Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ234

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンz6か、SONYα7Vか迷ってます。

2019/09/23 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:8件

現在の資産
d750 レンズ 24mm-200mm 24mm-120mm 35mm
α77U 18mm-85mm 70mm-200mm
nex-7 18mm-35mm 18mm-200mm 18mm

資産活用をしたいですが
レンズの資産を活用をマウントで考えるとZ6
でも、SDカードが使えない

α7は
望遠だけは、フルサイズでなくてもいいと思えば


よく使うレンズは、nikkon1.8f 35mmです。
d750に不満はないですが、重いのと
フォーカスエリアが、
ミラーレスより狭いというか中央のみなので

特に迷ってるのは
z6だと、今までフルサイズが使えるので
α7は、ミラーレスと考えると選択になるので

z6のモニター使用時の撮影が、ファインダーでの撮影と同じように撮れるかが不安です。

参考になる意見お願いいたします。

書込番号:22942302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/23 19:19(1年以上前)

Fマウントの35mmよりはZマウントの35mmの方が綺麗です。

24-120はZマウントでも不満なしです。

書込番号:22942381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/23 19:59(1年以上前)

>北海道八さん
ニコンの資産を生かしたいということであればZ6のFTZキットかと思いますが
現在の機材でニコンかソニーかどちらの操作感に慣れているか、どちらが好きかで選べばよいと思います
3台お持ちのようですが、3台とも使用していますか?もしほとんど一台しか使っていないのであればすべて下取りに出して新しい機材一つで統一してもよいのではないでしょうか

d750が重いとのことですが、Z6もサイズは小さいですが中身が詰まっているので意外と重いです
現在手持ちのレンズを使うためにFTZを装着するとあまり重さは変わらなくなってしまうかと思います
いっそのことZレンズの単焦点を購入してしまったほうが良いかもしれません

モニター撮影については、個人的な感覚としてはファインダーと同じように撮影ができます
ファインダーが覗きづらいときは気軽にモニター撮影ができています

書込番号:22942492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 20:02(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:22942504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/23 20:09(1年以上前)

>北海道八さん

一眼レフと併用されるのでしたら、Fマウント資産を流用されるといいかと思います。

もし、一眼レフを使う予定がない場合は、Fマウントすべてを売却され、
Z6とZマウントレンズを買われるといいかと思います。

まあ、愛着のあるAマウント/EマウントもZ6で使えるマウントアダプターがあると、
流用出来るかと思います。

書込番号:22942529

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/23 21:10(1年以上前)

>北海道八さん

レンズ資産を生かすならZ6でしょう。
オッと、バッテリー試算も流用可能です(笑)。

>z6のモニター使用時の撮影が、ファインダーでの撮影と同じように撮れるかが不安です。
自分の撮影経験範囲では、モニター/ファインダーでの撮影に差、違和感はありません。

私は D810 、7200などとα7Mを使ってきましたが、半年使ってもαのUIには慣れずZ6の発売を機にαから乗り換えました。



書込番号:22942710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/09/23 21:23(1年以上前)

より多くのレンズ資産を生かすなら、Z 6になりますよね。

アダプターかませて70-200mmを活用するとか、SDカード無駄にしたくないならα7IIIです。

ただし、新しいマウントのフルサイズ用レンズの性能を生かすなら、Z 6かα7IIIで専用のレンズを
そろえられた方がより高画質を実現できると思います。

Z 6とα7IIIを比較すると、レンズのラインナップは断然α7IIIの方が有利です。ファインダーの見え具合は
若干Z 6の方が上です。AFはα優位、グリップはZ優位でしょうか。

Z 6なら24-70F4とFTZのキットを買って、Fマウントも活用しつつ、Zマウントレンズをじっくり充実させていく作戦が、
α7IIIにするなら、資産を全部処分して、広角から望遠までひととおり一気にそろえる大作戦がいいと思います。

書込番号:22942733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/23 22:19(1年以上前)

先々考えれば、Z6 大口径マウントでしょう。
短フランジバック 小口径マウントはソニーだけですね。

書込番号:22942862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/23 22:50(1年以上前)

ミラーレスカメラってカメラの技術よりもビデオカメラの技術が多く採用されているのでビデオカメラを昔から作っていたソニーでしょう。

それにニコンの場合はミラーレスカメラのノウハウがまだ不足していると感じますので何世代も進化したソニーを選ぶのが賢明だと思いますよ。

書込番号:22942935

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/09/23 23:17(1年以上前)

レンズがある程度揃ってることで中古市場も賑わうソニーを買っておくと楽にカメラ生活を送れるかと思います。

zは色々と揃うのにもう少しかかるでしょう。
とりあえずソニー買っておいて数年後また考えれば良い気がしますね。

書込番号:22942986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/24 07:00(1年以上前)

> zは色々と揃うのにもう少しかかるでしょう。

そうなんです。これが一番の問題なのですが、逆にZマウントレンズが増えてくると形勢は逆転すると思っています。
理由はソニーのミラーレスはペンタブリズム内製化できなかったことから始まった製品ですが、ニコン/キヤノンのミラーレスは口径を大型化することが目的のミラーレスだからです。

ニコンにとっては口径が大きければペンタブリズムでもよかったのですが、フランジバックを短くするためにはミラーが邪魔だったという事です。

そもそもの出発点が違うので、時間はかかりそうですが最後は大口径の勝利でしょう。
ただその時まで会社があればですが・・・

書込番号:22943413

ナイスクチコミ!12


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/24 07:36(1年以上前)

>北海道八さん
レンズのラインナップは、αが揃っていますが、
私にとっては、Zレンズのロードマップに沿った方が有り難い。

とてもじゃないがいくらラインナップが揃っていようとも懐が追い付かない。
Zレンズのロードマップならば、何とか発売を心待ちしながらコツコツ買い揃えられそう!

書込番号:22943463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/24 09:18(1年以上前)

今の所、AFに関しては、ソニーがダントツに優れています。でも各社かなり追いついてきてますよ。

ソニーは手ブレ防止機能が標準以下です。

もうニコンだめかと思ってましたが、そんなことはなさそうです。

スレッドとズレますが、キヤノンのミラーレスもどんどん良くなってますね。

ソニーを買うなら、アルファ9iiを待ったほうがいいと思います。アルファ7IIIでは現状と変わらないと思います。ただし、アルファ9iiはまだ噂の段階です。

書込番号:22943626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/24 09:30(1年以上前)

>レンズ資産を生かすならZ6でしょう。
オッと、バッテリー試算も流用可能です(笑)。

アダプター使うならおんなじでしょ?
こないだ、EOSとα持って撮影に出かけて
アダプター忘れてエライ目にあった。
Eマウントレンズが有ったから助かったが

書込番号:22943648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/24 09:52(1年以上前)

>横道坊主さん

>アダプター忘れてエライ目にあった。

忘れ物すれば なんだって大変!

いつだったか撮影会にアタフタと車に乗ったが、数q走ったところで
カメラBodyを積んでいないのに気づいたことがあった。

加齢だな?

書込番号:22943680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/09/24 12:59(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
自分は大口径というのが販売面にどれだけ繋がるか疑問と思ってます。

世間の大多数の一般の方々に受けるのはまず安くシステムが揃うこと、楽にピントの合う写真が撮れるイメージがあること、持ち出しやすいこと、最後に画質と思います。

もちろん画質にこだわるユーザーもある程度の数はいるのですがそれはやはりマニアと言われる層でしょう。
ニコンはそういったマニア層に受けの良い会社と思いますしその期待に応えることの出来る会社と思います。
しかし実際にニコンという会社を支えてきたのはそのマニア層ではなくエントリー機を購入する世間一般の方々です。
ニコンの商品ラインナップや宣伝文句を聞いてると、ニコンはマニアだけに目が行ってないかと心配になります。

先日ですが、篠山紀信さんの写真展に行ってきました。
どの写真も素晴らしく印象に残るものばかりでしたがよく見るとピンが来てなかったり、周辺が流れていたりします。
それでも私には素晴らしい写真と思えました。

ピントや周辺画質よりも何よりも先ずは写真を撮りに行くこと大事ですね。当たり前ですが。

カメラメーカーには外に写真を撮りに行きたいとワクワクさせる商品を期待しています。
それが安くコンパクトであれば最高です。
ニコンやソニーだけではなく、全てのカメラメーカーに頑張って欲しいと心から思います。
長文失礼しました。

書込番号:22943968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/24 20:09(1年以上前)

北海道八さん

SDカードが使えるソニーα7V が良いと思います。

書込番号:22944732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/24 21:45(1年以上前)

> しかし実際にニコンという会社を支えてきたのはそのマニア層ではなくエントリー機を購入する世間一般の方々です。

それでZ50が発売される事になったのですね。

書込番号:22944978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/24 21:53(1年以上前)

レンズはAPS-C 16-55mm Z と 50-250mm Z が同時発売なんだそうです。

書込番号:22945002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/09/24 22:20(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
それで?

書込番号:22945071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/25 03:14(1年以上前)

>世間の大多数の一般の方々に受けるのは、まず安くシステムが揃うこと、
>楽にピントの合う写真が撮れるイメージがあること、持ち出しやすいこと、最後に画質と思います。

世間の大多数の一般の方々は、上記条件を満たしたスマホカメラでもう十分だと思っているわけで、
今や、カメラメーカーが大衆カメラを必死に作っても大衆は見向きもしないし、
一部のカメラ好きだけに売れたとしても薄利なわけで、経営的には旨味はあまりない。

じゃあ、旧来のカメラメーカーはどこを目指すべきかとなると、
スマホカメラとしっかり差別化し、得意の光学設計を活かし、
スマホでは到底撮れないような高画質な写真、映像が撮影できて、
手にとった時に満足感が得られる高品質で高級感溢れる
利幅の大きいカメラ、レンズを作るしか生き残る道はないとおもいますよ。

私は、ソニーαよりも操作感が良く、ファインダー(EVF)がとてもキレイなニコンZシリーズをお勧めします。

書込番号:22945526

ナイスクチコミ!9


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

安い理由は?

2019/09/26 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

簡単に質問します。
24-70レンズキットより24-70+FTZマウントアダプターキットの方が安い理由は?

書込番号:22949258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/09/26 20:21(1年以上前)

>xmen2018さん

価格コム内の最安価格での比較ですよね。
それぞれショップが異なりますので、そういうこともあるかと思いますよ。

書込番号:22949277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/26 20:21(1年以上前)

売れてるか売れてないか。それだけ
アダプタ付きをみんな買うから。Fマウントから買い替える人が多数だからですよ

書込番号:22949279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/26 20:25(1年以上前)

xmen2018さん

同じ店舗の比較だと約2万、
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
の方が高いです。

書込番号:22949291

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/26 20:32(1年以上前)

>超広角馬鹿さん
>まる・えつ 2さん
>shutter01さん

なるほど、良く分かりました。回答ありがとうございます。この後、キャッシュバックキャンペーンに間に合わせて購入検討します。

書込番号:22949315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/26 20:52(1年以上前)

xmen2018さん こんにちは

レンズキットの日別の価格変動見ると 最安値で競り合っていた セブンスター貿易株式会社が 価格を上げ 他のお店が消えているように見えますので レンズキットの方は 仕入れ値が上がって価格が上がったように見えます。

それに対し マウントアダプターキットの方は 順調にに下がっていますので まだ仕入れ値が上がる前の商品のように見えます。

書込番号:22949362

ナイスクチコミ!2


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/26 21:17(1年以上前)

7月の終わりのヨドバシ梅田店店頭の値段は3点セットの方がFTZ抜きの値段より安くなっていましたね。その時点ではまだ購入に踏み切れずに思案中でして、理由を聞いたらセールストークに巻き込まれそうだったので聞きませんでした。

ただ結局、その数日後に購入しました。キャッシュバックキャンペーン終了間近だったせいか、価格の最安値より安い値段でしたね(ポイントも考慮してですが)。しかしキャンペーンが終わったらすぐに次のキャンペーンがあるとは(笑)

書込番号:22949424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 動き回る愛犬の動画撮影【ニコンZ6】

2019/09/25 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 omicomさん
クチコミ投稿数:2件

動き回る愛犬を、綺麗な「動画」で(背景ぼかして明るく)撮影したいのですが、

Z6 24-70+FTZ マウントアダプターキットを購入すべきか悩んでおります。

動くわんちゃんに、素早くピントを合わせつつ動画撮影ができるのか気になり質問させていただきました。

詳しい方、この場合の機種選びについてご助言いただけたら幸いですm(__)m

よろしくお願いいたします。

書込番号:22946022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/25 11:27(1年以上前)

オートフォーカスを重視してのミラーレスなら今現在ソニーが最強かと。
ニコンがいいなら850や500やD5とかの方が。
動体もののフォーカスはレフ機にはまだまだかなわないし
ソニーは今現在何歩も先に行ってますから

静止画ならNikonZはソニーよりオススメです

書込番号:22946066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 omicomさん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/25 11:41(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございますm(__)m

>動体もののフォーカスはレフ機にはまだまだかなわないし
動体もののフォーカスなら一眼レフがおすすめなのですね!勉強になります。


SONYのビデオカメラ(FDR-AX45)は持っているのですが、
どうしても10年前に購入したミラーレスで撮った動画の画質には敵わなくて…

動画に強い、新しめのデジタル一眼orミラーレスが欲しいと思っていたところでした。

>ニコンがいいなら850や500やD5とかの方が。
教えていただいたこれら機種を調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:22946090

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/25 12:21(1年以上前)

>omicomさん

1眼レフ機は、動画に不向きだと思います。
D5とか購入できるのであれば、その金額と同等(D5+レンズ代)のビデオカメラを買われる方がいいと思います。

背景をぼかしたいなら、望遠で撮ればボケると思います。

書込番号:22946173

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/25 12:25(1年以上前)

>omicomさん

ちなみに、このセットではご期待のボケた撮影は難しいと思うので、追加のレンズ購入が必要だと思います。
多分、10何万円クラスのレンズがいいと思います。

そうなると、50万円クラスのビデオカメラ買われた方がご期待に副えるような気がしますが、いかがでしょうか。

書込番号:22946187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/25 12:26(1年以上前)

>omicomさん

動き物のAFはα9だと思いますが
お嫌いですか?

書込番号:22946190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/25 12:53(1年以上前)

こんにちは

被写界深度の浅い動画で動き回るのを録るのはかなり厳しいかと。

動画AFはゆっくりなのがほとんどなので被写界深度を深くして望遠でとるのが無難かと。

あえて、賛同はまず得られないのですが、ソニーAマウント。
背景に抜けるのも速いので落ち着かない、熱停止、F3.5、今さらAマウントなどいろいろありますが。

まぁ、それより動き回る間はMFで、ゆっくりになったらAF併用なのがベターだと思います。

もしくはF2.8くらいの1型コンデジかな。

書込番号:22946260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/25 13:26(1年以上前)

>動くわんちゃんに、素早くピントを合わせつつ

編集すれば別ですが、無編集で見たら目まぐるしくて見づらくなりそうですが。
動画ならパナですかね〜。

書込番号:22946319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/09/25 13:34(1年以上前)

Z7ですが、ちょっとだけ試してみました。

動画(特に動き回るワンちゃん)を撮るなら、やはりビデオカメラの方が良いのではと思いますが…

一応それなりには撮れたように思います。
(それなりにというのは、普段はD500とかで写真を撮っていて、動画はほとんど撮らない動画の素人が撮ったにしてはというレベルですが…)

他の方も指摘されていますが、一眼は動画には不向きで、私もD500とかで動画を撮ってみた事はありますが、手持ちで犬を撮るのは厳しいです。


大きな糸くずのようなゴミがついたままですが(スミマセン)、一応撮った動画を貼っておきます。
音は録音しておらず、フレームレートは1920×1080 24p(価格は動画ファイルのサイズ制限があるようなので)、レンズは24-70mm、フォーカスモード AF−F(フルタイムAF)、AFエリアモード(オートエリアAF カメラ任せ)、手持ち(VR ノーマル)です。

午後から学校だという息子がいたので、ちょっと付き合って貰ってボール投げも撮ってみましたが、それなりには撮れました(晴天屋外F11なので全然ボケてませんが)。 

書込番号:22946330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/25 16:18(1年以上前)

>omicomさん

> 動き回る愛犬を、綺麗な「動画」で(背景ぼかして明るく)撮影したいのですが、

Huawei Mate 30 pro (^_-)

https://www.gizmodo.jp/2019/09/mate30pro-camera-crazy.html

『Mate 30 Proはそのボケ処理をリアルタイムの動画でやってのけます。デモでは人物の輪郭にボケが食い込んでいましたが、そのせいもあってか幻想的な雰囲気がありました。』

ボカす撮影は、ビデオカメラは、すごく、苦手だと思います。

書込番号:22946581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/25 19:08(1年以上前)

こんにちは♪

動画用のオートフォーカスと・・・写真(スチル)用のオートフォーカスは、まるで要求性能が違うので。。。
写真撮影時のオートフォーカス性能が優れているからと言って・・・動画撮影用で優れているとは限らないし。。。
↑逆もまたしかりです(^^;;;

D850とか、D5とか D500のようなニコンさんの一眼「レフ」系のカメラは、動画撮影用のオートフォーカスはダメダメです(^^;;;
まあ・・・ギコギコ・・・ギクシャク・・・にしか動きませんので(^^;;;

↑まだミラーレス(像面位相差AFを搭載する)Z6の方がマシですけど??
↑正直・・・SONYさんのαや キヤノンさんのRに比べると・・・甘いですかね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

そもそも・・・この様な「一眼」系のカメラで「ハンディカム」の様に動画を撮影するのは難しいですよ(^^;;;
例えば・・・ドッグランで駆け回るワンコを・・・手持ちで追いかけるように撮影するのは、どこのメーカーさんのカメラでも困難だと思いますよ(^^;;;

この手のカメラは、ドラマや映画の様に・・・
ヨ〜〜イ!スタ〜〜〜トォォォ!!で録画を開始して・・・ハイ!カット!!!で数秒〜十数秒の短編動画を撮り溜めていって。。。
後で編集で繋ぎ合わせて、一つのストーリーを作り上げる。。。
↑この様な撮影のしかたで、初めてドラマチックな動画になるわけですけど??
要は、ちゃんと演出を決めて・・・ピント(撮影距離)も計算しながら撮影するので・・・場合によってはマニュアルフォーカスで事足りてしまうような撮影方法になります(^^;;;

報道やドキュメンタリーのように・・・録画ボタン押しっぱなしで、手持ちでターゲットを後ろから追い回すようにして撮影するのはまことにやり難い。。。
ブレルし・・・ピント(被写界深度)が浅いので・・・頻繁にピントが動く(ボケと合焦を繰り返すウォブリング動作しやすい)し(^^;;;
↑まことに見難い画像になりやすいです(^^;;;
要は、写真のように背景のボケを生かした画像と言うのは・・・動画で活かすには結構テクニックが要ると思います(^^;;;

動画のAFは、写真のAFのように「キビキビ」素早く動いたのではダメで(^^;;;
ユックリスムーズに(滑らかに)動かないとダメで・・・写真ほどの「ジャスピン」は必要ないので、何しろ敏感にチャカチャカと動きすぎてはダメなんです。

なので・・・どちらかと言うと、写真ではあんまり役に立たない「自動追尾(トラッキング)系」の性能が物を言うので(^^;;;

↑今のところ、SONYさんや パナソニックさんのカメラの方が、オートフォーカスの動き方は洗練されています♪

静止画(写真)を重視するなら?? まあ・・・悪くはない選択ですけど??
動画を重視するなら?? 手放しでおススメできるカメラではないですかね??(^^;;;

↑ニコンさんの動画性能(画質やクウォリティ)自体は、悪くないのですけど。。。(動画の)操作性は他社に一歩譲る感じが有ります(^^;;;

私も、hiderimaさんのアドバイスに賛同で・・・もちは餅屋だと思います(^^;;;


ご参考まで♪

書込番号:22946895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/25 19:20(1年以上前)

重量的にZ6が許容できるなら、動画の画質が素晴らしいのでおすすめです。

動画の場合はボケを生かす場合でもF8位には絞ると思います。
そしてMFが使えてピント固定にできるところがZ6で動画をとるメリットだと思います。
被写体の前を障害物が横切ってもピントが持っていかれることがありませんので、MFがいいです。
またそれがビデオカメラを使いたくない理由でもあります。

強いて言えば、ズームイン等滑らかには出来ません。

動きながらの手持ちはつらいかな・・・動画のブレに手振れ補正は無力ですから。細かいブレではなく、構図が変わるくらい跳ねまくるというか。

運動会など70-300で動画を撮ることが多いです。
外部マイクがあるとステレオでさらに臨場感が増します。ME-1を使っています。

書込番号:22946923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/25 19:25(1年以上前)

>#4001さん

> ↑まことに見難い画像になりやすいです(^^;;;

やるなら、撮影自体はパンフォーカスでやって、後処理でボカす。元々はボケていないものを、後から、ボカすのが王道だと思います。
RAWのALL-Iで、データをはたき落とせれば、あるいは?

仮にできたとして、計算代で死ぬと思うけど。(^^;;

書込番号:22946935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信19

お気に入りに追加

標準

afが反応しないで迷う

2019/09/23 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

シングルポイントのaf-cで黒い衣装、影とかに合わせようとしても行ったり来たりして迷いますよね?又は反応しません。

本当にEV−3.5対応してるんですか?

これって私のzだけ?

使ったレンズはz2470です。

書込番号:22942661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/23 20:58(1年以上前)

あのさぁ
ちゃんと理解もしないで文句言ってないで
公式サイト100回位読み直しておいで

ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃、静止画 AF-S時。

これが条件ね。AFの低輝度側検出限界値の。
こんな意味も理解出来てない人に文句言われるNikonさん可哀想

書込番号:22942675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/23 21:04(1年以上前)

リンク貼っておくからよーく読んできてねー

https://www.nikon-image.com/sp/z_firmware_update/

書込番号:22942690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/23 21:23(1年以上前)

なっちゃんリンゴさん こんばんは

明るくても 白い壁や 雲の無い青空のようなフラット被写体でも ピント合わないと思いますので 

黒いフラットな衣装も明るさ関係なくAF苦手な被写体だと思います。

書込番号:22942735

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/23 21:34(1年以上前)

>なっちゃんリンゴさん
一般論的にカメラはブレががあると、AFは迷いやすくなります。
とりあえず、同じ被写体で三脚を使用したらどうなるのか試される事をお勧めしますが、もし、三脚使用でAFが迷いが改善されれば、カメラは正常に機能していると判断できるかもしれません。

書込番号:22942769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/23 22:12(1年以上前)

暗所で黒い衣装って、闇にカメラ向けてるようなものです。
人間でも手探りになりませんかね〜。

あるいは無反射シートに目を向けると、頭がくらくらしますよ。

書込番号:22942852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/23 23:32(1年以上前)

そうかぁ。とうとうこんな文句…もとい、イチャモンが上がる時代に突入したってことですよ。

ついこの前まで、デジタルはフィルムに比べてどーのこーのと喚いていたのがなんか懐かしやww

書込番号:22943016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/09/23 23:41(1年以上前)

なっちゃんリンゴさん
「それは壊れています、販売店、もしくはメーカーに言って、交換か返金対応」と言われると思いましたか。
お店によっては30万円前後で買われたでしょう。
「猫に小判」ですね。
この際、理解できないなら、オクで売った方が皆さんのためですよ。
10万円くらいで即決で。(笑)
昔はAFなんて無かったので、問い合わせ窓口は楽だったでしょうね。

かなり前に田舎のカメラ店で1Ds(当時現行品)の中古が売っていました。
売価が50万円以上しました。
ほとんどスレ傷なしで。
聞いたらフイルム機を長く使っていたのだが、PCが使えなく、カメラ所有の意義が見いだせなかった。
退職金で買ったという。
当時安い機種はフイルム機しか無い頃の話です。

書込番号:22943043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2019/09/23 23:56(1年以上前)

科学技術が進歩してブラックホールの写真が撮れるなら
黒い衣装くらい撮れない のはおかしいのかも

書込番号:22943081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/24 00:49(1年以上前)

>シングルポイントのaf-cで黒い衣装、影とかに合わせようとしても行ったり来たりして迷いますよね?又は反応しません。

 それが仕様です。現状どんな高級なカメラでも同じようになります。
 カメラは指定されたAFポイントの中で、物の形を検出して、それが一番はっきりするようにレンズを駆動します。しかし、真っ黒な服や影、あるいは真っ白な壁とか青空などではAFポイントの中にカメラが識別できるような物の形が存在しません。したがってカメラはピントを合わせることが出来ずに迷います。

 ー3.5EVというのは薄暗い場所でも物の形を検出してピント合わせが出来るということで、あくまでもAFポイントの中に物の形が存在している必要があります。

書込番号:22943183

ナイスクチコミ!6


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/24 01:14(1年以上前)

Z7ユーザーです。
カタログデータではD5やD850と同じか、それ以上のローライト性能を持っているようですが
実際にはそこまでAFが粘ってくれる印象はないですね

黒い衣装の背中とか単色で平面のモノとかでは、明るいところでもAFが迷います
AFポイントの範囲の中で、コントラストを感知できない感知しにくい場合は特に苦手なようです
ZのAFセンサーはすべてが水平方向のラインセンサーという話もあり
それが一つの理由でもあるのかな〜・・、とも思っています。

AFが迷った時には同じ距離のポイントで合わせるとか、AFエリアを広げてみるとかで
少しはストレスが軽減されるのではと思います。

これをダメとするかカメラのクセとするかは、ご本人次第ではないでしょうか

書込番号:22943209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/24 09:25(1年以上前)

フラットな表面は、AFが迷います。

AFが優秀なソニーでも同様。

ソニーのAFって意外にだらしないです。優秀なのは顔認識だけなんですね。

書込番号:22943638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/24 09:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α7Mもピント合わせは黒マントの縁だったような

秋を楽しもう!

秋は出かける先を選ぶのも楽しみ!

>なっちゃんリンゴさん

最初は 誰でも無知なものです。
このコミュのベテランさんだって、生まれた時から撮影やカメラの知識があったわけではありません。

アイコンの怒りの矛先をご自身の「カメラへの理解不足」に向けて、
少し勉強すれば 直に解決しますよ!

これから秋の好シーズンに向かいます。
Z6で楽しみましょう。

書込番号:22943666

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/24 10:17(1年以上前)

>なっちゃんリンゴさん
このカメラは、AF補助光発光装置が付いていると思いますが、もし、暗い場所でAF補助光が発光しない場合は、AF補助光の設定を確認し、設定が正しければAF補助光の故障を疑ったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:22943713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2019/09/24 12:08(1年以上前)

>超広角馬鹿さん

偉そうな、蝿アマさんですか?
.

書込番号:22943866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/24 13:51(1年以上前)

こういう無知の為にお客様センターはあるんだろうな・・・・

書込番号:22944051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/24 14:38(1年以上前)


自分が『全能』だと、信じていると…


『無知』という言葉を、平気で使えるね 。
.

書込番号:22944118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/24 19:02(1年以上前)

>なっちゃんリンゴさん

AFが合わないときのために、フォーカスリングが付いていて、MFで合わせられるようになっていると思うのですが??
違います??

書込番号:22944583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/25 13:50(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

どちらかというと

「全農」ですけどね

書込番号:22946366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/09/25 16:22(1年以上前)

投稿1件目で、素人感出しながら怒り投稿。
こんなのに真面目にレスするのは考えものですよ皆さん。(笑)

ズブの素人感出しながらも、「本当にEV−3.5対応してるんですか?」なんて書いてる。(笑)
そのくらいの知識があるなら、こんな質問スレをわざわざ建てるのもおかしい。(本当なら自力解決しろと。)

以降、スルー推奨。(笑

書込番号:22946589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー

2019/09/01 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

お世話になります。

星撮影のとき内蔵セルフタイマーを使用しているのがすが、
一度使用すると通常の一枚の撮影モードに戻ってしまいます。
非常に不便に感じています。

常時セルフタイマーにする設定はありませんでしょうか??

書込番号:22892931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/01 11:08(1年以上前)

普通にセルフにしたら常にセルフなんですけどね
うちのZ6は
逆にそうなる方が不思議なんですが

書込番号:22892940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 11:20(1年以上前)

katsu1235さん

スナップブリッジのセルフタイマーですか?

書込番号:22609981が参考になると思います。

書込番号:22892972

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/01 11:47(1年以上前)

説明不足で申し訳ございません。

正確にいえばモニターがオフになったり、
電源かオフになるとシングル撮影モードに
戻ってしまいます。。

書込番号:22893038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 12:18(1年以上前)

>katsu1235さん

我が家のZ6では、セルフタイマーは正常に機能することを確認出来ています。

なので、
スレ主様の詳細の設定手順の説明がないので、わかりません。

書込番号:22893106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 12:23(1年以上前)

katsu1235さん

セルフタイマーは半押しタイマーがオフになると
シングル撮影になるようですね。

半押しタイマーを長めまたは制限なしにセットしては
如何でしょうか?

書込番号:22893120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 12:53(1年以上前)

>katsu1235さん

カメラが指定された半押しタイマー項目で設定した秒数後にカメラはスリープ状態になり、
スリープからの復帰後は、セルフタイマーから1コマ撮影(シングル)に変わっています。

最悪の場合、半押しタイマー項目の設定を「制限なし」にするしか方法がないかと思います。

書込番号:22893165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 13:05(1年以上前)

katsu1235さん

露出ディレーモードではダメなのですか?

書込番号:22893183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 14:02(1年以上前)

>katsu1235さん

レリーズモードが連続撮影(低速・高速・高速(拡張))の状態からセルフタイマーに設定して、
電源OFFにしてから電源ONにすると、レリーズモードは必ず「1コマ撮影」に強制的に設定されるようです。

なお、一眼レフ(我が家のD810/D200)の場合ですと、物理的(明示的)にセルフタイマーがあるので、このような事態にはなりません。

書込番号:22893295

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/01 17:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
半押しタイマーや電源つまみでオフにしたら強制的にシングル撮影モードになってしまうようですね。。

>まる・えつ 2さん

おっしゃる通りディレイモードで対応するのが良さそうですね。
しかし星撮影の場合セルフタイマーで3連続撮影することが多いので少し不便になりますね。。

書込番号:22893749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/01 18:25(1年以上前)


えっ、セルフタイマーなら10ヶ月後にセット済みでしょ?

セルフタイマー作動→緊急記者会見!

さっき、その時用のシャンパン買ってきましたよ。d(^^)

書込番号:22893923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/01 20:59(1年以上前)

俺的には、撮影するたびに解除してくれたらありがたい。
今まで何度セルフタイマーを解除するの忘れてシヤッターチャンスを逃した事か

書込番号:22894328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/02 08:39(1年以上前)

半押しタイマーの設定ができるだけでも素晴らしい。

書込番号:22895202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信27

お気に入りに追加

標準

Z6の使い方 これ知ってる?

2019/05/15 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:792件

Z6の使い方で、こんな機能があったのか!と思うことはありませんか?

このスレではZ6/Z7ユーザーの気付き情報を共有・募集したいと思います。もちろん知ってる人は知ってる情報もあるとは思いますが、お気軽に投稿していただけると幸いです。

では最初はわたくしから
@Z6/Z7+FTZ +FマウントVR付レンズを使用した時、レンズのVRスイッチをOFFにすればボディ側の手ブレ補正もOFFになる。三脚使用時に便利。

AZ6/Z7+FTZ +FマウントVR付レンズを使用した時、ボディ側の手ブレ補正は3軸の補正となるが、レンズ側のVRも動作するので効果は高い。

書込番号:22667896

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 15:37(1年以上前)

BZ6/Z7のボディ内手ブレ補正にはSPORT(スポーツ)モードがある。ACTIVE(アクティブ)モードはない。SPORT(スポーツ)モードは動き物の連写時に便利。5/16アップデートに期待してます。

手ブレ補正補正モードの違いについて
https://photosku.com/archives/829/

書込番号:22667936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 16:17(1年以上前)

CZ6/Z7+SBニコンスピードライトでは、赤いAF補助光を発光しない。その理由とは

Zシリーズの撮像素子はAF・AEセンサーを兼ねているが、赤外カットフィルターが装着されているため、赤いAF補助光を認識しない。そのためボディから出るAF補助光は緑色。

書込番号:22668000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/15 19:42(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

@からCまでのことに関しては、周知されていることかと思います。

あと、この件に関しては、書き込み分類を「質問」ではなく、「その他」でも良かったのではないでしょうか?

書込番号:22668397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/15 20:07(1年以上前)

とくに目から鱗のような発見はまだありませんが、ミラーレス初めての方や、まだ慣れない方のためにワンポイント的なもので、一つ。

このカメラは通常のFXモードからクロップするDXに切り替えるとファインダー内の視野も拡大され、より実用度が増して使いやすくなっています。
ただし、一度切り替えると、あえてFXに戻さない限り、電源をオンオフしたりモード切り替えをしてもDXのままなので、普段FXで使っている方は戻し忘れには要注意です。

書込番号:22668442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 20:28(1年以上前)

レビューでもちょこっと書きましたが、

動きものの撮影の際、3Dトラッキングが無いため困っている方はいませんか?

Z6の場合は、オートエリアAFでOKボタンを押せば
「ターゲット追尾モード」になり、シャッターボタン半押しで選んだ被写体を追い続けます。

ぜひお試しください。 ^ ^

書込番号:22668488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 20:45(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
はじめまして。

私が使っていて便利だなぁと思っているのは、モードダイヤルのユーザー設定です。U1とかU2とかのやつ。
私はU1にAFレンズ用設定、U2にMFレンズ用設定にして使っています。AFONボタンにU1はそのままAF。U2にはピント拡大を設定してます。当たり前ですが、ダイヤル回せば設定を変えれるので使いやすいですね。

もっと良い設定があれば、ぜひご教示ください!

書込番号:22668543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 20:59(1年以上前)

>リスト好きさん

撮像範囲設定FXのままで、DXレンズ装着では自動DXクロップします。
そのままFXレンズ装着で自動復帰します。
手元の専業製・純正変わりなく、非常に使いやすいです。

撮像範囲設定DXを使うのは、FXレンズでDXクロップしたい場合です。
または専業製で自動認識しないレンズの場合。

書込番号:22668571

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/15 20:59(1年以上前)

すとろぼらいとさん

Z 6 + FTZ + Ai-Pレンズを使用の際、
レンズ絞りの挙動は開放測光ではありませんでした。

理由はわかりません。

書込番号:22668573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/15 21:23(1年以上前)

>うさらネットさん

補足的コメントありがとうございます!先程の自分の投稿はFXレンズ使用前提でしたが、DXレンズまでもZ6に付けちゃいますか!さすが、うさらネットさんです?

うさらネット先生のコメント、以前から拝見して勉強させていただいてます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22668637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 21:50(1年以上前)

>リスト好きさん
DXレンズもフルに見えるのは有り難いのですが、FXと同じように見えるので戻しをついつい忘れます。
DXになっていることの気付き易い表示があると良いですね。

書込番号:22668721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 23:12(1年以上前)

>弩金目さん

DXレンズは自動認識しますので、DX/FXレンズいずれもメニュの撮像範囲設定は不要です。
この設定は、あくまでもFXレンズをDXクロップする時のためです。

なお、LCD右上にDX表示が出ます。

書込番号:22668910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 23:19(1年以上前)

>弩金目さん
>DXになっていることの気付き易い表示

う〜ん、ファインダにも出てますが、眼鏡使用の私だと右上隅で、見えづらいですね。

書込番号:22668923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 23:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。

>リスト好きさん
クロップ時のファインダーは、一眼レフの時の様に枠になる訳ではないんですね!早速やってみました。情報ありがとうございます。

>Easygoing Bearさん
オートエリアAF便利ですよね!私も多用しています。明日の瞳AFアップデートが楽しみですね。情報ありがとうございます。

>サニーテディさん
はじめまして。なるほどU2にピント拡大を割り当てるんですね。便利そうです!私の場合ですがfn1と2に拡大率違いでピント拡大を割り当てています。

>まる・えつ 2さん
そうなんですね!(Ai-Pレンズ:CPU連動方式のMFレンズで被写体までの距離情報はカメラ側へ伝達されないタイプ)知りませんでした。情報ありがとうございます。


皆様の貴重な情報のおかげでスレとして成立することができました。ありがとうございます。明日は大型アップデート非常に楽しみですね。それでは引き続きZシリーズのお役立ち情報お待ちしています。

書込番号:22668952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 23:32(1年以上前)

>うさらネットさん
なるほど!知りませんでした。今後はDXレンズも望遠では選択肢に入りますね。良い情報をありがとうございます。

書込番号:22668963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/16 09:47(1年以上前)

レンズもですが、ActiveとSports、排他なのはなぜ?

書込番号:22669559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/16 09:54(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

カメラに直接関係ないと思いますが、

(取り合えずですが、主な仕様に出ているものですが、)

Wi-Fiの準拠規格が、「IEEE802.11b/g/n/a/ac」と5G帯も対応しています。

※ライバルのSONYαやEOS R/RPでは、2.4G帯のサポートのようです。

書込番号:22669572

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/16 10:53(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントいただき ありがとうございます。

>この設定は、あくまでもFXレンズをDXクロップする時のためです。

はい、私は 撮影後のトリミングは性分に合わないので、
D700以来、レンズ交換しなくても1.5倍の望遠として使えるDXクロップは便利に使ってきました。
(D7200などのDX機も1.3倍クロップを偶に重宝しています)

Zになってからも 同様に 偶にFXレンズでDXにクロップ使用することがあります(咄嗟に替えられるようFnボタンに割り当て)。

D800番台からは切り替えると枠線表示からDX枠外の周辺部が暗くなり、DX設定が一目瞭然で分かり易かったです。

D800番台までは設定戻しを忘れていても、ファインダー周辺部が暗いので、後日の撮影時でも ファインダーを覗いた際にすぐにDX設定に気づけました。

一方、ZになってからはDXでもファインダーがFX同様大きく表示され ファインダー自身はとても見やすく 好感ですが
見易くなったことと裏腹というかバーターとでもいうか、
次の撮影時にDXに切り替えていることに気づかず、撮影している最中に ??、どうもおかしいとか
酷い時には PCに画像を移してから、おや?と思い、DXモードだったのかと悔やむことが 稀にあります。

ファインダーの右上にFX/DXマークが出ることは承知ながら、
自分には わざわざ意識して見に行かないと気づけません(注意力散漫以外の何物でもないのですが(´;ω;`)。

何とか分かり易い(気づき易い)表示はできないものかと感じることがあります(老爺のぼやき)。

書込番号:22669668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2019/05/16 11:51(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

せっかくのスレなので便乗しまーす ^ ^

私はマニュアルレンズを使って撮影するのも好きなので、ファインダー内でフォーカスポイントを拡大表示してピントを確認できる点ですね!
この機能をFn1に割り当て、拡大⇔元のサイズと簡単に切り替えられるようにしています。

屋外でのポートレート撮影で、ファインダーを覗きならがピントを追い込むことができることがとっても助かります♪
MFレンズを楽しむために買ったDfは、Z6の登場により防湿庫の肥やしになり下がったので、先日手放しちゃいました ^_^;

ちなみに、こんな感じです → https://photohito.com/photo/8558369/

書込番号:22669754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/16 13:01(1年以上前)

>ひしひしさんさん

更に便乗差させてください。

私もミラーレスを使い始めて MFの楽しみが復活しました。

αではMF時 拡大してもピーキング表示が見えていたのに Zでは拡大時ピーキングは消えるものと思い込んでいました。

価格COMの書き込みで 拡大時見えない?ピーキングは
ピーキングの強さを”ピーク3(高感度)”に設定すると 拡大時でもはっきり見えることを教えて戴きました。
(強弱がある設定は大概”弱”にしていたので、気づきませんでした。)

MF拡大時のピーキングが見えない時は”ピーク高感度)”に!!・・・当たり前かな

書込番号:22669900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件

2019/05/17 01:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
成る程、他メーカーよりニコンWi-Fiの方が進んでるんですね!なんか嬉しい。そう言えば我が家のnuro光も11ac対応で5Ghzで使用してます。

書込番号:22671499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング