Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年7月18日 00:41 |
![]() |
48 | 14 | 2019年7月13日 20:53 |
![]() |
19 | 6 | 2019年7月2日 21:34 |
![]() |
67 | 15 | 2019年7月2日 08:25 |
![]() |
45 | 11 | 2019年6月24日 21:26 |
![]() |
102 | 46 | 2019年6月22日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NikonのアプリからWi-Fiで転送出来ません。
Bluetoothには繋がりません。
4k動画はPCにいったん移してからスマホに転送でしょうか?
書込番号:22804799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゅんいちPIさん
Z6の動画をWi-Fiで直接iPadに転送できます。
書込番号:22804889
1点

>まる・えつ 2さん
4k30pで5分ほどの動画を撮りましたがiPhoneに転送できません。
30分くらい待ちましたが。
書込番号:22804901
1点

じゅんいちPIさん
スナップブリッジの
「画像を取り込む」は実行しましたでしょうか?
書込番号:22804923
0点

>じゅんいちPIさん
実験してみましたが、SnapBridgeで転送出来ました。ただ結構時間がかかります。
書込番号:22804985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
>ファンタスティック・ナイトさん
再挑戦中です。
ありがとうございます。
書込番号:22805169
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

>じゅんいちPIさん
取扱説明書読んでも分かりませんか?
書込番号:22793419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マニュアルには、ロスレス圧縮と非圧縮は同等の画質となっているので、
ロスレス圧縮14ビット記録で非圧縮の最高画質と同等で、サイズも小さくなるのでいいのではないでしょうか。
書込番号:22793426
2点

すれぬしさんへ
書店で、デジタルカメラの撮影の基本の初心者向けの本を買って、基本的なことをまずは理解しておきませんと、
ここでの皆様の説明も正しく理解出来ないと思いますよ。
RawとJpgの差異は情報量の違いだけですよ。
画質と言う言葉は基準のない抽象的な表現なので誤解を生みやすいです、
使用しないほうが良いと思います。
書込番号:22793555
10点

>じゅんいちPIさん
RAW+FINE(☆)
RAW+NOMAL(☆)
RAW+BASIC(☆)
この三つの違いですが「RAW+FINE☆」が高画質となります。
と言ってもRAWが三つあるわけではなく、カメラ内で現像される
JPEG写真の画質が三つ(☆をいれると六つ)あるのです。
RAWは上記どれを選択しても変わりません。
書込番号:22793581
4点

じゅんいちPIさん
RAW Lサイズ
RAW Mサイズ
RAW Sサイズ
の事ですか?
私はRAW Lサイズに設定しています。
書込番号:22793656
4点

以下、参考まで
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html
書込番号:22793669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゅんいちPIさん
ロスレス圧縮RAW
圧縮RAW
非圧縮RAW
の事ですか?
私は非圧縮RAW 14ビット記録に設定しています。
書込番号:22793690
2点

>じゅんいちPIさん
RAW+FINE★というのはRAW写真とJPEG写真の両方を2枚同時に記録することです。
画質については下記の組み合わせになりますが、このカメラのJPEGはピクチャーコントロールのプリセット設定が反映されます。
ポートレート撮影時に風景などのプリセットのままで撮影すると、驚くほど肌の色が汚くなります。逆に風景写真の時にポートレートのプリセットで撮影するとシャキッとした写真が撮れません。
RAWであれば後からプリセットの変更は出来ますが、JPEGはその場で現像されてしまうので注意が必要です。
RAWについて
(高画質)←→(低画質)
14bit 12bit
非圧縮 ロスレス圧縮 圧縮
L M S ※MとSは12bitロスレス圧縮に固定
JPEGについて
(高画質)←→(低画質)
★あり(画質優先圧縮) 無印(サイズ優先圧縮)
FINE NORMAL BASIC ※圧縮率が低い方が高画質
色々と設定を変えてみて楽しんでください。
書込番号:22793746
4点

>じゅんいちPIさん
良いカメラでしょう!
ご購入おめでとうございます。
書込番号:22794079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
>インターシティーボーイさん
皆さまありがとうございます。
ポートレート中心なのでJPEGの設定変えないとですね。
おススメありますか?すみません。
書込番号:22794302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんいちPIさん
まつ毛の1本1本がシャッキリ写っているポートレートが好きな人もいれば、私のようにミッドレンジシャープをマイナスにするのが好みの人もいると思います。
結局は好みなのですが、ニコンのポートレート設定はコントラスト低めです。私的にはふんわりした質感になってポートレート的でよいのですが背景までふんわりになります。
なので最初のうちはRAW現像をお勧めします。Nikon Capture NX-Dやピクチャーコントロールユーティリティでピクコンをゆっくり調整して好みの設定をみつけられるからです。
それをカスタムプリセットに保存してZ6に転送すれば、JPEG撮って出しの時にも使えます。
私は標準のポートレートのプリセットからミッドレンジシャープをややマイナスに修正しています。
書込番号:22794519
2点

誤:ミッドレンジシャープ
正:ミドルレンジシャープ
でした。
書込番号:22794524
0点

じゅんいちPIさん
>ポートレート中心なのでJPEGの設定変えないとですね。
RAWのみ、14bit、ロスレス圧縮を選びましょう。
JPEG不要です。
PCでのRAW現像が嫌なら、カメラ内RAW現像で、各種パラメーターと露出を増感減感(1/3ステップ)できますから。
<逆質問>
ハタ坊@30代さんが、親切に初心者向けの説明情報を提供されてますよ。
書込番号[22793669]
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html
じゅんいちPIさんの質問に対する適切な説明の紹介ですから、
ちゃんと読んで、ハタ坊@30代さんに返信してくださいね。
書込番号:22795355
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
みなさま、質問よろしくお願い致します。
現在、NIKON Z6とLUMIX G8をメインで使っているものです。
以下のような映像を撮影したいと思っているのですが、
@私の持っているカメラボディでこちらのような映像(タイムラプス)を撮影することは可能でしょうか?その場合、レンズはどういったものがベストでしょうか?
https://www.istockphoto.com/jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/%E9%9B%B2%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%BB%B4cinemagraph-%E3%81%AB%E5%8F%8D%E6%98%A0-gm864696712-144690565
Aスローモーションはどのぐらいの性能が必要でしょうか?
https://www.istockphoto.com/jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E9%9B%A8-%E3%82%8D%E3%81%86%E7%B7%91%E3%81%AE%E8%91%89-gm678273126-124739583
素材サイトをみており、もっともっとこういう映像を撮りたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
4点

取説をよく読む。WEBで検索する。自分で実践する。
でわからない事聞くでは。なんのためにカメラ買ったのですか。
書込番号:22772235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
どっちのカメラでも静止画を撮ったら、スマホに転送して
スマホで「シネマグラフ」ができるアプリでいじると簡単です。
書込番号:22772424
1点

@撮影可能です
断言は出来ませんが概ね下記↓で製作されていると思われます
A:マクロレンズで「葉」大きくを撮影します
※サンプルは静止画だと思われますの静止画で問題ありません
B:インターバル短めのタイムラプスモード、もしくはファーストモーション機能のある動画モードで「空」を撮影します
C:葉の水滴の中に空をアフターエフェクトなどのソフトで合成します
A撮影可能です
断言は出来ませんが概ね下記↓で製作されていると思われます
撮影周波数(fps)は仕上がりの動画サイズに依存しますがまずは
A:マクロレンズFHD120fpsで撮影します
B:編集ソフトで24fpsのタイムラインで再生します
この場合
秒間120枚で撮影した画像を
秒間24枚再生しますから5倍スローになります
※編集の操作はソフトによって異なります。上記はスロー再生の原理をお伝えしました
※画角が移動していますが
仕上がり動画サイズが小さくても良いならばクロップして動かせばよいと思います
仕上がり動画サイズが大きい場合は撮影時にカメラをティルト、もしくは電動式のモーションコントロールヘッドなどを使用しティルトします
書込番号:22772821
3点

人工の水滴はすぐに分かってしまい、かえって嫌みに見えます。
書込番号:22772968
0点

>ぽんちゃんねるさん、こんばんは。
@Z6はカメラ内で4Kタイムラプスの撮影は出来ますよ。
僕は静止画も残したいのでインターバルタイマーで撮影して、他のソフトでタイムラプスを作成しています。
Aスローモーション動画も撮影出来ます。
4倍スローと5倍スローで撮影出来るみたいです。
最近撮影したタイムラプスとスローモーション動画を乗せますね。
書込番号:22773281
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
子供の遊戯会、運動会を撮ったり、知人に頼まれてボディービルの写真を撮ることが増えてきました。
今まではNikon D5100を使ってきましたが、暗いところでもしっかりと撮れるようなものが欲しいと感じてきて買い替えを考えています。
Nikon Z6も暗所に強くとても良さそうですが、レンズの種類が少なくSDカードも非対応でα7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、SD対応なので悩んでいます。
皆さんのお考えを教えて下さい。
書込番号:22754135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るろうに謙信さん
>> Nikon Z6も暗所に強くとても良さそうですが、レンズの種類が少なくSDカードも非対応でα7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、SD対応なので悩んでいます。
これを機会にし、
α7IIIで再出発されては、如何でしょうか?
私は、Z6/D810/D200を使っていて、そこそこのレンズがあるので、SONYには移行出来ません!!
書込番号:22754167
4点

D5100でなく、D5300でした。
自分もD5300のズームレンズキット持ってるので迷ってます…
書込番号:22754173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先まで見通すと、周辺まで素直に描写する大口径マウント Zシステムが優位ですね。
今お持ちのレンズは、FTZで今まで通り普通に使えます。
書込番号:22754175
9点

>るろうに謙信さん
>> 自分もD5300のズームレンズキット持ってるので迷ってます…
私の場合は、F値が2.8より小さい値のレンズ(ズームと単焦点)ですので、
手放すのは、キツイです。
DXレンズで残しても良さそうなレンズは、AF-PのSTMレンズかと思います。
書込番号:22754193
0点

>るろうに謙信さん
購入を迷っている私が言うのも何ですが、お持ちのレンズ資産はほぼ生きないと思います。
確認ですが、DXレンズしか持っていないんですよね?
DXレンズの場合は動かないってわけじゃないのですが、DXクロップになってしまうので、フルサイズ機のメリットがあまりないかもです。
私の場合も持っている純正レンズはDX対応レンズが多くなっています。
フルサイズ対応レンズはタムロンとシグマを持っていますが、動作するものとしないものとがあるようで、この辺もFTZを使って撮影するメリットがあるのかどうかも含めて迷うところなんです。
フルサイズ対応レンズが全く無いなら、迷うことなくマウント替えという選択も有りだと思うんですよ。
要するに、ZマウントとFマウントはあくまでも別マウントということです。
そう考えれば、フルサイズは全然違うメーカーという選択もありですよ。
仮にニコンフルサイズということで、安くなってお買い得なD750に行くにしても、フルサイズ対応レンズを買う必要があります。
私の場合はむしろ、D750の方がレンズ資産的には安心して活かせるとは思っています。
ただ、Z6の動画撮影や無音撮影やこれから先のSラインレンズに惹かれますよね。
キットレンズの24-70もかなり評判がいいですよね。
今後、Sラインレンズを使うなら、もうフルサイズは別マウントと考えてFTZでDXレンズを使おうなんて考えない方がいいと思いますよ。
と言いながら、私がZマウントを気にするのは、近々Z5がAPS-Cミラーレスとして発表されるかもという噂もあるからです。
こちらが出れば、フルサイズ移行なんて全く考えずに、純粋にミラーレスを使いたいということで選択するかもですね。
今までのDXレンズ資産も完全に活かせますし、動画撮影などでも威力を発揮してくれそうで期待しています。
余計な話を書きましたが、DXクロップで使って画素数が落ちてもいい写りという評判もありますね。
最安値比較ですが、Z7の24-70レンズキットは+FTZキットより高くなっていたりしますね。
Z7ならD850のような感じでDXクロップでも画素数を維持できるので、DX機とFX機の役割も担ってくれそうな感じもするので、この辺りも迷うところです。
書込番号:22754196
2点

ソニー板を一通り見ておくことをオススメします。
きっと決心するはずです。
書込番号:22754211
4点

Z6でDXレンズの場合、1000万画素ちょっとの画素数ですが、
D40の600万画素 (A3プリント画素補間で十分な画素数) を超えますので、使える範疇です。
また、高感度性能はZ7より優れています。
もちろん、FX/Zレンズで使うのが、さらに活かした使い方でありますけど。
他社で高速AFをうたう一部機種がありますが、それは当該社内での話。
大相撲やスポーツ取材で見かけないです。
書込番号:22754322
8点

>るろうに謙信さん
前の書込番号:22754166 とダブりましたね。
私はα7Vを発売日に購入しましたが、Zに買い替えました。
どちらのカメラも私が使う分には十分な機能を備えており不足はありませんでしたよ。
もし、るろうに謙信さんがNikon機に慣れておいでならZをお勧めですね。
同じような機能が備わっていますが、使い勝手は全く別物です。
両機を店頭でじっくり触りまくって ご自身の手にシックリする機種が 間違いないと思います。
私にはSony機は合わなかったですね(因みにミノルタ機から数十年使い続けている実弟ですら、
αには機能表タグをストラップにぶら下げてます)
レンズの種類の少なさをご心配なさっていますが 一度に揃えることを予定されていますか?
私はFマウントレンズをFTZ経由で使用しながら、
ロードマップのZレンズが出てくるのを楽しみに待っております(いちどきにはとても購入できません!)
書込番号:22754586
11点

>るろうに謙信さん
所有されているカメラ名がD5100ではなくD5300ということで新しいスレを立てられたようですので、
こちらのスレッドをいったん閉じられた方がよろしいかと思います。
書込番号:22754788
2点

レンズの種類が少ないのは、むしろαの方です。
子供の運動会で使いたいなら70-300は必須ですがSONYの70-300は価格帯が高すぎます。
ニコンにはFマウントの70-300があります。
Fマウントはこれからもまだまだ現役ですよ。
書込番号:22755342 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

暗いところでというなら70-200mmF2.8クラスのレンズが欲しいところですが、予算はどうなんでしょう。
書込番号:22755594
3点

>るろうに謙信さん
α7Mの板にも同じ内容のスレ立てされてますね。
2分違いの書込番号:22754132には、「・・・α7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、・・・」の件は入ってませんが
そのほかは 同一ですね。
ほぼ、マルチ/利用規約違反かなと思えます。
どちらか削除されるのがよろしいかと。
書込番号:22756024
3点

>弩金目さん
>> ほぼ、マルチ/利用規約違反かなと思えます。
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。
弩金目さんも掲示板 利用ルールを確認され下さい。
書込番号:22756083
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。
>弩金目さんも掲示板 利用ルールを確認され下さい。
全く知りませんでした、教えて戴き ありがとうございます。
老爺の古頑固頭でした。
書込番号:22756094
2点

すみません、仕事が多忙で返信が出来ませんでした。
予算は10〜15万円程度であれば大丈夫です。
もちろん良いレンズで安ければそれに越したことはないのですが…
書込番号:22772132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
子供の遊戯会、運動会を撮ったり、知人に頼まれてボディービルの写真を撮ることが増えてきました。
今まではNikon D5300を使ってきましたが、暗いところでもしっかりと撮れるようなものが欲しいと感じてきて買い替えを考えています。
Nikon Z6も暗所に強くとても良さそうですが、レンズの種類が少なくSDカードも非対応でα7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、SD対応なので悩んでいます。
皆さんのお考えを教えて下さい。
書込番号:22754166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

a7Vにダブルレンズキット…あります?
書込番号:22754240 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

るろうに謙信さん
カメラ屋さんで手に取ってみて気に入った方で良いと思います。
書込番号:22754320
5点

α7Vダブルレンズキットは無いですよ。
どちらもズームレンズキットはありますが、Z6方が、F4通しの普通に使えそうないいレンズが付属してきます。
α7Vだと、付属レンズがあまりよくないので、レンズ付属なしボディと別に好みのレンズを買われた方が、後々後悔しないと思います。
書込番号:22754565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ズームレンズキットの間違いです。申し訳ございません。
望遠で連写で撮ることが多いので望遠用のレンズも欲しいのですが、Z6の望遠レンズを待つのが無難でしょうか…
書込番号:22754583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お聞きする限り、既存資産はあまり活きないような状況ですのでどちらでも大丈夫と思います。
色々な意見があるかと思いますが、私はαをお勧めします。
やはりレンズ資産が多くあるのは有利な点であり、またサードパーティーも参入しつつある状況で今はソニーに勢いがあると感じます。
中古市場も多く玉が揃っており、総額を安く抑えながらシステムを構築出来るでしょう。
zの場合はまだレンズが揃っておらずfマウント資産がない場合手を出しにくいですね。
今更fマウントのレンズを揃えるのも躊躇してしまいます。
AFの面ではソニーがまだまだ先をいってると思います。
バッテリーやスロット、バッファ枚数ではα、EVFと液晶、堅牢性はzです。
私が重視するのは重箱の隅をつつくような画質ではなく、いかに自分好みのレンズがあるか、安くシステムを構築出来るか、そしてAFなので現時点ではαが選択肢として入ってきます。
スレ主さんの優先順位が何か今一度考えてみてください。
ローライト状況でのAFなのか、システム構築のし易さなのか。
また必要なのはボディなのかレンズなのか。
必要なのはフルサイズミラーレスでしょうか。
場合によってはD500や明るいレンズだったりしませんでしょうか。
高い買い物ですからよくお考えください。
書込番号:22754718
7点

るろうに謙信さん
ミラーレスならどちらでもいいのではないかと思う。
>遊戯会、運動会
当方ならニコンのフルサイズレフ機にする。
書込番号:22754792
3点

Z6かα7Bか。。。。ズバリ!
FXフォーマットのレンズ資産を持つ既存のニコンユーザーならZ6を
それ以外の人はα7Bを
オススメいたします!(現段階では。。。)
るろうに謙信さんはニコンにこだわってZ6をわざわざ購入する層には入らないと思います。
使ってみたいレンズがある、カメラが魅力的、コストパフォーマンスが優秀などの理由で自由に選んで良いのではないでしょうか。
Z6もZ 24-70 F4も、Z50 F1.8も、FTZもとても優秀で高機能なカメラ、レンズ、マウントアダプターなのですが、いかんせん既存のニコンフルサイズ一眼ユーザー以外の新規のユーザーにとっては、選べるレンズが少なすぎてオススメできません。
書込番号:22754815
2点

>るろうに謙信さん
こんにちは。
フルサイズミラーレスを検討されているようですが、遊戯会、運動会、ボディービルが対象だと
望遠レンズが必須ですよね。
現在使われている望遠レンズがAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRだとしたら
AFは速いので、これより明るい望遠をフルサイズで用意するとかなり高価になると思います。
D7500に買い替えるという選択肢はいかがですか。D5300よりも高感度に強くなります。
今のうちにフルサイズミラーレスへ移行したいのなら、α7III+望遠レンズでしょう。
Z 6+FTZ+Fマウント望遠レンズでは、無駄になると思います。
書込番号:22754826
1点

>るろうに謙信さん
>> 望遠で連写で撮ることが多いので望遠用のレンズも欲しいのですが、Z6の望遠レンズを待つのが無難でしょうか…
Zの70-200/2.8ですと、近い将来に出てきますが、
普及レンズの望遠は、当面ずっと「あと」になりますけど・・・
書込番号:22754858
2点

無難なのは出てる材料で考える事です
出ていない物を当てにしても無難とは言い難いです
2択なら『在る』のはソニーですね
書込番号:22754955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>るろうに謙信さん
答えは、2つ♪(笑)
@α7V+タムロン28-75mmでSONYに乗り換え
AZ6で1〜2年慣れて、次期Z6に乗り換える
だと思います♪
自分は、α7Uの時はキャノンと併用していましたが、α7V+art105mmでボディーはSONYに移りました!
でも、EFマウントレンズは9本使っています♪
何時でも、キャノンフルサイズミラーレスボディーを買いたせます♪(笑)
ご自身の感性で、@A何方を買われても後悔少ないかと思います♪
持った感じやシャッター音やその感触、ファインダーの見え方、レンズとのバランス等、気にいる点や気になるの点を洗い出して買って下さい!
自分の時は、SONY一択でしたので♪(笑)
書込番号:22757321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Zシリーズが発売されてから初めての春の運動会シーズンがやってきました。
私はまだZ6もZ7も持っていないのですが、Zで徒競走などを撮ることができるのか疑問に思っております。
鳥などは厳しいという意見を聞きますが、御購入済みの皆様のご意見を頂戴したく思います。
D850にするか、Z6、或いはZ7にするか悩んでおります。
運動会以外では主に我が子のスナップ写真を撮ります。
運動会の望遠という点では70-200 f2.8をFTZで、必要があればテレコンかなという感じです。
ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:22671606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかまっちょさん
Zマウントでも撮れると思いますけど、今の所はD850がいいと思います。
撮影ポジション次第ですが、フルサイズで200mmだと望遠不足という場面があるかと思います。
私、D500に100-400で運動会撮影しますが、これでもギリギリかなと。
日中屋外ならF2.8レンズは必要無いかなと思うのですが。
D850やZ7でDXクロップ撮影で画素数を保ちつつ望遠を稼ぐという手もあるのですが、Z7の方がファインダー撮影では大きく表示されるので、見やすいのかな。
ところで、D750をお持ちなんですよね?
D750でいいのではと思うのですが・・・。
書込番号:22671624
6点

D750があるなら、それが良いと思いますよ。
ニコンのミラーレスは、マウントの基本設計は良さそうに思えますが発展途上。
D850の方が完成度が高くて動体にも最適。でも大きいですよねー
来年以降にミラーレスを買う予定にして、当面は、こちらも完成度の高い>9464649さん
D750でもう少し粘った方が吉だと思います。
書込番号:22671647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズが焦点距離的にどうですかね。
どう撮るかで変わってくるかと思いますが
運動会で70-200F2.8では望遠側が足りないかと。
テレコンは、1.4? 2.0?
2.0だと、画やAFスピードの低下は問題ない?
100-400が無難かな。
書込番号:22671651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はFTZ 70-300 VRで臨みます。
動体に不向きと言っても飛ぶ鳥を撮るわけでもなく、徒競走は連写Lで撮るので、むしろXQDのメリットの方が大きいですよ。
連写Hだと似たような写真の大量生産になってつまらないです。
書込番号:22671674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかまっちょさん
私の地区の小学校、中学校ってやたらとグランドが広くて最低400mm出来れば600mm
欲しい環境でしたのでズームだと選択肢はAPS-C機しか有りませんでした。
書込番号:22671683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF的には、D850のほうが勿論良いと思いますが運動会ならそう変わらないでしょう。
ZだとDXクロップでフルフレームファインダを使えるのがメリットかな。
Z6だと10M機になりますがA3ノビまでなら使えますので不足無しでしょ。
Z6、スナッパとしては秀逸です。
何て言うのか、使わないと分からない良さがあります。数字じゃない部分ですね。
24-70mm F4Sが地味に良い。
書込番号:22671716
4点

写真に残すよりご自分の目でしっかりと子供の晴れ姿を見た方が幸せですよ。手でも降ってあげて方が良いかな?
書込番号:22671743
5点

Z6とZ7を使っています。
Z発売前は、D750、D810などを使っていました、つい最近まではD500も使っていました。
AF-S 70-200 f2.8G VR IIをFTZ経由で使っていますが、普通に使えています。
撮り方もよると思いますが、充分な光量がある運動会なら、Z6でもZ7でも十分に撮れると思います。
暗くなってくると、AFは遅くなりますね、レフ機にはまだ及ばないと思います。
体育館で行われるような運動会だったら、レフ機の方がいいかもしれません。
ただ、息子のピアノの発表会では、サイレントモードがとても役に立ちました。
D850でも、ライブビューならサイレントモード使えますが、背面液晶が光ると気になりますよね。
>運動会以外では主に我が子のスナップ写真を撮ります。
昨日から配布が始まった「瞳AF」、まだ屋内でしか使っていませんが、いいですよ、役に立つ機会が多いんじゃないでしょうか?
あと、あまり話題になることがありませんが、動画でのAF性能はとてもいいです。
レフ機(D750やD810、D500も)のライブビューによる動画撮影では、AF-Fは全く役に立ちませんでしたが、十分使えるレベルになっています。
実は先月までは、Z7とD500の2台持ちだったのですが、動画をもっと撮りたくて、D500をZ6に買い替えました。
ただ、お子さんの運動会やスナップがメインの被写体だったら、D750で十分な気もします。
D750、D850、Z7、Z6で撮れる写真に差はないと思います。
私はもう、どっぷりと首まで沼に浸かってしまって、もう引き返すこともできませんが、今ならまだ戻れますよ。
書込番号:22671783
3点

>たかまっちょさん
運動会で使うのでしたら、望遠効果と連写のD500がおすすめかと思います。
でも、年1回の使用ですと、勿体無いです。
>> 運動会の望遠という点では70-200 f2.8をFTZで、必要があればテレコンかなという感じです。
FTZのマウントアダプターとテレコンの装着ですと、マウント部分が歪む可能性があるので、
レンズとカメラを1本で固定されることをおすすめします。
書込番号:22671883
1点

>連写Hだと似たような写真の大量生産になってつまらないです。
その、似た様な写真の中からベストショットを丹念に選ぶのが親心。
自分の子供の写真を「似た様な写真でつまらん」なんて親は居ません。
書込番号:22672093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>横道坊主さん
本当に親心があるなら写真なんか撮らずに、しっかり応援するよ!
子供は写真を撮ってもらいたいんじゃないの、見てて欲しいの。
親心なんてカメラマンのエゴだ。
ちなみに親心なんかないから。ただの趣味。
書込番号:22672182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ファンタスティック・ナイトさん
そんなことないよ。
我が家はイベントのたびにアルバムを作って、みんなで楽しく観てるよ。
書込番号:22672604 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>たかまっちょさん
こんにちは
D750があるならそれでいいとおもうのですが
何かにつけ理由をつけ新しい機材を買ってしまう私ですので邪魔はしません
Z6はスナップ、ポートレートは最高と思うこのごろです
運動会でも十分使えると思います
私はD7500、D750、Z6を持っていますが運動会ならD7500にタムロンの16-300mm一本で気軽に撮影し
運動会を楽しむかもしれません。
書込番号:22672794
5点

たかまっちょさん、D750あれば、それでいいと思います。
ただ、70-200では、少し足りないかなと思います。
サンヨンとかいいかなと思いますが、80-400もありかなと思います。
okiomaさんがお奨めの100-400って、なに?
書込番号:22673081
1点

>9464649さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
D750は、ワイキキビーチで壊してしまいまして笑笑
完全に壊れたわけではないんですが、、、
200mmは確かに足りないんですが、DXクロップして対応してます。しかし、現像時にトリミングすると、まぁ当然ですが解像度に不満がありまして、、、
で、D850も視野にいれてるわけです。
現在はD5200のみ。もうストレス溜まりまくりなんですよー笑笑
こんなにも入門機って使えないのか!って思っちゃうんです。
2.8は必要ないですね確かに。でも、実は職業柄、体育館での撮影が多いので2.8なんです。体育館でのは動態ではないことが多いのですがね。
今回は200-500も視野に入れてます。
書込番号:22673279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>屑星犬さん
そのD750が、、、涙
使えないのでD5200、、、連写も遅いしAFも狭いし遅いし、、、
もう一度D750を買うべきですかねぇ
でもD760の噂もあるし
実はD700の中古も、来るべき次の日フルサイズミラーレスまでの繋ぎにと考えたのですが、画素数がネックで、、、トリミングするときもあるんで。
書込番号:22673845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
焦点距離的には200-500も考えてます。テレコンは2.0です。ちなみに200-500はレンタル、テレコンは友人から借りたいなと。テレコン、遅くなります?
どう撮るかですが、徒競走のスタートからカーブ、それからダンス表現です。100-400は考えてなかったですが、福岡ファンミーティングの際につけさせてもらいました。AF爆速とはいかないまでと速かったような、、、たしか。
ただZ6にははめてないんですよ。しかもあの空間で走ってる人いないから試し撮りもできないし。笑
書込番号:22673852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
↑↑↑80-400の間違いでした〜
書込番号:22673865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかまっちょさん
D750を買い直すなら、ミラーレスに移行するのも「あり」だと思いますよ。
ただ、ニコンがオリンパスまでに、次世代ミラーレスを発売するのは火を見るよりも明らか。
焦る必要はないと思っただけです。
オリンパスに向けて出すのは、もしかしたらプロ用のでかい代物かも知れませんしね。
書込番号:22673878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





