Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S時の電子音について

2021/01/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Palme d'Orさん
クチコミ投稿数:11件

Z6ユーザーの皆様こんにちは。昨年の12月にEマウントからZマウントに移行してきました。よろしくお願いいたします。さて、AF-Sで合焦した際に鳴る電子音が突然鳴らなくなりました。セットアップメニューの電子音設定はON、サイレント撮影も”しない”に設定しております。故障でしょうか?けれど、タッチ操作時には電子音はするのです。設定上の問題でしょうか?

書込番号:23905692

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/01/13 23:59(1年以上前)

>Palme d'Orさん
こんばんは。

AFモードが、AF-Cに変わってしまっているということはないでしょうか。

書込番号:23905719

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2021/01/14 02:15(1年以上前)

>Palme d'Orさん
フォーカスが合焦したときは音が鳴らないだけでフォーカス自体は赤から緑に変っていますでしょか?
フォーカスが緑にならないということであればAF-Cになっていたり、フォーカス自体がマニュアル設定になってたりしませんか?

書込番号:23905828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/14 06:27(1年以上前)

Palme d'Orさん

カスタムメニューa2、AF-Sモード時の優先が
レリーズの場合は電子音は鳴りません。

書込番号:23905893

Goodアンサーナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/14 07:19(1年以上前)

たぶん、まる・えつ 2さんがご指摘のように、
APS-S時の設定で、レリーズ優先になっていると
思われます。これをフォーカス優先に設定を変えれば、音が鳴るようになると思います。

書込番号:23905918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/14 07:43(1年以上前)

↑ 訂正です。
誤) APS-S時の設定
正) AF-S時の設定

書込番号:23905931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/01/14 08:58(1年以上前)

>Palme d'Orさん
初期化するのが一番早いですけどね。

書込番号:23906005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Palme d'Orさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/14 09:16(1年以上前)

返信をくださった皆様

皆様、ありがとうございます。無事解決いたしました。
まる・えつ 2さんがご指摘してくださった、AF-S時の優先をフォーカス優先にしたところ、電子音が鳴りました!

ソニーαからニコンzに移行したのですが、この電子音の心地よさも大変気に入っていたので、電子音が突如鳴らなくなったことにがっかりしていました。
αも気に入っていましたが、zも撮影がとても楽しいカメラですね。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23906026

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX-D ファイル変換につきまして

2021/01/06 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

Z6を愛用しており、Capture NX-DをWindowsで使用しておりました。
PC老朽化によりこの度、新型のMacBookにしたのですが、jpeg変換しようと思い、ファイル変換ボタンを押すと、
待機中のまま、全く動きません・・・。

もし、同じ状況を経験されたからいらっしゃいましたら対処方法をお教えいただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23892298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/01/06 18:35(1年以上前)

>tomonuさん

これですかね?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1298612.html

書込番号:23892315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/01/06 18:44(1年以上前)

ありがとうございます。
まさにこれみたいです。

対応予定ないようですね・・・。

書込番号:23892337

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/01/06 18:45(1年以上前)

こんなに早く回答が得られるとは思っておりませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:23892339

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/01/06 18:52(1年以上前)

よく見たら、NX-Dは対応検討中でした。
解決するといいのですが・・・。
ありがとうございました。

書込番号:23892355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度について

2020/11/30 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:14件

D750からZ6乗り換えようと思っています。
メイン被写体は鉄道風景写真です。
D750の高感度性能や連写性能に不満を持ち始めたので高感度、連写共に性能が上のZ6を検討しています。
巷ではZ6は高感度に強いとよく聞くのですが夜に動体を撮った作例があまりないため正直高感度に強いのか若干疑っています...
そこで皆さんに質問なのですがD750から乗り換えて満足のいく高感度性能は手に入るのでしょうか?具体的にはiso8000以上の動体撮影で光源が少なくてもギリギリ見れるくらいの性能がほしいです。でもやはりそこまでになるとD6等のクラスにならないとキツイですかね...
他社に乗り換える気はありません。レンズはtokina24-70f2.8&純正70-200f2.8VRIIを持っています。
皆さんの意見お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:23820039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/30 08:11(1年以上前)

>あたさやくさん

D750で6400とした場合、
Z6とD780は12800にはなる感じかと思います。

あとは、個人差による問題かと思います。

書込番号:23820251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/30 08:40(1年以上前)

>あたさやくさん

高感度性能とは多分ノイズの事と思います。下記サイトでカメラを選択し感度毎の写りを比較出来ます。

https://www.dpreview.com/

書込番号:23820300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/30 08:52(1年以上前)

>あたさやくさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_z6&attr13_2=nikon_d780&attr13_3=nikon_z7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&normalization=compare&widget=1&x=0.13031587659781507&y=-0.8743889831642659
D750は少しピントがずれている可能性が有るように見えますが、Z6のほうが一段程度高感度耐性が向上しているように見えますね。
従って、ISO値を二倍程度にしてもD750と同等の画質を得られる可能性が有るのではないでしょうか。

書込番号:23820311

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/30 09:14(1年以上前)

>あたさやくさん

1段分稼げれば十分なのですかね??
なら Z6とD780 という選択肢になると思いますが、、、

D6が無理なら D5という選択肢もありますけどね。

書込番号:23820346

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/30 23:17(1年以上前)

>光源が少なくてもギリギリ見れるくらいの性能がほしいです。

撮像素子は【光電変換】で画像を得ていますので、光が無いとダメです(^^;

食費がかかるからと言って、ガマンしたら遅くとも数週間で死にますよね?
撮像素子には光が必須です。

光源が無いところで写したいというのは、撮影におけるネグレクトみたいなものです(^^;

書込番号:23821814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/12/01 01:05(1年以上前)

>あたさやくさん
>D750の高感度性能や連写性能に不満を持ち始めた

Z6と言うことは、すべてJPEGでの撮影ですか?
RAWだとZ6はバッファが少ないので息切れしますから、Z6UかD780の方が良いです。

高感度画質はいずれもExpeed6なのでExpeed4のD750よりも改善されています。
ISO12800も結構キレイです。 

書込番号:23821961

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/12/01 09:40(1年以上前)

単純に何段高感度が良くなったかではなく、自分がよく使うISOで比較しないと実際のところは分からないと思います。

それに絵作りそのものが全くと言っていいほど変わっていますから、ノイズ以前にその変化に戸惑うかもしれません。

書込番号:23822329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/05 17:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高ISO値での撮影

流し撮り

Z 6ユーザーです
空港での飛行機撮影にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sとのコンビで
夜撮り、流し撮り(手持ち)の撮影をしています。
発売当初動体撮影には弱いミラーレスとここの書き込みを見て予約をキャンセルしようかと考えていましたが
試してみてダメならと発売日に手に入れ、それから愛用していますが、カメラのデーターだけで判断せずに
ユーザーの使い方でなんとでもなります、ならなければ今は買取・下取りが簡単に出来る時代なんですから。
またカメラショップでもレンタル等ありますのでそれも利用するのも手じゃないでしょうか。
価格.comのPHOTOHITOでもZ 6ユーザーの作品がいっぱい出てきますのでその投稿作品で自分がしたい事を
見つけてみても良いんじゃないかなと思います。
楽しくて素晴らしいカメラライフを!

書込番号:23830939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Sorasan54さん
クチコミ投稿数:14件

2020/12/12 08:20(1年以上前)

d750はフルサイズなのにその高感度耐性に不満だというなら写真やめるべきだと思います。

書込番号:23843968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスのポイント

2020/11/20 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:10件

写真を撮って ディスプレイで確認すると オートフォーカスの赤色の四角のポイントマークが消えないで写真に写ります
消し方がわかりません
どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:23799933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/11/20 21:53(1年以上前)

再生メニュー

再生画面設定

フォーカスポイントのチェックを外しOFFにします。

書込番号:23799964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/11/20 22:00(1年以上前)

MENU 再生 ⇒ 再生画面設定 → フォーカスポイントのレ点

書込番号:23799987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/11/20 22:46(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:23800078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/11/20 22:47(1年以上前)

ありがとうございました!!

書込番号:23800080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影直後の画像確認について

2020/11/15 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:29件
機種不明

【困っているポイント】撮影直後の画像確認

【使用期間】購入2020年6月

【利用環境や状況】キットレンズNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sが主

【質問内容、その他コメント】撮影直後の画像確認なんですが画像のように設定していますが、シャッター押した後、モニターに表示されないことがあります。
(表示されることもあります)他のどこかの設定のせいかそれとも初期不良なのかわかりかねています。よろしくお願いします。

書込番号:23789119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/15 12:49(1年以上前)

>Takepicturesさん

ファインダー覗き窓部分のセンサーが手が何かを感知して背面液晶が消灯してる様に思います。
センサーの切替等を試されては如何でしょうか。

タッチパネルを操作しょうとすると背面液晶が消灯してイライラする事が度々有ります。(笑)

書込番号:23789197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/11/15 12:50(1年以上前)

Z6/Z5/Z50で同じですね。


設定を上のところにすると、
モニタ撮影時はコンデジ感覚で慣れていますから問題ないのですが、
ファインダを覗いている時は、ファインダにも撮影結果が表示されてレリーズボタンで解除ですから、
煩わしいです。

書込番号:23789200

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 13:48(1年以上前)

>タカ1213さん
お返事ありがとうございます。
<センサーの切替等を試されては
の部分ですが、ファインダーor液晶モニター、ということでしょうか?

書込番号:23789298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 13:49(1年以上前)

>うさらネットさん
お返事、ありがとうございます。
とりあえずZ50も持っていますので、その設定と同じにしてみます。

書込番号:23789301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/11/15 13:53(1年以上前)

Takepicturesさん
こんにちは。

する(画像モニターのみ)の設定と、
モニターモードをファインダー優先の設定の場合、
ファインダー(アイセンサー)に顔を近づけてシャッターを切ると、
モニターに撮影直後の画像は表示されず、
ファインダーから若干顔を離してシャッターを切ると、
モニターに撮影直後の画像は表示されます。
(Z6で確認しました)

書込番号:23789311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 14:21(1年以上前)

>タカ1213さん
お返事ありがとうございます。わざわざ動作確認まですみません。
「画像確認」→「する」で様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:23789350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 14:23(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
すみません、返事の相手を間違えました、お許しください。
お返事ありがとうございます。わざわざ動作確認まですみません。
「画像確認」→「する」で様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:23789356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 14:48(1年以上前)

お返事いただいた皆さん、ありがとうございました。
4ヶ月、悶々としていましたがスッキリしました。
感謝いたします。

書込番号:23789403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/15 15:15(1年以上前)

>Takepicturesさん

Z7ですが、同じと思います。実機で確認した結果です。

既に、>まる・えつ 2さんがレスされてますが。

撮影画像の確認 する(モニターのみ)、ファインダー自動切替の場合

ファインダーを覗きシャッターを切って背面液晶を見ても表示されません。ファインダーから目を離し撮影すると表示します。
この設定で画像確認する為には再生ボタンを押す必要が有ります。

画像の確認 する の場合、撮影後ファインダーでも、背面液晶でも表示します。

イチイチ表示するのも面倒なので、必要な時のみ再生ボタンを押すのがベストかと。

表示したり、しなかったりと言う事でしたのでアイセンサーの問題かと勘違いしました。お詫び致します。

書込番号:23789452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 16:01(1年以上前)

>タカ1213さん
重ねてのお返事ありがとうございます。
わざわざ動作確認まで恐れ入ります。おかげですっきり撮影に勤しめそうです、ありがとうございました。

書込番号:23789527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズ性能について

2020/11/13 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

マイクロフォーサーズカメラからのステップアップを検討しています。
主に風景、加えて夜の街中スナップを撮っています。

下記の2機種キットレンズセットを検討しています。

@NikonZ6+
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ASonyα7 III +FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

35mm付近での利用が多いのですが、両社のレンズ性能に差はありますでしょうか?

書込番号:23784685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 08:38(1年以上前)

カメラは道具で有るから
性能を引き出す使い方と
性能を引き出さない使い方では
性能差が出ます

カメラはテレビやコンポとは
訳が違います

ミシン、電気ガンナみたいな道具です

貴方は
高性能な電気ガンナだと綺麗に削れますか?
高性能なミシンだと綺麗に縫えますか?
共に道具
買っただけでは無く
自分で道具の調子をつけなければなりません

ナイキのスパイクと
アディダスのスパイクと
どっちのスパイクのほうが
性能が良くて100mを速く走れますか?

書込番号:23784712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/13 08:44(1年以上前)

>主に風景、加えて夜の街中スナップを撮っています。

夜間撮影をするなら多少でもレンズ開放値の小さいほうが有利です。2機種のうちなら開放値が一定のZ6セットのほうがやや有利かと思います。しかも広角側が24mmと28mmでは微妙に好みが分かれますのでやはりZ6のほうじゃないかなと!

書込番号:23784720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/13 09:08(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

>> 加えて夜の街中スナップを撮っています。

F値が2.8より大きいレンズですと、不利です。
まあ、キットレンズは、日中撮影用だと思って下さい。

>> 35mm付近での利用が多い

35mmの単焦点レンズでも十分かと思います。
https://kakaku.com/item/K0001083383/

書込番号:23784749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/13 09:18(1年以上前)

意外と夜スナはマイクロフォーサーズの方が得意かも?
強力な手振れ補正と安価な明るいレンズ。
被写界深度が深いから開放で撮ってもピンぼけに
なりにくい。

書込番号:23784756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/11/13 09:30(1年以上前)

レンズは明るいほうが良いでしょうね。大体は絞りますがケースバイケースですから。
24mm〜は大きなアドバンテージといえます。広角側の数mmの差は大きい。

もう一点、大きな違いは大口径マウントのZの優位性です。
電気補整無しの周辺部画質(流れ・解像・光量落ちなど)に差が出ます。

書込番号:23784774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/13 09:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズからZ6ってステップアップなの (。_゜) ?

書込番号:23784794

ナイスクチコミ!10


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/13 09:47(1年以上前)

>夜の街中スナップを撮っています。

単焦点の明るいレンズがよいと思います。

Nikon Zマウントなら
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

SONY Eマウントなら
SONY Distagon FE 35mm F1.4 ZA
SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
Sigma 35mm F1.2 DG DN
Sigma 35mm F1.4 DG HSM
SAMYANG AF35mm F1.4 FE
SAMYANG AF 35mm F1.8 FE

αはレンズが豊富です。Nikon Zマウントはまだこれからです。

書込番号:23784810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/13 10:19(1年以上前)

なんかF値2.8以下は悪みたい。笑

書込番号:23784860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/13 10:22(1年以上前)

あっ以上って言った方が良いか、

書込番号:23784863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/11/13 11:40(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

自分は、元々NikonのFマウントを使用してきましたが、Nikonフルサイズミラーレス発売にしびれを切らし、
Sonyのα7Mの発売に合わせて浮気しました。
その際もキットレンズのFE 28-70mm F3.5-5.6は避け、FE24-105mmf4を選択しました。

Nikonのユーザーインタフェイスに慣れた身にはSony機の扱いにくさに辟易し、
Zシリーズの発売を機にZ+FTZ+キットレンズ24-70mmf4に還りました。

Z24-70mmはSony 24-105mmに比べ望遠端が70mmの不足はありましたが 写りは大満足ですし、
大口径ゆえの優位性などについては 自分のスキルでは分かりませんが
その後のZレンズはSラインいかんを問わず 自分にとっては いずれも素晴らしいの一語に尽きます。

F値については、自分は ミラーレスを使い始めてからは 星撮り用の単焦点や
「ボケ」を意識するとき以外は気にしなくなりました。

書込番号:23784986

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/13 20:37(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

初めまして。長文で失礼します。

Z6とα7Vを使ってます。
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSは使ったことがないのでコメントしかねますが、NikonのZ24-70mm f/4はオススメだと思いますよ。特に、風景撮影でf5.6やf8で絞って撮るならバッチリ解像してくれます。
スナップ撮影も昼まであればNikonのZ24-70mm f/4でも十分かと。
長秒露光で都市の夜景を撮るのにも使いましたが、バッチリと解像してくれます。(1〜3枚目は風景、4〜5枚目はスナップ)
https://photohito.com/photo/8510778/
https://photohito.com/photo/8633296/
https://photohito.com/photo/8976271/
https://photohito.com/photo/8301720/
https://photohito.com/photo/8552753/

夜のスナップ撮影も楽しむ&35mmあたりがお好みであればキットレンズでもイケるかと。ただし、ISO高め&RAW現像でノイズを抑える必要がありますが。
ただし、より明るい単焦点を追加できるとよりベターだと思います。
どなたかがオススメしてましたが、NikonであればZ35mm f/1.8S、SONYであればBatis 2/40 CFあたりがオススメですね(どちらも使用経験あり)。

それよりも、ファインダーを使って撮影されるのであればオススメはEVFが見易いZ6&キットレンズ、今後いろいろとレンズを拡充していく可能性があるのでしたらサードパーティからも沢山のレンズを選べるα7Vがオススメです。

操作性やデザインは好き嫌いがありますが、両方のボディを使っている立場からコメントするとSONYがオススメかも。Z6&Z7の中途半端でダサいデザインは. . . (笑)

書込番号:23785886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/13 23:09(1年以上前)

Zマウントのレンズはどれも総じて高性能であるように思います。

キットレンズの話からはズレますが、大三元の超高性能には
他マウントは逆立ちしても敵わないんじゃないかと思うほどです。
これはマウント規格の良さに由来しているもので、おそらくは
キットレンズにもその恩恵が及んでいるのではないでしょうか。

とはいえ、そうした志の高さゆえか、性能に妥協しつつ
軽さ・安さ・小ささを実現するような商品企画をすることは
潔し良しとしないゆえ、競争には出遅れている感もあり、
歯がゆく感じることもあります。もちろんそれは性能に妥協したら
いいと言っているのではなく、他社比の優位性をもっと上手に
アピールしてほしいという意味です。

とはいえ皆さまおっしゃっているように、マイクロフォーサーズの
性能をフルに引き出せば、夜景写真は素晴らしく撮れます。

最新型ではないOM-D E-M1mk2あたりでも、感度を200にして
手振れ補正を駆使して2秒あるいは4秒でも手ブレ無しで撮れる
人は大勢います。それですと、通行人はうまいぐあいにぶれてくれるので、
肖像権とかプライバシーとかの問題をクリアして作品が成立します。

もしうんと古い、1600万画素時代のカメラだったりすると、多少状況は
異なるかもしれませんが。それでもどこぞの「なんちゃって8段」とかとは違って、
概ね表示通りの手振防止効果はありますから、その範囲で感度を抑えて
撮れば、かなりいけるようにも思います。

あるいは三脚を使う、という方法だってありますよね。まずは今の機材の性能を
存分に引き出して、良い作品を撮ってみることもきっと楽しいと思います。

ISO何万とかを許容するカメラで撮ると、どんな無理も無茶もそれなりに吸収してくれる
かもしれませんが、それだと写真がなかなかうまくならないきらいがあります。ちょうど
トルクのすごく豊かなエンジンだと、シフトが下手くそでもなんとか走れてしまう、というの
に似ているような・・・。(例えが既に昭和ですね。運転も撮影もスキルを上げたいと思う
感覚自体がもはや昭和(時代後れの意味で)なのだとしたら、ゴメンナサイです)。

書込番号:23786202

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング