Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

APO-LANTHAR 65mm F2

2020/01/28 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

APO-LANTHAR 65mm F2を使っている方はいますか?

アダプターは何がいいですか?
50mmとどっちがいいですか?

なんでも聞かせてください。

raowaの9mmも狙っています。

z系は未購入W

D5 850を使っています。


書込番号:23195262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/28 01:26(1年以上前)

>NEWAOさん
50mmとどっちがいいですか?

⇒自分は50mm(肉眼通りの遠近感)
85mm(見つめた時の画角)
135mm(顔のアップで鼻が大きくならず、頬骨が伸びず、うつ伏せに寝て前から撮るとき、顔デッカチにならず自然な体型)
と言う撮影意図が有るから
個撮ポートレートでは
50 85 135ですね
個撮は自由に撮影距離を代えられるから

てかこの3本はたいていのメーカーに有る焦点距離だと思います。
その遠近感は寄っても離れても保たれる

撮影距離が変更できない
多人数撮影会、ライブや
風景やスナップなら
ズームでタマタマ
65mm域も有りますけど

書込番号:23195334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/01/28 02:02(1年以上前)

50mmは標準レンズで65mmはハーフマクロ、デカさも全然違えば伸び具合も全然違いますね
APO-LANTHAR 50/2と悩むならLoxia 2/50とSonnar 55/1.8 ZAあたり

MACRO APO-LANTHAR 65/2は、解像力は異常なくらいあって24MPでも下手なレンズに42MP機の
組み合わせより写るんじゃないかというくらい写る
けど前ボケはグルグルになりやすいし、後ボケも背景をドロドロに溶かさない限りは綺麗とは言い難いかな
円形絞りじゃないからちょっとでも絞ると玉ボケはカクカクになる

なのでハーフマクロとして限界まで寄るか、遠景とかは絞っちゃう使い方しかしなかったな。
ピーキー過ぎて売っちゃいました。ボケ重視なら50mm F2のほうがいいんじゃないかな

書込番号:23195352

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/01/28 08:30(1年以上前)

>NEWAOさん

フォクトレンダー使うなら、Eマウント化するしかないのでは?


かくいう自分もそう思い、焦点工房さんのTZE-01を手に入れたけど、Eマウントレンズを持っていないのでまだ試していません。
横レスですが、このアダプターの使用感とかも教えていただけたらと思います。

書込番号:23195571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/28 09:06(1年以上前)

NEWAOさん こんにちは

>50mmとどっちがいいですか?

被写体は何を撮影することが多いでしょうか?

被写体により 焦点距離の選択変わる事も有るので確認の質問です。

書込番号:23195608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/01/28 14:00(1年以上前)

TZE-01はAFレンズは動くけどCPU付きMFレンズだとちゃんと動作しないらしいですね。
なのでちゃんと焦点から接点なしのアダプタも出てます

LoxiaとかVoigtländerとかのコシナ系はCPU付きでも電磁絞りでもボディから動かすでもないレンズ側での機械絞りなので接点なくても問題なく使えるのでいいですね

書込番号:23196057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/01/28 14:10(1年以上前)

>seaflankerさん

情報ありがとうございます
周りにSONYユーザーが多いので、一度レンズ借りて使ってみます。50/F2を手に入れるつもりなので、その時は接点無しのアダプターも購入します

>NEWAOさん

横レス失礼しました

書込番号:23196074

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2020/01/28 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

20年ぐらい超望遠を振り回し、最近は広角で女性を撮っています。
年のせいかもしれないけどチョット飽きてきまして息のかかる距離で肌の体温を感じられるような写真を撮りたい心境です。
高解像のレンズがいいのか、、諧調豊富なのか?悩んでいますw

Z用が出るのか出ない? 出ないのであればEとアダプターですぐ購入
もう少し楽しみながら悩んでみます。

今まで標準を使ったことがない初老域、鮒釣りに還ったか。

書込番号:23196750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/29 08:41(1年以上前)

NEWAOさん 返信ありがとうございます

>高解像のレンズがいいのか、、諧調豊富なのか?悩んでいますw

女性を撮るのでしたら APO-LANTHAR 65mm F2 切れが良すぎて 少し硬く感じるかもしれませんので 50oクラスで F1.2やF1.4クラスのレンズの方が合っている気はします。

でも シャープ感重視でしたら このレンズ良いと思います。

書込番号:23197523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

AF-Sでピント時に一瞬画面が明るくなる

2020/01/26 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 raccooさん
クチコミ投稿数:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

AF-Sモードでピントを合わせるときに時たま画面が一瞬明るくなることがあり、困っています。
とくにEVFを覗いていると突然画面が明るくなるので、瞳孔にストレスを感じてしまい覗くのがつらいです。
AF-Cではそのようなことは起こらないので、AF-Cを使っていますが、
どうにかならないものでしょうか。仕様といったらそれまでですが、
他のデジカメのEVFでこのようなことを体験したことはないので、修正してもらえるとすごく助かります。

書込番号:23192679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2020/01/26 19:24(1年以上前)

仕様かどうかニコンに聞きましょう。

瞳孔にストレスを感じるほどでは無いですが、確かに不自然な感覚にはなりますね。
最新の機材ですから、性に合わないのは慣れもあります。

書込番号:23192690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/01/26 19:59(1年以上前)

>raccooさん

黒いものにフォーカスポイントを合わせた時、一瞬明るくしてAFを合わせようとします(特にFPの周辺が明るかったり、逆光のような時)。ローライトAFがONの時は画面上に一瞬Low Lightの表示が出ます。いつ出るかパターンが分かればストレスなくなると思いますよ。

書込番号:23192764

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2020/01/26 20:24(1年以上前)

>・・・、瞳孔にストレスを感じてしまい覗くのがつらいです。

ローライトAFを初期設定の「しない」に戻しましょう。または「AUTO」撮影モードなど機能しない撮影方法に変えましょう。
参照:活用ガイドPage255

書込番号:23192829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2020/01/26 21:18(1年以上前)

>raccooさん

>> AF-Sモードでピントを合わせるときに時たま画面が一瞬明るくなることがあり、困っています。

ニコン純正レンズで出るとなると、大問題ですが、
レンズメーカー製レンズで出るとなると、そのレンズメーカー側の問題になります。

私の場合は、レンズメーカー製レンズでスレ主様のような発症が発生しますが、
そのレンズはZ6では使わないで運用しています。

書込番号:23192971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/01/26 21:34(1年以上前)

>raccooさん

私のZ6でも再現しました。

仕様ですね。
AF補助光を消していると一瞬明るくなります。
AF-Cの時は明るくなりません。

私はAF補助光をオンにしているのと通常はAF-Cにしているので気が付きませんでした。

書込番号:23193022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/01/26 22:06(1年以上前)

ちらっと少し明るくなる時がありますが、少しだけですね。
始めて気付きましたが。
なお、ファインダの明るさはAuto。

書込番号:23193111

ナイスクチコミ!1


スレ主 raccooさん
クチコミ投稿数:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/01/27 23:52(1年以上前)

皆様、色々ご意見ありがとうございます。
テスト環境の追記ですが、
レンズは純正の14-30と24-70です。
被写体によって気にならないこともあると思いますが、私の場合は、
背景に白い壁があることも多く、この現象はやはり目が痛く感じられます。
黒いものを撮る場合に強くでるのか、どういう状況で発生しやすいのかまだよくわかりませんが、
とりあえず、NIKONさんに修正を期待しつつ、技術的に難しいようであれば、AF-C使うようにします。

書込番号:23195206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/01/31 20:07(1年以上前)

>raccooさん

この現象ですけど、dragon15さんがおっしゃっている
通り「ローライトAF」→ 「しない」に設定するだけで
解決しませんか?

私の Z6は、常時ローライトAFをOFFにしていますが、
ご指摘の現象は全く発生しません。

逆にローライトAFをONにすると条件によりファインダー
が一瞬明るくなります。
また上記に加え、合焦速度も少し遅くなります。

つまりニコンのローライトAFは、「より厳しい撮影条件
の場合に切り替えて使う機能」と考えれば良いのではない
でしょうか?

なので、ローライトAFはOFFが正解だと思います。

書込番号:23202157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

Z6を使っています。 質問です!

2020/01/13 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ゼータ6さん
クチコミ投稿数:1件

ZシリーズでSIGMA (シグマ) 50mm F1.4 EX DG HSM
を使っている方はいらっしゃるでしょうか?

afや使用感等回答お願いします!

書込番号:23165176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/01/14 14:25(1年以上前)

長らく使っていませんでしたが、
今取り出してきてZ6にFTZで装着したところ、AF動作しませんね。

書込番号:23167832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/14 15:02(1年以上前)

自分も同じように使えなかったのでシグマに電話したところファームアップすれば可能とのことで送って下さいというので、他のレンズと共に送ったところ最近(10年前までぐらいか)のレンズは全て使えるようになって戻ってきました。
50o1.4DCHSMは使い勝手が良いので、よく働いています。

書込番号:23167876

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:27件

ずっとキットレンズと単焦点だけで満足してきましたが、最近望遠も気になるようになりました。
Zレンズでは、現在望遠側のラインナップがありませんが、みなさま現状ではどんな望遠レンズをお使いでしょうか。
被写体は主に人なので、出来れば望遠側が150〜300mm以下のレンズでよさそうなものがあれば購入検討したいなと思っています。

将来的に販売になる70-200は視野には入っていますが、出来れば今から使いたいので・・・・。
参考にお聞かせください。

書込番号:23129760

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/26 12:36(1年以上前)

将来的に70-200が視野に入ってるなら
無理に高いものは今必要ないので
SIGMAかTAMRONの100-400が良いのでは
安いし写りも中々ですよ

書込番号:23129867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/26 12:39(1年以上前)

>puppet masterさん
300mm F4、タムロン70-210mm F4、AF-P 70-300mmを使っていますが、画質は左から順に良いです。
また、タムロン35-150mm F2.8-4やシグマ100-400mmも画質良しです。

書込番号:23129878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/12/26 13:21(1年以上前)

Z6で望遠は考えてないのですが、
必要があればFTZ + 70-200mm F2.8G初期型 (70-200はこれしか持ってないので)。
私の場合、イベント撮りなどだと、
Z50 + FTZ + AF-P DX70-300mmの方が軽量という点では良いかも。

書込番号:23129978

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/26 15:59(1年以上前)

>puppet masterさん

望遠系は余り使いませんが、必要な時はFTZ + 70-200mm F2.8Gを使用していました。

所が、Z50のWズームレンズキットを購入し、Z DX50-250mmの写りが良く(ZDX16-50oも素晴らしい!)、
70-200mmF2.8G使用時のFTZの面倒な取り付けも不要で、しかも軽い!

最近は70-200mm F2.8Gの出番は全くなくなり、次のレンズの資金に充てようかと目論むようになりました(笑)。

安価なZ DX50-250mmはプラマウントながら侮れませんよ!
この安価なレンズでさえ、これだけの写りをする、Zマウントの優位性を誇示するようなレンズです!

書込番号:23130200

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/26 16:46(1年以上前)

>望遠レンズ

Z6/7の泣き所ですね。
全くFマウントレンズを持ってない新規Zユーザーが、わざわざFマウントの望遠レンズを買うのはちょっと勿体無いように思います。

あくまでもZレンズの望遠が出るまでのつなぎと考えるなら、Z DX50-250で良いのではないでしょうか。

書込番号:23130293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/12/26 18:31(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます!検討レンズに入れさせていただきます!

>bow_wow_wowさん
三脚使わないと大丈夫な感じですかね?AF迷うのは痛いですね…。

>超広角馬鹿さん
サードパーティーの情報欲しかったのでありがとうございます!

>kosuke_chiさん
SIGMAの70-210mm F4が気になります。Z6につけてもよさそうですかね?

>うさらネットさん
F2.8うらやましいです…。Z50は持ってないのでその軽量さが味わえず残念です…。

>弩金目さん
F2.8いいですね〜!Z DX50-250mmはZ6に使用しての感想でしょうか?!
画素数が下がるので、DXはあまり乗り気になれないのですが、それさえクリアできれば、
Z DX50-250mmという選択も入るんですかね?

>kyonkiさん
Z DX50-250mmは画素数が下がるというので、いつも大きなサイズで撮影している私はちょっと躊躇してしまっています・・・。
FTZはあるので、サードパーティーも視野に入れてFマウントで十分かなとむしろ思っているのですが…。

書込番号:23130475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/12/26 18:55(1年以上前)

>puppet masterさん
Fマウントの望遠レンズをお探しなら、SIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSMをおすすめします。

自分は、Z 6+FTZ+100-400mmで、ディズニーのパレードを撮ったりしています。
おすすめポイント
1 軽い 70-200mmF2.8よりも軽量です。
2 安い Zの望遠レンズが出るまでのつなぎとして最適。
3 使いやすい 直進式にズーミングできるので、すばやく構図を決めることができます。

書込番号:23130527

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/26 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手許のレンズは70-200mm、そこでクロップ

D7100でも1.3倍クロップ

これもD7100をクロップ

>puppet masterさん

私はZ7なのでクロップしても2.2Mですが、
ZDX16-50mmレンズですが、Z6でクロップ(10.3M相当)で十分、というスレッドも立っていますよ。
    ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/#23113007

1.0MのD700でも 私は躊躇せずクロップを楽しんでいました(笑)。

拙い作例ばかりですが、D700やDXのD7100(2.4M)1.3倍クロップも使用してました。

書込番号:23130596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/27 08:39(1年以上前)

Z6+ FTZ + AF-P DX70-300mmに一票。
手振れ補正とAFは文句なく、軽いのもGood。
動画撮影すると、手振れ補正に驚きます。
比較的安いですし。
画質も良く、色乗りも素晴らしいです。
唯一の欠点は、テレ側の開放解像度が悪いです。

書込番号:23131444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2019/12/27 09:43(1年以上前)

>puppet masterさん
元々DX機を使っていたのでAF-P DX70-300は持っておりFTZ経由で試していましたがとりあえずの望遠はこれで問題ない感じでした
望遠自体をそこまで使わないというのもありますが
画素数が下がるのは私の使用用途ではそこまで気になる部分ではありませんでした
小さい部分をトリミングをしたり、大きくプリントしたりしなければ大丈夫だと思いますが、画素数が下がることで何か問題点とかはありますでしょうか

ただ、FTZを使うのは個人的にはすごく面倒だなと感じていますのでZ DX50-250でもいいかなとも思っています

書込番号:23131547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/27 12:14(1年以上前)

さっきデジカメinfo見たら、来月?Zマウントの70-200 F2.8が出る噂があると書いてありました。
出るなら待望のレンズですね。

書込番号:23131788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/27 18:49(1年以上前)

puppet masterさん

Z6用の望遠レンズは以前から所持していました、
180mm、200mm、400mm等の、
Fマウントのマニュアルフォーカスレンズを使っています。

今のところ新たにZマウントの望遠レンズを購入する予定はありません。

本命のZ 70-200 F2.8が良いのではないでしょうか。

書込番号:23132383

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/27 19:16(1年以上前)

ん〜
今の時点でZ用にFマウントレンズを買うのは不合理にしか思えん。

書込番号:23132421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/27 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>puppet masterさん

将来的にZマウントの70-200も視野に入れておられるとのことですから、
いまからマウントアダプターとFマウントのレンズを買うのはどうかと。

Z6で使うとクロップで1,000万画素級になってしまいますが、私はZ DX50-250をお勧めします。
望遠側が375mmになってしまいますけども。
大伸ばしするのでなければ1,000万画素でも満足できるかと思います。

私自身はZ50のダブルズームキットを購入してこのレンズを入手したのですが、
あまりに気に入ったので、よりよく使いたいと考えてZ6からZ7に買い換えました。
それだけが理由ではありませんが、まあそれだけ気に入ったと言うことで。

とにかく軽くてコンパクト、しかも安価で買えます。
Zマウントの70-200が出る前の繋ぎと考えても悪くないと思いますよ。





書込番号:23132885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/27 23:24(1年以上前)

Zマウント、FXの70-200より先にDXの50-250を発売したのは正解ですね。FXのパンケーキより先にDXの16-50を発売したのも良い。

とりあえず、Z6とZ7のユーザーがある程度このコンパクトなレンズを買ってくれることもニコンは期待しているんじゃないかな。

書込番号:23132904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2019/12/28 10:55(1年以上前)

>Z6とZ7のユーザーがある程度このコンパクトなレンズを買ってくれることも
>ニコンは期待しているんじゃないかな。

その通りと思います。

私もZ7にDX16-50とDX50-250を付けることは決めていますが、レンズ単独で買うと8万円(それでも性能比で十分安いですが)。それならコンパクトなサブ機としてD50とのキットで買ってキャッシュバック受ければ13万円。

こうした買い方の人もいると聞いています。

書込番号:23133429

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/28 13:12(1年以上前)

>鳥が好きさん

>それならコンパクトなサブ機としてD50とのキットで買ってキャッシュバック受ければ13万円。

全く、絵に描いたように 私もニコンの思惑に乗っかりました(笑)

2年間 FTZを介してFマウントレンズも使ってきましたが、あのFTZ、意外に面倒くさいです。

Z50+Z DX26-50mm,Z7+Z DX50-250mmだと レンズ交換の手間なし、FTZ無しで 2台体制で、身軽・気軽に持ち出せます。
これで全重量1.5kg,70ー200mm1本と大して変わりません。

書込番号:23133726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2019/12/28 13:16(1年以上前)

>弩金目さん

>全く、絵に描いたように 私もニコンの思惑に乗っかりました(笑)

あはは。私もニコンの思惑に乗せられる寸前、秒読み段階です(笑)。

でも、これって、コチラの思惑通りでもあるんですよね〜。(^^)。

書込番号:23133736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/29 19:20(1年以上前)

D5とZ6がメインで、望遠は70-200mm f2.8E、たまにテレコンTC-14E IIIです。

それにつけても105mm f1.4Eが好きで、70-200の出番はめっきり少なくなりました。

書込番号:23136533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/29 22:52(1年以上前)

>puppet masterさん

初めてまして。
所有機の一つとしてZ6を使っている者です(ご希望の望遠域では、純正70-200mm f/2.8E FL、200mm f/2G ED VR II、300mm f/2.8G ED VR II、300mm f/4E PF ED VRをケースに応じて使い分けています。ただし、これらのレンズはレフ機で使うことがメインですが)。

S-LINEの70-200mm f/2.8が発売されるまでの繋ぎであれば、他の方もお薦めの通りZ DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRが宜しいかと。
写りの評判も良くコンパクトなので、Z50のキットレンズの中古が出回るようになったら追加するつもりです。
Z6に付けると1,000万画素くらいになりますが、先日購入したZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRをZ6で使いましたが全く不満なしですよ。
テスト撮影したときの写真をレビューに貼っていますので、興味がありましたら御覧になってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001201320/ReviewCD=1277995/#tab

Z50のキットレンズはどちらもコンパクトなので荷物量に制約がある小旅行などで大いに役立つと思いますよ(S-LINEの70-200mm f/2.8購入後も所有する価値がありそう)。しかも、キットレンズとは思えないくらいの描写ですしね。

書込番号:23137022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500から買い換える価値

2019/12/24 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
街角スナップや産まれたばかりの子供がメイン、その他風景など幅広く撮影します。

【重視するポイント】
D7500は使い勝手が良いですが、より綺麗な写真を撮りたい気持ちが強くなり、レンズ購入を検討した末こちらも視野に入ってきたのです。

【予算】
30万

【比較している製品型番やサービス】
D7500にシグマ17-70mm f2.8-4を利用中

【質問内容、その他コメント】
今よりステップアップしたい、もっと綺麗な写真が撮りたい、そんな思いが強くなり彷徨っております。機材はそのまま、シグマ18-35f1.8を買うかも悩みましたが、それならいっそフルサイズにした方が恩恵が大きいのか?と思い、この機種を検討しています。
フルサイズである事、Zレンズが評判がいい事がある為非常に気になっているのですが、私の用途からこの金額を出して変える価値があるかどうかを皆様に伺いたいです。
それともD7500はそのままに、もっといいレンズにお金をかけるべきなのか。
なにが最適解か分からなくなり、皆様の意見を参考にさせていただきたいです。

書込番号:23125894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/24 17:32(1年以上前)

>暗所以外ではあまり恩恵はありませんか
返信ありがとうございます。
階調性がありますが、僕の目にはDXとの違いがそんなにわかりません。

又レフ機ならレンズが豊富に選べるが、ミラーレスはこれからだし、フルサイズのレンズは一般的に高価なので、お金を出せれるならフルサイズの選択筋はありかと思います。

しかし、16-80のレンズは良いと思います。又、最近値下がり傾向にあります。

>より綺麗な写真を撮りたい気持ちが強くなり
カスタムピクチャコントロールを使ってますでしょうか?

書込番号:23126571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/24 18:15(1年以上前)

>よしき67さん
僕はカメラを持ち出す機会が増えると思って、カメラを沢山買ってきました。
新しく買うと、どんなカメラか?どういう写りをするのか?操作感は?又箱を開封するのはわくわくしますからね!
でも人には勧められませんので・・

>それともD7500はそのままに、もっといいレンズにお金をかけるべきなのか
答えが出ているではありませんか。

書込番号:23126638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/24 19:29(1年以上前)

私はD7500を売ってZ6アダプタ・ズームキットに乗り換えました。正確には、D500/D7500→D500/Z6の二台体制です。夕暮れや夜のシーンに強いカメラが欲しかったのと、蹴られなし4K動画を撮りたかったからです。結果、大満足しております。

お子さんを撮るんだとすると、動画と静止画を1台でこなせるのは、かなり大きなアドバンテージになると思います。出かけるのに荷物は大敵です。そう言った意味では、Z50ダブルズームという選択もアリじゃないでしょうか?
iPhone11Proという究極の選択もあったりしますけどね。転送不要で編集や保管もしやすいですし(笑

書込番号:23126763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/24 20:29(1年以上前)

>よしき67さん。

>D7500の画像とは全く違うとのことですが、どのように違いますか?
んー。難しいですね。
高画質でノイズが少ない。
文章にすると、こうなります。
でも、これでは伝わらないですよね。

ニコンSCやヨドバシカメラなどで、試写される事をお勧めします
XQDカードが有れば、データも持ち帰れるんですけどねぇ。

書込番号:23126868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/24 20:54(1年以上前)

Z6にそんな価値はないと思います
出費かさむ時期なのでミルクとオムツ代に30万充てて下さい
何なら奥さんにクリスマスケーキでも買ってあげて下さい
その方が幸せになりますよ

書込番号:23126924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/12/24 21:45(1年以上前)

たくさん返信がついていますね
綿足の意見も一つ
現在 D750 D7500 Z6 Z50 を使っています
買いたいと思ったカメラは買ったほうがいいと思います
でもZ6を買ったからと言って素晴らしくきれいでいい写真が撮れるわけではありません
私はZ6でポートレートを撮ろうと思って買いました、思った通りポートレートにはぴったりでした
町中の気楽なスナップにはZ50を、旅行の時はD7500に高倍率ズームと単焦点一つ
動きの多いお祭りにはD750とD7500を持ち出すと思います。
Z6はいいカメラでとても気に入っていますが期待しすぎる気持ちが強いと
がっかりすると思います

小さい子供の写真は娘が送ってくるスマートホンの写真と動画が一番かわいいですよ



書込番号:23127052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/12/24 21:52(1年以上前)

>よしき67さん

レンズ16-80か、カメラZ 6かの比較だったら、断然フルサイズミラーレスのZ 6をおすすめします。

D7500+シグマ17-70mm f2.8-4からレンズをDX 16-80mm f/2.8-4に替えれば画質は向上しますが
感動とまでいはいかないんじゃないでしょうか。

それよりも、センサーがフルサイズであること、瞳AF、Zマウントレンズの写りのよさ、EVFの見え具合など
さまざまな点で満足度が高くなり、変化を感じ、感動するのがメリットです。

Z 6にするデメリットは、内蔵ストロボがないので、被写体ブレを防ぐ状況では、最低SB-300が必要になります。
XQDカードとカードリーダーも必要ですね。

トータルの出費はかさみますが、新しいカメラZ 6に替えれば、感動を味わうことができると思います。

書込番号:23127069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 06:11(1年以上前)

>レガキチ_元祖さん
私はD7500を売ってZ6アダプタ・ズームキットに乗り換えました。正確には、D500/D7500→D500/Z6の二台体制です。夕暮れや夜のシーンに強いカメラが欲しかったのと、蹴られなし4K動画を撮りたかったからです。結果、大満足しております。

一番良いパターンです。

書込番号:23127509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/12/25 08:36(1年以上前)

>少年ラジオさん
既にフォトショなどで編集はしていますが、やはり機材のステップアップが頭から離れないのです…。

>gda_hisashiさん
高額な機材ほど綺麗に撮れるとは限らないのは分かります。だからこそ今この悩みの渦にハマってしまいました。
ただ、やはり物欲という邪念に突き動かされてしまいます。

>レフ機が好きさん
今回は資金が調達できているので、この機会にフルサイズ移行という頭です。
お恥ずかしながらカスタムピクチャーコントロールは今まで使ってきませんでしたが、撮影後フォトショ等でいじっております。
レンズだけ購入し、現状シグマと大差ない!が一番つまらないパターンだと思っているのです。

>レガキチ_元祖さん
正直動画はあまり撮らないのと、取るにしてもスマホで撮ることが多いので、本機の動画運用はあまり考えていませんでした。

>wanco810さん
試写してきたのですが、操作感、EVFなどとても良好な印象でした。ただデータを持ち帰れなかった為比較ができず肝心な部分が分からずじまいです…。

>カレーは辛れいわさん
おっしゃる通りです。

>Prisoner6さん
期待しすぎると…
僕は確かにすごく期待してしまっています。フルサイズ、瞳AF、Zレンズなど今まで撮れなかった写真が撮れるのだろうと。そこでがっかりしないかが不安で仕方ありません。

>40D大好きさん
トータルの出費を計算した上で、イケる、となっております。
やはりレンズのみでは感動まではいきませんか…
逆に本機に変えたら感動できるということですね!
それならお金を出す価値があると思います。

書込番号:23127653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/25 09:11(1年以上前)

>よしき67さん

生まれたばかりの赤ちゃんてことはまだ室内が多いですよね。
光量が少ないところでならフルサイズが良いんじゃないですかね。なのでZ6が良いかなと思います。

Z6は使ってませんが、D750とD7500使ってます。高感度ノイズに差はあります。
費用対効果、その差を大きいとみるか小さいとみるか、人間の認知として、買ってしまったらその差は大きく見えると思いますよw

それ以外にも瞳AFとか静音シャッターとか赤ちゃん撮りに便利ですよね。AFエリアはD750に比べればD7500はマシですけど、もっと広いと良いなと思うこともしばしばありますし、その点でもミラーレスは有利かなと思います。

奥様と話し合った上で、円満に予算が確保できて、使ってみたい気持ちがあるのなら買ってみた方が良いんじゃないですかね。
Zシリーズにはニコンもファームアップで新機能追加とかするようになったし、面白そうです。

風景撮るのも良さそうですよね。

万が一イマイチなら中古に出してまたD7500戻ってくるって手も無きにしも非ずです。

数年後にお子さんが成長して望遠欲しくなった時に予算が確保できるかどうかってのは、「子供のきれいな写真を残したい!!」という理由で今回落とせたのなら次回もできそうな気がしますけどwww「今のレンズだと離れるとこんなちっこくしか写らないんだよ、遠くにいる一瞬もきれいに撮ってやりたいんだよ」とか言って。

多分に独断と偏見が入ってます、悪しからず<(_ _)>

書込番号:23127698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/25 10:36(1年以上前)

買い物ってムズカシイです。
他人にモノを薦めるということもムズカシイことです。

たとえばフルサイズとマイクロフォーサーズ、自分としては画質の点で大きな差を感じます。しかし人によっては違いが分からない、とか変わりはしない、と言う人もいます。人によって感覚など違うのです。
また画質で不利なマイクロフォーサーズのカメラは軽量コンパクトなものが多いですよね。これはチャンスに強いとか持ち出し率の違いにもつながります。

私事ですが、写真、ビデオ撮影が好きな父は過去の家族のたくさんの写真を残してくれました。見返してみると大型で重い機材で撮られた写真は画質はキレイだが、かしこまった身構えた構図、表情で撮られた写真が多く、軽い機材は比較的柔らかい表情を写しとっているような気がします。

閲覧環境でも違います。高額で色など調整されたモニターと安物のノートPCの画面でも見え方、受ける印象が違ってきます。

私の場合は子どもを撮るのはZ6とZ24-70 2.8ズームが多いです。今まで色々買ってきましたが一つのゴールだなぁとも思います。
しかし>よしき67さん
お持ちの機材でも充分よい写真は撮れる。
風景に関してはZ6キットのほうがさらに高画質は期待できますね。

まとまりなくてスミマセン

書込番号:23127826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 10:41(1年以上前)

中古漁りならともかく、新品で今更レフ機は
無いでしょう?

例えていえば、江戸時代から明治ななったようなものです。

まだまだ不十分でも使っていくしかない。

書込番号:23127832

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/25 12:24(1年以上前)

>よしき67さん。

>16-80を買うか本機を買うかの2択に完全に絞られました。
良い事を思い付きました。

店舗へ行って16-80を手に取って見る。
D7500が有れば付けて見て、覗いて見る。
次に、Z6のレンズキットを手に取って、覗いて見る。
それで、どちらがワクワクするか、どちらが興奮するか、自分に聞いて見る。
たぶん、それが答えだと思います。

ではでは、良いご決断を。(^.^)/~~~


書込番号:23128007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/25 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mmf2.8+FTZ

70-200f2.8+FTZ

>よしき67さん、こんにちは。

D500とZ6使ってます。
今はD500はほぼ野鳥専用、風景(夜景)、花、スナップ等にはZ6を使ってます。

私が使ってて思うのはお子さんや風景が主な被写体であればZ6の方が圧倒的に
使いやすいと思います。もしよかったらレビュー見てください。
https://review.kakaku.com/review/K0001083381/ReviewCD=1229640/#tab

動き物もワンコであればD500並みに撮れる気がします。
キットレンズの24-70mmf4もお買い得ですし良いレンズだと思います。

何が良いのか。EVFの見やすさ、MFのアシスト機能、それと私は使いませんが
瞳AFがあるのは結構便利なのかなって気がします。あと夜景手持ちの際のストレス
が減少しました。三脚は必要ないと思い始めてます。手持ちで多重露光が出来ます。

60mmf2.8はD500よりZ6(FTZ経由)の方が使いやすいです(MF時のアシスト機能)

気になるのはバッテリーの持ちとスリープからの復帰。後者はとっさの際に間に
合わない時があります。

あと撮った写真はD500とZ6ではぱっと見変わりません。フルサイズ、EVF等のメリット
をどこまで使い切れるかでしょう。私はまだまだです(笑)

個人的には動き物以外はもうレフには戻れません。

良いご決断を。

書込番号:23128282

ナイスクチコミ!4


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/25 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

Z6とレンズ

D500とレンズ達

レンズ沼にどっぷりです(笑)

Z6夜景手持ちお写ん歩でこの程度なら

>よしき67さん

私はD500とZ6所有してます
D500はレンズキットで購入してるのでDX16-80も当然使ってます

レビューも少しですが書いてますので参考にして貰えたらと(笑)

スレ主様の使い方でD7500って不満有りますか??

D500と違うとしたら主にAF性能と連写速度、バッファ容量、XQDカードも使うのではっきり言って連絡番長機

でもすごく繊細な絵も撮れますよ

同じ画素子センサーで同じEXPEED5

対してZ6はフルサイズミラーレス

エンジンも進化してますしZマウントの恩恵は素晴らしい物が有ります

確かに写りきれいですけど買い換えてまで使用目的に合うかどうか

レンズも増やすだろうしZのSラインレンズ安く無いですよ

ぶっちゃけ、パソコンで等倍比較でもしない限りD500で良い絵撮れた物とZ6そんなに変わらないと思います(あ、私が下手なんです)

画角が違うので使い分けはしますがほぼ気分で使ってます(笑)

予算有るなら迷わずZ6/Z7でレンズ揃えても良いと思います

個人的にはZ50も大ありです

私ならD7500は処分しないでレンズ揃るかなと

16-80と10-20辺りの追加

広角と望遠持ってたらあとは明るめの単集点とマクロも欲しくなりますよ

D3100を7年も使ってた素人の意見ですけど(笑)

ぜひD7500使い倒してください
今のカメラは性能はどれも十二分以上なので使い込んでる方が良い絵撮れますよ

書込番号:23128529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/26 15:33(1年以上前)

「買い替える価値」それは「真のニコンユーザー」称号を
受けることになる事です。

私を含めてZを持っていないのは「えせニコンユーザー」です。

書込番号:23130165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/26 17:53(1年以上前)

>よしき67さん

>隅々まで解像がとても魅力的だと思っています。
>ちなみに何と比べて圧勝でしょうか?

周辺部の圧勝は、D610比ですが、
D610でもTamron15-30の周辺部は結構シャープだったので
ボディーの影響かレンズの影響かは、はて?

なお中心部については目を見張るような違いはありません。

ちなみにD610時代に主に使用していたレンズは、ワイド側から
Tamron 15-30mm F2.8
Tamron 35mm F1.8
Tamron 50mm F1.8
Nikon 85mm F1.8
Nikon 70-200mm F4
Nikon 105mm Micro F2.8

余談ですが、FマウントレンズをFTZ経由で使用する際の三脚撮影には注意が必要です。
FTZには、三脚座の出っ張りがあるため、
三脚の雲台やクイックシューの形状によっては干渉してしまい、
使い勝手が悪くなるケースがあります。

書込番号:23130405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/29 08:21(1年以上前)

D500とZ6を併用しています。
用途は室内スポーツが多く、自分の使い方だとAFの良いD500の使用が多いですが最近はZ6もよく使ってます。
使用レンズは主に純正300/2.8と70-200/2.8。
とりあえずD500と比べてZ6の良いとこ書きます

画質→もちろんD500より良いです。
そしてノイズの出方が全く違います。室内スポーツでD500はISO1600でもノイズが気になりますが、Z6だとISO1600程度では全く気になりません。室内でお子さんを撮るなら大きなアドバンテージになると思います。

背景ボケ→当たり前ですが、同じレンズだったらZ6のほうが美しくボケます。

瞳AFが使える→1番使うとあまりの便利さにやめられなくなります。追従性もかなりのものです。

EVF→長所短所があるかと思いますが長所だけ書きます
・クロップモードの際にファインダー内にフル画面表示出来る
・暗い場所でもファインダーが明るいため撮影しやすい
・撮影結果とファインダーの絵が直結しているため、出来上がりのイメージがしやすい

筐体サイズ→この差が意外と大きいです。フルサイズなのに本当にコンパクトです。コンパクトですが、αみたいに小さすぎてグリップが握りづらいなんて事はない絶妙な大きさです。

以上長所だけ書きましたw

結論から言うとD7500から買い替える価値は充分有ると思います。
特にお子様対象だったらレンズとの組み合わせで劇的に良い絵が撮れるのではないでしょうか
予算30万ならZ6とZレンズ単焦点なんか宜しいのではないかと。

書込番号:23135283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/12/29 08:54(1年以上前)

皆様
たくさんのご回答ありがとうございました!
こんな優柔不断な男に長らく付き合っていただき感謝しかありません。
お陰様で、
D7500から乗り換える決意を固めました!!
元旦のセールを狙い購入しようと思います!
本当にありがとうございました。

書込番号:23135333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/30 01:34(1年以上前)

ドコのエリアにお住まいか分かりませんが、都内の家電量販店は転売ヤーから派遣された中国人のバイトが列を為してます

そういう連中は黄牛と呼ぶそうですww
全く迷惑な連中で不要な混雑を巻き起こします
転売ヤーはまたの名をソーシャルバイヤーなんて呼ぶそうです

福袋買う訳ではありませんが、そいつらのせいで無用に混み合います
時期ズラした方がいいかも知れません

本来ならば日本のメーカーや小売店が得るべき利益を日本に滞在する中国人が利益を吸い上げてます
だから早く中国人は日本から追い出すべきです

そういう連中が日本に推定45万にいると言われてます
92万人程在留中国人がいるので約半分もいます
別に居てもらわなくても結構な連中

もし学生でソーシャルバイヤーしてるならば、学生の資格剥奪すべき
こういう中国人留学生にも国の税金使われてるからです
呼ばなくても良い連中呼んで税金の補助金出して、銭儲けさせてるなんてオカシイ事がまかり通ってる
コレはヘイトスピーチでもなく事実です

しかも白タク問題も観光地で多発しており、中国人観光客向けの白タクの大半は中国人です
日本人の利益をむしり取ってる

コレは跳ね返って日本人が買う値段が高くなったり、品不足起きたり、混雑したりする原因です

正月は消費行動起こさない事を企業に知らしめる事が大切
福袋だけしか売れなかったら、来年から福袋なんてなくなりますし、元旦には少なくとも営業しなくなる

一部では24時間365日無休でも元旦だけ休む企業が今年はかなり出てます
正直元旦にモノ買うから元旦に働かないとイケない人が出てくる
元旦働くのは医者と交通機関だけで結構
開業医何か普通に9連休ばっかりだし実際は(笑)

いずれにせよ、シラケムード出して買い物は4日からにして、三が日は福袋しか売れなくて営業しても意味ないと家電量販店に分からせるのが吉
転売ヤーはゴミクズです

書込番号:23137244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらにしますか

2019/12/21 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

スナップや風景を撮影したいと思います。皆さんだったらどちらを選択しますか?
@ α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
AZ6 本製品
アドバイスをお願いします。

書込番号:23120352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/21 14:31(1年以上前)

@ α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを先に掲載していますので心の中ではこちらが本命ではないでしょうか?
他人のコメントより自分の心の声ですよ。

書込番号:23120359

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/12/21 14:43(1年以上前)

ニコンならZマウントで使いたいのでレンズが揃っているαが良いかなと思いますが、風景ならα7RVが良いかなと思いますね。

書込番号:23120383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/12/21 14:55(1年以上前)

大口径マウントで周辺画質に懸念・無理のないZを使っています。
汎用性と価格でZ6にしました。

書込番号:23120402

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/21 14:56(1年以上前)

「.当面はこのキットで完結」
つうのならキットレンズが24ミリ始まり
のZ6で良いのでは?
α7Vなら少々予算オーバーでもボディ単体と24-105を買い、セット買いキャッシュバックを受けた方が後々後悔しない。

書込番号:23120403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/21 15:06(1年以上前)

どうせ買わないに一票

少し前までサイバーショットの相談してたし

書込番号:23120426

ナイスクチコミ!46


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/12/21 21:43(1年以上前)

ykboo1962さん
 それにしても機種を変えては質問スレ立てを繰り返してますけど、スレ主さんの未解決で放置多数が気になりますね。
何とかして欲しいな。
調べてから来てくださるさんのカキコミ通りに、どうせ買われないのでしょうか?


書込番号:23121164

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/12/21 22:06(1年以上前)

この2機種を選んだ理由はなんですか?

書込番号:23121226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/12/21 22:20(1年以上前)

本当だあ〜
このスレ主さんは、
いったいどつしたいのでしょうか?
ちょっと前にたてたスレでは

https://s.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=23102664/

>X-T30、α7II、OM D EM5 MarkII、皆さんが選ぶとしたらどのカメラにしますか?ちなみ夜景、風景、スナップなどを撮りたいです。

先のスレ放置したままで、
こんどは、このスレで違う機種を上げて'…
なんでもいいのかしら…


書込番号:23121263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/21 22:53(1年以上前)

iPhone :-)

書込番号:23121347

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/22 11:13(1年以上前)

>ykboo1962さん

ここにスレ立てて

また@(レンズセット) と A(アダプタセット)を比較対象としてる…ってことは
Fマウントレンズの資産を、それなりにお持ちだと言うことでしょうか?

>皆さんだったらどちらを選択しますか?

アドバイスしようとする皆さんは
スレ主さんに少しでも参考にして貰おうと書き込むわけですから
そのあたりの事情を、ハッキリ書いて置かれるべきかと。

書込番号:23122095

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2019/12/22 13:02(1年以上前)

>ykboo1962さん

>スナップや風景を撮影したいと思います。皆さんだったらどちらを選択しますか?
>@ α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
>AZ6 本製品

ニコンユーザーなんでA
そしてマウント径が大きく余裕があるのでA

ソニーって最初にEマウント作った時、これはAPS-C用でフルサイズは対応しません的な事を言ってたのに、ギリギリで対応してきた。なので結構設計に無理があるんじゃないかと推察
一方ニコンは最初からフルサイズ前提でやりたいようにマウント設計をした
その分描写が高くなっているのは多くの作例が示しています。
でも、電子回路設計の技術力ではソニーが上なので悩みますねー正直。
光学設計を取るか電子回路設計を取るか。でも写真って光学設計いのちなのでここはニコンかなと(^^)

書込番号:23122280

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/22 13:59(1年以上前)

別機種
当機種

α7M+24-105mmf4G

Z6+キットレンズ24-70mmf4S

>ykboo1962さん

私は、Nikonのミラーレス発売にしびれを切らし、α7 III ILCE-7M3K をCP+で試し即予約、発売日に購入。
でもキットレンズの評価は余り芳しくなかったので、レンズは24-105mmf4Gを予約・購入しました。

写りは不満なく、ミラーレスの面白さを味わえたものの、
長年Nikonを使ってきた老頭にはUIが馴染めず、Z6の発売を待って買い替えました。

Z6のUIの使い易さに安堵するとともに、驚いたのはα7Mに比べて 
ファインダ―の見やすさ、キットレンズZ24-70mmSの描写の素晴らしさでした。

「瞳」何たらとかスペックの優劣で いろいろ比較されましたが、
スペックの優劣?を不満にするスキルが無い自分にとっては、道具は使い易さが最優先ですね。

店頭で、触りまくって、試し撮りして ご自身で実感してみてください。

(添付作例は いずれも購入後 間なしに持ち出して撮ったもの)

書込番号:23122401

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/22 15:32(1年以上前)

>ykboo1962さん

 過去のスレッドを拝見しました。フィルム時代のEOS7に、デジタルはニコンのD7100、D7200、ペンタックスのK-30、オリンパスのE-PL7、E-M5MarkU、 を所有していたことがあり、他にD750とK-70も通販でポチった経験がお有りですね。

 であれば、ソニーの一眼はまだ所有された経験がないようですので、ソニーを使ってみては如何でしょう。


書込番号:23122583

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/22 23:04(1年以上前)

レンズの違いもありますが、価格も違いますね。
α7IIIでキットでなく24-105を別途買うとなると、これまた高くなります。
24mmが必要かどうかと、いくら出せるかで決まると思います。

書込番号:23123584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/23 00:27(1年以上前)

リアル世界でも、カメラは何がいいですか?という質問をよく受けます。
相手によりますが、その時の私の答えは、
自分が好きなメーカー、好きな形、余裕で買える価格帯で選択してください。
風景も人物も、殆どの機種できちんと撮れますよ。
夜で暗いなら、明るいときに出直しましょう。
人物なら、上手く撮れるように、照明で工夫しましょう。
動きが速いなら、止まってもらうか、遅い瞬間を待ちましょう。
待てませんか?
どう待てませんか?

書込番号:23123736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/12/23 10:29(1年以上前)

まずは
購入してつかってみよう
りくつは後でイイ

書込番号:23124102

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/12/28 18:52(1年以上前)

このスレも放置か…

書込番号:23134355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング