Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CFexpressカードに移行しましたか?

2024/12/15 21:03(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:3件

SONYのXQDカードリーダーとXQDメモリーカードを使ってきました。
動画を撮る事もなく、速度に関して特に不都合に感じていないので次のカメラも考えていないのですが、(APS-Cとの2台体制が好きなのでZ6と同じ操作が出来るAPS-Cが出たら買うと思います。今は、Zfcです。)CFexpressカードへの移行で悩んでいます。
CFexpressカードが使えるようになったので移行しておく方が良いとは思うのですが(XQDの値段が製造していないからなのか上がってますよね?販売しなくなる?)リーダーも変えなくてはいけませんよね?
混在させると管理が面倒な気がして躊躇しています。
すでに2世代前の機種なのでコメントがこないかも知れませんがもし、見られた方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:26000961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2024/12/15 21:16(8ヶ月以上前)

レフ機のD500もXQDなので、そのままですね。
XQDの予備は追加しても良いかな。

書込番号:26000978

Goodアンサーナイスクチコミ!8


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/12/15 21:37(8ヶ月以上前)

>ささらささん
D850とZ6の2台持ちの時はXQDを使っていましたが、Z6をZfと入れ替えた時に、XQDカードとカードリーダーをメルカリで売ってCFexpressに替えました。
XQDでも問題無かったんですが、将来的な事を考えて入れ替えました。
因みにXQDカードもカードリーダーも結構高値で売れましたよ。

書込番号:26001000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 21:47(8ヶ月以上前)

>ささらささん

> CFexpressカードに移行しましたか

性能が良い CFexpressカードに移行しました方が良いのでは。
上手く売ればほとんど入れ替えに持ち出しはないかと。

書込番号:26001020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/16 06:03(8ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
正直、悩ましいのですが、移行されていない方もいるので値段動向を見てゆっくりと移行を考えます。
D850を買えば悩まないですね(笑)

書込番号:26001257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/16 06:08(8ヶ月以上前)

D500でした

書込番号:26001260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2024/12/16 10:21(8ヶ月以上前)

D850にNexstorageのB1SE挿してますが、正直ダメですね...
SanDiskのSD UHS-IIの方が詰まらない、どころか記録先をB1SEにしてるとライブビューの起動すら遅くなるくらいには相性が悪い。
単に相性が悪いだけなのか、そもそもB1SEが遅すぎるのかまで分かりませんが...
ソニーのXQDではこんなことなかったような

書込番号:26001451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2024/12/16 21:30(8ヶ月以上前)

Z6からZ6IIIに移行しましたが、XQDをそのまま使っています。
動画撮影しないし、連写も今のところ5〜10枚程度ですので、全く問題になっていません。

それに……CFex.、高いし……

書込番号:26002251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間撮影について

2024/12/07 12:07(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

インターバル撮影をする際にEH-7Pを接続し、AC給電しつつ、バッテリーを使いながらの撮影はできるのでしょうか?
この場合、バッテリーは少しずつ減って、長時間撮影できるようになりますか?
撮影中の充電ができないのは知っていますが、撮影中の給電は可能なのでしょうか

書込番号:25989584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2024/12/07 13:04(9ヶ月以上前)

ニコンサイトの記述に依れば、EH-7Pを機能させるためには電源SWはOffが条件です。
---カメラの電源がOFFの状態で---
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/03_first_steps_02.html

つまり、充電機能のみです。

書込番号:25989650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2024/12/07 16:02(9ヶ月以上前)

色々撮りさん
Z6 / Z7はUSB給電は出来ないです。

Z5、Z6U / Z7U以降の機種からになります。

ニコン、サポートQ&A
Z6II と Z6 の違いについて
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059971

Z シリーズで、パソコンからバッテリーを充電できる機種について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066762

↑ USB給電についても触れています。

書込番号:25989859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/12/07 18:08(9ヶ月以上前)

>色々撮りさん
Z6で長時間のインターバル撮影をするには、バッテリーグリップを付ければバッテリーを2個になるのでそこそこ行けます。
出来れば最新のEN-EL5cを使えばより長持ちします。
後はダミーバッテリーを使うのもありです。
https://amzn.asia/d/fOaQax9

書込番号:25990004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/12/08 11:36(9ヶ月以上前)

ダミーバッテリーを使用する際、近くにコンセントがあればACアダプタに接続したほうが良いですか?
モバイルバッテリーだと不安定で落ちたりすることはあるのですかね...

書込番号:25991011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証

2024/07/09 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

z6でレンズキャップをしているのにモニターに白や赤の点が10個くらい見えます。
今、ニコンに送って確認してもらっている状況です。
自分は価格ドットコムの延長保証に入っているのですが、カメラが修理になった場合この修理はニコンではなくて価格ドットコムが修理するのでしょうか?
カメラのセンサーの修理や交換など、メーカー以外の業者ができるものなのでしょうか?

書込番号:25803742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2024/07/09 09:44(1年以上前)

どういうルートで修理業者に投げられるのかわかりませんが、
ニコン、キヤノン、OMシステムなんかは認定修理制度があって、修理業者がメーカーからし補修用部品を購入できて、純正の修理品質の担保があります

ソニーやライカみたいに原則メーカーでしか修理できないメーカーもあります

書込番号:25803751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2024/07/09 09:48(1年以上前)

>たけし123456さん

ドット抜けだと思います。

液晶モニターなんかはメーカー保証対象外のところもあるようで対応も様々です。

修理はメーカー以外だと修理専門業者やニコン認定修理業者などあります。

修理となると交換になるので、どこで修理しても金額差は少ないかも知れません。

保証対象かは価格.comの保証窓口に確認した方が良いと思います。

書込番号:25803758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/09 10:12(1年以上前)

>たけし123456さん
>自分は価格ドットコムの延長保証に入っているのですが、カメラが修理になった場合この修理はニコンではなくて価格ドットコムが修理するのでしょうか?

受付をするだけです。
カメラ(商品)を預かってメーカーに修理を依頼し、修理代は受付をした店・仲介業者(この場合は価格.com)が支払います。
https://ssl.kakaku.com/warranty/flow/
価格.comに修理受付を依頼しないと、通常はこの保証を受けられません。

一般の店(たとえばヨドバシカメラやカメラのキタムラ)に依頼をした場合も同様にメーカーに修理を依頼しますが、修理代はメーカーから店に、そして店から依頼主に請求されます。
ジョーシン電気など店舗独自の長期保証保険がある場合は、価格.comの延長保証と同じように、修理代を店が肩代わりしてくれます。これも保険に入っている店に修理受付をしてもらった場合のみ適用されます。

>モニターに白や赤の点が10個くらい見えます。
たぶんドット抜けだと思いますが、保証の範囲内で修理(部品交換)してもらえるかどうかはメーカー次第ですね。
保証ではなく保険であれば、保険の範囲内で修理してもらえると思いますが、今後故障した時に保険が使えなくなってしまう(累計支払い上限額に達してしまう)可能性もあります。

書込番号:25803789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/09 11:34(1年以上前)

>たけし123456さん

画素抜けです。
設定でピクセルマッピングを実行してください。

ピクセルマッピングは定期的に行ってくさだ。

書込番号:25803875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/09 19:26(1年以上前)

ニコンと価格ドットコムから連絡が来ました。
ニコンの方はこれから原因の調査をして、再度連絡しますとの事でした。
価格ドットコムの方は、一度価格ドットコムに製品を送り、そこから価格ドットコムがメーカーもしくはメーカー公認の修理工場に持って行くとの事でした。
価格ドットコムの長期保証は良心的で安心しました。
SOMPOの保証は、審査が全く通らないとの書き込みを多数目撃したのでとても心配していました。
あとは、カメラの被害が大したこと無い事を願います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25804341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2024/07/09 19:58(1年以上前)

>たけし123456さん

価格.com経由で修理に出したとしてもドット抜けが保証対象かは確認した方が良いと思いますよ。

先にも書きましたがドット抜けは液晶モニターなんかは保証対象外ってことはありますので。

書込番号:25804369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/09 20:12(1年以上前)

>with Photoさん
マジですか!
確認しますありがとうございます。

書込番号:25804382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリーの必要性

2024/03/09 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

題名の通りなのですがz6を使われてる皆様は予備バッテリーが必要と感じている方がどれくらいいるのかなと... 予備バッテリーを買うか迷っています
ぜひご意見をお聞かせください
(大体ですが多くて1日に300〜400枚ほど撮影します)

書込番号:25652873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件

2024/03/09 00:33(1年以上前)

すいません 1日に300から400枚 です
文字化け?か何かでとんでもない表記に...

書込番号:25652894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/03/09 00:53(1年以上前)

>ベイスターズファンですさん
こんばんは。

予備バッテリーを1個買っておく方がいいと思います。通常でも300-400枚も撮影されているのなら
なおさらだと思います。

特に温度の低い条件での撮影や設定ミスでスリープせずに一気にバッテリーが減ってしまうなんて
ことがあるかも知れないからです。

付属していたバッテリーチャージャーがMH-25aならば最新のEN-EL15cも充電できるので、Z 6IIIなど
今後新しいカメラに買い替えてもそのまま使える確率が高いです。

なお、X(旧Twitter)で話題になっている互換バッテリーではなく、ニコン純正をおすすめします。

書込番号:25652904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/09 01:07(1年以上前)

>1日に300から400枚

一眼レフなら別ですが、
ミラーレスは(一眼レフよりも)ビデオカメラに近いので、
枚数よりも【通電時間】のほうが直接影響すると思われます。


つまり、EVF越しに被写体を探すなどして通電時間が長くなれば、
数十枚も撮れないこともあるわけです。

金銭事情で買いにくいのであれば、自分の撮り方で試してから判断されては?


なお、化学電池は、温度によって放電特性が変わり、リチウムイオン二次電池の低温特性は よくは無いので、
今から暖かい時期はギリギリセーフでも、また寒くなってくると暖かい時期の半分しか撮れないこともあると思いますので、ご注意を。

※私は温暖なほうの瀬戸内気候の範囲内の撮影が殆どなので、寒冷地域の場合は2つどころか、もっと多くの予備バッテリーを購入されている方々もおられるかと(^^;

書込番号:25652915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2024/03/09 03:31(1年以上前)

ベイスターズファンですさん
300~400枚でしたら予備バッテリーはあった方がよいかもですね。

私のZ6のバッテリーはEN-EL15b 、
バッテリーチャージャー はMH-25aです。
元々付属品として付いていたものです。
撮影枚数は多くても200枚程度なので、
予備バッテリーなしで使っています。

書込番号:25652966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/03/09 03:51(1年以上前)

一眼と比べ、ミラーレスは電池の消費は早いです。
撮影枚数は同じでも、電源が入っていると液晶やファインダーの点灯で消費します。
リチュウムになって低温による消費は少ないですが、電池の落下などで痛めるとダメージになり、電池の安定性にも疑問が出てきます。
電池残量を気にするなら、予備を買われたほうがいいですよ。

書込番号:25652971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2024/03/09 07:39(1年以上前)

通信機能Off、まめに電源Offで使う私の撮り方では、一日の撮影では持ちますが、
EL15系使用機種が3台居ますのでROWA互換電池二個を一応用意しています。一個、容量不足不具合。
但し2016年購入と古いので、Z 5/Z 6ではOKですが、Z fでは対応できず意味なし。純正追加しようかな状態。

純正一個はあったほうがよいでしょう。

書込番号:25653061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2024/03/09 08:14(1年以上前)

御免。
EL15系使用機種は10台くらい居るわ。最近ではなく近年、ボケが酷くなってきた。自省。

書込番号:25653088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/09 08:48(1年以上前)

>ベイスターズファンですさん

Z6はUSB充電はできるけど、充電しながらの撮影ができないので、予備バッテリーは
持っておいた方がいいと思います。

予備があると、いろんなアクシデントにも対応できます。
カバンに常にフル充電の予備バッテリーを入れる癖をつけとくと、
充電のし忘れとか、電池をバッテリーで充電して入れ忘れとかに対応できます。

実際ワタシは最近バッテリーを充電してカメラに入れ忘れる失敗をしました。
その時はサブカメラでなんとかしましたが。
それ以降は、フル充電の予備バッテリーをカバンに入れるようにしてます。

書込番号:25653109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/09 08:55(1年以上前)

>ベイスターズファンですさん

追伸です。
予備バッテリーを購入したら、片方のバッテリーだけ使うのではなく、交互に使うようにするのが
良いです。
その為には、バッテリーに小さいシールを貼っておいて#1とか#2と書いておくのがいいです。

書込番号:25653123

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2024/03/09 09:08(1年以上前)

皆さんも言われている事ですが、ミラーレスは一眼レフと比べれば電池持ちは悪いです。ミラーレスの弱点の一つですね。当たり前の事ですが、電池の無くなったカメラは使用する事が出来ず、単なる荷物と化します。使用状況は人それぞれですが、無いよりはあった方が安心ですね。ちなみに私は一眼レフを使用していますが、それでも予備バッテリーは備えています。

書込番号:25653135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 09:40(1年以上前)

>ベイスターズファンですさん

>1日に300から400枚

・EOS R6は撮影可能枚数が公称約370枚
・現行品のバッテリーパック LP-E6NHは、前モデルLP-E6Nから容量が約14%アップ
・貴殿の撮法ならギリ

書込番号:25653176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/03/09 09:53(1年以上前)

予備がなくて撮れなより、
あって撮れる方がよいのでは?

撮り方や、撮った後での確認、外気温の影響など
多く撮れたり、少なくなったりと使用環境で撮影枚数は大きく変わります。

書込番号:25653192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/09 10:50(1年以上前)

ベイスターズファンですさん こんにちは

デジカメの場合 バッテリーが無くなれば ただの重い荷物になってしまいますので バッテリーの消費が多いミラーレスの場合 最低一つは有った方が良いと思います。

それに バッテリー一つだと 撮影毎に充電しないと心配ですが 予備のバッテリーが有れば 使用しているバッテリーの残量が中途半端ででも 中途半端な時に充電せずそのまま安心して撮影できるので 良いと思いますよ。

実際 自分の場合 最低2個体制で行っていますが 充電回数も少なくなると思いますし バッテリー自体の劣化も少なくなると思います。

書込番号:25653265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2024/03/09 11:19(1年以上前)

>皆様は予備バッテリーが必要と感じている方がどれくらいいるのかなと...

例え数時間の撮影移動でも、そのバッテリがトラブったり落っことして使いものにならなくなった場合を想定して、必ず1個以上を持っていくようにしてます。

カメラがミラーレスのようにとにかく電流を喰うようなタイプなら、連写モードで著しく消耗する場合もあり、でしょう。

それとは別に、トラブって撮影継続出来なくて、泣く泣く『これ以上ない絶好のショット』を逃してしまう可能性を限りなくゼロにしたい、という場合もあるのです。

撮影継続性を可能な限り維持するため、バッテリだけでなくレンズ果ては予備ボディを持ち出す人もいるでしょう。
『自分は何処まで予備を持ち出すか』の敷居は人それぞれとは思います。

書込番号:25653304

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/09 12:23(1年以上前)

CIPA DC-002-2020 電池寿命測定法
https://www.cipa.jp/j/std/std-sec.html

規約により、引用を控えますので、代わりに古い規格での記事を紹介します。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/326368.html
ーーーー
二次電池なら満充電のものを使用する。
カメラの設定は工場出荷時設定。
2回に1回の撮影ごとに、内蔵ストロボをフル発光させる。
撮影ごとに望遠端から広角端、または広角端から望遠端へのズーム操作をする。
撮影回数が10回に達したら電源を切り、一定時間後に再投入する。
測定環境は温度23度±2度、湿度50%±20%。
1枚ごとの撮影間隔は30秒。
液晶モニターは、ビューファインダーとして常時表示するように設定する。
電源が初めてシャットダウンした、または静止画撮影に関する何らかの機能が働かなくなった時点で測定終了。
ーーーー

測定環境として【温度23度±2度】が指定されていまから、
「いかなる温度条件でも」では、ありません。

※化学電池ですので、温度依存性は前述の通り。

仕様に何枚と書かれていても、安直に鵜呑みにしてはダメ、なわけです(^^;
(そもそも、劣化していない条件ですし)

書込番号:25653393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/03/09 14:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます
確かに一眼レフに比べてバッテリー量が少なくなるので予備は必須ですよね
最近レンズを購入したのでその時に付いてきたポイントで新しい純正のバッテリーを買おうと思いますw
 
たくさんのご回答ありがとうございました

書込番号:25653542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/11 12:41(1年以上前)

舞鶴の自衛隊桟橋、以前土日は一般公開されていました、ゲートを入るときに住所氏名を書く。

その時は空母に回収前の出雲でしたが、バッテリー切れで数枚しか撮影できませんでした。

監視役の自衛官が付きますが、聞けば説明してくれます、VLSは一発高級車数台とか、帰港しないと補給できない。

当然艦内には入れません、甲板のみですが広かった、照明が二組(白赤)あり、岸壁から離岸すると赤色に変わって通常モードではなくなるとか聞きました、6角形のレーダー作動中は甲板に出れない(電波が強いので)

コロナで公開中止になってましたが、再開されたのでしょうか。

書込番号:25656147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Fマウントの望遠ズームレンズについて

2023/09/22 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

Zマウントレンズはキットの24-70と40f2しか持っていませんが、300mm程度の望遠レンズが必要となりました。予算が無いためFマウントの70-300とか検討していますが、AF-S70-300とかタムロンのA005とかAF70-300f4-5.6Gとかを使用した場合、ボディ内手ぶれ補正やオートフォーカスは問題なく作動するのでしょうか。

書込番号:25433806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2023/09/23 01:21(1年以上前)

純正のAF-Sレンズは問題なく対応するでしょう。
AF70-300f4-5.6Gはモーター内蔵ではないので、AFは動きません。手振れ補正は動作すると思われます。
タムロンは10年以上前に発売されたレンズであり、すでにディスコンなので運良く動作すれば大丈夫だろうとしか言えません。

書込番号:25433915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/23 02:54(1年以上前)

>fenomenoさん

300mmではないので参考にならないかもしれませんが、私はZ6で「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」を使用しています。
長すぎるためてバランスが悪いことを除けば、AF等は問題なく稼動しています。
もっとも同製品も中古で探すことにはなりますが。

書込番号:25433943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2023/09/23 07:53(1年以上前)

AF-S 70-300mm VRが無難なところでしょうか。
今となっては甘い系ですけどね。
社外製の場合、合焦したフリをしたらり手ぶれ補正が効いているフリをすることがあります。

書込番号:25434089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2023/09/23 07:57(1年以上前)

因みに望遠が必要な時はFマウントを使わず、
Z DX 50-250mm / 24-200mmを活用しています。

書込番号:25434096

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/23 08:16(1年以上前)

Z50でボディ内手振れ補正はありませんが、
Fマウントの
70-200/2.8Vr2
70-300/4.5-5,.6VR
200-500/5,6VR
さらに1,4と2倍のエクステも使ってますけど、
手振れ補正は問題なく作動していますよ。

書込番号:25434113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2023/09/23 08:21(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。やはり純正にしておくのが無難ですかね。
>うさらネットさん
同じ距離からとってモニターで同じ大きさに拡大したとしてz24-200とdx50-250とでは、どちらの方が解像しますでしょうか?

書込番号:25434121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/09/23 12:12(1年以上前)

>fenomenoさん

聞く前に、調べることは大事だと思います。

レンズ内モータのレンズとボディ駆動レンズの違いとか
レンズメーカーの対応についてとか

調べればすぐにわかりと思います

FTZを調べれば「モーター内蔵のAF-P、AF-S、AF-Iレンズ」がAF可能で
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/

タムロンの対応は下記に書いてます。MFのみと
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

書込番号:25434431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Aモードでの露出設定について

2023/07/16 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 leon1009さん
クチコミ投稿数:19件

D500からの乗り換えでとても気に入って使用していますが、1点だけ不便なZ6の癖(?)があり解決する策があるか質問させてください。
普段はAモード、ISOオートで撮影しています。
青天の屋外で絞り開放で撮影する際に、SSが異常に早く、ISOが高くなる場合があります。
例)
 F値:F2.8
 SS:1/8000
 ISO:6400

気付いた瞬間Mモードに切り替えますが、気付くまでは、十分明るいにも関わらず無駄にノイズののった写真になってしまうため困っています。
(ISO100固定で、SSで露出調整して欲しい。)
D500ではこんなことはありませんでしたが、皆様のZ6でも同様の事象は発生しますでしょうか‥?
設定変更等の解決策があればご教示いただきたいです。
なお、設定等は以下の通りです。
■ISO感度設定
 ISO感度:100
 感度自動制御:ON
 制限上限感度:32000
 低速限界設定:1/160
■使用しているレンズ
Z 24−120mm
Z 28mm F2.8
Z 40mm F2

書込番号:25347235

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2023/07/16 22:56(1年以上前)

>leon1009さん
isoボタンを押します
すると画面がisoかiso autoの黄色表示となります。
isoと表示されていたらグリップ側のダイヤルを廻して黄色表示をiso autoに変更します。
黄色表示がiso autoの状態で天板ダイヤルを廻してiso auto100にすれば基本的にはiso100で撮るようになります。

書込番号:25347250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 leon1009さん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/16 23:50(1年以上前)

>携帯カメラさん

ありがとうございます。
私の質問の書き方があまり良くなかったかもしれませんが、その操作も理解しています。

「iso auto100にすれば基本的にはiso100で撮るようになります。」のはずなのに、なぜかピーカンの屋外ではSS爆速にして、無意味にISO上げるんですよね…。

書込番号:25347331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/17 00:04(1年以上前)

>leon1009さん

>> F値:F2.8
>> SS:1/8000
>> ISO:6400

EV値を算出すると「10.0EV」になります。
「青天の屋外」ですと、暗い方かと思います。

「低速限界設定:1/160」にした場合、
逆算のISOは125になってしまいます。

なお、当方の天気が悪く、検証はすぐ出来ません。
しかも、夜では、EV値が低くなり、これも検証不可です。

書込番号:25347354

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/17 00:17(1年以上前)

>leon1009さん
確かにISO6400は極端ですね。アルゴリズムがどうなっているかは分かりませんが、例えば制限上限感度の影響はあるのかな?
試しに下げてみるとか...。
もしくは手ブレ防止の設定がかなり上がってるか。
ダメもとでも、1回設定をリセットしてみるとか。

まぁ私的にはその場合
SS 1000
ISO 800
と、なったとしても
SS1000はいらないし、また出来るだけ低ISOにしたい場面というのも
普通にあり得るので、

このカメラに限らずとも
他のカメラでもあるあるの問題だと思います。
それを嫌ってほとんどの場合、露出制御のautoは一つだけで運用することが私は多いですね。2つになると多かれ少なかれカメラが出してくれるコンビネーションは信頼しきれません。
なので基本MモードでしかISOオートは使わないですね。
まず欲しいSSのある程度の範囲は決めて望むものだし、押さえたいISOの上限というのも環境や撮り方にによっての妥協点というのも生まれてくるので、結局露出型なしでも、ISOはオートでも、決めたSSと絞り値でだいたいどれくらいの範囲ぐらいかは場面場面で露出計に頼らずともだいたいのISO値もわかると思うので。Mモードの場合のISOオートは使いますね。スナップ目的で持ち歩くときのデフォルトはMでISOオートが多いけど、気になる明暗差があるときはインジケータの方が直感的に把握しやすいので、全てマニュアルの時も多いですね(しかしミラーレスになってからは露出が見えるので、以前よりもM、ISOオートの割合は増えたかも)。

書込番号:25347363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/17 01:21(1年以上前)

>leon1009さん

>「iso auto100にすれば基本的にはiso100で撮るようになります。」のはずなのに、なぜかピーカンの屋外ではSS爆速にして、無意味にISO上げるんですよね…。

ニコンあるある、キヤノンあるあるです。
何かの衝撃でROMが書換わってしまうと起こる事象です。適正露出ですが、ISO100近傍でのSSとISOの組合わせから逸脱する、です。

ニコンサービスセンターで秒で本来のROMに書直してくれます。

書込番号:25347396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/17 01:27(1年以上前)

>leon1009さん
こんにちは。

単純に制限上限感度:32000、これを下げれば良いのでは?。
普通にISO32000って夜間でないと使わないと思うんですが。

制限上限感度を1600前後にすればどうでしょうか。
青天の屋外なら1600も有れば十分だと思います。

書込番号:25347399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2023/07/17 03:31(1年以上前)

ISO感度設定
ISO感度:100
感度自動制御:ON
制限上限感度:32000
低速限界設定:1/160

の設定で、部屋のシーリングライトで試してみました。

シャッター速度は、1/8000近辺をキープしつつ、
感度自動制御の値は100のままでした。
晴天の屋外ですと部屋の中より明るいので、
感度自動制御の値が上がったのでしょうか。

使用したカメラ : Z6
使用したレンズ : Z 26mm f/2.8

制御上限感度を低くするか、または、
低速限界設定をオートに設定し、
オートの低速と高速がありますので低速に設定すると、
比較的、感度自動制御の値は高く上がらないと思います。

書込番号:25347427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2023/07/17 05:35(1年以上前)

明るくなってきたので外で試してみました。
シャッタースピードは上がっていきますがISOは100のままですね、
ISO6400とかに上がることはないですね。
比較的暗い場所だとISOは上がっていきますが、
シャッタースピードは1/160までですね。
1/8000とかになることはないですね。

書込番号:25347463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2023/07/17 06:47(1年以上前)

そういう現象は起きませんね。確認しましたが1/2000-1/8000sでISO100のまま。
ISO Auto・低速限界Autoの標準。
一度オールリセットされて再設定されて確認されて改善しなければSCでしょうか。

書込番号:25347484

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/07/17 08:03(1年以上前)

当方Z6U使ってますが、同様の条件下ではISO100から動きません。

ちょっと暗めの場所でようやくISOが上がり、上限に達したらSSが下がる感じです。

もっとも当方はISOがむやみに上がるのが好みではないので、被写体や撮影条件によって上限800、2000、4000など細かく決めていてU1-U3に登録しています。
ISO青天井だと、ちょっと暗い場所だとすぐISOが上がってしまい、ノイズがなくても明るすぎる不自然な写真になったりするので。

主さまの仰る根本対策はわかりませんが、とりあえずISO上限を大幅に下げることで対症療法は可能です。

書込番号:25347546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/17 08:11(1年以上前)

>leon1009さん

EV値は、11.7EVで、天気はどんよりしたくもりです。

ISOオート、Aモード、F値2.8ですが、
結果として
SSは1/400sec、ISOは100となりました。

Z6(FW Ver.3.5)にFTZIIを付け、
使ったレンズは、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。

書込番号:25347552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/17 18:06(1年以上前)

>leon1009さん

僕もそこらへんのアルゴリズム、特にメーカーごと機種ごとの味付け(があるのであれば)知りたい、というか特徴があるなら公開して欲しい…と感じます。

僕も絞り優先しか使わないですが、シャッター速度を速くして欲しくない時、じゅうぶん光量が足りてる時に、ISO変わっちゃうんでISOオート限界を限り無く低く、小まめに弄り回して調整しています。少し面倒かな…

どうしても思い通りにならない時はISO200固定にしてみたり、Mモードに変えてSSも自分で指定したりしますが、出来ればAモード固定で次々とスピーディに撮っていきたいところですね…

書込番号:25348282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 leon1009さん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/17 23:56(1年以上前)

こんなにたくさんコメントを頂けると思っていなかったので驚きました。
またお手持ちの機材で試して頂いた方もいらっしゃり、お手数お掛けしました。
ありがとうございました。

コメント全て拝見しましたが、同様の事象が発生している方はおらず、私の個体の問題と認識しました。
鈴木エイティさんが仰る通りNikonカスタマーサービスに問い合わせ、改善可能か確認してみます。
また困ったことがあれば質問させてください。

ちなみに・・・
ISO上限の32000設定は、自分でも高過ぎると思っていますが、普段は子供を撮影することが多く、
また撮影した写真はカメラの知識皆無の身内に、スマホやL版プリントで共有することがほとんどです。
(しかもLine等による共有なので画質は落ちます。)
某Youtuberも言っていましたが、カメラの知見がない人は手ブレ・被写体ブレには気付きますが高感度ノイズには全く気付きません‥笑
個人的に明るめの写真が好きなこともあり、Z6は高感度耐性がかなり高いと感じているため、ISOはかなりガンガン上げて使用しています。

書込番号:25348939

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/18 01:12(1年以上前)

>leon1009さん
> 某Youtuberも言っていましたが、カメラの知見がない人は手ブレ・被写体ブレには気付きますが高感度ノイズには全く気付きません‥笑

高感度ノイズということには気づかないかもしれませんけど、
美しいなーとは感じないかも。
目が見える人は生まれてからずっと目を使ってます。
ある意味みんな達人です。
あえて言葉として認知はしないけど、微妙なところまで実は感じとっていると思います。
ネットにアップさせるところでのサイズぐらいなら、ノイズも間引きみたいな効果で目立たなくなるのは事実ですが、それでもわかる人には分かります。
それをどう捉えるかはまったくもってご自由なのですが、将来大きなプリントにしたくなった時困るかもしれません。
また明るい場所と夜等の暗い場所では、同じISO32000でもノイズ感は全然違ってくるのでご注意を。

書込番号:25348988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2023/07/18 08:11(1年以上前)

子ども写真とかの場合、写真をもらってみている人は、

「被写体が大事なので、あって、ノイズとかはあっても気にしない」

が正解かと。

書込番号:25349159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング