーとは違い 背面液晶と同じようなものですので 撮影後の確認設定してあれば 撮影後に確認画像が出てしまうと思いますので 撮影後の確認OFFにできれば この現象キャンセルできそうな気がします。

書込番号:22279221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/25 20:13(1年以上前)

>ディスク読み込み中さん

>風景など動きがほぼないものであれば、問題はありませんが

そんなこと おまへんやろ かめら振ってみなはれ




書込番号:22279227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5 GANREF 

2018/11/25 20:32(1年以上前)

秒12コマ設定でもシャッターをテンポよく(単写又は数枚の連写)切ったとき撮影画像がファインダー画面を覆うことは私のZ6ではありません。

シャッターを押したときにファインダーの絵が一瞬止まるというのであれば以下の設定ぐらいしか該当しないと思います。

再生メニュー>撮影直後の画像確認>する(画像モニター表示のみ)

この設定でダメであれば何か他の設定が影響しているのでしょうね。
一度セットアップメニューからカメラの初期化を行ってみてはいかがでしょうか。

多分初期化直後は問題は出なくなると思います。その後再度各種設定を逐次行い何の設定が影響していたのか確かめるのが手っ取り早いと思います。

尚、上記症状が出た直後の問題を切り分ける際にはユーザーセッティングが使えるかもしれません。

せっかく設定したのに初期化するのは忍びないかもしれませんが、上記症状がスレ主様の撮影の障害となるようであれば早く解決した方がよろしいかと思います。

書込番号:22279262

Goodアンサーナイスクチコミ!13


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/11/25 20:37(1年以上前)

一瞬というのはどのくらいでしょう? 例えば1秒以下? 

ほとんど止まらないと言うのは、センサーの特性上、いまはα9ぐらいしかないと思いますが、そういったレベルの話でしょうか?

書込番号:22279276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/25 20:39(1年以上前)

>ディスク読み込み中さん

こんばんは。

EVFの限界の話ではないです。
Z7の方で何度か話題になっていますが、「撮影直後の画像確認」を出荷時デフォルトの設定のまま「しない」にしておけばおっしゃる画面停止は出ません。

出荷時のデフォルトは「しない」になっています。

(『活用ガイド』 P140、再生メニューの初期設定、撮影直後の画像確認の項、参照)


ちなみにする/しないの他、「する(画像モニター表示のみ)」というのも選べます。

僕はユーザーメモリーで、連写しないものには「する」を、連写が必要なものには「する(画像モニター表示のみ)」を選択して割り当てています。

ちなみに「しない」を選びレリーズモードの高速連続撮影(拡張)を選ぶとα9のようにブラックアウトフリーになります。

書込番号:22279279

ナイスクチコミ!12


poko1018さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/25 21:00(1年以上前)

>ディスク読み込み中さん

予約済みですが、まだ、量販店に取りに行けず。
耳学問になりますが。
撮影直後の画像確認(初期設定 する)以外に、
カスタムメニュー d11連続撮影中の表示があります。
初期設定では「する」になっているのを、
「いいえ」にしては(取説265ページ)。

書込番号:22279326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


poko1018さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/25 21:09(1年以上前)

>ディスク読み込み中さん

先スレを訂正します。

撮影直後の画像確認の初期設定は「しない」ですね。
連続撮影中の表示を「しない」にし、様子を見て下さい。

書込番号:22279347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 21:11(1年以上前)

XQDカードの書き込み速度のグレードは400MB/s前後のもの(Nikon純正や、SonyのGグレード、Lexar等)を使用していますか?
Sony製のMグレード(書き込み150MB/s)以下のものだと、Fine*+Rawでの連写時にボトルネックが発生するかもしれません。
で、ボトルネック発生時に先回撮影分が、設定に関わらず表示されてしまう仕様とか・・・?

他、バッテリーの抜き差しを何度かして見るとか。
これは、EN-EL15bはバッテリー端子が複数あるので、EVFの給電が他の機能と分かれている可能性(は低そうですが)を考えて。
と言うのは、私のD500は以前、バッテリーの接触不良で、裏液晶画面で表示中のメニュー画面とか撮影した写真の確認画面が表示時間設定に関わらず落ちる事があり、その際、バッテリーを何度か抜差しして直った事があったので。

書込番号:22279348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/25 21:18(1年以上前)

こんばんは

ソニーAマウント使用の者ですが失礼いたします。

私のボディだとフリッカーレス機能を「入り」にすると、
リフレッシュレートが変化するように、表現としてはごく一瞬止まるような感じがあります。

的外れかと思いますが、駄レス失礼しました。

書込番号:22279367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/11/25 21:27(1年以上前)

画質モードに関係なく覆われますね。RAW+FINE★の時はさらに連写HIGH+にしてても少し遅くなります。
プリズムのカメラの時はその間にミラーが上下していたのだから、同じだと思いますよ。
動画の様にはならないという事かと思います。

書込番号:22279391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/25 21:34(1年以上前)

ディスク読み込み中さん、こんばんは。

私は、Z6はまだ導入していないのですが、Z7での話となります。

コンマ何秒と正確な数値はわかりませんが、
シャッターを押した瞬間、EVFまたはモニターの画は一瞬止まり、コマ落ちをしたかのように今現在の画に戻ります。
連写は低速、高速、拡張高速でもこの繰り返しで、低速、高速はブラックアウトありとなってしまいます。

したがって、カメラを振りながらの動体撮影や、画角内での動体撮影をするとカッカッカッとまだ若干コマ送りのようになり、
高速な動体をピンポイントで追うことは、レフ機とミラーレスではかなり感覚の違いがあると思います。
また、室内など光量の少ない場所で、カメラを振ったり、動きの速い動体を追うと、シャッタースピードを速くした設定でもEVFの像は流れて見えてしまいます。

この辺が、よく言われる「動体はファインダー像にタイムロスの無いレフ機の方が撮りやすい」ことの一つでもあると思います。

しかし、このカッカッカッ(以前はもっとカクカク止まってました)やブラックアウトもだいぶ低減され扱いやすくなってきましたので、人物やそこそこの動体撮影は撮るにしたがって慣れてくるかと思います。
EVFを毛嫌いしていた私も、だいぶ慣れました。
そして受け入れました(笑)

また、それ以上に、自由なアングル撮影や機動性、撮影設定の反映がわかるなどミラーレスならではの利点が上回るのではないでしょうか?

Z6もいい絵を叩き出すかと思いますので、動き回るお子さんの成長記録、作品、バンバン撮影しちゃいましょう♪

書込番号:22279424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/25 21:40(1年以上前)

横レスすいません。

>poko1018さん

カスタムメニュー d11連続撮影中の表示があります。
初期設定では「する」になっているのを、
「いいえ」にしては(取説265ページ)。

「いいえ」にすると、連写中ずっとブラックアウトになってしまいますので、そこは表示するでOKです。

書込番号:22279457

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AF不可?

2018/11/23 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:12件

AI AF レンズ(200Micro)をFTZを介して付けたところ、MFしか選択できないです。
このタイプのレンズは、Z6ではAFを使えない仕様なのでしょうか?
ちなみに、AF-S レンズはいろんなレンズを試しましたが、AFを選択できました。

書込番号:22274726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/23 22:38(1年以上前)

AI AFはボディ内モーター方式かと…
アダプターにモーターが無いうちはAF出来ないと思います

書込番号:22274738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2018/11/23 22:50(1年以上前)

モーターを内蔵していないレンズは、
オートフォーカスは出来ないです。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

書込番号:22274777

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/24 03:22(1年以上前)

ハッチョウさん、こん××は。
Ai AF Nikkor レンズの場合 AE可、AF不可で MFのみ可 だと思います。
今は FTZ mount adaptor が (SONY Lucent Mirror Technology) LA-EA4
相当でなく (ハーフミラーなし) LA-EA3 相当って感じかな。
将来は AF可能となる 新 FTZ mount adaptor が出ると期待します !!

書込番号:22275109

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/24 05:46(1年以上前)

FTZにAFカプラが付いてないのでAiAFでAFできるわけないって事です…」
AiAFレンズのAF対応してたFTZは出ないでしょう(´・ω・`)

逆にEタイプレンズ専用のFTZは出さなきゃだめと思ってるのだが
機械的絞り制御ができないタイプね

書込番号:22275155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/24 07:01(1年以上前)

FTZがAFモータカプラ駆動機能を持ってないので、だめですね。ちと残念。

おそらくカプラ機構によるガタ (遊び・バックラッシュ等) が、
AF精度の点で、Zシステムに適さない、または誤解を招くなどの理由か。

書込番号:22275211

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/24 07:10(1年以上前)

>おそらくカプラ機構によるガタ (遊び・バックラッシュ等) が、
AF精度の点で、Zシステムに適さない、または誤解を招くなどの理由か。

建前ではそう言うかもしれないけども(ニコンはそういうの得意)
ホントの理由は全然違うでしょうね…
(´・ω・`)

書込番号:22275221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/24 07:43(1年以上前)

>ハッチョウさん

残念ですが、仕様です。

仕様に関しては、Z6/Z7のWebやパンフにも記載されていることです。

原因は、購入前における調査不足が原因かと思います。

その対策としては、対応出来ないレンズに関しては、
MFで運用されるしか方法はありません。

書込番号:22275257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/11/24 07:51(1年以上前)

みなさま、ご回答をありがとうございました。

Z6を購入した理由のひとつが、所持しているマイクロレンズでお気軽に深度合成をしたかった、ですから、かなり残念です。
Gタイプの105か60マイクロの中古でも探してみます。

書込番号:22275266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/24 08:15(1年以上前)

AF効かなくてもMFで使える。AiAF200mmマクロのMFは使いにくいのかな?
M-A切替リングのついたAiAF60mm f2.8のMFは使いづらいですから。
回転角が小さすぎることもあるのですが。
AiAF28mm f2.8はMFしやすい。回転はかるすぎるのですが、引っ掛かりは皆無で、微細なMFをやりやすい。

書込番号:22275310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/24 09:45(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

@一億数千万本のレンズ生産実績ですから、レンズを売りたい。レンズの儲けは安定。
A大口径マウントですから、それを活かせるZレンズを。

それは、置いておいての話。

書込番号:22275496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/25 22:56(1年以上前)

>ハッチョウさん

ソニーには旧タイプのAFカプラーのあるレンズをミラーレス一眼で動作させるアダプターがあります。α7UにそのLA-EA4という、まさにハッチョウさんの期待するようなアダプターを使用していましたが、やはり一時しのぎです。

もともとボディモーター式のAFはうるさいし遅いしで、一眼レフボディで使用する場合であってもレンズ内モーター式のレンズに買い換えていく方が幸せになれると思います。

旧タイプレンズは結局使わなくなり、Eマウントレンズのみ残し、やがてアダプターも処分しました。ソニーは今はすべて手放しましたが、ニコンはDCニッコール105mm、135mmがAiAFタイプなので、今後どうしようか悩み中です。もしAF-Sタイプが出たら置き換えしたいですね。

その前に自分はZマウントボディを買わないといけないですが(苦笑)

書込番号:22279715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/11/27 09:05(1年以上前)

>ぎたお3さん

AFが遅くても、うるさくても、私にはどうでもいいことです。

いつもはMFで使用していますが、200Microは本当に素晴らしいレンズです。

ここで私が言いたかったのは、お気軽な深度合成を、このレンズを使用して、Z6でやりたかったということです。

書込番号:22282597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/27 13:06(1年以上前)

>ハッチョウさん

カメラ内深度合成って意味でしょうか?そもそもZでカメラ内深度合成は実現できたのでしたっけ? オリのE-M1とパナの機種くらいしか思いつきません。ソニーも出来たかな?

もちろん深度合成のようなカメラ内機能を期待されているならAFが前提になりますが、それ以外ならマクロは私はMF前提です。それもピントリングにトルクのあるMFレンズですね。

書込番号:22282981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けモニターCLM-FHD5

2018/11/20 04:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

Z6、発売まであと1日 に迫っていますが予約なし。
今となっては当日の購入は難しいくらい予約が殺到し
ている状況かな ?

ピント合わせに ( x1, x3倍, x6倍 ) 拡大表示可能なSONY
クリップオンLCDモニター CLM-FHD5 は使えますか ?

http://kakaku.com/item/K0000789946/
or
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/

書込番号:22265951

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2018/11/20 05:08(1年以上前)

取説
https://www.sony-asia.com/electronics/support/res/manuals/4572/45728030M.pdf
商品紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=HVBNXdd3ZOQ
カメラ側にHDMi端子があれば画像は見れるでしょう。
メーカーが違う組み合わせなので、機能が全部使えれるかはわかりません。

書込番号:22265959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/20 15:49(1年以上前)

こんな大袈裟なモノを付けて機動性を台無しにするより、液晶ルーペを首から下げた方が軽快です。

書込番号:22266804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/20 16:11(1年以上前)

横道坊主さん

用途がスチルかムービー、手持ちか三期かとか
使用目的が分からない時点での物言いが凄いね。

スレ主さんが聞きたいのはメーカーの違うソニー
のこのモニターがZで使えるか?でしょ。

目的によっては視認性が液晶+ルーペとはかなり
異なるので参考になるかもわからない。

先走って言う事でも無いんじゃないかと。


書込番号:22266841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/20 18:47(1年以上前)

お返事、レス、回答 ありがとう御座います。
あと1日はあと数日の間違えでしたので、お詫びして訂正致します。

書込番号:22267074

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/21 06:48(1年以上前)

ニコン純正のってないの?

書込番号:22268082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/21 14:25(1年以上前)

ニコン純正のって、ないのです。

書込番号:22268824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2019/11/17 23:59(1年以上前)

Z 50 予約いたしました。
レスを頂き有難う御座いました。

書込番号:23054028

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SnapBridge の活用法を教えてください

2018/11/17 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4305件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

今まで、ちょっとした物撮りでは、Lumix GX7 MarkII と iPadをWi-Fiで接続し、リモート撮影していました。
利点は、iPadの大きな画面で細部を確認しながら、三脚に固定したカメラやその場のライティングを
動かすことなく、絞りを変えたり、AFポイントを変えたりできることでした。

Z 6を入手したら、それを肩代わりさせようと思っています。
(D500とSnapBridgeの組み合わせで同等のことができることは検証しました。)

すでにZ 7でWi-Fi直接接続でリモート撮影されている方やSnapBridgeを活用されている方が
いらっしゃいましたら、活用事例などを教えてください。

バッテリーの減り具合にもよりますが、枚数の少ない撮影ならZ 6とiPadをBluetoothでつないで、
さらにNIKON IMAGE SPACEへ自動転送(JPEG2MB)することも考えています。

リモート撮影と画像を飛ばすことについて情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:22260783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4305件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/18 20:22(1年以上前)

SnapBridgeって、あまり使用されてないってことですかね。

きっとワイヤレスのレリーズとしては使っている人もいるでしょうね。

書込番号:22263006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/18 22:54(1年以上前)

>40D大好きさん

すみませんまだSnapBridge試していませんが…分かる範囲で

>画像を飛ばす件
SNSでの評判ではD850比で結構早く飛んで行くという話は見ました。

SnapBridgeではないですが、データ冗長化を狙いwifiでPCとペアリングし撮影中RAWデータを飛ばす設定は試しました。
50MB弱のファイルが25秒弱で転送完了したのですが撮影する枚数と比べて遅いし、カメラの電源を切ったりパソコンをスタンバイにすると中断されてしまうので、現時点で常用は諦めています。 ※SnapBridgeはカメラの電源を切っても転送続行するか設定で選べます。

書込番号:22263420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/18 23:23(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
情報ありがとうございます。

Z 6はデータ量が比較的少ないし、シングルドライブということもあるので、
連写しないときは2MBまでのJPEGをiPadに自動転送しようと考えています。

ニコンのHPにある「Bluetoothでのペアリングなしに内蔵Wi-Fiで直接接続」するっていう部分の
イメージがつかめないんですよね。

>50MB弱のファイルが25秒弱で転送完了
ということは、4MBのJPEG Sで2秒ならストレスなさそうです。

書込番号:22263476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/18 23:51(1年以上前)

>40D大好きさん
接続イメージということでしたら、以下のURLに取説があります。 「[ネットワークガイド] の30ページ目
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/493/Z_6.html
カメラが親となり、カメラのSSIDにiPadを接続するイメージです。

(しかしこのやり方ではiPadのWifiがインターネット接続かカメラ接続の排他利用になるような…そこは実際使ってる方に聞いてみたいです。 多分iPadセルラーモデルならば問題はないでしょうが。

あと、さっき間違ったこと言いました。
カメラの電源OFF中に通信を続ける設定が適用できるのはSnapBridge利用のBluetooth接続だけみたいです。

書込番号:22263530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/19 00:55(1年以上前)

Wifi接続によるバッテリ消費については、現在設定模索中なこともあり満充電から空までに
撮影している枚数がばらつき過ぎており、すみませんが定量的な回答が出来ません…
一般論的にはBLE(Zにも装備)を使えるBluetoothの方が消費電力、常時接続性ともに有利だろうとは思います。

書込番号:22263638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/19 08:44(1年以上前)

>40D大好きさん
D7500で既に2MBまでのJPEGをスマホに自動転送やっていました。例えば動物園で朝から夕方まで常時接続です。電源オフでも繋がっていてカメラ側のバッテリーの減りは少ないですが、スマホ側は常に高温でバッテリーの減りが半端ないです。でもiPadなら容量は問題無いかもしれません。

BluetoothなしのWi-Fi接続のみというのは、LUMIX等のこれまでのWi-Fiと同じイメージです。因みにZ7ではBluetoothのペアリングはまだやっていませんが、Wi-Fiでスマホに飛ばしています。

書込番号:22263964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/19 18:54(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
ネットワークガイドの紹介ありがとうございます。

読んでみて、大体イメージがつかめました。
家の中の撮影はWi-Fi直接接続でイケそうです。家の中ならバッテリーの心配もありませんし。

バッテリーは、最新のEN-EL15bが一番タフで、次がEN-EL15a、その次がEN-EL15無印と
スタミナに違いがあるそうですね。

書込番号:22264964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4305件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/19 18:59(1年以上前)

>kosuke_chiさん
実際の使用感をレポートしていただき、ありがとうございます。

カメラのバッテリーよりもスマホの方が消耗する(高温になる)というのはビックリです。
気をつけないといけないですね。

Z 7とスマホのWi-Fi接続もされているそうで、実用として使えそうですね。

書込番号:22264976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/19 19:08(1年以上前)

>40D大好きさん
別機種での話になりますが、基本的にスナップブリッジは同じ仕組みだと思いますので・・・。

まず、リモート撮影についてはWi-Fi接続が前提です。
また、画像転送も大容量のものをそのまま転送するにはWi-Fi接続となります。
そのようなわけで、D3500ではブルートゥース接続のみでもシャッターを押す機能だけスマホでできるように改良されましたが、スマホで画像を見ながらのリモート撮影はできません。
元々、ニコンにはWireless Mobile Utilityでリモート撮影や画像転送ができていましたが、ちょうどこの機能がそのまま引き継がれている感じです。

スナップブリッジではブルートゥース接続で、スマホと連携して位置情報を取得したり、バックグラウンドで撮影したデータを2MBの容量で転送(全部または一部選択可能)になっていますが、あくまでも速度の遅いブルートゥースでも対応できる範囲でスマホと連携しているだけですね。

私は撮影したデータの一部を選択してスマホに送ってSNSにアップしたりしていますが、位置情報の取得などもあまり積極的にはやっておりません。
全て送っていたら容量がパンクしちゃいますし、バッテリー消費もしますので。
ちなみにスナップブリッジはD500で使っております。

書込番号:22264994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/19 20:42(1年以上前)

>9464649さん
情報ありがとうございます。

D500からスナップブリッジでスマホに入れてSNSへアップされているんですね。

自分も今回試しにD500とiPadをつないで試してみました。

2MBまでのJPEGなら自動転送できるようなので、簡易バックアップもかねて
まずはiPad内に保存し、可能ならNIKON IMAGE SPACEへ転送できたらいいなと
思っています。

書込番号:22265241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4305件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/19 20:49(1年以上前)

SnapBridgeを使われている方の使用感を教えていただき、ありがとうございました。

ここでいったん解決済みとさせていただきますが、自分なりに活用したら、ご報告します。

データを取り出すだけならカードをリーダーで読み込む方が速いかも知れませんが、
シングルスロットなので、新しい方法を取り入れて、データの保護もしようかなと考えています。

書込番号:22265257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ993

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファの非公表とXQDの採用について

2018/11/03 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:151件

Z6はホームページ見ても、バッファの記載がありません
Z7も同様です
なんで敢えてバッファ非公表なんですかね?

ニコンに電話して聞いたら、バッファ非公表で1番速いXQD装着で、RAWだと33枚、JPEGファインのLで44枚との事です

Z6はZ7よりAFSでの連写コマ速速く、画素数も6割未満なんですが、AF&AE追従でもコマ速は5.5コマ

それなのにJPEGだと、8秒しか連写出来ません
AFSだと4秒も連写出来ません
画素数多いZ7なら分かりますけどね

画素数落としといてこれじゃ、メディアとボディでの処理能力にバランスを欠きますね

一部ユーザーからはSDカード非採用の不満もありますが、折角立派なカードをユーザーの批判も無視して採用しといて、ボディの処理能力低くて連写出来ないなんて、XQD採用した意味が弱いと思いませんか?

バッファ回復のスピードの速さやカード自体の堅牢性は向上してると思いますが、やはり1番は高速連写に耐えられる処理能力ですよね

EOSRはバッファ公表してて、JPEGだと100枚、RAWで44枚
しかもカードはXQDより下のUHS2

確かにAFSもAFCも、Z6よりコマ速遅いですが、画素数は逆に25%多い
普通にAFSでも10秒は余裕で連写できる

このクラスの初号機だし、お祭り騒ぎで注目されませんが、このバッファは実使用においては不便ですね

せめてバッファ60枚あれば、AFCでも10秒連写できるので、XQDの処理速度からしてほとんど支障をきたさないと思うだけに勿体無いです

書込番号:22227513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/03 16:58(1年以上前)

連射なんてすることないし別にいいかな

書込番号:22227578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/03 17:16(1年以上前)

これで連写ですか。
私は、そういった用向きには使わないつもりなので別に気にならないです。
専らフィルム時代の旧レンズ、バチピン復活用途を考えています。

書込番号:22227619

ナイスクチコミ!21


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/03 17:20(1年以上前)

初号機なのもあって、連写とかをそうしてしてないのかもしれませんね。
連写は、専用のボディがそのうち出るのかも?

XQDは、処理速度の速さではなくて、信頼性で採用されたのでは?

書込番号:22227630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/03 17:33(1年以上前)

まだ、連写用途は一眼レフなんでしょう。
AFなどが向上すれば…上位か高速連写モデルを出してくるかも( *´艸`)

書込番号:22227652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/03 17:43(1年以上前)

連写を必要とする被写体分野の人たちは、すでにD5かD500を所持していますよ。
どちらかを持ち出せばよいだけです。
心配いりませんです。
MFで単焦点レンズを使用する人が多いでしょうから、
皆さん連写など無要と感じておられるのではないでしょうか。
ちなみに私のz6使用レンズは、Dfと共用です。
60本ほどの、ツアイスとAiニッコールとライカMマウントレンズになる予定です。

書込番号:22227679

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/03 17:52(1年以上前)

>YES,falling love!さん
初めまして
バッファが連続撮影枚数のことを指しているのであれば、製品情報に記載があります。
XQD採用は近い未来に発売される転送速度がとっても早いCFexpressにファームアップで対応できるようにするためだとニコンの北岡さんが言っていたような気がします。CFexpressになった時に真価を発揮するはず。。。メディア買い直しだけど・・・
個人的には連続撮影枚数が多くてもフォーカスがついてこないと意味がないと思っています。
今後、ファームアップでオートフォーカス性能がDシリーズ上位機に追いついて、CFexpressで撮影枚数増えたら良いのですが、どうなりますか。
ニコンは劇的な機能アップをファームアップで提供しないですからね。現状のスペックで納得するしかないのではないでしょうか。

書込番号:22227695

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/03 17:55(1年以上前)

機種不明

連投すみません
スクリーンショットがつかなかったです。

書込番号:22227702

ナイスクチコミ!6


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/03 17:59(1年以上前)

D7200に主に飛行機を撮影していますが連写はせいぜいワンショット長くて2〜3秒です。 速度も拡張で12枚の能力が有れば十分です。 今回、Zを買う人のほとんどが買い増しでしょうから手持ちの機材を適材適所で使うだけの事でしょう。

書込番号:22227711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/03 18:07(1年以上前)

Z7もZ6も「連続撮影可能コマ数」が「主な仕様」で公表されています。

Z6のJPEGファインLで44枚というのは、高速連続撮影(拡張):約12コマ/秒の時です。高速連続撮影:約5.5コマ/秒なら、Z7でも70枚以上スピードダウンせず13秒連写可能なので、Z6の高速連続撮影なら(想像ですが)100枚以上20秒とかいける気がします。

自分は決定的瞬間の時しか連写は使わないので、20秒も連写は不要ですが、そういったニーズには、Panasonic G9が良いと思います。1800万画素30コマ/秒で無限(カードフルまで)撮れます。LUMIX S1にも似たような連写機能が搭載されるのではないでしょうか。

書込番号:22227734

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:151件

2018/11/03 18:53(1年以上前)

オレは連写使わないとか、連写するなら一眼レフとか見当違いな事言ってる人いますね(笑)
そういう事聞いてるんじゃないんだけどな
しかも1番最初にレス返して来るし、そういう人に限って

あくまで高速処理メディアをわざわざ採用したのに、連写コマ速のスピードに対して、バランス取れてないバッファはカメラとしてアンバランスだし、メディアに対しても、バランス取れてない事を指摘したんですけどね

しかも同時期に出るライバルメーカーのバッファと比較して
画素数多くて、処理能力下のカードしか採用してない方がバッファ多いんですよ(笑)

別の場所にバッファ記載されてたんですね
スペックシートにまとめて書いといてくれると分かりやすいのに

どっちにしても、画素数少ないモデルは高感度に強いか、データ量少なくなるから、連写コマ速増えるかバッファ増えるか期待する所ですが、少なくとも後者は無理っぽいですね

XQDは処理能力高いから、使いようによっては5.5コマ連写でも、短時間ならかなり連写して遊べるのかなと思ったのに残念

今回メディア選択とカードスロット数でも、かなり元からのニコンユーザーからも叩かれたんでしょ(笑)
だったら余計に期待外れだと思うけど

これならUHS2で十分じゃんと考える人、多くないのかな
UHS2採用なら当然UHS1使えるから、喜ぶ方も多いんでしょうに
まさかカードスロット1つにした言い訳が、XQDの採用じゃあるまいし(笑)

書込番号:22227847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/03 19:51(1年以上前)

XQDは高いぶんパソコンへの転送速度も早くてちょっと感動するぐらいの良いメディアですよ。
ダブルスロットは同じメディア、同じ規格で2つないとやや使い勝手が悪いです。
D850はXQDとSD、α7M3はSD同士ですが片方が遅い規格なので、切り替わるとリズム(バッファ解放時間)が変わってイライラします。
一昔前までプロ機以外はシングルスロットでやって来たのに、ここに来てスロット数がシングルであるところを問題視する人が多いことに驚いております。カメラの値段がほぼプロ機なみですから納得できないのかな。初号機ですからご祝儀価格ですなー、というぐらいの鷹揚な気持ちになりましょう。

書込番号:22228000

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/03 20:03(1年以上前)

>連写・連写・連写(その3)さん
同時記録するメディアの規格が違う場合は遅い方に合わせてバッファ開放も遅くなるんですかね?
デュアルスロットの必要性を唱える方は時々見かけますがそのへん気にされてるのか不思議に思ってました。

書込番号:22228024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/03 20:49(1年以上前)

>YES,falling love!さん
カメラがどのような制御になっているのか分かりませんが、遅い方に変わった途端にバッファ解放に時間がかかりますのでメディアのスペックに依存するのではないでしょうか。

書込番号:22228139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/03 21:01(1年以上前)

バッファとメディアへの転送速度は密接に関係していると思います。
バッファフルまで撮ってしまうと次のショットを撮るのに支障がでるほど待たされるカメラは割とある気がします。

『Z7』をXQD持ち込みで試用したときは、バッファ解放時間が速く通常の連射(連続10コマ以内の繰り返し)では問題なく使用できると感じました。

これまで使用した機器の感想では
『D300』は、バッファフルで連射は遅くなるももの画素数が少ないため支障がでるほど遅くはならない。
『D610』は、RAW撮影での感覚では10コマ以内でバッファフルとなり、劇的に連射が遅くなりバッファ解放も遅く撮影に支障がでるレベル、JPEGにしてもあまり改善しない。
『D810』は、D610より少し良いものの同様の傾向。
『D7200』は、JPEGでは、相当のコマ数まで、ストレスは無いがバッファフルにしてしまうと解放に時間がかかる、RAWだと10数枚でバッファフルとなり解放も遅い。1.3×クロップだと多少は改善する。
『D500』は、連射についてのストレスは無い
『D850』は、RAW撮影の時にまれに支障がでる事があるが、ほぼストレスは無い

全て購入して使用していましたが、手放してしまったカメラが多く、抽象的な表現をご了承下さい。
メディアはすべて当時の最速のものを使用してします。

連写の使い勝手を考えるとSDへの書き込みがボトルネック(D810はCFですが画素数が多い)となっていると思います。
他社のSD機で断続的な連写でもバッファ解放が間に合わず、突然バッファフルとなり撮影不能とならないのか心配しているところです。

少なくともZ7を試用した限りでは、カタログスペックでの心配は杞憂であると感じています。
Z6は試用してませんが、同様の傾向ではないかと思っています。

購入して本番で使っているわけではないので試用した感想として書き込みしました。

書込番号:22228177

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/11/03 21:06(1年以上前)

スレ主が言っている「バッファ」って、連続撮影可能コマ数のことですよね。

本来、バッファと言ったら、バッファメモリー容量のことで、これはニコンもキヤノンも非公表です。
連続撮影可能コマ数は両社ともにホームページで公表していて

EOS Rは、JPEGラージ/ファイン:約100枚(約100枚)、RAW:約34枚(約47枚)
Z 6は、FINE L 44コマ、RAW(非圧縮RAW/12ビット記録)33コマ

(スレ主の「RAWで44枚」がどの画質かは不明)

ざっと見た感じ、EOS RはZ 6の約2倍くらいのバッファメモリーを積んでいるのではないでしょうか。
Rは8.4MB×100枚、Z 6は9.4MB×44枚ですから。(あくまでも推測です。同時にカードに書き出しているはずなので。)

RAWで比べると、
Rは31.3MB×47枚で1.4GB、Z 6は38.5MB×33枚で1.2GBのデータが撮影可能です。

推測1:Z 6はバッファメモリーは少ないけど、XQDの書き込み速度が速いから1.2GBまで撮れる。
推測2:実はバッファメモリーは同じ容量で、XQDは新しいファイルを作るときに時間がかかって保存時時間もかかる。

ニコンがわざわざ高価でサイズの大きいXQD搭載したってことは、少ないバッファメモリー容量で
連続してたくさん撮ろうとしたと考えるのが順当ではないですか。

XQDの採用がアンバランスとは思いません。ただ、オールラウンダーを名乗るなら、JPEGで100枚撮れる位は
バッファメモリー積んで欲しかったですけどね。

次世代機はボディサイズがちょっと大きくなっても、ダブルスロットでJPEG100枚お願いします。

書込番号:22228192

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:151件

2018/11/03 21:19(1年以上前)

>連写・連写・連写(その3) さん
言ってる事が矛盾してますよ
XQDはその遅い速いで言えば、速いメディアですよ
その速いメディアに依存するなら、当然処理能力高くて、バッファも伸びますよ

画素数からすれば、1枚当りのデータ容量分かる訳で、それが44枚分、8秒で止まるんですから、明らかにメディア側ではなく、カメラ側に依存してますよ

書込番号:22228222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2018/11/03 21:29(1年以上前)

>kosuke_chi さん
Z6のJPEGファインLで44枚というのは、高速連続撮影(拡張):約12コマ/秒の時です。

どこにその時のバッファって書いてますか?
機種にも寄るかも知れませんが、あまり速度によってバッファは変らないと思いますが

高速連続撮影:約5.5コマ/秒なら、Z7でも70枚以上スピードダウンせず13秒連写可能なので、Z6の高速連続撮影なら(想像ですが)100枚以上20秒とかいける気がします。

結局、類推からの想像ですよね
しかも別の機種からの根拠で

書込番号:22228248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2018/11/03 21:35(1年以上前)

>連写・連写・連写(その3) さん

一昔前までプロ機以外はシングルスロットでやって来たのに、ここに来てスロット数がシングルであるところを問題視する人が多いことに驚いております。

多分D7200迄上位機種はダブスロットだったのに、後継機種のD7500がD500の登場で格下げされた時に、シングルスロットにされたニコンユーザーの心の痛みじゃないんでしょうか(笑)

だから上位機種イコールダブルスロット、しかもプロと同じ物を使いたい想いが、XQDの存在を無視するレベルのダブルスロットへのこだわりになってると思いますよ

カメラの値段がほぼプロ機なみですから納得できないのかな。

多分そうだと思いますよ
ただZ7ユーザーが言うなら分かりますけど、安いZ6ユーザーが言う事じゃないと思いますがね(笑)

書込番号:22228276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件

2018/11/03 21:44(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高 さん
文章拝見すると、明らかにSDカードしかない機種とD500みたいにSDとXQD両方採用してる機種があり、XQD採用可能性のある機種はバッファに問題ない様に見受けられます

と言う事は、やはりカード側でなく、カメラ側の問題かなと思います
バッファについては、CIPA基準ってあるんですかね

確かにカードも処理能力はMAX値なので、特に書込速度は表示の7,80%なんて記事を見た事もありますけど、この場合状況証拠からすると、どうしてもカメラ側の能力由来という気がしてなりませんね

書込番号:22228305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/03 21:45(1年以上前)

z6は、まだユーザーの手に渡っておりません。
月末にユーザーの手に渡って、撮影したときに
スレヌシの指摘した不満が、ユーザーの撮影に、どれほどの障害となるのか?
道具の使い方の知恵も含めて、撮れた写真で答えが返ってくるでしょう。


書込番号:22228307

ナイスクチコミ!18


この後に79件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング