Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2019年9月2日 08:39 |
![]() |
2 | 5 | 2019年7月18日 00:41 |
![]() |
82 | 28 | 2019年10月4日 08:42 |
![]() |
48 | 14 | 2019年7月13日 20:53 |
![]() |
19 | 6 | 2019年7月2日 21:34 |
![]() |
45 | 11 | 2019年6月24日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
星撮影のとき内蔵セルフタイマーを使用しているのがすが、
一度使用すると通常の一枚の撮影モードに戻ってしまいます。
非常に不便に感じています。
常時セルフタイマーにする設定はありませんでしょうか??
書込番号:22892931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にセルフにしたら常にセルフなんですけどね
うちのZ6は
逆にそうなる方が不思議なんですが
書込番号:22892940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

katsu1235さん
スナップブリッジのセルフタイマーですか?
書込番号:22609981が参考になると思います。
書込番号:22892972
1点

説明不足で申し訳ございません。
正確にいえばモニターがオフになったり、
電源かオフになるとシングル撮影モードに
戻ってしまいます。。
書込番号:22893038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katsu1235さん
我が家のZ6では、セルフタイマーは正常に機能することを確認出来ています。
なので、
スレ主様の詳細の設定手順の説明がないので、わかりません。
書込番号:22893106
2点

katsu1235さん
セルフタイマーは半押しタイマーがオフになると
シングル撮影になるようですね。
半押しタイマーを長めまたは制限なしにセットしては
如何でしょうか?
書込番号:22893120
0点

>katsu1235さん
カメラが指定された半押しタイマー項目で設定した秒数後にカメラはスリープ状態になり、
スリープからの復帰後は、セルフタイマーから1コマ撮影(シングル)に変わっています。
最悪の場合、半押しタイマー項目の設定を「制限なし」にするしか方法がないかと思います。
書込番号:22893165
1点

katsu1235さん
露出ディレーモードではダメなのですか?
書込番号:22893183
1点

>katsu1235さん
レリーズモードが連続撮影(低速・高速・高速(拡張))の状態からセルフタイマーに設定して、
電源OFFにしてから電源ONにすると、レリーズモードは必ず「1コマ撮影」に強制的に設定されるようです。
なお、一眼レフ(我が家のD810/D200)の場合ですと、物理的(明示的)にセルフタイマーがあるので、このような事態にはなりません。
書込番号:22893295
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
半押しタイマーや電源つまみでオフにしたら強制的にシングル撮影モードになってしまうようですね。。
>まる・えつ 2さん
おっしゃる通りディレイモードで対応するのが良さそうですね。
しかし星撮影の場合セルフタイマーで3連続撮影することが多いので少し不便になりますね。。
書込番号:22893749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ、セルフタイマーなら10ヶ月後にセット済みでしょ?
セルフタイマー作動→緊急記者会見!
さっき、その時用のシャンパン買ってきましたよ。d(^^)
書込番号:22893923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺的には、撮影するたびに解除してくれたらありがたい。
今まで何度セルフタイマーを解除するの忘れてシヤッターチャンスを逃した事か
書込番号:22894328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

半押しタイマーの設定ができるだけでも素晴らしい。
書込番号:22895202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NikonのアプリからWi-Fiで転送出来ません。
Bluetoothには繋がりません。
4k動画はPCにいったん移してからスマホに転送でしょうか?
書込番号:22804799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゅんいちPIさん
Z6の動画をWi-Fiで直接iPadに転送できます。
書込番号:22804889
1点

>まる・えつ 2さん
4k30pで5分ほどの動画を撮りましたがiPhoneに転送できません。
30分くらい待ちましたが。
書込番号:22804901
1点

じゅんいちPIさん
スナップブリッジの
「画像を取り込む」は実行しましたでしょうか?
書込番号:22804923
0点

>じゅんいちPIさん
実験してみましたが、SnapBridgeで転送出来ました。ただ結構時間がかかります。
書込番号:22804985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
>ファンタスティック・ナイトさん
再挑戦中です。
ありがとうございます。
書込番号:22805169
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
いつも皆様の投稿を拝見させて頂いており、ありがとうございます。
現在、d610を5-6年ほど使用しております。暗所のAFで苦労したり、最近では経年劣化ゆえかたまに電源エラーや書き込みエラーが発生したり、グリップが剥がれてきたなど少々ストレスを感じつつも、撮影を楽しんでおります。しかし昨年に子供が生まれたことで子供撮影が激増しており、屋内や暗所でのAFにストレスが強くなってしまいました。あと1年くらいで買い替えをと思っておりましたが、今回のキャッシュバックの機会を逃さずに、Z6を購入するほうが良いでしょうか。まだd610を使うこと自体は可能なのでこのままd610を使い続けるか悩んでおります。皆様のご意見を頂けますと幸いです。
これまでは風景、登山、星、旅行、夜景を主目的に撮影してきました。三脚、MFでの撮影が多く、動体(現在1歳)の撮影が少なかったです。レンズは28mm f1.8, 58mm f1.4, 85mm f1.8. 16-35mm f4, 70-200mm f2.8, 新型タムキューを持っております。
書込番号:22794759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

doniciさん
Z6を購入する方が良いと思います。
使いやすいカメラでおススメです!
書込番号:22794769
5点

今じゃないですか?
不満があるなら買い替えて撮影した方が良いと思いますね。
書込番号:22794801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

doniciさん、こんにちは。
私もD600を持っていましたが、Z6は秒間12コマの連射が効き、
瞳AFもあるので、子どもの撮影などには向いていると思います。
私はZ6+24-70f4+FTZを購入するまで、ミラーレスに偏見を持っていましたが、
性能のいいレンズとボディがコンパクトに持ち運べて、
とてもいい撮影機材だと感心しています。
書込番号:22794808
5点

>doniciさん
この機会をチャンスにして、Z6にGoです!!
>> 新型タムキュー
現在、タムロンのレンズは、使えないのが多い注意が必要です。
書込番号:22794821
4点

>doniciさん
今までのレンズ資産を活かすだけならD850もいい選択かと思いますが、これからはミラーレスでしょうかね。
書込番号:22794837
0点

D600を持ってますが、AF性能はZ6が秀逸です。
AFエリアが広いこととAF高感度、また精度も宜しいです。
風景・街並みなどでは、映像EVFはリアルOVFに敵いませんけどね。
パンなんかすると、まさにTV (^_^)
書込番号:22794848
3点

>doniciさん
今がチャンスではないですか。
http://digicame-info.com/2019/07/20196z6.html
レンズが少ないですが、揃うまでTTZで撮りましょう。
書込番号:22794905
3点

「フルサイズは、ミラーレス。APS-Cはレフ機」の法則から、
断固入れ替えでしょう。
書込番号:22794961
3点

>doniciさん
現在dfとz6を併用中です。
dfでは、すれ主様と同様に暗い条件下でのAFはストレスそのものです。
z6でストレスから解放されましょう。
今が買い時です。
書込番号:22795000
4点

>doniciさん
Z6、良いカメラです! まさにお勧めですね。
他社にも良いカメラはありますが、Fマウントレンズもお持ちだし、
Nikonのユーザ-インターフェースにお慣れなら、Zは一押しですね。(私は他社ミラーレスから ZでNikonにカムバックしました)
>レンズは28mm f1.8, 58mm f1.4, 85mm f1.8. 16-35mm f4, 70-200mm f2.8, 新型タムキューを持っております。
明るい良いレンズをお持ちなので Zレンズが揃うまではFTZで楽しめます。
新型タムキュー(F017)はTamronのFTZ対応表に載っていないので要注意です。
私はやはりFTZ対応表には載っていない旧型タムキュF004で凌いでいます(載っていなくても何とか使えてます)。
書込番号:22795093
2点

>doniciさん
上のスレで書き洩らしたので追記です。
新型タムキューはカメラ屋さんでZに付けて試させてもらい、問題ないか確認されることをお勧めします。
AF等不都合があれば下取り交換で資金の一部になさるのが良いかも、ですね。
書込番号:22795119
2点

>doniciさん
はじめまして。
私も最近購入に悩んでいた一人です。
私の場合は、Xマウントを手放してのZマウント移行ですが。
で、購入のタイミングは、今のタイミングだと思い、昨日マップカメラさんでZ6のレンズキットを購入致しました。
届きましたら、自身のスレッドを解決済みにする予定ですが、購入するならXQDカード付きで、今なら割引きチケットも適応されますので、マップカメラさんだとかなりお得だと思います。
※3年保証と割引きチケットとXQDカード付きで30万円を切ります
とはいえ、簡単にポンと買える価格ではないので、じっくりご検討されてから購入されて下さい。
書込番号:22795277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>doniciさん
Z 6は今が買い時です。
お子様メインならズームレンズの方が便利でしょうから、
・Z 6ボディ+24-70 f4レンズ+FTZの3点キット
・Z 6ボディ+FTZの2点キットに、Z 24-70 f2.8を追加
のどちらか、ご予算に合わせてどうぞ。
書込番号:22795288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doniciさん
お子さんが1歳ですと、荷物が多いですよね。
今は、MFTかコンデジの買い増しが良いと思います。
数年で外出時の荷物が少なくなりますので、
その時、D610の代替を考えると良いと思います。
その間、D610は、ニコンの定期メンテナンスを利用をお薦めします。
書込番号:22795308
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
自分の思っていたタイミングより早く御縁が来たため悩んでいましたが、購入に向けて勇気を頂けました!
連休中に店舗へ足を運んでみようと思います。
大学生の頃からあこがれだったD800系のD850も良いなと思うのですが、やはり時代の流れはZ6でしょうか。
(Z6とD850では個性がだいぶ違いますが...)
新型タムキューの件につきましては、まったくの確認不足でした。ご助言ありがとうございます。購入前にかならず確認させていただきます!
Z6+Z大三元の組み合わせは資金不足でして...。今回は24-70 f4 + FTZのキットで検討させていただきます。
書込番号:22795387
3点

>doniciさん
予算的に問題ないのであればキャッシュバックもありますし買ってしまったほうが良いかと思いますよ
私も先日購入し、被写体は子供がメインとなっていますが、瞳AFのおかげでピントを外すことが減り満足しています
EVFは実際写る状態で目に見えますので設定ミスによる失敗もなくなります
室内でも満足のいく撮影ができますし、静音撮影もできるので寝顔も安心して撮影できます
キットレンズをつけているとサイズはかなりコンパクトに感じます
ただ、重さは中身がぎっしり詰まっているのでサイズ感よりもずっしりという感じです
基本的に子供の撮影であればキットレンズでほぼ賄えると思いますが
既存のレンズ資産を生かすことを考えて、レンズ+アダプタキットが良いかと思います
書込番号:22795412
3点

>doniciさん
>> 三脚、MFでの撮影が多く
>> 大学生の頃からあこがれだったD800系のD850も良いなと思うのですが、やはり時代の流れはZ6でしょうか。
でしたら、
フルタイムマニュアルフォーカスの使用時でも、ピーキングでピントの微調整も出来るので、おすすめです。
しかも、ファインダー撮影時もOKなのです。
D850ですと、ピーキング機能は、LV撮影時だけの対応です。
電子シャッターがあるので、おねんねされているお子様も撮影出来るので、いいかと思います。
但し、電子シャッターの弱点もあります。
ボディ内手ブレ補正が搭載されていますので、
レンズにレンズ内手ブレ補正が搭載されていなくても、ボディ内手ブレ補正が機能するので、
今まで以上に綺麗に撮れるかと思います。
書込番号:22795434
1点

今でしょう!
書込番号:22795559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今でしょう!
私も、先日購入しました(^.^)
今お持ちの悩みから全て開放されますよ(^^)
書込番号:22796646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>doniciさん
キャッシュバックは今月一杯ですから、次の点を落ち着いて考えましょう。
@なぜキャッシュバックしても売れないのか?
A7/17にソニーから新製品発表の予想あり
Bレンズ資産をネイティブマウントで生かせないか?→D750は?
Cニコンの事業継続性(@Aも参考にして下さい)→Z システムの未来は?
くれぐれもステマに御用心下さい。
書込番号:22796741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

>じゅんいちPIさん
取扱説明書読んでも分かりませんか?
書込番号:22793419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マニュアルには、ロスレス圧縮と非圧縮は同等の画質となっているので、
ロスレス圧縮14ビット記録で非圧縮の最高画質と同等で、サイズも小さくなるのでいいのではないでしょうか。
書込番号:22793426
2点

すれぬしさんへ
書店で、デジタルカメラの撮影の基本の初心者向けの本を買って、基本的なことをまずは理解しておきませんと、
ここでの皆様の説明も正しく理解出来ないと思いますよ。
RawとJpgの差異は情報量の違いだけですよ。
画質と言う言葉は基準のない抽象的な表現なので誤解を生みやすいです、
使用しないほうが良いと思います。
書込番号:22793555
10点

>じゅんいちPIさん
RAW+FINE(☆)
RAW+NOMAL(☆)
RAW+BASIC(☆)
この三つの違いですが「RAW+FINE☆」が高画質となります。
と言ってもRAWが三つあるわけではなく、カメラ内で現像される
JPEG写真の画質が三つ(☆をいれると六つ)あるのです。
RAWは上記どれを選択しても変わりません。
書込番号:22793581
4点

じゅんいちPIさん
RAW Lサイズ
RAW Mサイズ
RAW Sサイズ
の事ですか?
私はRAW Lサイズに設定しています。
書込番号:22793656
4点

以下、参考まで
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html
書込番号:22793669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゅんいちPIさん
ロスレス圧縮RAW
圧縮RAW
非圧縮RAW
の事ですか?
私は非圧縮RAW 14ビット記録に設定しています。
書込番号:22793690
2点

>じゅんいちPIさん
RAW+FINE★というのはRAW写真とJPEG写真の両方を2枚同時に記録することです。
画質については下記の組み合わせになりますが、このカメラのJPEGはピクチャーコントロールのプリセット設定が反映されます。
ポートレート撮影時に風景などのプリセットのままで撮影すると、驚くほど肌の色が汚くなります。逆に風景写真の時にポートレートのプリセットで撮影するとシャキッとした写真が撮れません。
RAWであれば後からプリセットの変更は出来ますが、JPEGはその場で現像されてしまうので注意が必要です。
RAWについて
(高画質)←→(低画質)
14bit 12bit
非圧縮 ロスレス圧縮 圧縮
L M S ※MとSは12bitロスレス圧縮に固定
JPEGについて
(高画質)←→(低画質)
★あり(画質優先圧縮) 無印(サイズ優先圧縮)
FINE NORMAL BASIC ※圧縮率が低い方が高画質
色々と設定を変えてみて楽しんでください。
書込番号:22793746
4点

>じゅんいちPIさん
良いカメラでしょう!
ご購入おめでとうございます。
書込番号:22794079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
>インターシティーボーイさん
皆さまありがとうございます。
ポートレート中心なのでJPEGの設定変えないとですね。
おススメありますか?すみません。
書込番号:22794302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんいちPIさん
まつ毛の1本1本がシャッキリ写っているポートレートが好きな人もいれば、私のようにミッドレンジシャープをマイナスにするのが好みの人もいると思います。
結局は好みなのですが、ニコンのポートレート設定はコントラスト低めです。私的にはふんわりした質感になってポートレート的でよいのですが背景までふんわりになります。
なので最初のうちはRAW現像をお勧めします。Nikon Capture NX-Dやピクチャーコントロールユーティリティでピクコンをゆっくり調整して好みの設定をみつけられるからです。
それをカスタムプリセットに保存してZ6に転送すれば、JPEG撮って出しの時にも使えます。
私は標準のポートレートのプリセットからミッドレンジシャープをややマイナスに修正しています。
書込番号:22794519
2点

誤:ミッドレンジシャープ
正:ミドルレンジシャープ
でした。
書込番号:22794524
0点

じゅんいちPIさん
>ポートレート中心なのでJPEGの設定変えないとですね。
RAWのみ、14bit、ロスレス圧縮を選びましょう。
JPEG不要です。
PCでのRAW現像が嫌なら、カメラ内RAW現像で、各種パラメーターと露出を増感減感(1/3ステップ)できますから。
<逆質問>
ハタ坊@30代さんが、親切に初心者向けの説明情報を提供されてますよ。
書込番号[22793669]
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html
じゅんいちPIさんの質問に対する適切な説明の紹介ですから、
ちゃんと読んで、ハタ坊@30代さんに返信してくださいね。
書込番号:22795355
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
みなさま、質問よろしくお願い致します。
現在、NIKON Z6とLUMIX G8をメインで使っているものです。
以下のような映像を撮影したいと思っているのですが、
@私の持っているカメラボディでこちらのような映像(タイムラプス)を撮影することは可能でしょうか?その場合、レンズはどういったものがベストでしょうか?
https://www.istockphoto.com/jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/%E9%9B%B2%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%BB%B4cinemagraph-%E3%81%AB%E5%8F%8D%E6%98%A0-gm864696712-144690565
Aスローモーションはどのぐらいの性能が必要でしょうか?
https://www.istockphoto.com/jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E9%9B%A8-%E3%82%8D%E3%81%86%E7%B7%91%E3%81%AE%E8%91%89-gm678273126-124739583
素材サイトをみており、もっともっとこういう映像を撮りたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
4点

取説をよく読む。WEBで検索する。自分で実践する。
でわからない事聞くでは。なんのためにカメラ買ったのですか。
書込番号:22772235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
どっちのカメラでも静止画を撮ったら、スマホに転送して
スマホで「シネマグラフ」ができるアプリでいじると簡単です。
書込番号:22772424
1点

@撮影可能です
断言は出来ませんが概ね下記↓で製作されていると思われます
A:マクロレンズで「葉」大きくを撮影します
※サンプルは静止画だと思われますの静止画で問題ありません
B:インターバル短めのタイムラプスモード、もしくはファーストモーション機能のある動画モードで「空」を撮影します
C:葉の水滴の中に空をアフターエフェクトなどのソフトで合成します
A撮影可能です
断言は出来ませんが概ね下記↓で製作されていると思われます
撮影周波数(fps)は仕上がりの動画サイズに依存しますがまずは
A:マクロレンズFHD120fpsで撮影します
B:編集ソフトで24fpsのタイムラインで再生します
この場合
秒間120枚で撮影した画像を
秒間24枚再生しますから5倍スローになります
※編集の操作はソフトによって異なります。上記はスロー再生の原理をお伝えしました
※画角が移動していますが
仕上がり動画サイズが小さくても良いならばクロップして動かせばよいと思います
仕上がり動画サイズが大きい場合は撮影時にカメラをティルト、もしくは電動式のモーションコントロールヘッドなどを使用しティルトします
書込番号:22772821
3点

人工の水滴はすぐに分かってしまい、かえって嫌みに見えます。
書込番号:22772968
0点

>ぽんちゃんねるさん、こんばんは。
@Z6はカメラ内で4Kタイムラプスの撮影は出来ますよ。
僕は静止画も残したいのでインターバルタイマーで撮影して、他のソフトでタイムラプスを作成しています。
Aスローモーション動画も撮影出来ます。
4倍スローと5倍スローで撮影出来るみたいです。
最近撮影したタイムラプスとスローモーション動画を乗せますね。
書込番号:22773281
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
子供の遊戯会、運動会を撮ったり、知人に頼まれてボディービルの写真を撮ることが増えてきました。
今まではNikon D5300を使ってきましたが、暗いところでもしっかりと撮れるようなものが欲しいと感じてきて買い替えを考えています。
Nikon Z6も暗所に強くとても良さそうですが、レンズの種類が少なくSDカードも非対応でα7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、SD対応なので悩んでいます。
皆さんのお考えを教えて下さい。
書込番号:22754166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

a7Vにダブルレンズキット…あります?
書込番号:22754240 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

るろうに謙信さん
カメラ屋さんで手に取ってみて気に入った方で良いと思います。
書込番号:22754320
5点

α7Vダブルレンズキットは無いですよ。
どちらもズームレンズキットはありますが、Z6方が、F4通しの普通に使えそうないいレンズが付属してきます。
α7Vだと、付属レンズがあまりよくないので、レンズ付属なしボディと別に好みのレンズを買われた方が、後々後悔しないと思います。
書込番号:22754565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ズームレンズキットの間違いです。申し訳ございません。
望遠で連写で撮ることが多いので望遠用のレンズも欲しいのですが、Z6の望遠レンズを待つのが無難でしょうか…
書込番号:22754583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お聞きする限り、既存資産はあまり活きないような状況ですのでどちらでも大丈夫と思います。
色々な意見があるかと思いますが、私はαをお勧めします。
やはりレンズ資産が多くあるのは有利な点であり、またサードパーティーも参入しつつある状況で今はソニーに勢いがあると感じます。
中古市場も多く玉が揃っており、総額を安く抑えながらシステムを構築出来るでしょう。
zの場合はまだレンズが揃っておらずfマウント資産がない場合手を出しにくいですね。
今更fマウントのレンズを揃えるのも躊躇してしまいます。
AFの面ではソニーがまだまだ先をいってると思います。
バッテリーやスロット、バッファ枚数ではα、EVFと液晶、堅牢性はzです。
私が重視するのは重箱の隅をつつくような画質ではなく、いかに自分好みのレンズがあるか、安くシステムを構築出来るか、そしてAFなので現時点ではαが選択肢として入ってきます。
スレ主さんの優先順位が何か今一度考えてみてください。
ローライト状況でのAFなのか、システム構築のし易さなのか。
また必要なのはボディなのかレンズなのか。
必要なのはフルサイズミラーレスでしょうか。
場合によってはD500や明るいレンズだったりしませんでしょうか。
高い買い物ですからよくお考えください。
書込番号:22754718
7点

るろうに謙信さん
ミラーレスならどちらでもいいのではないかと思う。
>遊戯会、運動会
当方ならニコンのフルサイズレフ機にする。
書込番号:22754792
3点

Z6かα7Bか。。。。ズバリ!
FXフォーマットのレンズ資産を持つ既存のニコンユーザーならZ6を
それ以外の人はα7Bを
オススメいたします!(現段階では。。。)
るろうに謙信さんはニコンにこだわってZ6をわざわざ購入する層には入らないと思います。
使ってみたいレンズがある、カメラが魅力的、コストパフォーマンスが優秀などの理由で自由に選んで良いのではないでしょうか。
Z6もZ 24-70 F4も、Z50 F1.8も、FTZもとても優秀で高機能なカメラ、レンズ、マウントアダプターなのですが、いかんせん既存のニコンフルサイズ一眼ユーザー以外の新規のユーザーにとっては、選べるレンズが少なすぎてオススメできません。
書込番号:22754815
2点

>るろうに謙信さん
こんにちは。
フルサイズミラーレスを検討されているようですが、遊戯会、運動会、ボディービルが対象だと
望遠レンズが必須ですよね。
現在使われている望遠レンズがAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRだとしたら
AFは速いので、これより明るい望遠をフルサイズで用意するとかなり高価になると思います。
D7500に買い替えるという選択肢はいかがですか。D5300よりも高感度に強くなります。
今のうちにフルサイズミラーレスへ移行したいのなら、α7III+望遠レンズでしょう。
Z 6+FTZ+Fマウント望遠レンズでは、無駄になると思います。
書込番号:22754826
1点

>るろうに謙信さん
>> 望遠で連写で撮ることが多いので望遠用のレンズも欲しいのですが、Z6の望遠レンズを待つのが無難でしょうか…
Zの70-200/2.8ですと、近い将来に出てきますが、
普及レンズの望遠は、当面ずっと「あと」になりますけど・・・
書込番号:22754858
2点

無難なのは出てる材料で考える事です
出ていない物を当てにしても無難とは言い難いです
2択なら『在る』のはソニーですね
書込番号:22754955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>るろうに謙信さん
答えは、2つ♪(笑)
@α7V+タムロン28-75mmでSONYに乗り換え
AZ6で1〜2年慣れて、次期Z6に乗り換える
だと思います♪
自分は、α7Uの時はキャノンと併用していましたが、α7V+art105mmでボディーはSONYに移りました!
でも、EFマウントレンズは9本使っています♪
何時でも、キャノンフルサイズミラーレスボディーを買いたせます♪(笑)
ご自身の感性で、@A何方を買われても後悔少ないかと思います♪
持った感じやシャッター音やその感触、ファインダーの見え方、レンズとのバランス等、気にいる点や気になるの点を洗い出して買って下さい!
自分の時は、SONY一択でしたので♪(笑)
書込番号:22757321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





