Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

価格は?

2020/10/14 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:55件

過日はお騒がせしました。
Z6のキャッシュバックキャンペーンで購入しようとしていました者です。
まさにキャンペーンが終わる直前にZ6Uが発表され、思いとどまりました。

Z6で小職が引っ掛かっていた点も解消されましたし、後は価格次第です。

16日に予約受付とありますが、ボディ25万以内であればと思います。
持続化給付金を取っておいてよかったです。

書込番号:23726308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/14 22:00(1年以上前)

デジカメWatchによれば店頭予想価格はZ 6IIが税込26万8,400円だそうです。Z 6の時は市場想定価格が27万円前後とされていたのでそれと同じ位と言う事です。kakaku.comでの初値最安は245,220円と言う事でしたので同じような初値最安は期待出来そうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282319.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138249.html
https://kakaku.com/item/K0001083378/pricehistory/

書込番号:23726409

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/15 00:57(1年以上前)

>下部温泉さん
NikonHP情報だけですが、性能的にZ6 + 7万円(27万円)くらいの価格なら高くないと思います。
新商品なので初めは多少高いと思います。

男気で思い切って予約するか、少し下がるかもしれない半年間は様子を見るか?ですが、心の中では買っちゃってますよね。
何処まで我慢できるのでしょうか?

私は半年が限界でしたが、思い切って正解でした。

書込番号:23726737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/15 08:26(1年以上前)

>下部温泉さん

>> 持続化給付金を取っておいてよかったです。

「法人、個人事業者」に対して、「事業の継続を支え、再起の糧として」で給付されるお金ですけど。

なので、カメラで購入目的ですと、事業行為以外となり、不正受給に当たり「アウト」だと思います。

書込番号:23726986

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:55件

2020/10/16 01:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

30万円を切ってくれればと思います。

書込番号:23728842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/10/16 01:13(1年以上前)

もとい

×30万円を切ってくれればと思います。
◯30万円を切ってくれなければ考えてしまいます...

書込番号:23728843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/10/16 01:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

まさかこんなところに突っ込んでくるとは(苦笑)
個人事業主の事業に関わる出費はすべて経費になります。私の事業を知らないのにね。
30万円を越えなければ、減価償却しなくても一括で経費で落とせます。

ちょっとは勉強しましょうね。

書込番号:23728850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2020/10/16 01:22(1年以上前)

取り敢えず、明日(日付変わったので今日)、Nikonが発表するはずです。
もう少しの辛抱。

価格次第では、即効予約です。

書込番号:23728855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/16 08:08(1年以上前)

>> 30万円を越えなければ、減価償却しなくても一括で経費で落とせます。

税務上のお話では、
30万円超えない場合は、法人も含め経費で落とせる件に関しては、
以前から周知しています。

書込番号:23729071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/16 08:53(1年以上前)

>下部温泉さん
>私の事業を知らないのにね

「小職が引っ掛かっていた・・・」 とお書きなので、公務員ではありませんかニャ ?
民間人は小職という謙称は使わニャイにゃ〜 ??

書込番号:23729127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/16 11:19(1年以上前)

初値241,560円か。思った程ではなかったな。

書込番号:23729303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/19 01:30(1年以上前)

>下部温泉さん

この性能で初値この価格は驚きの安さですね。

無駄なキャッシュバックキャンペーンを無くす方向なのでしょうか?
もしそうなら大歓迎です。

あのキャンペーンってその期間に買えた人しか嬉しくない。
キャンペーンやらないと買わなくなるので企業にとってはマイナス。
やるかどうかわからないキャンペーンを待っているのは撮影チャンスを逃すことになるので消費者にとって苦痛。
キャンペーンでの返金事務作業は企業にとっても経費と労力の無駄。
キャンペーン以外で買った人は面白くないし、メーカーを嫌いになる人もいる。

良心的な価格で出して頂いて、いつでもウエルカムな方が嬉しいです。
初回限定で開発の裏話集などがあるとちょっとワクワクするので、おまけは欲しい。

書込番号:23735152

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6II、もうHPに公開されているけど・・・

2020/10/14 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

とうとう、ニコンHPに出ているけど

今回の目玉は、
大ざっぱに、

・デュアルの画像処理エンジン(EXPEED 6)
・連写が2コマ増え、14コマの世界へ ← D500と比べてどうなの??
・CFexpress+SDのダブルスロット ← SDでなくCFexpressのダブルでない!!
・電源OFF後のレンズ位置記憶 ← 置きピンに対応してくれました!!
・BGの縦位置撮影サポート ← やっと、一眼レフ用と同等になったが、単三電池が使えない!!
・USB給電対応 ← SONYαに近づいたか??

などなど

皆さん、
Z6ユーザーは、Z6を予備機に回し、新たに追加されるのでしょうか?

書込番号:23725691

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/14 17:06(1年以上前)

私は、しばらく、様子見します。

なお、個人的には、

・SnapBridgeで、ファームアッブができるようになった

も、おおざっぱな改良のうちだと思います。
今回の見所??は、レンズのロードマップかも?

書込番号:23725704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/14 17:20(1年以上前)

0.5型約576万ドットOLEDの噂もあったので、少しだけアチャ〜と思ってましたが据え置きのようで。

Z 5 / Z 50も入れて3台体制、特に不足はないですから、
皆さんの報告を楽しみに、次の What's new に向けて貯蓄を。
24-200mm未購入ですし。

書込番号:23725729

ナイスクチコミ!0


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/10/14 17:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>連写が2コマ増え、14コマの世界へ ← D500と比べてどうなの??

仕様を見ると、AFモードやAFエリアモードの条件が付いていますね。制約無しでは12コマですね。

また、
レフ機と比較する場合は「高速連写」の5.5コマとの比較になるのではないでしょうか?

書込番号:23725751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2020/10/14 17:38(1年以上前)

使っているユーザーならわかる痒い所に手が届く内容変更で満足です。

買うか買わないかは自分次第なので、私はZ6をZ6U/Z7をZ7Uへ入替予定。

書込番号:23725760

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/14 18:08(1年以上前)

今回一番問題なのはカタログスペックに現れないAF性能じゃないかな?
R5、R6が大絶賛されてるので

ここで惨敗すると厳しい状況になるかと?

書込番号:23725824

ナイスクチコミ!8


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/14 18:58(1年以上前)

私は買い替えしませんね。正直XQDカードのS社独占状態、高価格、選択の余地なし→PC取り込み時に毎回イライラ。。。

基板交換とかWスロット対応をしてくれるなら、少々コストがかかっても、換装希望ですけどね。

SDで充分です。シングルスロットでいいです。

Z6のファインダーやデザイン、操作性(ファンクションボタンの操作しにくさ以外は)、センサーの画質など満足しています。

モーター内蔵&Ai連動ピンのFTZUが出たら速攻買いに走ります。アダプターだけ。

書込番号:23725922

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/14 19:05(1年以上前)

今回は、マイナーチェンジ、2年後は新型センサーでフルモデルチェンジって感じでしょうか?

書込番号:23725934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/14 19:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 今回一番問題なのは

まずは、DPRのレビュー記事待ち
明日には載ると思います。

書込番号:23725949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/10/14 19:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>とうとう、ニコンHPに出ているけど

21時に詳細発表ですけど?

書込番号:23725964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/10/14 19:40(1年以上前)

> 21時に詳細発表ですけど?

仕様等に関しては、(公式で出せる範囲は)出し尽くしてしまった感じなので、発表会を行う意味はある??
期待値MAXだった前回発表会での尻切れトンボ等に懲りたのは、間違いないですよね!?

● Z 7ii
[商品ページ]
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/
[ニュースリリース]
https://www.nikon.co.jp/news/2020/1014_mirrorless_01.htm

● Z 6ii
[商品ページ]
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
[ニュースリリース]
https://www.nikon.co.jp/news/2020/1014_mirrorless_02.htm


Z7は、連写でブラックアウトしても、画質だけでなく、AF精度もいいようなので、underratedだとは思いますが、D6sに続いて、Z7s、Z6sと言った辺りから、印象回復に気を配った方がいいようにも思うのですが‥‥

書込番号:23726023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/14 20:23(1年以上前)

HPに出ている内容だけでしたら、私は現状のZ6の買い替えはしませんね。
劇的な進歩がないし、ブラックアウトフリーの対策が見えないからです。

そうは言いながらも、21時の発表にサプライズを期待です。

頼むよ!NIKONさん(>_<)

書込番号:23726140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 20:28(1年以上前)

道具としての操作性・信頼性
・不意な電子ビューファインダーへの切り換わりを防止【NEW】
・構図が決めやすい情報表示の消灯機能 【NEW】

ここに書かれている新機能はファームアップして欲しい

書込番号:23726162

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/14 20:57(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

>> ・不意な電子ビューファインダーへの切り換わりを防止【NEW】

価格.com マガジンのレビューによると、

「なお、Z 7II/Z 6IIはモニターの傾きを感知するセンサーを搭載しているとのことで、Z 7/Z 6での対応は不可とのこと。」

だそうです。

https://kakakumag.com/camera/?id=16069

現行機にはチルトを検出するセンサーがないのですね。
ソニーのだいぶ前の機種もそうでしたね。。。

書込番号:23726255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 21:15(1年以上前)

>scuderia+さん
ぐぬぬ!なるほど。。

21:00解禁の動画、ざっと見ましたが、AF性能の向上についてはあまり触れられてませんでしたね!残念

書込番号:23726306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/10/14 21:41(1年以上前)

ホームページ、他の製品もそうですけど、
文字がダラダラと並んでて見辛いのは自分だけでしょうか。
他社のホームページを見てると「うわぉ、すごく良さそう」とワクワクするんですが、、

持ってる人だけが分かる

他ユーザーへの訴求力無し
下手すると同メーカーの他モデルユーザーへの訴求力も無し

と感じてしまう訳です。
ユーザーだから尚更歯がゆく感じます。

今回のz6 Uもダラダラと書いてあって伝わらない。


いち個人的な意見ですが。

書込番号:23726365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19799件

2020/10/14 21:45(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
>scuderia+さん
>カリスマ写真家さん
>ミスター・スコップさん
>下部温泉さん
>あれこれどれさん
>とうがらしの種さん
>bigbear1さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ペン好き好きさん
>居神楽さん
>うさらネットさん

ありがとうございます。

まあ、買われるかは、人それぞれ。

書込番号:23726376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入にあたって

2020/10/13 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:5件


新しく趣味として始めるにあたり、家電量販店で色々見ていたところ見た目がすごい気に入ったので、冬のボーナスでこちらのレンズキットの購入を検討しています。

そこで質問なのですが、家電量販店の店員さんには最初はレンズキットで充分と言われたのですがネットの記事などを見ると初心者はキットレンズではなく単焦点の方が良いと書かれてる記事がありました。実際にしゅみとしてはじめるのであれば初心者はどちらの選択が良いのでしょうか?

また、XQDカードについてですがSDカードと違い取り回し?というか扱いが少し面倒な感じがしていますが使っていくうちに慣れてしまうものなのでしょうか?

初めての質問なので拙い箇所があるかと思いますが、何卒お願いします。



書込番号:23723127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/10/13 11:50(1年以上前)

初めにズームレンズで、
明るさが必要だったりするようなら、単焦点の追加にしましょう。
使ううちに好きな画角 (焦点距離) が決まってきます。

40-50年前の、50mm F1.4標準からお勉強という時代じゃないでしょう。
当時はズームが憧れで ---。

XQD は二機種で使っていますが、SDと同じで。リーダは別ですが。
他に、CF / xD 使ってます。それとMicro / Mini SD。

書込番号:23723147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/13 11:51(1年以上前)

>あなんたさん

私ならですが、最初の1本はZ 50mm 1.8Sがいいと思います。
せっかく購入するのなら衝撃を受けてもらいたいからです。

これがフルサイズの写真なんだ!と・・・

XQDはカードアダプタもあった方が使い勝手がよいです。PCへの転送はカードアダプタの方が高速です。
SDカードに慣れているとそのスピードに感動します。

書込番号:23723149

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/13 11:53(1年以上前)

レンズキット用のレンズは後日単品で買うと案外高いです。やはり店員さんが言うように初めはレンズキットをお買いになるほうが吉ですよ。
単焦点レンズは写真が趣味になるか機材集めが趣味になるかいずれかの人が買えば良いのです。

24mmが物足りなくなったら広角レンズ、70mmが物足りたくなったら望遠レンズですね。
まあ24-70と70-200のズームレンズがあれば大抵の場面では問題ないはずですよ。

書込番号:23723152

ナイスクチコミ!7


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/13 11:57(1年以上前)

>あなんたさん
明日ニコンより新しいZ7U.Z6Uの発表が有ります。
Z6の価格が少し下がるかも?
価格の安いZ5のレンズキットも良いかも知れませんね。

書込番号:23723160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2020/10/13 11:57(1年以上前)

>家電量販店の店員さんには最初はレンズキットで充分と言われたのですがネットの記事などを見ると初心者はキットレンズではなく単焦点の方が良いと書かれてる記事がありました。

ネットの記事は単焦点でレンズの画角の感覚を覚えるという意味なのでは?と思います。
レンズキットの購入でいいと思います。単焦点はズームレンズを使用してから考慮すればいいと思います。

>XQDカードについてですがSDカードと違い取り回し?というか扱いが少し面倒な感じがしていますが使っていくうちに慣れてしまうものなのでしょうか?

慣れれば問題ないと思います。

書込番号:23723162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/13 12:06(1年以上前)

>あなんたさん

本気で一生の趣味にして勉強したいなら
35mmか50mmの単焦点レンズでしょうが

まずはお試し的ならキットレンズかと思います。

XQDカードは既に古い規格なので本体アップデートしてCFexpressカードにしましょう!
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042218

書込番号:23723176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/13 12:39(1年以上前)

最初はキットの標準ズームで良いと思います
それがメーカーのお勧めなのだから

最後もキットの標準ズームで良いと思います
標準ズームの広角側で
モデルに近寄って撮る
笑顔で肩をポンッ!と叩かれる
撮られる側と撮る側の意志の通じ合いが
写ってるのが
それこそ写真家の撮る写真だと思います

標準に始まり、標準に終わる
天は人の上に人を創らず、人の下に人を創らず

書込番号:23723222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/13 12:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>うさらネットさん

ありがとうございます。キットレンズを買ってみて後々他のレンズも買い増ししてみようと思います。


>ファンタスティック・ナイトさん

キットレンズと一緒に買おうか検討してみようと思います。

>JTB48さん

アドバイスありがとうございます。キットレンズを買ってみて慣れてきたら考えたいと思います。

>JB64Wさん

家電量販店でz6の隣にあり形もあまり変わらずに値段が安かったので、気にはなってます。


書込番号:23723253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/13 13:03(1年以上前)

>ロロノアダロさん

他の方も、まずはキットレンズからとおっしゃっていただけてるのでキットレンズで始めたいと思います


>よこchinさん

CFexpressの方がXQDより良いのでしょうか?


>イルゴ5300さん

ありがとうございます。兎にも角にも初心者なのでまずはキットレンズで勉強したいと思います

書込番号:23723266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/13 13:17(1年以上前)

軽くて写りも良くていいカメラだと思います。
特にマウントアダプターを活用してライカMマウントはじめ、ほとんどの他社の各種レンズが使えるのが良いですね。

・・・しかし、今焦らない。>JB64Wさんの言われているように明日14日21:00に新型Z6Uの発表があります。

明日まで待ってじっくり考えるのが後悔少なくていいと思います。あまり旧型との進化は見られないとは思いますが。少なくともSDカードも使えるWスロットだけでも進化でしょうね。

私はZ6で使う時のXQDカードは問題ないのですが、PCに取り込むとき、いちいちXQDカードリーダーを差し替えるのが未だに面倒で、しかもXQDカードもS社しか選択肢がなくストレス溜まってしまいます。

また、「価格の安いZ5のレンズキット」も候補では?色々悩む今が一番幸せですね。

何を選択するにしてもレンズキットで当面は充分だと思います。単焦点を選んでもズームを選んでもすぐ沼に入り込みますから(笑)

いずれにしても、明日14日まで待つのが賢明でしょう。

書込番号:23723290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/13 13:57(1年以上前)

>あなんたさん

>>CFexpressの方がXQDより良いのでしょうか?

金銭的にも性能的にも選択肢がないでしょ?
アップデートはVer.2.20又はProGrade使うならVer.3.00以前ならお店で頼んでXQDカードでやってもらうか、ニコンサービスに頼むかに成ると思いますが、

書込番号:23723358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/13 14:12(1年以上前)

>あなんたさん
最初はレンズキット、初心者は単焦点、
どちらも正論で正解だと思います。


まずはレンズキットについて。
カメラのコンセプトに合わせたレンズがキットで手に入り、
別で追加購入するより遥かにお得。

ちなみに24-70F4というキットレンズは一般的なズームレンズで、風景や建物などの広角な撮影も、テーブルフォトなど少し距離の近い撮影も、撮りやすいレンズです。
飛び抜けた特徴的なメリットが無いのがデメリット。


続いて単焦点レンズについて。
フルサイズなら最初は 50mm で距離感や画角(写る範囲)を感覚として身につけると、その先の成長が早いとも言われます。

レンズの特徴として、ズームより遥かに明るい(F値が小さい)ので、背景(ピントを合わせた距離以外)のボケる量が段違い。
シャッタースピードを早くしやすいのも特徴。
被写体を大きく捉えたり、広く画角に収めたりするには、
自身が動いて場所を変える必要があります。


ズームレンズでも焦点距離を決めて、
例えば「今日は50mmでしか撮らない」など、
その日の撮影でのマイルールで制限をすれば単焦点の練習にもなります。
もし Z6 を選ばれるのなら、FTZ をセットで入手して、
Fマウントの単焦点も追加レンズの選択肢になるようにした方が良いと思います。

書込番号:23723393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/13 15:47(1年以上前)

>bigbear1さん

たしかに明日の新型発表を見てから考えてもおそくないですね。今すぐ買わないといけないわけではないのでゆっくり悩み抜きます!


>よこchinさん

なるほど…CFexpressのが良さそうですね。アップデートは店員さんに聞いてみます。


>葉桜 日和さん

FTZのマウントアダプターが有れば後のレンズ選びでの選択肢が広がるということですよね。
レンズキットと極端に値段が違うわけでもないので、検討してみます!

書込番号:23723521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/13 17:28(1年以上前)

>あなんたさん
こちらのキットレンズは写りもきれいで評判も良いのでキットレンズで問題ないかと思います
価格的にもキットで買ったほうがかなりお得ですし、当分はこのレンズだけあればほとんどの撮影が可能かと思います
初めてのカメラだとレンズの種類やどういうものがあるかもよくわからないと思うのでいきなり単焦点レンズに手を出すのはやめておいたほうがいいかもしれません

おそらくですが、単焦点がどういうものか、焦点距離がどういうのもなのか初心者だとなかなか理解が難しいものです
まずはキットレンズでいろいろ撮影してさらに情報収集していくとおのずと単焦点レンズを試してみたいと思い始めるかもしれないのでその時にで良いのではないでしょうか

XQDカード(CFexpress)について扱いが面倒というのは、おそらく出回りが少なく扱っている機材が少ないため直接読み込むのに専用のリーダーが必要で、SDカードのようにPCなどに直接させるようなものが無いという意味ではないでしょうか
あとはSDカードと比べて価格も高いので気軽に購入できないとかで
ただ、SDカードなどと比べると堅牢性は優れているためデータの安全性は高いです

書込番号:23723669

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/13 19:01(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ24-50mm

既出ですが

>あなんたさん
Z 6、良いカメラに目をつけられましたね

>家電量販店の店員さんには最初はレンズキットで充分と言われた・・・・
私もカメラを始めてン十年ですが、最初どころか 未だにというか 今でも このキットのズームレンズに大満足しています。
それほど このキットレンズは優れものです(ン十年のカメラ生活で初めて買ったキットズームレンズです)。

Nikonのミラーレス、Zマウントのキットレンズに「外れ」を感じません(Z5は試し撮りだけですが)。

XQDカードの取り回しは ちっとも面倒さはなく 自分はSDカードと変わりません。
手元のSDカードが比較的安価なものなので、XQDカードの高速性にほれぼれしていますよ。

書込番号:23723848

ナイスクチコミ!0


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/14 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞って風景

夜でも安定

ブツ撮りもイケます

>あなんたさん
私もZのルックスが大好きです!性能も必要ですが、自分の愛せる造形って大事ですよね。

あとキットレンズって軽視されがちですが、Z24-70 f4の汎用性は置き換えが難しいくらい素晴らしいです。
沢山撮って楽しんで下さい!

書込番号:23725065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/14 16:16(1年以上前)

皆さん沢山のご意見、ご回答ありがとうございました!

書込番号:23725640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

16:9で撮ってもRAWは3:2で保存されてる?

2020/10/11 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

動画の中に写真を入れるために、撮像範囲を16:9で撮影しても、RAWには3:2のデータが残っているので
3:2に戻せるという書き込みを見ました。

OLYMPUS、SONY、CANONにはそのような情報があったのですが、ニコンには見当たりません。

撮像範囲設定16:9で撮影すると上下が切れますが、3:2に戻したいときにニコンでもRAWから復元することは
できるのでしょうか。

自分でやってみても、16:9のままですし、ファイルサイズ見ても、RAWのデータそのものが16:9に切り取られて
いるようです。

ファインダー内が16:9なので、3:2にもどすと構図の上下が散漫になることは承知しています。

書込番号:23718365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/11 04:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

L (6048×3400)、16 : 9

L (6048×4024)、FX

40D大好きさん

16 : 9 の画像サイズはL (6048×3400)なので、
FXの画像サイズL (6048×4024)には、復元出来ませんでした。

16 : 9 の画像サイズLのデータには、
FXの画像サイズLのデータは残っていないと思われます。

書込番号:23718443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/11 08:08(1年以上前)

40D大好きさん こんにちは

>OLYMPUS、SONY、CANONにはそのような情報があったのですが

パナソニックの場合 GX7初代では 3:2での撮影だと3:2のままになりますが GX8の場合3:2で撮影しても センサーフルサイズの記録の4:3での記録と同じメーカーでも 違いがあり 対応できる場合と対応できない場合があります。

その為 ニコンの場合 純正ソフトで 現像する時 16:9の比率でしか表示できていないのでしたら 3:2では保存されず 16:9での保存が 仕様のように見えます。

書込番号:23718589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/11 09:34(1年以上前)

>40D大好きさん

Z6で16:9で撮影しても、3:2には出来ないことを確認しました。
Capture NX-Dの他、SILKYPIX DSP10でも同じでした。

書込番号:23718734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/11 10:04(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>FXの画像サイズL (6048×4024)には、復元出来ませんでした。

実験画像までアップしていただいて、ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
>センサーフルサイズの記録の4:3での記録と同じメーカーでも 違いがあり

パナソニックは機種ごとに異なるんですね。

>おかめ@桓武平氏さん
>Capture NX-Dの他、SILKYPIX DSP10でも同じでした。

他の現像ソフトでも確認していただき、ありがとうございます。


意図的に構図を作って撮影した写真だから、不要なデータは残さないというのがニコンらしい
といえばニコンらしいですかね。

すっきりしました。回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:23718790

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/11 11:43(1年以上前)

>40D大好きさん
オリンパス、パナソニックは動画撮影時はrawでは残せ無い、スチール撮影時ベースが4:3だからJPGのアスペクトを3:2,16:9,1:1に変えてもrawは4:3の画像数で保存されていてアスペクトの位置が記録されているです

書込番号:23719001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/11 16:46(1年以上前)

>しま89さん

RAWって、センサーからの情報をそのまま記録するのが基本なんでしょうね。

動画の中に写真を入れるには、16:9が便利なんですけど、写真撮るのは、慣れもあって3:2で
構図作る方がしっくりくるので、今のところ3:2で撮って、16:9に切り取って使っています。

書込番号:23719607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Zと数字の間には

2020/10/09 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:189件

Zと数字の間には、スペースがありますよね。なぜ??

たとえばα7(アルファセブン)と全角で打つと隙間が空きます。もしかして「Z」はゼットではなくゼータ「ζ」と読むのでしょうか?

このスペース、もしくは正しい読み方わかる方いましたらお願いします。
即出でしたらすいません。


書込番号:23715541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/09 20:12(1年以上前)

普通は、ずぃー シックス
と聞こえる発音だと思います。
ちなみに、Zの発音は、ゼッド、か、ずぃー、と聞こえる音だと思います。、

書込番号:23715556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/09 20:20(1年以上前)

α7
で、αと7の間に隙間があるように見えるのは、全角の7というフォントの余白が広いからではないでしょうか?

書込番号:23715568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/10/09 20:22(1年以上前)

>ソースケ之助さん
こんばんは。

ニコン機には縁がないのですが、面白いトピックなので気になって軽く調べてみました。
アルファベットの「Z」に間違いないので、
それをどう発音するかはさておき、ゼータでは無さそうですね。

新次元の光学性能を追求した「ニコン Z マウントシステム」誕生
https://www.nikon.co.jp/news/2018/0823_mirrorless_01.htm
--
ネーミングには、究極の性能を追求していくニコンの姿勢、それを通してお客様に最高の満足感を得ていただきたいという想いを込め、究極・最高を意味し、アルファベット最後の文字として、未来への「架け橋」を想起させる「Z」を採用しました。
--


スペースが入っている理由は、公にはしてなさそうな雰囲気ですね。
特にスペースに言及したわけではないですけど、
「Z 5」に関する下記の記事を見る限りは、命名理由は明かされる事はほぼ無さそうかなと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266896.html


パっと見でZの印象を強くするためにスペースを入れた可能性はあるかもしれませんね。
数字と直にくっつけると、2と誤解される場面があるような無いような…(無いかも、すみません)。

事情を知っている方からコメントがつくと面白いですね。

書込番号:23715574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/09 20:23(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

はい、ゼータと呼びます♪(´・ω・`)b

次期モデルわダブルゼータと・・・

書込番号:23715575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/09 20:55(1年以上前)

ハイフンいれるよりはスペース?

でも確かにスペース入ってるのはバランス良い♪

書込番号:23715635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/09 21:01(1年以上前)

取扱説明書の表紙を見ると6とか7はZの添え字なんだよね。
普通にテキスト文にするとフォントサイズを変えられないから間を空けたんじゃないのかなぁ。

書込番号:23715647

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/09 21:05(1年以上前)

例えば CAMP SET 5 でもスペースが入っています。

単語の区切りにはスペースなんです。

書込番号:23715653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/09 21:35(1年以上前)

ストラップとか本体には、
Z Z
6 5

などと表記があるように、
Zの6
Zの5といった意味合いでしょう。

書込番号:23715734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/09 22:07(1年以上前)

ソースケ之助さん

個人的には、
ぜっとごじゅう、ぜっとご、ぜっとろく、ぜっとなな
と、読んでいます。

正式には英語読みだと思います。

書込番号:23715802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2020/10/09 22:51(1年以上前)

>ソースケ之助さん

Z…最後
を強調しているんです

読み方は
さいごのなな、さいごのろく、
さいごのご、さいごのごじゅう
です

壱ニコンファンとして頑張って欲しいものです
.

書込番号:23715878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/09 23:13(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
なら…F91まで続けてくれるかな?

書込番号:23715928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/10 03:19(1年以上前)

>松永弾正さん
放熱時にマスクが開く!機能搭載!

書込番号:23716130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/10 04:25(1年以上前)

間が空いているのは、
表記を見やすくするためのスペース(余白)で、
特に深い意味はないのでは?
と、推測いたします。

書込番号:23716148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/10 08:04(1年以上前)

くっつけると「26」に見えなくもないからとか。

書込番号:23716296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/10 08:38(1年以上前)

ソーシャルディスタンス

書込番号:23716347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 08:45(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

ご参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/Z%E6%97%97

私は、最初に、これが、ピンときました。
私も、壱ニコンファンの端くれですから。

書込番号:23716355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/10 11:21(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

上手い!

書込番号:23716717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 11:53(1年以上前)

名詞なら
ソーシャル・ディスタンシング
らしい

書込番号:23716785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 11:54(1年以上前)

行為を表す名詞なら

です。f^_^;

書込番号:23716787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2020/10/11 12:42(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございました。
レスを読ませて頂くにつれ真実が知りたくなり、Nikonに問い合わせてみました。

以下Nikon回答
ーー
Zはニコンカメラの新ブランドを示す文字であり、強調、区別のため、数字との間にスペースをあえて設けています。

※全角半角の区別はありません。

レンズの光学性能やカメラの撮影性能を「突き詰める」姿勢をアルファベットの最後の文字「Z」に象徴として込めました。

また、読み方につきましては地域によって異なりますが、ニコンのグローバル呼称としては「ズィー」と読み、日本や欧州では「ゼット」と読みます。

※グローバルでは「ズィーシックス」、「ズィーセブン」、日本及び地域によっては「ゼットシックス」、「ゼットセブン」と読みます。

ーー

しかし...Z6で良くないですかね。この後はZ 6IIになるのでしょうか。日本語だと、ひらがなZ 6ひらがな。

勝手に文章に強要される半角スペースは心地良いものではないと個人的には感じました。

書込番号:23719129

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Z&を買うべきか、Z5か、それ以外か

2020/10/07 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

60mm ISO12800 f5.6 1/60

28mm ISO3200 f5.6 1/60

初めて投稿いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
現在主にD7200を使用しています。宵の空の表現(特にグラデーション)がうまくいかず、カメラを買い換えたらどうかな?と悩んでいます。
撮影対象は主に街撮スナップと風景スナップが中心です。
第1候補はZ6で、比較対象としてはZ5、D780、D810/850、α7ii/α7iii、EOS-RP,R,R6です。
Z6の理由は
 1.ミラーレス・・・オールドレンズ(ニコン以外含む)を使いたい
 2.Z50mmf1.8がとってもいいみたい。
 3.高感度時の対ノイズ性がいいみたい。
 4.Z6iiがでたら値下がりするかも
 5.その他、シングルスロットは気にしない、基本連写は行わない、三脚は使わないほうが多い
        グラデーションを求めるならフルサイズかな?(それ以上のサイズは金額的にNG)

以下個人的なイメージですが
Z5:暗所に若干の不安が
D780:ほしいけどちょっと高い+まずはミラーレスが
D810/850:高い画素機は手振れが。。D850は中古でもまだ高のい。高感度はちょっと苦手?
α7ii/iii:悪くはないイメージでもレンズはどうしよう・・Fのマウントアダプターを使うか。Eマウントはいいレンズ出てる。
EOS-R/RP:高感度時のグラデーションの評価がZ6より低い?レンズは?
EOS-R6:高い、レンズが・・

手持ちレンズは
AF 28mmf 2.8D
AF-S 60mm f2,8G
Ai 20mm f2.8
Ai 50mm f2
Ai 85mm f1.4S
DX10-20mm
DX35mm f1.8
DX18-200

です。

APSで大丈夫、D810でも大丈夫、EOS-RPそんなに悪くない、Z6期待しすぎ 等のご意見/アドバイスありましたら、
ご教示いただけると幸いです。

参考までに撮影した写真をアップしておきます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23711034

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/07 12:52(1年以上前)

AFのDタイプはZでAFが効きません。Aiレンズは絞り値がEXIF に反映されません。
大丈夫ですか?

書込番号:23711058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/07 14:20(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


R6オススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23711196

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/07 16:29(1年以上前)

今のカメラでも、撮り方でかなり良くなりそうです。

感度をもっと下げて、露出を少し増やしてやると
きれいなグラデーションが出ると思います。

ところで、作例写真を撮ったときには、現実の空自体は
きれいなグラデーションでしたか? もしかすると、現実にも
もうグラデーションが乏しくなっていて、それが忠実に
写っているだけかもしれません。

空のグラデーションを撮るなら、撮る時刻も大切です。
もう少し早い時間のほうが現実の空自体のグラデーションが
豊富だと思います。その時間帯を狙って、設定感度はなるべく下げて、
(もし感度を下げるとお持ちの機材で手振れが生じるようでしたら
三脚を使います)、露出補正プラス・マイナス両方に、3分の1段階ずつ
6枚くらい撮ってみてください。そのなかに、きっと「これならいける」と
思える写真があると思います。

フィルム時代には、ISO50とかで、立派に豊富なグラデーションの空が
撮影されていました。フォーマットが小さいとか関係なく、現行機種の
ニコン機なら撮れないわけがありません。機材よりもスキルを磨く方に
少しお金をかけても良いのかもしれません。きっと楽しいですよ。

書込番号:23711396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2020/10/07 16:42(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん
僕はニコンやキヤノンを使ってみて、費用が大変でした。
最近マイクロフォーサーズに出会って、フルサイズの半分の大きさのセンサーで、レンズの質量も半分、値段も控え目(半分に近いかも)。感度も中々。
費用を考えるのでしたら、新しい構築もどうかと思います。

念のため、オリンパスのページを貼っておきます。
https://www.olympus-imaging.jp/

書込番号:23711419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2020/10/07 17:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。


>kyonki様
 はい、AIは絞り込み測光を使おうと思います。(絞り解放レバーを無効にできないかな?)
 AF-DはMFで使うつもりです。D7200でもMFで使う場合があります。

>☆観音 エム子☆様
 R6はいいと聞きますが、予算が・・RF35mmf1.8いいですよね。

>quagetora様
>機材よりもスキルを磨く
 まさにおっしゃる通りです。
 1番の写真ですが、時間は17:00ぐらいから15分おきにとおる列車を待って取っています。
 4日ぐらい粘って一番自分のイメージに近いものが作例です。
 宵の空のイメージとして紺色を強く出したかったため、アンダーで撮っています。(Mモードで調整)
 薄闇ながら肉眼ではグラデーションが見て取れました。
 また、シャッター速度はこれ以上遅くすると、列車がぶれるので、この感度にせざるを得ませんでした。
 (実際軽い流し撮りになってしまいました。背景のマンションの明かりもぶらしたくありません)
 もっと明るいレンズを使って感度を抑えたほうがいいのですかね?置きピンで撮っているので、ピントが心配ですが。。
 もっとカメラのAFを信じたほうがいいのかな?
 
 2番目の写真は歩道の真ん中で撮っているので、三脚を使う度胸がありませんでした。
 
>十字架の道行き様
 m4/3はPEN E-PL3を持っていまして、オールドレンズをつけて遊んでいました。
 ただ、35mm用レンズだと画角が半分になるんですよね。あと高感度ノイズが多く感じました。
 今は出張のお供に使ってます。

書込番号:23711454

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/07 17:36(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん

そういう前提をご理解の上でZに移行されるのでしたら良いのではないでしょうか。

ただし、Zのポテンシャルを発揮させるためには純正のZレンズをそろえることです。
FTZ でFマウントレンズを使うのはお遊び程度にされた方がいいと思います。

書込番号:23711490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/07 17:52(1年以上前)

Zは、最近 5 を追加、Z 6/Z 5/Z 50の陣容としています。FTZ所有。
連写重視しなければ、Z 5で良いと思います。

高感度領域の特性ですが、コンデジと違って画素サイズが大きいので、
Z 6裏面照射に対する劣位性は低いようです。
余程に上の領域は別として、試写では大きな違いを感じません。
が、ちゃんと夜景で確認しなければ無責任な話になってしまいますので、茶飲み話程度にて。

FTZ+レンズキットだと、Z 6が価格面で優位なのか、30年後のこたつ猫さん次第で。

なお、Z 大口径マウント、良いですよ。
周辺の像流れ皆無、周辺光量落ちも少ないですね。

書込番号:23711522

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/07 17:53(1年以上前)

スレ主さま、おみそれしました! 撮影の姿勢、素晴らしいです。
自分の思う写真のために数日現場に通う、これが鉄則と存じます。

お持ちのニコン機には、オートブラケット機能が付いていると思います。自動で
露出の多い・少ない写真を自動で撮るものです。これを使ってみることをお勧め
します。

もちろん速度があって動くものなので、感度多め・少なめのカットには、列車が
きちんと写ってないかもしれません。でも、空のグラデーションと列車写りの
バランスを見るための試写にはなります。

お持ちのニコン機の背面液晶がどの程度モニターとして写りを忠実に反映しているか
分かりませんが、このくらいのレベルの難しい条件の写真ですと、意外と当てに
ならない場合が多いので、可能なら、これを一日目の撮影として、一旦、家に帰って
パソコンのきちんとしたモニターで見てみます。そのうえで、この露出がベスト、という
データを撮って、二日目以降の撮影に反映させます。

そんなプロセスを経ると、うまく撮れるようになりますし、こうして経験を積んでいくと
自分のカメラでどういう設定をすれば、思うように撮れるか、脳内データに蓄積が
できていきます。そうなると、一日目からズバリと撮れるようになっていくかも
しれません。一生に一度のシャッターチャンスというものもあるので、とっさに
撮っても思うように撮れるようになっていると、頼もしいです。

私はフルサイズ・APS-C、マイクロフォーサーズを使ってきて、いまは主力が
マイクロフォーサーズになっています。最近のOM-D(E-1mk2以降など)になりますと
高感度特性もPL-3の頃とは別物ですし、そもそもマイクロフォーサーズの良さは
専用のレンズが廉価で高性能なことなので、ぜひ純正のレンズで試してみることを
お勧めしたいです。40-150mmF2.8のプロレンズなどはとろけるような描写で
列車撮影には好適と思います。プロレンズでない45oF1.8も、明るくて軽くて安くて
侮れないレンズです。

列車など高速物体でない場合、オリンパス機ですと手振れ防止が半端ないので
手持ちで2秒とか4秒とかで宵の街角スナップできます。感度はぜひ200で。
そうなると、人物がうまくブレてくれるので、肖像権とか個人情報とかのことを心配せずに
作品が作れます。もちろん撮影許諾した人を撮る場合で顔を止めたければ、シャッター
スピードを上げて撮ればいいのです。明るいレンズも安いですし、そこそこ高感度も
いけます。

書込番号:23711524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/10/07 18:05(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん
返信ありがとうございます。
自分の場合、RPはISO6400でフルサイズにしてこんなものと感じ、積極的に感度を使おうとは思いませんでした。
自分の現在使用しているオリンパス機は少し前に発売したモデルで、画像処理エンジンが「TruePic VV」と1605万画素の組み合わせの中間感度が、センサーサイズの割に評価しています。
スレ題の画像ですが作品を目指すなら、なるべく低感度で三脚は使えないものですかね?

書込番号:23711546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/07 18:36(1年以上前)

別機種
当機種

Z5 + Z24-50mm

Z6 + Z24-70mmS

共通で、EV補正常用の-1/3EVのまま、ISO12800、WB Auto、Jpegまさに撮って出し。

薄暮時みたいですが、肉眼ではほぼ真っ暗です。

書込番号:23711598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/07 18:46(1年以上前)

候補にもないマイクロフォーサーズをなぜ
薦めるのか?
オリンパス自体が事業譲渡で、将来性が見えない
状況で新マウントを買い増し、移行なんていう
リスクを人に薦めるのは、無責任です。

とりあえず最安値ですますなら
まず、FTZとZ6でミラーレスに移行できるかの
試金石にされては?

Z6マークIIがでればZ6が値崩れするでしょうから。
ダメならD780やD850という選択肢もアリだと思いますよ。全面移行するなら、レンズの安さと今後を考えて、SONYですかね。

書込番号:23711619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/10/08 02:18(1年以上前)

D850、Z 6今使ってて、ちょっと前までα7III(あとα900とか古いソニー)使ってました。
ソニー系機材はα-7 DIGITAL以外全部手放しちゃいましたが

なんか今持ってるレンズだけ見たらD780が一番いいように思えますね?
Ai AF DタイプレンズはFTZ噛ましたらAi-Pレンズにしかなりません。電子接点付きMFレンズです

D780なら古いニッコールでも、LVなら像面位相差とかミラーレスっぽく使えますし、選択肢としては
一番シームレスに移行できると思います。
が、 Z 50/1.8 Sがほしい!というようなZレンズ目当てなら移行するしかないですね

あとZ 6II出てもZ 6の値下がりは期待できないと思いますね。
いま現状でもZ 6の値段は落ちるところまで落ちて、Z 5とも差が全然ないし、
まずニコンはソニーみたいに、型落ちを値段下げて下位グレードとして売り続けるという商売スタイルをとってません。

これまでD810もD750もD600も後継機出たら入れ替わりで販売終わったでしょう?
なのでそういうことだとおもいます。ニコンの今の死にかけの体力でいくつも製品ラインを維持できるとも思えないし、
仕様上、Z 5より上の位置づけのZ 6をZ 5よりも値段落としたら正気の沙汰じゃないと思いますね...

Z 6は、新しい24MPなだけあってやっぱ昔の24MP機に比べたらノイズレスかな−とは思います。
が、D850は高感度でもノイズの処理があまり汚くないなと思いますので、別に値段が許すならD850でもいいんじゃないでしょうか
中古ありならもう26万でかなり綺麗なものが買えます

FTZでFマウントレンズを使うことですが、AF-S 24-70/2.8E ED VRとAF-S 70-200/2.8E FL ED VRはZ 6でも使いますが、
何ら問題はありません。むしろローアングルでライブビュー使う時はD850より快適ですし、猫に瞳AFも効くので楽です。
この辺りのレンズはモーターも強力なので、合焦速度・精度特に問題なしです。

Zレンズもいいですが、特にAF-S 24-70/2.8E ED VRは、明らかにZ 24-70/2.8 Sとは別物で、全くZレンズに移行させようと
思わせてくれないレンズだと思ってますし、ニッコールFで気に入ってるものがあれば、別に無理してZレンズにする必要はありません
何も細かく写るかどうかだけでレンズの良し悪しが決まるわけじゃないですから

α7IIIは....レンズですが、ソニー内でもG/GM(G Master)とZA(ZEISS)で全然色の出方とか違うのでソニーだからこう、
というのがないなアレですね...

SEL100F28GM(FE 100/2.8 STF GM OSS)でG Masterは使ってましたが思ったような色が出てくれないこと、
SEL70200G(FE 70-200/4 G OSS)も色は出ないなりにスッキリしていたこと
かたや何回か試したSEL135F18GM(FE 135/1.8 GM)は色が出ないというより色が死んでたりだとか...

純ソニーの色付けはどうも好きにはなれなかったです。逆にZEISS ZAはシャッキリした色コントラストは盛りやすいなーで
好きでした。特にSEL35F14Z(Distagon FE 35/1.4 ZA)は開放でも星で使えるズルいレンズでした。
Eマウント純正はGMばかりだったので、AマウントのZAレンズをEマウントで使ってましたね

ソニーだと、僕個人的にはEマウント純正レンズよりも、ZEISS LoxiaとかVoigtlander APO-LANTHARとかNOKTONだとかの
渋いMFレンズが、しかも電子接点付きで使えるところが魅力かなあと思います。
特にコシナのAPO-LANTHARはかなりピーキーでハマると面白いです

書込番号:23712382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/08 06:18(1年以上前)

ニコンの第一世代ミラーレスは試験機だと思っているので、購入するなら第二世代の2000万画素クラスと思いながら、時々Z6のスレを除いています。D7200はとても良い機種だと思います。D500が出るまでDXニコンを引っ張って居たカメラですからね。このカメラで撮れなければ、機種を変えても同じだと思います。お見受けしたところレンズ資産が薄い気がします。Aiレンズは、あくまでフィルム時代のレンズなので、お遊びに一本は良いけれど、夜空の高感度領域を目指すのであれば、カメラは据え置いて最新デジタルレンズに注力される方が良いと思います。

書込番号:23712465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/08 09:36(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
長文、失礼いたします。

>kyonki様
 純正ZはZ50mmf1.8、Z24mmf、未発売ですがZMicro105mmが欲しいなと思っています。
 
>うさらネット様
 Z6,Z5,Z50お持ちとは。うらやましいです。
 Z5も高感度性能はほとんど負けていないのですね。
 作例を拝見いたしました。レンズの差かZ6のほうがシャープに見えますが、
 露出がZ5のほうが若干アンダーに出てるせいか、空にグラデーションが出てる気がします。
 センサーの差でしょうか?(メーカーも異なるし、構造も異なりますね)
 ますます迷います。

>quagetora様
 AEブラケティングのことでしょうか?使用したことがないので、挑戦してみます。
 露出は毎回は背面液晶で確認し、1日単位ですがPCのモニターでも確認していますが、
 丁度良くはいきません。何らかしら不満が出てしまいます。
 マイクロフォーサーズもE-PL3からずいぶん変わったのですね。センサーもSONY製になったのでしたっけ。
 PROは持ってませんが、ズイコー25mmf1.8は気に入使ってます。
 手持ちで2秒とか4秒はすごいですね。自分には自信がありません。要練習ですね。

>十字架の道行き様
 RPの高感度は評判道理なのですね。安さが魅力ですが。
 E-PL5から1605万画素の記憶があったため、あまり進化していないイメージがあったのですが
 処理エンジンも含め、だいぶ進化しているのですね。
 三脚は。。。使えるケース場合は使うようにします。
 

>価格良識様
 マイクロフォーサーズ比較対象になっていなかったので、情報すら集めていませんでした。
 RPとの比較もあるので、情報はありがたいです。
 SONYもいいですよね、シグマとかコシナから魅力的なレンズが出ていますしね。
 これをZマウント変換で使うことを夢見てます。(金額的にけっこいう先になりますが)
 ボディは普通と思いますが、最新のセンサーをいち早く搭載できるのが魅力ですね。
 D780/D850は迷っています。
 
>seaflanker様
 Z6は店頭レベルで安くなることを期待しています。あるいは中古か。
 在庫とか関連するので、タイミングが難しいと思いますが。
 正直、D850は欲しいです。ガチの撮影旅行に欲しいです。中古で26万ですか。FTZが不要になるから・・
 画素サイズをPCなど後処理で縮小行い、ノイズリダクションの効果を持たせてもいいみたいですね。
 Bicubicで輝度ノイズとか減らせそうです。
 LVでの撮影がなんかしっくりこないので、あまりLVは使ってませんでした。
 すごく迷いますね。
 AF-S 24-70/2.8E ED VRはZと比べてもすごくいいと聞いています。
 中古になると思いますが、欲しいレンズの一本です。
 APO-LANTHAR 50nnf2はとっても魅力的なレンズです。欲しいです。
 Zで出してくれないかなー。
 
>みきちゃんくん様
 レンズに関してはそうですね。ボケ味とかはいいのですが(特に85mm)シャープさは現行の
 AF-S Gにはどうしても負けますね。どうせ買うなら光学設計に余裕のあるZがいいかな?
 等と思っています。あまり曲率のきついエレメントレンズは使ってないみたいなので、非点収差関連が
 少なそうに思ってます。しかし、最近のレンズは枚数が多いですよね。群数も多いし。

書込番号:23712683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/09 08:02(1年以上前)

当機種

F6+Ai AF Nikkor 28mm F1.4D (51200に対して約1段増感)

30年後のこたつ猫さん
こんにちは。

Z6を使っています。
基本性能がしっかりしていますのでオススメです!

書込番号:23714302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/09 20:14(1年以上前)

>まる・えつ 2様
 とんでもないレンズをお持ちで。
 ISO102400でこのノイズなんですね。びっくりです。

書込番号:23715560

ナイスクチコミ!2


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/11 08:04(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん

わたしも、陽が落ちてから手持ちで動きモノの撮影をしたりするので、よりISO耐性があるシステムを日々考えています。

https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7200-versus-Sony-A7-III-versus-Nikon-Z6___1020_1236_1269
上記レヴューサイト 「Measurements」タブ → 「Dynamic Range」タブ
でダイナミックレンジを比較してみたりカメラ店に行って触ってみたり。
α7Vは、適価のサードパーティEマウントレンズが魅力で興味を持ちましたが、触ってみてトキメキを感じず、やめました。
Zシリーズは、BODYは魅力的ですが、純正レンズしかなくてどれも高額で後々まで財布が痛いですよね〜。
ということで、私は当面はフルサイズ一眼レフです。
撮影後の画像処理でがんばる、という手もありますね。

いずれにせよ、あーでもない、こーでもない、と考えるのも趣味を楽しむ一面ですので、ゆっくりご検討くださいね。
結論が出れば参考までにご教授いただければ。

書込番号:23718586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/17 21:06(1年以上前)

>INO5様

情報ありがとうございます。
D7200とZ6でISO12800のダイナミックレンジを比べた場合、一段分の差があるのですね。
A7iiiはセンサがほぼ同じなのでしょうか?ほぼ同じ特性を持っていますね。
別サイト情報「kenrockwell」の情報で、Z5とZ6を比較してみました。やはり1段Z6のほうがいいみたいですね。


皆様、ありがとうございました。
Z6を買おうと考えてます。
Z6iiもいいですが、私の場合、価格差ほど魅力を感じませんでした。
皆様の意見を参考に、レンズの方にも力を入れようと考えています。
まずはZ50mmf1.8ですね。

ありがとうございました。

書込番号:23732586

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング