Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ との 相性

2018/12/18 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

パンケーキレンズが出れば、、有りがたいのですが、、、、、
 
しかし アダプターを介して 色々のレンズが 楽しめそうですね。

ライカ ッツアイス ミノルタ など レンズとの相性 をお聞かせ頂きたいと 思います・

書込番号:22333339

ナイスクチコミ!4


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/18 17:30(1年以上前)

>奥山人さん

書込番号:22260839
「ZはライカM・オールドレンズを最も活かせるカメラ」

こちらに詳しくカキコミがあります。

かなりいい線ですね。

書込番号:22333363

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/18 17:53(1年以上前)

有り難うございます、、、、、、

議論は尽くされ、、そろそろ

装着時の真上からの バランス 、、、、、

実写の色味等の画像で、相性のご意見を頂けましたら 幸いです

書込番号:22333393

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/18 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レイクォールHPより

Lスーパーロッコール50mmF1.8装着

Lスーパーロッコール50mmF1.8

Lスーパーロッコール50mmF1.8

>奥山人さん

もうすぐレイクォール(宮本製作所)からLM→NZアダプターが出るようです。

これをみるとなかなかカッコいいですよ。精度も多分ばっちり(だと思います)。

私は待てずにKIPONのLM→NZアダプターを使ってLスーパーロッコール50mmF1.8やカラースコパー 25mm F4Pなどで少しだけ楽しんでいますが、色味とか相性とか難しいことは判りませ〜ん。悪しからず。

書込番号:22333561

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/18 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

カラースコパー 25mm F4P

Lスーパーロッコール50mmF1.8

>奥山人さん

追加です

書込番号:22333566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2018/12/18 19:24(1年以上前)

ミラーレスでパンケーキだと広角すぎるんじゃないかな

書込番号:22333598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/18 19:35(1年以上前)

パンケーキは
小型薄型ボディに似合います。

書込番号:22333631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/18 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

パンケーキといえば・・・これが良く似合います。

フィルムカメラでしょうね、やっぱり。

書込番号:22333668

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/18 21:38(1年以上前)

パンケーキはどうでしょうね。ボディキャップレンズみたいのになるでしょうか?
沈胴なら、実用的なのができそうに感じます。

書込番号:22333923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/18 23:51(1年以上前)

私もZ6を使っていて段々理解してきたのですが、おそらくですがこのカメラのパンケーキレンズは発売されません。

理由は・・・ミラーレスだからです。

これはキヤノンのパンケーキレンズです。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/spec.html
フランジバックが長いので直接参考にはなりませんが、それでも着目して欲しいのはMTF特性が極端に悪い点です。

レフ機はAFセンサーが画面の中央にしかありませんでしたが、ミラーレスは画面全体にAFセンサーがあります。
つまり画面全体でできるだけ均一なAF精度を保とうとするとMTF特性も同時に改善させなければならなくなります。

Fマウントレンズや他社レンズは制約があっても仕方がないで済みますが、Zマウントレンズでは済まされないでしょう。

画面全体が均一にきれいというのは、写真という芸術的作品としてのメリットであると同時にミラーレスカメラにとっても必要な性能なのだと思います。


書込番号:22334246

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/19 12:23(1年以上前)

ZマウントはFマウントなど、他の一眼レフなどよりもいわゆる高性能なレンズを供給しなければならない宿命を背負わされたようですね。
今までの延長線上の設計が許されないのであれば、かえって自由度は下がったのではないでしょうか。

書込番号:22334967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/19 14:12(1年以上前)

皆様 貴重なご意見や画像を頂き 楽しく拝見しております。
 
軍艦の則里儀や潜望鏡を作っていたと言う話から、 仲間内でナイコン等と言って、夢のカメラでした。
今回、革新的技術成果として世に出された、Z

使う側にも新感覚が求められるとすれば、使い方の枠を広げ、可能性を追求、、、
(使う楽しさを広げ、成果を得る。、どの会社のフアンも皆同じだと思います)

そうした 夢が有ってこそ、フアンが出来、その夢が会社を育ててゆく、、(販売実績とは別物)、、
俺の思いは、今の時代感覚では無いのかなー、、、、

それは それとして これからも楽しい ご提案よろしく お願いします。
 

 

書込番号:22335177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/19 18:31(1年以上前)

>bigbear1さん
その写真見て思わず、アダプターとレンズをポチってしまったじゃないか!
どうしてくれるんだ!沼に片足がずり落ちてしまったよ。

助けてーぇぇぇぇー

書込番号:22335575

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/19 19:39(1年以上前)

>ヒライシンさん

ごめんなさいっ

といいつつ・・・

底なし沼はもうすぐそこですよ

さらに貴重な情報が・・・12/25発売予定っ

http://www.rayqual.com/NikonZ.html

私ゃLMとS(外爪)の二つを買いますっ!

書込番号:22335695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/19 20:03(1年以上前)

>ミラーレスでパンケーキだと広角すぎるんじゃないかな

確かにパンケーキは薄くする為どこも典型的なガウス型で作るから、一眼レフだとフランジバックに近い40mmや45mmでした。フランジバック16mmのZだと焦点距離は伸ばしても20mmくらいかもしれませんね。

個人的には20mmって大好きな焦点距離なのでぜひ作って欲しいと思います。

書込番号:22335747

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/19 21:01(1年以上前)

パンケーキはテッサーかその変形が多いですね。
ガウス(変形ガウス)だと35mmF2くらいはありますが、28mmくらいになるとそろそろ限界じゃないでしょうか。
あまり明るくはなりませんが、オルソメター21mmF4ぐらいができるとうれしいかなぁ。

書込番号:22335889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/20 08:13(1年以上前)

>bigbear1さん
ぎゃおぉ〜カールツアイスは全て売り払ってしまった後・・・
見なかったことにします。

アダプターとレンズは明日届く予定です。ワクワク

書込番号:22336744

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/20 17:59(1年以上前)

bigubear1 様

戦後 アイゼンハワーピンク として PX放出品の店舗で随分はやった色を彷彿とさせる色味だと思います。

レンズグルメを 堪能されて来たお方と拝察いたします。

奥山に隠居の身 どこか懐かしい味わいの映像 此もまた写真の 楽しみです。

有り難う御座いました。

書込番号:22337641

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/20 18:12(1年以上前)

別機種

休題閑話 

恥ずかしながら 最近の作品   ニコンでは有りませんが、、、、。

書込番号:22337672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/20 21:20(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

スレ主さん、、、、こんにちは、、、

書込番号:22338012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/20 21:54(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

レフレックス500o手持ち。

書込番号:22338085

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 素朴な疑問。

2018/12/14 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:166件

光学式ファインダーデジイチを愛用しています。
思いっきり既出な質問かと思うのですが
ミラーレスのファインダーって
表示画像と実際のリアルタイムの画像とどの程度タイムラグがあるのでしょうか?
実際に購入されて使用されている方からの回答があれば嬉しいです。
光学式を併用されている方からの比較の感想とか大歓迎です。
よろしくお願いします。

書込番号:22324262

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/14 20:03(1年以上前)

別機種

0.05〜0.1秒 ???

書込番号:22324269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/14 20:09(1年以上前)

書込番号:22279972 で検索

書込番号:22324287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/14 20:35(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん こんばんは

自分の場合マイクロフォーサーズですが 一度テストしたとき 0.02秒位の差でした。

これよりも 人間の反応時間の方がかかるので 一眼レフに比べ 気持ち早くシャッター押す感覚で シャッター切っています。

書込番号:22324327

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/14 20:41(1年以上前)

EVFを覗きながらレンズの前で自分の手を動かしてみれば分かるよ。

Z6/7はかなり優秀なほうだと思う。

書込番号:22324344

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/12/14 22:09(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん
まとめて言ってしまえば
スレ主さんもスマホのカメラ使いますよね?

要はその程度のラグと思ってしまっても大きな間違いは無いと思います。

書込番号:22324508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/14 22:23(1年以上前)

別機種

iPad撮影

>ユウ(´Д`)さん
こんばんは
ファインダー像ではありませんが、背面液晶だと0.04秒でした。
光学ファインダーとはレリーズタイミングは変わるともいますが、アマチュアだと気になりません。

書込番号:22324548

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/15 03:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z 6 のファインダー

ユウ(´Д`)さん

Z 6 のファインダーの表示画像は約0.02秒遅れます。

書込番号:22324960

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/15 03:49(1年以上前)

別機種

D3のファインダー

D3は遅れはありません。

主に静物を撮っているという事もありますが、
Z 6 のファインダーは違和感はありません。

書込番号:22324962

ナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2018/12/15 05:59(1年以上前)

 0.02秒の遅れですか、この程度では全く問題ない感じですね。

 でも、実際にファインダーを見ながらカメラを振ると、像が流れた感じで微妙な違和感があります。

書込番号:22325001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/15 10:42(1年以上前)

0.02秒なら優秀ですね。ニコワンJ5 で計ったら0.07秒っだったです。

書込番号:22325367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/15 11:02(1年以上前)

> D3は遅れはありません。

いいえ1.0 x E-9秒の遅れがあります。(キリッ
0.000000001秒


レンズ面からアイポイントまで30cm
光の速さ3.0x10E8 m/s
として

書込番号:22325411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/15 11:05(1年以上前)

動きながら撮影していた場合は、さらに相対性理論によると僅かですが時間が短くなります。

書込番号:22325415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/15 12:18(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

なるほど!

書込番号:22325587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/15 16:31(1年以上前)

EVFはタイムラグが有っても感光が始まるまでは早いです
OVFはシャッターを押してからミラーが跳ね上る時間が必要なので。。。

書込番号:22326104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/15 17:34(1年以上前)

EVFのリフレッシュレートにもよるので、機種ごとに異なると思います。

書込番号:22326222

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/15 17:52(1年以上前)

OVFはミラーの往復が律速
ブラックアウトが生じる

書込番号:22326256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2018/12/15 20:10(1年以上前)

みなさま、丁寧な返信ありがとうございます!総じて、不便を感じるほどのタイムラグはないってことですね!
たくさんの回答なのでひとまずお礼です!
個別にまた書けたら書きます!ありがとうございます!!

書込番号:22326524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/12/18 18:30(1年以上前)

神経の伝達速度も考慮するべきでは。

約120m/sですから、眼球から脳まで12cmとすると0.001秒。
ファンタスティック・ナイトさんの計算してくれたOVFの遅れは誤差範囲と考えてよいでしょう。

逆にEVFの0.02秒は視神経の伝達速度より十分遅いので遅れを感じることになります。

書込番号:22333467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

低輝度AFについて

2018/12/05 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ニコンZのカタログでは
ISO100 f/2 レンズ使用時に-4EVまでAF撮影が可能とカタログに書かれていました。(ローライトAF)
一方、キャノンのEOS-Rでは
F1.2のレンズ撮影時にEV-6の低輝度撮影が可能、とされています。

これはどちらが低輝度撮影が可能ということなのでしょうか? どちらもすごいと思うのですが。。。。
ご教示いただければ有難いです。

書込番号:22303502

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/05 22:18(1年以上前)

大3元ネコさん こんにちは

F2とF1.4では 1段の差  F1.4とF1.2で0.5段の差になりますので F2とF1.2では1.5段の差となるので EOS-Rの方がよいようには見えますが レンズの明るさを揃えての比較ではないので 判断難しいです。

書込番号:22303577

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/05 22:45(1年以上前)

f値というのは凄くバラつきがあるのだと思います。なので測定時の条件としてF2の時と定義したのだと思います。
センサー表面に到達する光量はf値に関係なく一定値と思われます。

よってEOS Rの方が高精度なのではないかと思っています。

書込番号:22303687

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/05 23:03(1年以上前)

めーかーにTEL

書込番号:22303736

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/05 23:27(1年以上前)

キヤノンは、F1.2レンズ使用時、と言う注意書きがあった気がします。

買う側としては、基準は揃えて欲しいですよね・・・。

どこかで、同じ絞りでテストしたの出てきませんかね?

書込番号:22303814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/06 00:22(1年以上前)

EVとは Exposure Valueの略
F1.0 1秒が EV0
F1.0 2秒が EV −1
F1.0 4秒が EV −2
後は自分で計算してくれ。

書込番号:22303955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/06 02:18(1年以上前)

機種不明

EV値表

露出の明るさを示す数値

EV値(Exposure Value) とは
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml

書込番号:22304073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/06 06:57(1年以上前)

>大3元ネコさん
段数で言えば、F2に揃えたらZ6が−4EV(ローライトAF使用)、イオスRは−4.5になりますが、Z6にF値1.2のレンズを付けても−4は変わらないらしいです。
少し話しがそれますが、数値で見るとZ6の−4EVは立派ですが、同じ−4EVと言う数値のD500と比較すると、Z6のローライト使用時の暗所AFって、かったるくないですか?結果的には探せるのですが、時間がかかってかかって(・・;)。

書込番号:22304190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/12/06 07:52(1年以上前)

皆さま

レスポンスたくさんありがとうございました。
数字的にはEOS-Rが0.5段分ぐらい有利ということですね。
いろいろなキャンペーンなどもあり、悩ましい時期ですが、ご意見を参考に決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22304251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/12/06 10:20(1年以上前)

おはようございます。

キヤノンユーザーです。

>キャノンのEOS-RではF1.2のレンズ撮影時にEV-6の
 低輝度撮影が可能、とされています。

これは・・・F0.95が出現したら夢のような低照度AFが出来そう〜って
事になろうかと・・・

他社ごとながら、本当に楽しみにしております。

書込番号:22304486

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/07 15:27(1年以上前)

代償としてお金持ち仕様になりそう
500万越え
鴨葱が一杯買ってくれてホクホク顔のニコンかも

書込番号:22307436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信11

お気に入りに追加

標準

像面位相差AFの食いつき

2018/12/04 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:12件

像面位相差はAFの数ばかり強調される一方で、ミラー型位相差よりAFの食いつきが必ずしも良くないと言われています。
Z6では感触はどうなのでしょう?

SONY A7IIIのレビューですが、動画でサーチ駆動が起きる様が紹介されているものがあリました。
被写体にもよると思いますが、ちょっと厳しい症状だと思います。コントラストAFとのハイブリッドですが。

http://review.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1122850/#tab

例えば、D750やD500と比較して食いつきの迷い、サーチ駆動などどうでしょうか?
カメラ店でZ6を触ったところ、AFに全く迷いがなく非常に速かったですが。

書込番号:22299650

ナイスクチコミ!4


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/12/04 10:23(1年以上前)

>さめじまKさん
D750とD7500にZ6
を買いたししましたAFはやはり少し遅れるかんじです。ポートレートなどでしっかり撮ろうと思うときは顔認識もありいいと思いますが、スナップなどで一瞬の表情をとらえようと思うとタイミングが遅れるかんじです。

書込番号:22299677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/04 10:55(1年以上前)

像面位相差なのでセンサーの画素数に左右されると思います AFエリアは ほぼ同じではないでしょうか。

コントラストAFと位相差AFと像面位相差AF の違いに AF性能の違いを書いています。
ニコン Z6 レビュー 比較と評価 | デジカメレポート  http://www.all-digicam.jp/nikon-z6.html

Nikon Z6もD750 のように画質と高感度性能が高い。 それに加えてミラーレスとなったことで 連写性能が最高12コマ/秒とかなり向上しています。
【Nikon Z6】バランス重視のフルサイズミラーレスとして登場! - ケロカメラ https://kaerucamera.net/nikon-z6/

書込番号:22299715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/04 12:49(1年以上前)

像面位相差、デュアルピクセル方式は、光量が足りないので、AF機能はどうしても
落ちる。

そんだけ!!!!!

すでに散々言い尽くされてます。

書込番号:22299937

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/04 14:17(1年以上前)

たぶん、その動画に関しては、FE70-300mmGのレンズの影響が大きいと思います。

私は、以前パナソニックのGH4を使っていて、SONYのα6500とFE70-300mmG に買い替えました。
そして部屋の中で試写してみると、その動画と同じようにAFが迷うことが多々ありました。

「AFが優れているという評判でSONYに買い替えたのに、これならパナソニックの方がずっと速くて正確だろ!!」と思い、速攻でSONYのセットを売って、GH5に買い替えました。

今思うと、SONYというより、そのレンズに問題があるのかなと思います。
そのレンズのレビューを見ても、AFが迷うという書き込みがありましたし。

書込番号:22300106

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/04 20:54(1年以上前)

AF-Sの時はAF補助光が着き、位相差AFでほぼいけますが、AF-Cの時はHi-ISO位の暗さではコントラストAFのみになりAFに時間が掛かります。

明るいところでのAFの食いつきはさほど悪くないと感じます。

書込番号:22300993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/04 21:24(1年以上前)

A7IIIのAF-Cでのサーチ駆動の動画(かなりひどい状態)ですがTaka0730さんのおっしゃる通りレンズ毎の差が大きいと思います。それと撮影時の露出が不明なのでコメントしづらいですね。

レフ機でもレンズ毎のAF速度(食いつき)はだいぶ違いがあるこは実感できていると思いますしボディによっても照度によっても変わります。動画のレンズは使っていませんが他のレンズでA7IIIを使い合焦速度で困ることはほとんどの場面でないです。

D5とZ6を併用していますがZ6のAFの食いつき(サーチ駆動)はイイですよ。Z7と比較してもZ6の方がイイ感じです。Z6は迷いなくスッと合焦しピタっと止まる感じのところZ7だとずっとピント合わせ続けようとしている感じ。ピントが不安なときは拡大して確認するので私はZ6の方が使い易いです(ミラーレスの利点)。合焦速度はD5が速いですがZ6の合焦速度で困ることはないと思います。保有する全部のレンズを比較し試した訳ではありませんがよく使う24-70mm f/4s、105mm f/1.4E、70-200mm f/2.8Eで人物撮影をしたところZ6で困ることはないと思います。一瞬の表情を捉えられないほどZ6のAF速度は遅いことはありません(むしろ必要十分以上に早いと思います)。

さめじまKさんがZ6を店頭でお試しになってスッと合ってAFに全く迷いがないと感じられたのならさめじまKさんの使用環境では問題ないと思います(特に低照度の環境で撮影したいとかでない限り)。

もし、何か特定のレンズをZ6で使いたいということでしたらそのレンズ名を挙げられればZ6ユーザーで同じレンズを持っている方から検証コメントがもらえ安心できるかもしれません。

書込番号:22301090

ナイスクチコミ!26


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/12/04 22:26(1年以上前)

Berniniさんの書き込みによれば

>一瞬の表情を捉えられないほどZ6のAF速度は遅いことはありません(むしろ必要十分以上に早いと思います)。

とのこと、私の経験では一瞬遅れるような気がしていましたが、
そういえば最近時間がなく暗いところでしか撮影できていないせいでしょうか
今度明るいところで試してみようと思います。

書込番号:22301257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/12/06 13:20(1年以上前)

ある程度、迷うのは避けられないのかもしれませんね。

書込番号:22304821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/06 13:33(1年以上前)

70-300mmはAFがかなり速いレンズと言われていると思います。
実際、動作の機敏さが感じられます。
どうも、この問題、ミラーレスではアンタッチャブルな話題のようですね。

書込番号:22304854

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/06 16:38(1年以上前)

>さめじまKさん

これだけ各社からFFミラーレスが発売されたり発売が予定されているので別にアンタッチャブルな話題でもないと思います。

ご質問はZ6のAFの食いつきについての話ですよね?レンズ毎の差や照度によってかなり変わります。
あまり一緒くたにしないほうがいいと思います。

この板はニコンの板なので、もしSONYのレンズ FE70-300mm F4.5-5.6 G OSSとアルファシリーズのボディの個別の件をお聞きになりたいのなら(問題になるとお考えでしたら)ソニーの板でお聞きになればA7IIIと該当レンズの実機を持っている方からの検証コメントがもらえると思います。ソニーのレンズFE70-300mm F4.5-5.6 G OSSの速度が早いとさめじまKさんがお考えならA7IIIのレビューとの違いはレビューをした方(A7IIIのレビューで動画を投稿されてくださっている方)に動画の検証条件を聞いてみるのが早いと思います。

もし通常の撮影条件ではなくて低照度でのAFの迷いの話でしたらまた別の話(他にもスレが立っていると思います)になると思います。あまりにも低照度であればレフ機でもAF合わないと思います。スペックでなく実機を使った感覚だとD5でキツイところはZ6でもキツイ。

ちなみに上記レンズの仕様に近いニコンのレンズだと

2018/12/6現在 価格.com
ソニー FE 70–300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G \137,769
ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR \77,599
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \48,000

ここら辺りですがZ6に旧型の70-300mm f/4.5-5.6Gをつけて撮影現場で使う機会がありましたが食いつきは悪くないですよ。一部焦点距離が被る70-200mm f/2.8Eに比べれば若干速度の差は感じるものの使用に耐えないといった食いつきの悪さは感じられません。


Z7になりますがAFの食いつきに関する主観的なレビューならこちらが一つご参考になるかもしれません。Z7とZ6の通常の撮影条件での相対的なレンズによる違いは極端には大きくはありません。動画内ではレンズ毎に主観的に採点していますがだいたいのレンズ毎の傾向はつかめると思います。個別のレンズのAFの食いつきを他人に伝えるのは難しいですが多くのレンズを相対的に評価してみると少しは見えてくるものがあります。評価の点数は主観的なので一部私のZ6だとアレっと思うところもありますがまあ一つの御参考まで。

動画
Matt Granger氏によるAF実写インプレッション(AFの食いつきに関するレンズ毎の評価及び印象)
https://www.youtube.com/watch?v=XMIAV-exl_o&t=813s

 

書込番号:22305151

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/06 16:43(1年以上前)

文字化け一部訂正

2018/12/6現在 価格.com
ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS \137,769
ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR \77,599
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \48,000

書込番号:22305161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップが欲しいんですが

2018/12/01 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:36件

失礼します。

以前ニコンの社員の方かどなたかが、研究中だか開発中だかだと
仰っていたのをどこかで見たような気がしますが、

実際のところはどうなんでしょうね?

勿論、ニコンの社員じゃないから、解らないって言うご意見だと推察しますが、
個人的な先入観、主観を存分に含んで頂いて結構ですので、皆様の意見を
お伺いしたいところです。

で、私がZ6を欲しがる一番の理由は、高速連写のミラーレスで
ココ重要、「XQDカードを使える」と言う点にあります。

レンズ資産はキャノンにあり、主兵装はシグマの50−500か120−300なんですが、
EOS Rにしろα9にしろSDで、値段違わないくせに遅いと、もう買う気になれません。

レンズ資産をニコンに移行するのであれば60−600を主兵装に、
Z6にバッテリーグリップがあり、と言うのでなければ移行する意味がない、
と考えます。

SDカード、入手難易度の低さは評価できますが、
もう先が見えた限界性能、メディアの物理強度、なによりあのおもちゃっぽさが気に入りません。

キャノンもXQDカード採用してくれないかなって期待してるんですが、
何を血迷ってCFastなんでしょうか?

ああ、後半SDディスってるだけですね(笑)。

何とか縦位置シャッターお願いします。ニコンさん。

書込番号:22291532

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/01 06:40(1年以上前)

Z 6発売前はバッテリーグリップは欲しいと思っていましたが、
今は無くても良いかなと思っています。

シャッターボタンが付いていないバッテリーパックを開発中と
どこかで見たような

書込番号:22291548

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/01 07:18(1年以上前)

>Saint knightさん

XQDは.2010年11月にサンディスク、ソニー、ニコンにより発表された。

ということらしいです。

キヤノンが出さないのは、そもそも、開発に関わっていないからからかと、

ソニーが使わないのは、静止画機は軽量にこだわっているから、だと思います。

ニコンがXQDを、採用して強く押すのは、自社で開発した規格だからではないでしょうか?

書込番号:22291595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/01 07:48(1年以上前)

予定ではシャッターボタンがないらしいので売れなさそうですね。
シャッターボタン付きに変更するかも知れませんが。

XQDもCFexpressになる予定ですね。
スロットは互換らしいですが。

SDはSD Expressが出るようだけど互換じゃないらしいので残念。

書込番号:22291625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/01 08:55(1年以上前)

発売後数ヶ月でアクセサリー類がこれだけ多く発売されている現状を考えると、おそらく誰かが作るでしょうね。カメラベースやプレートはもうありますし。

書込番号:22291728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/01 09:11(1年以上前)

XQDは終わった規格
次の規格が既に用意されてる
それを採用しないメーカーって読みが甘すぎ

書込番号:22291775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/01 09:12(1年以上前)

せっかくの軽さが台無し
これ以上デブるとレフ機と一緒

書込番号:22291777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/01 09:24(1年以上前)

速度がどうのと言いつつ単にXQDフェチって事?

僕は単にバッテリー二個入りの縦グリより
バッテリー四個分とかの底付けバッテリーパックの方が
安価で電源としての実用性高そうと思いますが
純正バッテリーを多く売りたいメーカーは出さないか
アフターマーケットで出ないかな(汎用で)
ストロボの外部電源をカメラの底部に付けたり
ペンタLX(古い)のMDバッテリーのように
その方が潔い感じがします









書込番号:22291807

ナイスクチコミ!3


オラ茶さん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/01 10:46(1年以上前)

>Saint knightさん
縦グリップにシャッターボタンは付かない様な気がします。
本体の底面はもとよりバッテリーボックス内を見ても通信用の端子部が見あたりませんから、ただの給電パックかも知れませんね。

書込番号:22291982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/01 11:11(1年以上前)

Z8とかZ9にバッテリーグリップが付くようになるかもしれませんね。

書込番号:22292038

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/01 11:17(1年以上前)

>Saint knightさん
製品発売時期はわかりませんが、Nikonには以下の要望を出してあります。

縦位置グリップ・増設バッテリの提供について以下の3形態のリリース要望
1.縦位置グリップ+増設バッテリなし
 これは全体のボディサイズのコンパクト性を重視をしたいユーザ向けです。

2.縦位置グリップ+増設バッテリあり
 従来の考え方通りでボディのコンパクト性を重視しないユーザ向けです。

3.増設バッテリのみ
  これは主に動画ユーザをターゲットとして大容量バッテリによ連続稼働を優先したいユーザ向けです。

ミラーレスでせっかくボディが小さくなったのに、縦グリを付ける事で大型化するのは、
好きではないので、私としては、上記1.が 欲しい所です。

縦グリップのリリースについては、縦位置を中心に数千枚撮るユーザには、
現行の横位置シャッターのみのボディは購入を控えて、他社に移るユーザもいる可能性も
Nikonには通知してあります。

要望は多いほど その要望が実現可能性が高くなりますので、
スレ主様も Nikonに聞いてみては いかがでしょうか。

書込番号:22292044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/01 11:48(1年以上前)

個人的に、バッテリーグリップはいらないです。

超長尺で動画撮るわけでもないのでサブバッテリー持参で事足ります。

縦に構えた時の持ちやすさと持ち歩き機材のコンパクトさでは、後者を取ります。

それにボディ同等クオリティーでマグ素材とシーリングを施したら単なるバッテリーグリップでもD850様並に高額になりますので、またネットで高い高い言われませんかね?

書込番号:22292132

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/01 13:36(1年以上前)

>それを採用しないメーカーって読みが甘すぎ

自社製品のXQDを採用していないってのは本末転倒。
α9の高速性能を活かすならXQDを採用すべきだったと思うけどな。

書込番号:22292331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/01 16:16(1年以上前)

どのルートだと、要望は通りやすいんでしょうか。

D5と1DXiiのバッファが詰まるまでと解放までの比較動画見ましたが、CFast採用の1DXiiの方が著しく凄いと感じました。

書込番号:22292639

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/01 16:45(1年以上前)

最後までユーザーを巻き込もうとするさもしい考え
変わるのは等の昔に分かってたのに

書込番号:22292699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/01 22:49(1年以上前)

バッテリーグリップは、餅の悪さを補うために絶対要ると思うんだけどね。

書込番号:22293669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/01 22:51(1年以上前)

XQDよりSDダブルスロットだな。

書込番号:22293675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/01 23:39(1年以上前)

>infomaxさん
>ヲタ吉さん
君たちは、いつも論点を理解できていませんな、、、、、

アダプターを使って重いレンズを取り付けると、
ボディの三脚」穴では重心が偏りすぎるため、
安全上、マウントアダプター使用時は、
アダプターとボディの底面に、段差を作り、
アダプターの三脚穴を使用すべき仕様にしてあうようですね。

書込番号:22293838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/02 00:10(1年以上前)

↑  失礼しました。
板を間違えて回答してしまいました。

書込番号:22293911

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/02 01:17(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>君たちは、いつも…

いつもって、info○○さんはともかく、僕は、いつも論点を理解してますよ。
嫌味を言って嫌われてることはわかりますが…

書込番号:22294032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/02 09:20(1年以上前)

>Saint knightさん
>レンズ資産をニコンに移行するのであれば60−600を主兵装に、
Z6にバッテリーグリップがあり、と言うのでなければ移行する意味がない、
と考えます。

シグマ60−600はええらしいで。
バッテリーグリップとは関係あらへんで。

書込番号:22294502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Sword007さん
クチコミ投稿数:18件

Nikonの発表会当日にZ6を予約し、発売日から楽しく遊ばせてもらっております。
 D800からの買い足しですが、D800の出番は減りそうです。

スピードライトについて教えて頂きたいのですが、Berniniさんレビューでも記載されていますが
SB-910 だと暗い場所での補助ライト(赤い格子)が点灯せず、Z6本体の緑の補助ランプしかつきません。
そもそもZ6ではSB-910は正式対応ではないみたい? なので当然と言われればそうなのですが
SB-5000を使用すると、スピードライトの補助ライトは点灯するのでしょうか?
SB-5000をお持ちの方は教えて頂けないでしょうか?
 暗い場所でのピントちょっと不安な所以外は非常に満足している機種なので、SB-5000の購入も考えたいと思っております。
 しばらくはビデオライト等も活用しながらテストしていこうと思っています。

書込番号:22286988

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/29 06:21(1年以上前)

下位互換位させときゃいいのに
体よくアクセサリーで稼ぐビジネスモデルね

書込番号:22286990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/29 07:48(1年以上前)

>Sword007さん
ご存知かと思いますが、システムチャートにはSB-910はありませんね。
SB-5000は掲載されているようですが、ニコンに問い合わせしてみては。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/system_chart.html

書込番号:22287109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/29 07:50(1年以上前)

活用ガイドのP426に記載があります。
スピードライト側のAF補助光は点灯しません。
Z6本体のAF補助光はグリーンなので、そもそも色が違いますが。

書込番号:22287112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/29 07:56(1年以上前)

AF-Sの時はスピードライト使用時でもZ6本体のAF補助光が点灯します。

書込番号:22287123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/29 09:14(1年以上前)

>Sword007さん
Z6+SB-5000の組合せで暗い部屋で試して見ましたがボディ側の緑のAF補助光がつくだけで、
スピードライト側のAF補助光はつきませんでした。
(緑のAF補助光がカメラの構え方によっては左手親指にぶつかる感じで気になりますね)
念のためZ6の設定メニュー「a12:内蔵AF補助光の照射設定 off」にしてみましたが、緑の補助光はoffになりましたが、スピードライト側の補助光もつきませんでした。
スピードライトは使いこなせておりませんので他に何か設定があるのかわかりませんが、とりあえずのテスト結果でした。

書込番号:22287235

ナイスクチコミ!6


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/29 13:41(1年以上前)

>Sword007さん

SB-5000はほぼ毎日使ってます。
SB-5000のAF補助光設定はふだんOFFにしてますので、のちほどONにして、Z6との組み合わせで試してみますね。

書込番号:22287669

ナイスクチコミ!6


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/30 01:31(1年以上前)

>Sword007さん
遅くなりました。
以下、試した結果です。

SB-5000+Z6:Z6本体の緑の補助光のみ。
SB-5000+D750:SB-5000の赤い補助光点灯。

※SB-5000はAF 補助光の設定はONにしています。
※念の為、Z6本体の補助光設定をOFFのパターンも試しましたが、SB-5000の補助光は点灯せず。

なぜかということで、改めてZ7/Z6のスペック表の「ニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)」欄を確認したら、「マルチポイントAF補助光」が含まれてませんね。
私が試したD750、Sword007さんお使いのD800は、CLSにマルチポイントAF補助光が含まれています。
AF補助光機能が、Z7/Z6本体にあるからじゃないですかね。


ただ、一点気づいたのは、三脚座をつけた長玉レンズの場合のこと。
手持ちの場合とかで、三脚座を左側に回した状態だと、Z6本体の補助光ランプを少し遮る形になってしまいますね。

書込番号:22289081

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/11/30 02:48(1年以上前)

>infomaxさん

>下位互換位させときゃいいのに
おっしゃる通りです。

>体よくアクセサリーで稼ぐビジネスモデルね
違います。新しいSB5000買ってもAF補助光は使えないので他の理由かと。


今回のスピードライトのAF補助光の機能の従来の仕様からの変更は精緻なニコンにしては大雑把だと感じています(これ以外の機能は撮影する方の気持ちを汲んでよく考えられていると思いますが)。


私のレビューでは左手でZ6の補助光がブロックされてしまうと書きましたが実は試してみるとわかるのですがもう少し深刻です。24-70mm f/4 sをフードをつけた状態でもケラレます><

24-70mm f/4 sのレンズ及びフードにより緑色のAF補助光3割ぐらいはケラレます。右下にフォーカスポイントを持ってくると低照度の環境では緑色のAF補助光を点灯させても合焦しません。Low light AF機能をONにしてもダメです。

ミラーレスになりレフ機と違い従来のスピードライトから照射される赤色のAF補助光では合焦しにくい理由でもあったのかわかりませんが(ここら辺りは技術的情報に詳しい方ぜひ教えて頂きたいところです)、AF補助光のランプの位置を左肩部に持ってくると明らかに使いにくいということは長年の経験知から容易に推測できたのではないかと訝ってしまいます(そのためにスピードライトにAF補助光を組み込んであるのでしょうから)。

試しにProfotoのA1は常時赤色のグリッドパターンを照射できるので低照度環境でZ6が合焦できるか試してみましたが問題なく合焦できました。Profoto A1やSU800などはグリッドパターンが大きくAFエリアが大きいミラーレスでも活躍できるのではないかと思っています。

技術的にミラーレスになりその他の機能へ不具合が生じるので今回の仕様に変更されているとしたらしょうがないのですがもしそうでないなら従来の方式も選択して使えるようにファームウェアアップで直して欲しいと考えています。ニコンにもファンミーティングやSCに行く度に伝えています。

最近はチャージ速度の関係からリチウム電源のバッテリー式ストロボを多用しておりあまり純正のスピードライトを使う機会はなくなってしまいました(ProfotoとGodoxを使用)。サードパーティー製のストロボもニコンが仕様を変更するとその機能が使えないのでユーザー側でなんとかするしかありません。八丁堀で伺ったところ通常だと2〜3ヶ月くらいでストロボのファームウェアアップは行いますがニコンの仕様次第(対応次第)では難しいかもとおっしゃっていました。

現在はA1の2灯を使いモデリングランプ点灯かグリッドパターン常時点灯でしのごうと思っていますがコマンダーから機能が使えなかったり灯具の中に入れてしまうと光量が心許なかったりして撮影中余計なストレスになっています。

スタジオ撮影ではあまり問題になりませんが屋外の撮影でウェディングフォトグラファーや報道や商業撮影をする方なども使い勝手が下がると思いますのでミラーレスプロ機を見据えて次機種を開発しているニコンには前向きに対処して欲しいと思っています。

書込番号:22289141

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/30 09:48(1年以上前)

Sword007さん こんにちは

ファンタスティック・ナイトさんが 書かれたいますが 活用ガイドの中に 

>スピードライト側のAF補助光は点灯しません。

とありますので AF補助光は点灯しないのは 仕様だと思いますよ。

書込番号:22289526

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sword007さん
クチコミ投稿数:18件

2018/12/01 08:12(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん>
活用ガイドは確認漏れでした、ご指摘ありがとうございます

blocsさん>
テストありがとうございます。

YU-08さん>
SB-5000でのテストありがとうございます。
無駄に購入せずに済みました。

Berniniさん>
色々ご指摘ありがとうございます。
ファームウェアのアップで対応できる問題であれば、是非解決して頂きたいですね。

もとラボマン 2さん>
ご指摘ありがとうございます

書込番号:22291655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング