Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ情報手動設定について

2019/10/14 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

Z7(Z6) + FTZ + 非CPUレンズをご所有され、ご使用の際、

Z7(Z6)のレンズ情報手動設定の開放絞り値の項目は、

@レンズの開放絞り値をカメラに入力する。

A実際にレンズの絞り環でセットした値をカメラに入力する。

Bその他

の、どちらで使用されていますでしょうか?

理由も合わせてお聞かせ頂けると嬉しいです。

(私は以前の写真を見返す際に絞り値がわかるようにAで使用しています)

よろしくお願いします。

書込番号:22987072

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 17:47(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんばんは

Z6持っていないのですが ニコンの場合 開放F値を入力すると 絞りを動かすとき絞りリングと連動して動かないでしょうか?

Z6使ったことが無いので 見当違いの返信でしたらごめんなさい。

書込番号:22987640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/14 18:04(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんばんは

 Zシリーズは持っていませんが、非CPUレンズをDシリーズで使っています。
もとラボマン 2 さんがおっしゃられるように、設定時に開放F値を入力しておけば、撮影時に実際に使った絞り値が記録されています。
それゆえ、A実際にレンズの絞り環でセットした値をカメラに入力する。
(私は以前の写真を見返す際に絞り値がわかるようにAで使用しています)
とは、どのようなことでしょうか?
見当違いの返信でしたらすみません。

書込番号:22987682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/14 18:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
gankooyaji13さん

お返事ありがとうございます。

@が正しい使用方法です。
非CPUレンズの絞り環を開放以外にセットした場合、
Ai連動しませんので開放値が記録されます。

Z7(Z6)ご使用の皆さんはどうされているのかなあ
という質問です。

書込番号:22987785

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/14 18:57(1年以上前)

お二方

FTzにはAi連動ピンがないので、非CPUレンズの場合は絞り環の情報はボディに伝達されません。

書込番号:22987788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/10/14 20:14(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

スレ主さんへ
正解は
@です、、、取説のとうリです、、、、Dfも同じです

書込番号:22987935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/14 20:38(1年以上前)

GasGas-PROさん

非CPUレンズの開放絞り値をカメラに入力するとの事、

お返事ありがとうございます。

書込番号:22987976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 20:44(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

http://download.nikonimglib.com/archive3/eQpWc00Lq3Ra04psqFa057oURQ05/FTZ_CompatibleFmount_(Jp)03.pdf

上のFTZの取扱説明書の 非CPUレンズの所を見ると

レンズ情報手動設定で 焦点距離や開放絞りを設定してくださいとなっているようです。

書込番号:22987995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/14 21:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。

私は絞り値の記録を残したいのでAの設定で使用しています。

書込番号:22988082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 21:33(1年以上前)

まる・えつ 2さん

>私は絞り値の記録を残したいのでAの設定で使用しています。

開放絞りの値を実絞りで入力していると言う事でしょうか?

これだと レンズの開放値が変わり 露出が狂ってこないでしょうか?

書込番号:22988093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/14 21:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん

非CPUレンズの絞り環で設定した絞り値をカメラに入力しています。

露出には影響ないと思います。

書込番号:22988121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/10/14 22:19(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
Z6ユーザーです。ほとんどAiレンズを使っています。
かねがね絞り値が残ったらいいのにと思っていたので、Aの方法は目からウロコです。とても柔軟な発想だと思います。さっそくやってみます。

書込番号:22988209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/14 22:31(1年以上前)

nara_craftmさん

お返事ありがとうございます。

ちなみ私は手振れ補正はOFFで使用しています。

(Aの設定方法でボディ手振れ補正に影響があるのかどうか確認はしていません)

書込番号:22988241

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/14 22:38(1年以上前)

GasGas-PROさんの作例見て、なにこの先鋭感!!って思ったのは私だけ??

Oldレンズでしかもレフレックスでこれだけの先鋭感が得られるなんて驚きです!
Z6の成せる技?とも思いましたが、MFでピントを合わせているのですから、レフ機でもLVでじっくりピントを追い込めば同程度の絵が出るのかな??
GasGas-PROさんの腕が素晴らしいのでしょうね!

書込番号:22988261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/15 07:07(1年以上前)

まる・えつ 2 さん
kyonki さん
ありがとうございます、納得です。

>FTzにはAi連動ピンがないので、非CPUレンズの場合は絞り環の情報はボディに伝達されません。
ミラーレスには興味が無いのでまったく仕様を知りませんでした。

書込番号:22988626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/15 07:31(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

調べてみたのですが Dfの非Aiの使い方と同じだと 下の説明を見ると 1と2両方するのかも

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024819

書込番号:22988648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/10/15 14:25(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

>Paris7000さん
ReflexNikkor 500mmF8-は色収差が無いミラ-レンズですので、
ピントの合っている個所のキレコミはイイですね
けして撮りやすいレンズとは言えませんが60年近く使い続けておりますと、
自分の体の一部のような感じになっております。
Dfではss1/2000が標準ssですが
z6はss1/1000でゆけます、、、、、手持ち撮影です

書込番号:22989156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/15 20:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん

Dfの「非Ai方式レンズを使う」と同じ理屈ですね。

D3、D2系にヤシコンレンズ付けて使う時も同じ方法で設定しています。
露出計が使えて、
マニュアル露出と絞り優先AEが使えます。

書込番号:22989662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/15 20:18(1年以上前)

グッドアンサーはZ7(Z6)ユーザーでレンズ情報手動設定方法をご紹介して頂いた、
GasGas-PROさんとnara_craftmさんに付けさせて頂きます。

ご参加の皆さんありがとうございました。

Paris7000さん
Z6良いですよ♪

書込番号:22989674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2019/10/21 07:47(1年以上前)

追記です。

nara_craftmさんへ

FTZのメーカー製品情報ページでは、
非CPUレンズ使用時のカメラ内VRの説明で、
レンズ情報手動設定時、レンズの焦点距離の設定のみで
開放絞り値の明記はありませんでした。


もとラボマン 2さんへ

Z6+FTZにAi Nikkor 35mm f/1.4Sを装着、
Z6を絞り優先AEに設定、
レンズの絞りリングを絞りF2に設定し同一箇所を測光(絞り込み測光)しました。
レンズ情報手動設定の開放絞り値を1.4〜22までカメラに入力しましたが
いずれもシャッター速度に変化はありませんでした。

書込番号:22999574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2019/11/01 22:29(1年以上前)

GasGas-PROさん こんばんは。

Nikkor.Auto-5.8cmF1.4レンズの絞りリングは、
F11に設定ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=23021181/ImageID=3288040/

書込番号:23022134

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プレートの磁石

2023/06/14 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:52件

こないだZ6用のL型プレート買ったのですがこのプレート、六角レンチを取り付ける為に磁石がついているんですよね。Z6との設置面からもレンチが付く程ではないですが、若干の磁力は漏れていますね。
このプレートを常に取り付けていて、磁力による不具合とかで問題とか起きないのでしょうか。
常時取り付けていて大丈夫なんでしょうか。

書込番号:25301175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/14 08:49(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

中国からの模造品ですか?

書込番号:25301192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2023/06/14 09:54(1年以上前)

普通製品やネジに磁力はなく、工具にあるのが普通ではないですかね。
取付時にネジを落下させず、早くネジをしめるために。
工具に磁力があると便利ですね。

書込番号:25301283

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/14 12:05(1年以上前)

>船橋ゼファーさん
z6用ではないですが、同じような(多分)L型プレートをカメラ2機種に付けています。1台はもう6年ぐらい使用していますが、磁力による不具合の発生を感じたことはないですね。
磁力はそんなに強くはないし、これくらいの磁力で不具合は発生しないのではと思って使ってはいます。
これより強い磁力を持つように思える、または同等ぐらいの製品は、例えば同じように半導体を持つスマホ用のアクセサリーとかでも結構出回っていますし...。
どれくらい以上だったら危ないというのはわかりませんが。

書込番号:25301440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/14 14:05(1年以上前)

船橋ゼファーさん こんにちは

最近は ボディからの距離は少し離れますが レンズキャップや フィルター 強力な磁石で取り付けるタイプの物も有りますので 六角レンチ固定用位の磁力でしたら大丈夫な気がします。

書込番号:25301609

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/06/14 15:22(1年以上前)

>船橋ゼファーさん
SDカードのフラッシュメモリーは磁性体を使っていないので磁石でデータが消える心配は無いし、液晶はブラウン管では無いので磁石を近づけても大丈夫ですし、カメラに使っている磁性体の物は何かありました

書込番号:25301709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/14 16:40(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

「機械式時計」を腕に付けて撮影されている場合、
磁気帯びする可能性もあります。

書込番号:25301774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/14 16:46(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

近くに「コンパス」がある場合、
「コンパス」も若干狂うかと思います。

書込番号:25301781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/06/14 19:16(1年以上前)

これ3年使ってきましたが問題なしです。

https://www.amazon.co.jp/Stabil-LD780-Lプレート-ブラケット-NikonD780/dp/B08519RD6L

磁石があるカメラ側にレンチを当てがいましたが磁力は感じませんでした。



書込番号:25301930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/06/18 21:40(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ありません。

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。磁力は弱いので問題ないと思いますけどね。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。そうですね、フィルター固定でけっこう強い磁石使ってますもんね。

>しま89さん
>がんばれ!トキナーさん
コメントありがとうございます。とりあえず使用してみます。

書込番号:25307460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

基準露出は変更されてますか?

2023/04/17 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:2768件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

補正無し、少し明るい様な

この辺は良い感じ

これはプラスに補正しました

補正無し、こう言う被写体は暗めに写りますね。

グレーカードで見ると
D700の頃より適正になっていますが、

少し明るく感じる事もあり
-1/6にしていますが、
風景だと、もっと下げたいですよね(汗

一時-2/6?3/6にしたのですが
風景は良い感じになりましたが
スナップは暗めに。

もちろん、その都度露出補正しますが
出来ればある程度はオートで撮りたい(汗汗

でもiPhoneやSilkypixの自動補正だと
0に近い露出になるので、

あまり下げない方が良いの、とか
思うのですが

基準露出って変えられてますか?

書込番号:25224909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/17 10:33(1年以上前)

すいません「露出基準」って、どのような意味で書かれていますでしょうか?

 文面からは一般的な露出の基準となっているグレーカードのことではないと思いますが.それで 個人的か考えを書きます.露出って結局は写真の明るさのことと理解しています.それで、写真の明るさは、ざっくり言えば

 1.見た目の明るさ
 2.見た目より明るく(ハイキー)
 3,見た目より暗く(ローキー)

の三通り、カメラの露出機能も完全ではないので、自分かその場面で感じた写真の明るさ、こうと思う写真の明るさにするためには露出補正をします.

書込番号:25224932

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/17 10:39(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

>来ればある程度はオートで撮りたい(汗汗

autoでも 被写体と背景の状態により露出ばらつき出ることも有るので ある程度の露出補正は必要だと思います。

自分は このカメラではありませんが ミラーレスの場合 EVFの癖を見ながら 積極的に露出補正使って撮影しています。

書込番号:25224940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2023/04/17 10:52(1年以上前)

メニュにある基準露出はデフォルトです。
露出補正はレフ機含めて -0.3EVで使っています。

書込番号:25224948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2023/04/17 10:58(1年以上前)

注意したいのは、レンズ側の絞り機構の誤差ですね。
電磁絞りになって誤差はだいぶ小さいと思いますが。

書込番号:25224953

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/17 12:17(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

遠景の場合は、葉のある草木に「スポット測光」で合わしてみては?

通常の広範囲のAEであれば、(反射光式測光の原理上)空の明るさに釣られます。


なお、十年以上昔に、
ニコンのグレーカード(A3ぐらいのボード大)と
Kodakのグレーカードを買いましたが、
ニコンのほうが「薄い・明るい」ので驚きました。

かつて暗めの露出になる傾向があったとすると、基準にしているかもしれないグレーカードの濃度の違いも原因だったかも?

書込番号:25225020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:89件

2023/04/17 12:22(1年以上前)

あまり詳しくないので素人考えですが、撮影環境に加えて測光方式を何に設定しているか、でオートの露出の明るさも変わって来ますよね。

なので、やはりシーンごとに補正するしないを決めていくしかないのでは、と思っています。或は撮影対象ごとに測光方式をきめ細かく変更するか。

明らかに補正なしの露出が暗すぎなどの場合は別ですが、Z6の場合、そういうことでもないように思います。


書込番号:25225024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2023/04/17 12:23(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

カメラは反射率18%グレーを反射率18%グレーに写る事が正解となっていたかと思います。
露出補正は白は+補正、黒はマイナス補正が基本です。>カメラはどちらも反射率18%グレーにするようにプログラムされています。

わかりやすい例でサンプル写真を拝見すると
1枚目 緑は暗い色だから少しマイナス補正した方が
2枚目 背景の石は明るいのと黒いのと混在。はんはんぐらい?
3枚目 桜は白っぽいのでプラス補正
4枚目 キティーちゃんの白に引っ張られているんですかね?

黄色は+補正、赤はー補正みたいな感じで、色によって補正値が変わってきます。
色によって反射率が違うので、露出の出目が変わります。



書込番号:25225025

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/17 12:35(1年以上前)

https://www.sekonic.co.jp/product/meter/spot_metering/spot_metering.html

上記の露出計の説明中の
>実際にスポット測光を使ってみる
を参照。

見た目よりも「空は凄く明るい」ので、フィーリングだけよりも、
(露出計を買わずとも)計測値の例示を見て、こんなに差があるなら、気をつけよう、
面倒だけども、状況に応じて露出補正しないと仕方がないかな?
ぐらいに注意されては?

書込番号:25225043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/04/17 13:05(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

Z6と同じセンサー同じ画像エンジンのD780ですが、

基準露出レベル
マルチパターン測光=0
中央部重点測光=-1/6
スポット測光=-1/6

以上に設定しています。
これでもマルチパターン測光ではアンダーになるケースがあるので、現像時の調整は欠かせませんね。

ところが、先日購入したZfcでは測光が驚くほど安定しています。
カメラ任せのマルチパターン測光でほぼ問題ないです。

書込番号:25225077

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/17 13:17(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

カメラの露出計は、反射光式露出計なので、色の反射率の違いにより露出補正が必要となります。

ちょうど、ありがとう、世界さんが紹介しているセコニックのページに、コダックカラーコントロールパッチがあるのですが、これに色による露出補正値が書かれています。

これを見ると、画面内の緑色をスポット測光すれば、標準露出で撮影出来ます。(セコニックも推奨してる、反射光式露出計での標準露出の求め方です。)

ここから先は、撮影者次第。適正露出はスレ主様しかワカリマセン。ローキー好き、あるいはハイキー命ってことなら、最初から基準露出を補正しておくのもやぶさかじゃありません。

書込番号:25225085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2768件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/04/17 13:27(1年以上前)

>狩野さん

とりあえず18%グレーで
RGB値118を、基本にしてます。

そこから機種ごとの癖?があるので、

補正する感じです^_^。
D70の頃は分かりやすかったのですが、
D300は??が多かったです。
D700は推奨露光指数とかで0.5位オーバー気味でした。

Zは基準露出は基準通り?だと思います。
マルチパターンの癖も少ないと思いますが

赤の発色が、明るめなので
その影響もあるかも知れません。

書込番号:25225098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2023/04/17 13:31(1年以上前)

私のZ6の基準露出レベルの調整はしていないですね。
測光は中央部重点測光の画面全体の平均に設定しています。
マニュアル露出または絞り優先AEで概ね満足しています。
あとは、RAWですので現像時に露出を微調整といった感じですね。

書込番号:25225103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2768件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/04/17 13:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私もヒストグラムを、見ながら
補正してます^_^。

>うさらネットさん
絞りの誤差、最近新品で買った
DX35/1.8が、絞ると0.5段オーバーだったので
自分で調整しました^_^。
感覚的にMADE IN CHINAのFニッコールは
オーバー気味に調整されている事が多かったです。

Zだと実絞り測光なのであまり影響が無いです^_^。

書込番号:25225107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2768件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/04/17 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハイライト重点測光

真っ暗になる事も

マルチパターン

>ありがとう、世界さん
ハイライト重点測光も試してみてます。

マルチパターンとあまり変わらない事や
どアンダーになる事もありますが


ボタンに割り当てて切り替えたりしてます。

書込番号:25225118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2768件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/04/17 13:47(1年以上前)

>鳥が好きさん
Z6はFマウント機に比べて
かなり安定していると、感じます。

それでも-1.5-+1.5位の補正が必要な事も(汗
ありますね

書込番号:25225125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/17 13:51(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

どうも(^^)

ハイライト重点測光と書いておりません、
【スポット測光】です(^^;

標準的な露出にしたいところで、かつ標準的な反射率が期待できる範囲を選択。
ろ〜れんす2さんの作例の場合は、茶色くなった木などにより、全体的にオーバー露出気味になるかと。


何が違うかと言うと、測光範囲が違います。

面倒に思ったら、露出補正か
AEB(オートブラケット、オートブラケティング)で連写して取捨選択を(^^;

※個人的には、露出補正のほうがラクかと。

書込番号:25225135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2768件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/04/17 15:04(1年以上前)

>tuonoさん
色で露出が変わる理屈は
分かるのですが

NikonはRGB測光で、色を判断する、のが
売りなので、露出に反映させる加減?
をユーザーが設定出来ると良いと思います^_^。

現状は控えめになっている気が。

書込番号:25225207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2768件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/04/17 15:07(1年以上前)

>kyonkiさん
Zデビューおめでとうございます^_^。

撮像素子で測光するメリットなのか
Zの方が安定している感じです。

私も当初、カメラ任せでしたが、
もう少し追い込めないか、模索中です(汗

書込番号:25225210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/17 15:57(1年以上前)

ニコンオンラインマニュアル「測光モードを設定する」
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/15_exposure_01.html

ここから、ろ〜れんす2さんの場合は、
・中央重点測光モード (あるいはスポット測光)
+必要に応じて露出補正

が基本になるような?

書込番号:25225270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/04/17 17:39(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>> 基準露出は変更されてますか?

Z6/D810/D200ともに
「デフォルト」で使っています。

まあ、ミラーレス一眼は、
一眼レフより露出はわかりやすいかと思います。

書込番号:25225397

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:52件

動画モードで立ち上げると結構な割合でAF-FモードなのにMFモードになってしまいます。
iモードで確認するとAF-Fモードなのに実際はMFモードです。
シャッターを半押ししたり、レンズのAF-MF切り替えスイッチ 動画と写真の切り替えスイッチを押すと正常なAF-Fモードになるのですが、以前使っていたZ50でも同じ現象が出てたので、仕様なんですかね。

書込番号:25158913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/02/26 00:01(1年以上前)

AF-Fモードでも、フォーカスリングを回すとMFになるので、気づかないうちにフォーカスリングに
触ってしまっているのではないでしょうか。

書込番号:25158996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2023/02/26 06:45(1年以上前)

レンズはNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sでしょうか、
レンズのコントロールリングに、
もし、気付かないうちに触れて動いてしまっているのでしたら、

カスタムメニューg動画のカスタムボタンの機能から、
コントロールリングの割り当てを、
M/A
絞り値
露出補正
ISO感度

M/A以外のどれかに変えてみるのが良いと思います。

書込番号:25159175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2023/02/26 07:04(1年以上前)

タッチパネルの関係か?
機能オフで使っているので、良くは分かりませんが。

書込番号:25159189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/02/28 22:25(1年以上前)

>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>40D大好きさん

返信どうもありがとうございます。
たしかにレンズのコントロールリングがM/Aモードになっていましたのでこれが原因の一つかもしれません。
只、MFモードの時にiメニューでフォーカスモードを見るとAFーFになっているのに、実際のモードはMFになってる事があったので
これがなんだかわからない。こうゆう仕様だったらしょうがないですけど。

書込番号:25163216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2023/03/04 03:16(1年以上前)

レンズのA、MスイッチがMになっているのではないでしょうか。
動画モードで、レンズのA、MスイッチがMの場合は、

iメニューの表示は、
フォーカスモードをAF-F(フルタイムAF)に設定しても、
フォーカスモードはMFの表示となります。


Z7/Z6活用ガイド(最新版)の294ページ
フォーカスモードがマニュアルフォーカスの場合、
設定にかかわらずコントロールリングを回すと
マニュアルフォーカスでのピント合わせを行います。

書込番号:25167010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/03/10 23:27(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
回答ありがとうございます。Mになっていた可能性はありますね。どうもありがとうございます。

書込番号:25176355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューが全く効かなくなる時がある。

2023/02/02 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

Z6と24-70F4キットを購入したのですが、電源を入れて直ぐにメニューボタンを押しても全く効かない時があります。何回も押しても駄目で、iメニューとかレンズの操作を何かすると効くようになます。それからはメニューが効くようにはなるのですが、前に所持していえたZ50では出なかった為、そうゆう仕様なんでしょうか?

書込番号:25124488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/02 22:08(1年以上前)

そういったことの経験はないですね。
メディアとかレンズ無しで起動しても同症状になりましょうか。

書込番号:25124501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/02/02 22:18(1年以上前)

>うさらネットさん
メニューボタンが効く時と効かない時があるんですよね。只、効かない時は液晶画面のAF-SとかAF-Cの文字が黄色になってたような気がします。このAF-SとAF-Cが黄色の文字になるのもよくわからない

書込番号:25124521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/02/02 22:29(1年以上前)

なんかわかってきました。液晶画面のAF-Sと右となりの露出アイコンが黄色文字になるとメニューボタンとか他のボタンも効かなくなります。
これって何なんですかね。

書込番号:25124535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/02/02 22:44(1年以上前)

自己解決しました。Z6と24-70レンズの接触不良みたいです。レンズ付け直ししたら治りました。只以前も黄色文字になってメニューが効かなくなった事があったので頻発するようだったらメーカーに見てもらいます。

書込番号:25124559

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CFアダプターについて教えて下さい

2023/01/25 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

cfeの代わりに2230 nvmeをアダプターを介して装着されてる方いらっしゃいませんか?
調べによるとkioxia bg4は使えないと言われてますが
z6のfw3.5が出る前の情報しか見当たらず3.5なら使えるのかご存知のからいらっしゃいませんか?

書込番号:25112921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 17:08(1年以上前)

cfeの代わりに2230 nvmeをアダプターを介して装着されてる方いらっしゃいませんか?
いないよ。
流石にリスク有り過ぎじゃね?
素直にCFexpress買って使うのがいいよ。

書込番号:25112946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/25 17:55(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

焦点工房で扱ってるMonsterAdapterなら対応してるようですね、Z6。
CFexpressに対応ファームアップが必要ではありますが。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411/358/amp.index.html

焦点工房のリンク
http://stkb.co.jp/info/?p=20999

ただ、メーカー推奨では無いので自己責任ですからアダプターを介さずCFexpressを最初から使った方が良いとは思います。

書込番号:25112998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/01/25 18:08(1年以上前)

モンスターアダプターは既に知っておりました。URLありがとうございます😊
cfe高すぎる上に汎用性ないのがネックでして…でもおっしゃる通りリスクもありますよねぇ

書込番号:25113012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2023/01/25 21:17(1年以上前)

カードが高すぎる、汎用性が無いとのことなのですが、私は基本的にカードはカメラだけで使っていて他に使うことは無いので汎用性がとかということは考えていないです
ほとんどの方が専用で使っているのでは?
私はXQDを使っていますが、それまではSDカードの機種を使っていたので買い替えたときはカードが高いとは感じましたが初期投資として2枚買ってそれを数年使っていますが壊れることもなく現在もそのまま使用できています
いろいろあれもこれもと考えるとリスクがあったりして本質的なカメラ、写真という部分がブレてきてしまうかもしれません

書込番号:25113302

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/25 22:00(1年以上前)

Cfexpressg高いといっても1TB、2TBでZ9でガチで動画撮るならとうスペックのカードに対してですよね。
128GB前後のカードならUHS-II Class3のSDカードと値段もそんなに変わらないで高速書き込みできるからお買い得だと思いますけどね

書込番号:25113370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/25 22:14(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

アダプタを使うぐらいなら、なるべく安いCFexpressカードを探して購入されることをお勧めします。

書込番号:25113390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/01/25 22:20(1年以上前)

動画メインで考えてたので気持ち汲み取って頂きありがとうございます!説明不足だったと反省しております(/. _.\)

書込番号:25113401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/25 22:54(1年以上前)

CFexpressカード

128GB CFexpress Type B カード Lexar レキサー Professional RAW 4K R:1750MB/s W:1000MB/s 海外リテール LCFX10-128CRB
風見鶏特価 : 16,659 円
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000018695/cf/page1/price/

Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB CFexpress Type B メモリーカード B1 SEシリーズ
最大読み出し速度1400MB/s 最大書き込み速度550MB/s 5年メーカー保証
¥8,990 税込
情報はこちらから
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1472307.html

Prograde デジタル
https://www.amazon.co.jp/stores/page/7F5DDF9C-1343-428C-8AFF-68A5341D0051/?_encoding=UTF8&store_ref=SB_A3F269T3JE4VWJ&pd_rd_plhdr=t&aaxitk=cc7d1178de3f5ad36188744b81063d0f&hsa_cr_id=3670707690803&lp_asins=B0B31Z4BFB%2CB07T89V5Z9%2CB07TBG55H6&lp_query=sunset%20cfexpress&lp_slot=auto-sparkle-hsa-tetris&ref_=sbx_be_s_sparkle_lsi4d_hl&pd_rd_w=c4mIq&content-id=amzn1.sym.74628ee6-91f7-498f-9ee3-48ebe7802b64%3Aamzn1.sym.74628ee6-91f7-498f-9ee3-48ebe7802b64&pf_rd_p=74628ee6-91f7-498f-9ee3-48ebe7802b64&pf_rd_r=ZEY3HC68VC3HRNXNEWM3&pd_rd_wg=6vAdN&pd_rd_r=3796cf22-2536-4d6e-afd6-7962a861d977

ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【CFexpress Type B】 GOLD 1700R 正規輸入品 (128GB) 14,800円など

SUNEST
https://www.amazon.co.jp/s?k=SUNEAST&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=28J280M92M8RV&sprefix=suneast+%2Ccomputers%2C155&ref=nb_sb_noss_2

SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード (128GB) ¥14,770



手頃なところ列記しました。

書込番号:25113437

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/01/26 07:50(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

動画メインなら、ほかの機種も考えに入れた方がいいのではないですか??

書込番号:25113647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/01/26 08:43(1年以上前)

とても参考になります!ありがとうございます!

書込番号:25113682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/01/26 08:45(1年以上前)

d5600からのステップアップでして既に入手済みなんです…

書込番号:25113684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 10:48(1年以上前)

どーがメインならSSDに保存出来るカメラ買ったほうが良いんじゃねー?
fpとかGh6
発売日先だけどS5UXも直出来るよ。

書込番号:25113799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/26 12:26(1年以上前)

こんにちは

Z6 は持っているのでこれを生かして動画録りたいのなら、アダプタとか使わずに CFex を買ったほうが良いですよ。

アダプタ挟んでデータ飛んだりしても自己責任。
静止画と違って動画は途中で止まったら最初から無かったことになるかも。

慣れてからメーカー推奨を外れる使い方でないと。
(ご存知でのスレ建てならスルーして下さい)

ニコンではなく、ソニーのカメラでの一例ですが、
microSDアダプタ使って静止画はいくら連写(12コマ/秒、1日1000枚とか)しても支障無かったけど、動画では15分しないうちに強制停止され、消えました。
(温度上昇による停止だとそこまでは残る)

書込番号:25113888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2023/01/26 14:41(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

アダプターはかなりハイリスクですね。それに、CFexBが汎用性低いとはいえ、このサイズのSSDも使いにくいことこの上ないのではと。

動画は最大でも4K30P(logやRAWは外部)なので、128GBあれば2時間撮影できますから(連続は29分59秒)なんら問題無いかと。なんならXQDの方が若干お安く買えそうですし。

私も別機種で外部SSDに記録するアダプター持ってますが、正直なところこのアダプターは怖くて(あまり実績がない?)使えないですし、使えるSSDも限られ、容量的にもメリット無いと思います。少しのお金ケチって大事な撮影をぶっ飛ばしたりするよりは、普通にCFexBかXQD使った方が良いのでは?と思います。

書込番号:25114028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/26 19:58(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます!大人しくCFEを購入する事にしました!ありがとうございました(∂ω∂)

書込番号:25114378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/27 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

メーカーでは推奨していないそうです。

Z9の技術者さんが紹介してくれました

>ミラーレス初心者ですさん

Z6使えるかわからないし蓋も閉まりませんがこんなのもあります。

実際Z9で8K動画を連続して100分撮ったそうです。

書込番号:25115253

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2023/01/27 16:50(1年以上前)

>アキバ虫さん

これ使ってますが、これだけで2万近くしますし安い1TB程度のSSD含め約3万はしますね。
そもそもZ6はRAW動画記録は外部出力必須でVideo AssistやNINJA V等必要となり、非常に高額です。

先にも記載しましたが、Z6は長回し案件で29分59秒制約がある前提で連続記録する場合でも、4K60P記録は128GBで2時間可能ですから、XQDやCFexBを数枚用意する方が良いですね。
このアダプターは大容量(2TB等)の高速CFexBカードに対しては費用対効果は大きいですが、128や256GB程度であれば、リスクも考えるとあまりオススメするものでも無いかと思います。

これ、使ったことあります?SSDケースの取り回し大変で(リボンコードが結構邪魔)、取付位置によっては背面のボタンやFnボタンもかなり押しにくいですよ。ケージ使ったりその他機材も必要になるかもで、それこそ大掛かりになり、簡単に、とはいきませんね。

書込番号:25115447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング