Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全574スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

標準

Z6ファームアップ

2021/04/26 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:423件

下記スレッド
ひしひしさんさん
書込番号:24090259 
ありがとうございます!
実現されて良かった!

Z 6用ファームウェア Ver. 3.30
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/400.html

今回のファームアップは自身には、嬉しいかぎりです(^o^)

書込番号:24102786

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2021/04/26 21:31(1年以上前)

別機種

情報ありがとうございます。

バージョンアップを致しました。

書込番号:24102853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/04/26 22:00(1年以上前)

Z6の電源が入らなくなりました。ピックアップサービスを使って生麦送りです。
きっとサービスセンターの方でバージョンアップもしてくれる事でしょう・・・

書込番号:24102915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/26 22:10(1年以上前)

>[セットアップメニュー]に[フォーカス位置の記憶]が追加されました。[する]に設定すると、カメラの電源を OFF にして再度 ON にした場合に、フォーカス(ピント)位置が電源 OFF の前と同じ位置に保持されます。

やっと、この機能が付いた。
この[フォーカス位置の記憶]機能が無く、撮影をミスった人がどれたけいたか…
置きピンして電源をOFF→ONにして、ピンが来てないのに気付かず撮影。
広角から標準域で暗めのシチュエーションとかなら、尚更有り得る。
正直、私もやりました。^^;

「何で一々、電源オフでピン位置をリセットするのよ!(怒」と。
XQD空にしなきゃならなくて面倒臭いけど、今からF-upします。_φ(・_・

書込番号:24102939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/26 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF-P 18-55mmのみ、F-up機能[フォーカス位置の記憶]が利かず…

あれ?

今、F-up後に動作確認したところ、AF-Pレンズのみ[フォーカス位置の記憶]が利きませんでした。
何だろこれ?

ちなみに、Zレンズはもちろん、AF-Sレンズや社外レンズは全て利きました。(写真参照。写っていませんが、SIGMA c18-300mm等も利きました)

中途半端なF-upなのか、やっぱりAF-Pレンズって癖モノなのか…。(^^;

書込番号:24103097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 00:40(1年以上前)

>ぶんきち君さん
はじめまして。横から失礼します。

>REALTマークの四駆^^さん
>やっぱりAF-Pレンズって癖モノなのか
はじめまして。
私の場合はVer.3.30にアップしたところ、AF-P DX 18-55の絞り羽根の動作音がやたらと大きく鳴るようになりました。
ご承知の通り開放絞りでズームすると絞りが可変しますので、ズーム操作に連動してカチャカチャうるさい感じです。
もちろん、ズームせずにダイアルで絞りを変えた時もカチャッと鳴ります。

AF-P 70-300EやZレンズでも絞り変更時に微かにコッという音がしますが、それがバージョンアップ前からかなのかどうかは不明です。
感覚としては、AF-P DX 18-55で目立った症状が出ている印象です。

REALTマークの四駆^^さんのお持ちの個体では、絞り羽根の動作音に違和感なり変化なりはありませんか?

書込番号:24103225

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/27 01:04(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

こんばんは。
ダウンロードセンターの説明書きにはZレンズのみ有効と書かれていますが、Zレンズ以外でも効きましたか?
普通の超音波モーターとかのレンズは元から置きピン可能で、
ステッピングモーター搭載レンズはZレンズだけ有効と言うことですかね?

書込番号:24103262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2021/04/27 02:41(1年以上前)

オーナーの皆様ありがとうございます<(_ _)>
 どうぞ有益な情報交換の場になれば幸いです。

書込番号:24103311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/27 15:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

FTZ+ SIGMA AF50mmF1.4 HSMで検証

Z6+ Z24−70mm F4

検証続き^-^

>さろろんさん
AF-P 18-55の絞り羽根の動作音、私のもガチャガチャ鳴ります。
詳細に言うと、Z6+FTZにAF-P 18-55mm装着、絞り開放で18→55mmにズーミングでは鳴らず、55→18mmにズーミングで鳴ります。
F11などに絞った状態では、どちらにズーミングしても鳴ります。
ズームせずにダイアルで絞りを変えた時は、カチャッと鳴りません。(電源オンオフで鳴ります)

これらは、AF-S,AF-P,Z,各それら相応の社外品のどのレンズでも同じです。
電子接点付きのMFレンズでも同じ。

カメラの電源をオンオフをする時に(レンズ正面から見ていると判りますが)、電源オンで絞りが何段か絞られた状態になり、オフで最小絞りになったりします。
これは絞りが撮影準備状態になるのか、測光の準備をする為なのか、理由は忘れました。

私は手持ちの電子接点付きMFレンズ(ZeissのZF.2)を使っている時に気付いたのですが、その時の絞りの閉じ具合は、ダイヤルで設定した絞りになっている訳では無いようです。
また、電源オンで開放からダイヤルで絞っていくと、F5.6くらいからは絞りの閉じ具合に変化が無くなり(レンズによって違う)、逆に開放側に戻す時も、開いていく大きさが絞って行った時と違ったりします。

ニコンとコシナに聞きましたが、実際の撮影時には、ちゃんと設定した絞りに絞られるので、これで大丈夫との回答でした。
これらも、何だかよく解らない動作で不安になりますよね。(^.^;

書込番号:24104013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/27 16:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

「ピント位置記憶機能」他検証

「DX自動切替え」が機能するレンズとしないレンズがある。

>PRMX8さん

説明書きにそうあるのなら、「Zレンズ以外は(FTZ介しても)知らないよ」って事ですね…
うーん…
そんな事だから、SONYに負けちゃうんだよぉ…φ(..)
せめてレフ機最期のGレンズくらいは、ちゃんと動作保証して欲しいですよね。

あとは、Z6+FTZに着けると自動的に「DXクロップ」モードになるDXレンズとならないDXレンズがあるのも…
手持ち機材では、AF-S,AF-P両18-55mm、SIGMA c18-300mm、AT-X12-28mmF4などは「自動クロップモード」になりますが、ATX10-17mm fish-eyeなどは「自動クロップモード」にならなかったりとバラバラです。(純正レンズでもその可能性がありそう)

個人的には、AT-X12-28mmF4は20mmより望遠側ではフルサイズで使えていた(D750等で)のが使えなくなり、非常に残念に思っています。
(Z6では常にDXクロップ状態で、1000万画素相当になってしまいます。)

純正のDXレンズで同じような使い方をしている人もいると聞きますし、自動切替えなど余計な事するなよと思います。
全てのレンズで、「DX自動切替」を「する・しない」で選べれば良いだけなんですけど…。

SONYが成功した理由の一つに、あらゆるメーカーのレンズが自由に使える事が大きかったという事を、Nikonはもう一度よく考えたほうが良いですよね。
何ならCanonと組んじゃえば、SONYの独占に勝てるとも思うし、今の時代、そのくらいの事をやらないと勝機は無いどころか、今後のNikonも本当にマズいと思います。

長文脱線連投失礼いたしました。m(__)m

書込番号:24104092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/27 17:28(1年以上前)

こんにちは。

状況が今一良く分かりませんが、Zはf5.6までは実絞りでAFするからじゃないですか?
AFについてはそう言う仕様だったはず。

書込番号:24104153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 17:52(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
検証ありがとうございました!
写真も大変参考になりました!

>私のもガチャガチャ鳴ります
V3.30にアップする以前から鳴っていた、ということでしょうか?
V3.30にアップしてから鳴り始めたと思っていたので気持ち悪さを感じていたのですが、私の勘違いかもと思い始めました…。
一応、症状についてはニコンに問い合わせましたので、回答を得られたらご報告しますね。

>18→55mmにズーミングでは鳴らず、55→18mmにズーミングで鳴ります
>絞った状態では、どちらにズーミングしても鳴ります
ご説明が不足していましたが、私も同じ状況です。
18mmでF4以上に絞っておくと18→55mmでも鳴りますね。

>ダイアルで絞りを変えた時は、カチャッと鳴りません
>F5.6くらいからは絞りの閉じ具合に変化が無くなり
私の個体の場合は開放からF5.6までは鳴りますが、それ以降は鳴らなくなります。その時の音質は「ジジッ」という感じです。
F5.6云々は、まる.さんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:24104182

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/27 18:57(1年以上前)

>ぶんきち君さん

たびたび横レスで失礼いたします。


>REALTマークの四駆^^さん

クロップにならないDX用のレンズがあるんですね!知らなかったです!!
私もトキナー11-20をZ6に付けてクロップなしで使えないかネットで調べたり、メニューをいじったりさんざんやったけどダメで残念な気持ちになったことがあります。
Zマウントはフランジバック最短なので、そこら辺の自由度を上げれば最強のレンズ遊び母艦になるのにもったいないですよね。

余談ですが私の手持ちのボディがREALTマークの四駆^^さんと似てて「おっ」と思いました。(^^)
私:D5500+D7500+Z6
まだまだ勉強中でREALTマークの四駆^^さんの足元にも及びませんが。。。
NPSのストラップが眩しいっ!!

書込番号:24104289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2021/04/27 22:00(1年以上前)

>PRMX8さん
どうぞ、どうぞ
 自身も価格の板でも沢山、ご教授いただいているので。
 勉強になります。
 (^_^)

書込番号:24104676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/27 23:40(1年以上前)

機種不明

ニコンHPより、AF-Pレンズについての説明

>さろろんさん
V3.30にアップする以前から鳴っていたかどうかですが、AF-Sのほうが使い勝手が良くてAF-Pの方はあまり使わないので、私も確かな記憶がありません。^^;
鳴っていなかったような気もします。
その辺は、これからファームupされる方の書き込みを待ちたいと思います。

でも、これじゃ動画撮影には使えませんね。^^;
せっかくの無音AFのAF-Pなのに…
高額レンズにAF-Pを採用しなかったのは、こういった事もニコンは予見していたからなのかな?(笑)

電源オンで絞りが何段か絞られた状態になり、オフで最小絞りになる理由ですが、まる.さんの仰る通りだったかな。
以前ニコンに聞きましたが、失念してました。

>PRMX8さん
「DXレンズ装着時のDX自動切替」
ホント余計な事をしますよね。
イレギュラーな使い方をしたい人(アマ・プロ問わず)もいるという事を、もう少し考えて欲しかったです。
昔のニコンは、プロ機材改造を含めてイレギュラーな使い方にも寛容でした。

up画像の機材は、私の個人所有の一部の機材で、半分は趣味で選んだ機材ですが、撮影仕事にもけっこう使っています。^-^笑

書込番号:24104866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/28 00:48(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>これからファームupされる方の書き込みを待ちたい
そうですね。
私もニコンからの回答を待ちたいと思います。

>これじゃ動画撮影には使えません
動画モードのパワー絞りでは、若干ですが音が小さいような気がします。
私はほとんど動画を撮ることがないため、それによる音の影響の度合いは評価できませんが。

書込番号:24104938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2021/05/05 22:05(1年以上前)

FTZ経由の絞りの音、ですが、

ver3.30でカチャカチャ鳴ります!

3.00だったのでアップデートしたら
ズーミングでカチャカチャ言い始めました。

VER3.20にダウングレードしたら音が消えました。

次回アップデートを待ちます(^^ゞ

書込番号:24120753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/05/05 23:28(1年以上前)

>FTZ経由の絞りの音、ですが、

>ver3.30でカチャカチャ鳴ります!

>3.00だったのでアップデートしたら
ズーミングでカチャカチャ言い始めました。


なるほど!

私のはZ50ですが、カチャカチャ音してますね。

そういえば最新ファームにアップデートした後に音が出ることに気づいたような気がします。

D7500のライブビューでも同じような音が出るので混同してスルーしてましたわ。

休日にでも旧バージョンに戻して確めてみようと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:24120897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/06 00:30(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
>ver3.30でカチャカチャ鳴ります!
はじめまして。
やはり症状が出ましたか。
ニコンから回答があればご報告しますね。

>シルビギナーさん
>Z50ですが、カチャカチャ音してますね
はじめまして。
Z50でも発症してるということは、4/26付の新ファームを適用した他機種(Z5など)でも発症してるのかもしれませんね。

書込番号:24121002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2021/05/06 00:35(1年以上前)

>シルビギナーさん
>ろ〜れんす2さん

アップデート後の異音情報有難うございます。
 何か進展があれば、皆様、情報提供お願いします。

書込番号:24121009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/05/06 05:23(1年以上前)

というか、デジカメのファームupで不具合ってあまり聞かないですよね。
スマホ(OSやスマホアプリ)ならけっこう聞くけど。
これが本当に不具合なのか興味あります。
スマホ同様にデジタル機器と考えれば、あっても不思議ではないのかという事も含めて。

書込番号:24121120

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信13

お気に入りに追加

標準

対応が遅いね、これが事実なら。

2021/04/19 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:469件

〔Nikonユーザーとして、Nikonに対する独り言=愚痴=不満を少々〕

軒下デジカメ情報局に掲載されていますが、「電源OFF時のフォーカス位置の記憶」なんて Z7 & Z6 の発売当初から言われ続けているのに、その機能を搭載した Z7U& Z6U の発売日からこんなに時間が経って新ファームウェアでアップデートするとは . . .
https://twitter.com/nokishita_c/status/1384064791174553602?s=21

Z7 & Z6 のユーザーは、フルサイズミラーレスにようやく挑戦した Nikon を応援しているコアなユーザーが多いと思いますが、そんなユーザーへのアフターフォローを後回しにする会社なんですかね。

こんな事をやり続けているといつまで経っても若者の支持なんて得られず、長年Fマウントを使い続けてくれている年配の方々がカメラを置いたときに幕が閉じますよ、『Nikon劇場』の(笑)

書込番号:24090259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/19 21:33(1年以上前)

ない袖は振れない。(^_^ゞ

私も、Z 6が、SnapBridgeからファームアップできないことに、強烈な憤りを感じています。なんせ、「新バージョンのお知らせ」は表示されるのに、クリックすると、
未対応の機種です
とかいうメッセージが出ます。
ユーザーを愚弄するための仕掛けにしか見えない。(`Δ´)

書込番号:24090275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/04/20 00:00(1年以上前)

むしろ昔のニコンならやらなかったかもと思えば
ユーザーフレンドリーになりつつあって歓迎すべきじゃないかな?

弱小街道まっしぐらだからこそやるようになったのでしょう♪

ニコンはもともと「古い機材なんて使ってねーでどんどん新しいのに更新しろや!!!」
って考えが露骨に滲み出ていた会社です
表向きは「不変のFマウント」とか言いつつね(笑)

書込番号:24090563

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/20 00:13(1年以上前)

Z6、Z7ともにIIを見てしまうと、慌てて出したんだろうな・・・と思います、
残念ですが、Z5、Z9を出してそれでユーザーは広がるんでしょうかね・・・全部が全部、後手後手に感じます。

書込番号:24090580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/20 09:16(1年以上前)

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん

> Z6、Z7ともにIIを見てしまうと、慌てて出したんだろうな・・・と思います、

Uこそ、Z6/Z7の不甲斐なさを認識して、慌てて出したように思います。エンジン二個載せは、そういうことだと思います。
あと、Z5は、一眼レフが売れなくて余ってしまった、旧式センサーを捌くために出したのが、見え見え、だと思います。

> 残念ですが、Z5、Z9を出してそれでユーザーは広がるんでしょうかね

それを言うなら、Z50
一眼レフを切ることになって、APS-Cで売るものがなくなるので、慌てて、出したのだと思います。ニコワンを粗末に扱ったメーカーに、手に負えるはずがないのに。
結局、ニコワンが草葉の陰から、おいでおいで。

書込番号:24090939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2021/04/20 19:17(1年以上前)

フォーカス位置の記憶は
4月26日公開のファームウェアで対応されますよ。

書込番号:24091748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/04/20 20:05(1年以上前)

別機種

旧機種には対応せずに このまま無視するかと思っていたけど 遅ればせながら対応したので 佳としますよ。

これから使わせてもらいます。

書込番号:24091858

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/04/20 20:15(1年以上前)

>ひしひしさんさん
>こんなに時間が経って新ファームウェアでアップデートするとは

時間がかかっているのは事実ですね。経営再建のために人員整理したのでマンパワー不足も
あると思います。

「電源OFF時のフォーカス位置の記憶」という鉄撮りの人にとって必要な機能を全シリーズに
入れてくるのは、ユーザーの声を受けて、それなりに対応してくれている感じがします。

Z 6に追加される「音声メモ入力/再生機能」なんて、オールドレンズユーザーの撮影メモのため
ではないですか。これもコアなユーザーの声に対応したのかなと思います。

課題は、ひしひしさんさんのおっしゃるように「若者の支持」をどうやって得てユーザー層を広げられる
かだと思います。

書込番号:24091890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/21 11:45(1年以上前)

なんつーか、風説の流布だね。

Z 7U/ 6UはZ7/6の発売後、ユーザーから出た苦情・要望を基に開発している。
形は似ているが、センサー、EVF、液晶以外ほぼ別物。

Z 5のセンサーは像面位相差だから、一眼レフ(D750)のものを流用はできないよ。

新製品の開発には2〜3年かかる。
Z 50もそうだけど、慌てて設計して、すぐに売れるはずがない。

D5600はディスコンになったけど、2021年3月のBCN月刊ランキングでは首位。
すぐにミラーレスに切り替える状況にはない。

例えて言うなら、3年前のMPU性能が半分のPCをファームアップで、何とかしてくれと。
クレーマーだね笑。

書込番号:24093008

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/21 12:03(1年以上前)

>Qキューさん

> Z 5のセンサーは像面位相差だから、一眼レフ(D750)のものを流用はできないよ。

フィルターが異なるものなので、発注段階では交渉の余地があるようです。余るとは、センサーメーカーから、一定の数が納入されてしまうことに決まっていて、止めるには、禁止的なコストを覚悟する必要がある、という意味です。

> 新製品の開発には2〜3年かかる。
> Z 50もそうだけど、慌てて設計して、すぐに売れるはずがない。

一体、いつの決定か、ということです。普通なら2年掛かるのを1年半でやれ、なら、どうでしょうか?

書込番号:24093029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2021/04/21 12:23(1年以上前)

>Qキューさん

>なんつーか、風説の流布だね。

どこが?
皆さんニコンのやりくちについて感じたことを正直に書いたまでだと思いますが。
私も皆さんと同じように感じており思っております。


>Z 7U/ 6UはZ7/6の発売後、ユーザーから出た苦情・要望を基に開発している。
>形は似ているが、センサー、EVF、液晶以外ほぼ別物。

ティーザー広告なんかでさんざん期待を煽っておいて出てきたものがZ6&Z7レベルじゃ苦情や改善要望もそりゃ出ますよ。
Z 7U/ 6Uはそれらの苦情や改善要望にとりあえず対応はしましたよってレベル。
Z6&Z7の発売時に最低でもZ 7U/ 6Uの水準の機種を出しておけば良かったものを。
それでもまだソニーやキヤノンのミラーレス機に対抗するには力及ばずですがね。
特に今のミラーレス機に求められる動体AFは、池にプカプカ浮かんで泳いでるカモやピント外れた犬や
ぼんやり写ってるカモメなどの写真で「良好な補足性能です、悪くないAF性能です」なんて喜んでるようなレベルじゃないんですよね。
そんなの10年くらい前のペンタックスのレフ機でも撮れる。


>新製品の開発には2〜3年かかる。
>Z 50もそうだけど、慌てて設計して、すぐに売れるはずがない。

要するに、あわてて出した機種だと思われてしまうような製品だってことでしょう。
私はあの時期にボディ内手振れ補正を省くなどとなんていう愚策をするんだ、と思ってました。


>例えて言うなら、3年前のMPU性能が半分のPCをファームアップで、何とかしてくれと。
>クレーマーだね笑。

そんな無茶な要求はこのスレに書き込みしてる皆さんは書いてないと思いますが。
どうにも極端な解釈をするお方ですね。

書込番号:24093054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/21 13:06(1年以上前)

>Qキューさん

> D5600はディスコンになったけど、2021年3月のBCN月刊ランキングでは首位。

それは、ニコン自身が、見切り売りに勤しんでいるからです。オリンパスのエントリーモデルが、日本では、売れているのと同じ話です。

> すぐにミラーレスに切り替える状況にはない。

FXが無くなるのに、DXが残る、というのは、とても、イメージが悪いと思います。
ちなみに、キヤノンは、かなり、アグレッシブに、EFレンズのディスコンを進めていて、EF-Sレンズも同じくです。EF-S55-250mmの最新モデルもです。
ワールドワイドでは、キヤノンのエントリー一眼レフの方が売れているようです。それでも、比較的早期に、切るようです。
ニコンも同じだと思います。むしろ、余裕の少ないニコンの方が、切実なのだろうと思います。

書込番号:24093132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 14:32(1年以上前)

残念ですが、私はニコンを見切りましたよ?

D500とD5までは良かった、
しかしミラーレスのZ7を2年使って
限界を感じました。

2年半経過してもろくに揃わないレンズ。
ノクトとか作っている場合じゃないでしょうに。
ロードマップも守れず、ユーザーの裾野を広げる
望遠ズーム、単焦点も全く音沙汰なし。


大口径マウントの意思はわかりますが
安い単焦点でも一声10万円、レンズメーカー
選択肢もない。お遊び中華系やマニュアルフォーカス
だけならともかく、Fマウントを置き換えられる
レンズが揃わなすぎです。

Z50ユーザーが10万クラスの単焦点を買いますか?

もう、マウントの情報を開示して
マイクロフォーサーズやソニーのように
して欲しいです。

書込番号:24093259

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2021/04/23 08:17(1年以上前)

この間、東京SCに、予約して
開場前に並んでましたが、

年配の方同士(ニッコールクラブらしい)が
かなり辛辣に批判されてました。

銀座は閉めるし、
高いのにサービスは低下する、
ニッコールクラブの意見は全く聞かない、

等々。

Fマウントは切り捨て状態、
ミラーレスのランキングも
EOSに席捲されてますし、

大丈夫ですかね&#12316;^_^

書込番号:24096300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2021/04/09 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:26件

購入検討してるんですが
こちらは通常のSDカードは使用できないのでしょうか?

書込番号:24070340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/09 14:17(1年以上前)

SDカードのスロットがありません。

書込番号:24070352

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/04/09 14:20(1年以上前)

>このカメラはXQDカードおよびCFexpressカード(Type B)を使用できます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/14_technical_notes_09.html

SDカードの記載は有りません。

書込番号:24070358

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2021/04/09 14:36(1年以上前)

>daiki sabaiさん
Z6はSDは使用できません
SDが使用できるのはZ5、Z 6II、Z 7IIになりますね

書込番号:24070391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 新弟子さん
クチコミ投稿数:52件

山田電機にカードリーダーを見に行きましたがハゲの性格悪そうな店員にソニーの一万円以上する商品を薦められました。
アプデでだけならサービスセンターで出来るし一万円以上出すのもアホらしいので止めましたが
他に大きなメリットってありますか?

書込番号:24055462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/01 20:55(1年以上前)

なぜ、Z 6は、SnapBridge経由でアプデできないのか、ニコンを、きっちり、問い詰めたい!
Z 6iiは、できるのに。

書込番号:24055469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/04/02 08:24(1年以上前)

>あれこれどれさん

ニコンには直接キッチリと質問、要望を行なってください。
今後のためにも。

書込番号:24056127

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ418

返信200

お気に入りに追加

標準

次に出してほしいZレンズに投票しよう Part4

2021/03/31 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4324件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

みなさん、おはようございます。

あれこれどれさんとの掛け合い漫才のようなスレで申し訳ありませんが、このスレッドが
ニコンZマウント用レンズの情報交換の場になり、少しでもニコンが盛り上がるといいなとの
思いで、Part4を開かせていただきます。

当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、最近はZマウント
レンズに関するいろんな情報をキャッチして、流しています。

ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24052588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4324件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/31 08:59(1年以上前)

現在、次に出るレンズのウワサは
薄型単焦点28mm
薄型単焦点40mm
Micro50mm
Micro105mm S-Line
DX18-140mm
のうちの4本が数週間の内に発表されるそうです。

同時にAPS-CミラーレスのエントリーモデルZ 30も発表されるかも知れません。

他社の動向を見ても薄型単焦点が2本そろって出るのはほぼ決定ではないでしょうか。

あとはMicro2本になるか、Micro1本にZ 30とセットでDXズームが出るかでしょう。

書込番号:24052594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 10:01(1年以上前)

どうも、相方です。(^_^ゞ
スレ立てありがとうございました。

元の話だと、薄型、マイクロ、が含まれていて、最大4本、だったと思います。
他に、
24-105mm S
100-400mm S
というのも、以前、噂に登っていたと思います。

ただ、

> 他社の動向を見ても

から、今回、出るのは、中国生産(ぶっちゃけ、タムロン謹製)、のような気がします。(^_^ゞ
それで言うと、今までの手口から、
24-105mm S
100-400mm S
は、タイ生産と思われるので、違うかな、と、思います。
105mm Micro Sは、微妙だけど、中国生産の公算が大きいと思っています。ただし、VR付きの単焦点レンズなのが、不安材料です。

もっとも、28/40/50(Micro)が、鏡胴を共通化するかは、??、だと思います。敢行すると、光学性能に無理が出がちらしいので。実際、ソニーの24mmは、かなり、ヒデェようです。(暴言)

ソニーがまとめて発表したのは、鏡胴を共通化→まとめて作る→同時に出さないと部品が無意味に溜まるだけ、だから、だと「邪推」しています。

書込番号:24052676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/03/31 12:56(1年以上前)

マイクロ50はIFなのか前玉も動くのかわかりませんが、マイクロレンズの繰出量考えたら鏡筒使い回しは厳しいかな?

AF-S VR Micro 105/2.8Gが現行FCで最も古い部類なので、ラインナップ的にはMicro 105を出した方がいいように思うけどどうかなー
コンパクトの28と40、シルエット見るとそんなに小さいわけではなさそうだけど、そこまで需要あるのかな....

タムロン謹製、実績がないように思うけどどうですかね?
過去ミノルタと共通光学のMicro 200/4Dとか、コニカミノルタと光学系の共同開発はあるけど、タムロンに丸投げは聞いたことがないような気がするけどどうだろ

書込番号:24052953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 13:13(1年以上前)

>seaflankerさん

> タムロン謹製、実績がないように思うけどどうですかね?

少なくとも、タムロンの決算説明資料の「事業の継続に関する註記事項(いわゆる、ゴーイングコンサーン(ズ))」には、ソニーとニコンとの取引額が云々、とか、書いてありました。

実際、AF-S 18-300mmの暗い方は、タムロンから特許が出ていたようです。また、Zのf/1.8Sは、タムロン謹製だとされています。ちなみに、Batisも、タムロン謹製だそうです。

書込番号:24052978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 13:30(1年以上前)

>seaflankerさん

> コンパクトの28と40、シルエット見るとそんなに小さいわけではなさそう

シルエットは、見たところ、同じなので、鏡胴は共通だと思います。40mmが長いのは、28mmの光学性能に忖度した結果、と、私は「邪推」しています。
公開特許によると、40mm f/2.8は、約50mm、50mm f/2.8は、約60mm、でロードマップのシルエットや24-50mmとのサイズ感と合っていると、私は、思いました

少なくとも、24-50mmが、全く寄れないので、これらのレンズの需要は有ると、私は、思います。(^_^ゞ

書込番号:24053007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/03/31 14:05(1年以上前)

>あれこれどれさん
ん?Zのf/1.8がタムロンってどこの情報です?Z 85/1.8 Sはコニカミノルタと共同で特許出願しはしてたけど...

書込番号:24053074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/03/31 14:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
まあZEISSはもう自前で写真用レンズの生産はほとんどしてないでしょうし。Loxiaもあれコシナでしょう

28と40ならDXとの併用はあるかも。サイズ的にも

書込番号:24053076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 14:31(1年以上前)

>seaflankerさん

Z35mm f/1.8Sは、タムロン謹製、というのをどこかで見た記憶があります。Z85mm f/1.8Sも中国製だと思うのですが、なら、どこが作っているのだろう?、とは思います。

なお、Z24-50mmは使っていますが、一見して、タムロン謹製に見えます。

そう言えば、ニコンは、RFをあまり採用しない印象を受けます。なぜだろう?
EF-S35mm、EF-M28mm、は、マクロ(マイクロ)ながら、RF採用です。
FXだと、かなり、長くなりそうだけど…^_^;

書込番号:24053104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 14:49(1年以上前)

>seaflankerさん

> 28と40ならDXとの併用はあるかも。サイズ的にも

問題は、VRだと思います。(^_^ゞ
仮に、VRを付けたら、かなり、面倒なことになると思います。FXで協調補正せんのか(・・?とか。(^_^ゞ

書込番号:24053134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/03/31 16:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
うーん一見してタムロンに見えるっていうのは外装の話ですか?Z 24-200も非Sラインでエンプラ製鏡筒なので、単に非Sライン共通のデザインなんじゃないですかね?

Z 35/1.8 Sはコニカミノルタとの共同開発なんではないですか?近い光学系が共同出願されてるようだし、Z 85/1.8 Sも同様
タムロンが生産受託してるかどうかは...そういう情報はないのでわかりませんね

書込番号:24053253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 16:45(1年以上前)

>seaflankerさん

> うーん一見してタムロンに見えるっていうのは外装の話ですか?

言葉で伝えにくい、かなり細かい感触・感覚の話です。Z24-200mmも使っていますが、こっちは、ニコンしていると思います。f/1.8Sは、一本も、持っていないので…。^_^;
あんまり、見かけないし。

> タムロンが生産受託してるかどうかは...そういう情報はないのでわかりませんね

確かに、そういう話なのかも知れないですね。タムロンがODMで受けて、コニカミノルタに設計を出したのかも知れないし。

書込番号:24053282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/31 18:21(1年以上前)

>あれこれどれさん
>24-105mm S
>100-400mm S
>というのも、以前、噂に登っていたと思います。

7本の中から最大4本登場と言うことになりますね。これは早速投票しましょう。

(1)薄型単焦点28mm
(2)薄型単焦点40mm
(3)Micro50mm
(4)Micro105mm S-Line
(5)DX18-140mm
(6)24-105mm S
(7)100-400mm S

次に出してほしいZレンズ最大4本を選んで投票してください。

ちなみに自分がほしいのは(2)(3)(7)で、予想は(1)(2)(3)(5)です。

書込番号:24053448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 18:31(1年以上前)

欲しいのは

(1)
(2)
(3)
(7)←強いてこの中から、なら

出ると予想するのは、

(1)
(2)
(4)
(5)

です。

書込番号:24053465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/31 18:33(1年以上前)

>seaflankerさん
こんにちは。

>コンパクトの28と40、シルエット見るとそんなに小さいわけではなさそうだけど、そこまで需要あるのかな....

そうですよね。あのシルエットで「薄型」と名乗るのはどうかなと思います。まして「パンケーキ」に分類するのは
無理があると思っています。

Zレンズは、f/1.8シリーズでもけっこう大きい(長い)ので、コンパクトな単焦点がほしいという人は価格コムには
けっこういる感じです。

価格を抑えたということなので、他社の金属製とはコンセプトが異なるプラ製廉価版だといううわさですね。
また、DXでも使えるというニコンの発言から、VR載るんじゃないのという推理が出てきています。

中国のレンズメーカーからもパンケーキレンズやコンパクトな単焦点が出てきているので、需要はありそうな感じです。

書込番号:24053467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 18:45(1年以上前)

>40D大好きさん

> また、DXでも使えるというニコンの発言から、VR載るんじゃないのという推理が出てきています。

仮に、VRを載せるなら、こんな感じになるかも?

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m28-f35-is-stm/spec.html

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s35-f28/spec.html

IS(VR)レンズを前方に、フォーカシング・レンズを後端に配置して、可動用にバックフォーカスを長く取る設計のようです。
これだと、全長は、かなり長くなると思います。

書込番号:24053491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/03/31 18:47(1年以上前)

>あれこれどれさん
そんな二重派遣みたいなことします...?
Z 85/1.8 Sはあくまでニコンとコニカミノルタの共同出願でタムロンの名前は出てこないし、Z 35/1.8 Sのモディファイ前とされる特許出願もニコンとコニカミノルタでタムロンは絡んでないですし、わざわざタムロンを挟む必要性が感じないですが...
非効率だし、その分余計金はかかるし、そもそもタムロンがニコン向けの取引云々というのも写真用レンズに限ったことなのかもわかりません

>40D大好きさん
まあメーカーもパンケーキとは言ってないですしね...
Zって元々フランジバックがノンレフマウントの中でも短くて、その中でパンケーキとなるとバックフォーカスがほとんど取れなくなっちゃいそうですが、
ニコンがどれだけ光学的に妥協してまで薄型を出す気があるか...といったところですか
その気はないように思いますけどね、今のラインナップ見るに

FXのラインナップ的に100-400とマイクロレンズがまずは必要に思いますが、Fマウントの方でDXのAF-S 16-80/2.8E VRが生産終了になり、DX収束の流れっぽいですから...DXもほっとくと客を全部取り逃しかねないのでなんともしょっぱい状況です

書込番号:24053499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 19:04(1年以上前)

>40D大好きさん

> そんな二重派遣みたいなことします...?

新マウント立ち上げのように、必要な製品投入ペースが速くて、一時的なワークロードが過大な条件ならあり得る、と、一般論では言える、と、思います。しかしながら、あくまでも、私の憶測に過ぎません。

> 写真用レンズに限ったことなのかもわかりません

ここは、間接的に裏付ける公開データを見た記憶があります。私も、タムロンの写真レンズ依存度が高いのを意外に感じました。

もっとも、ユーザーにとっては、どこが作っているか、とかは、サプライチェーンが絡むとか、製品供給についてだけ、気になる話に過ぎないと思います。他意はありません。

書込番号:24053531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 19:05(1年以上前)

>seaflankerさん

の、間違いです。

書込番号:24053534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/31 20:01(1年以上前)

3月31日現在
(1) 28mm 欲しい1票 予想2票
(2) 40mm 欲しい2票 予想2票
(3) 50mm 欲しい2票 予想1票
(4) 105mm 欲しい0票 予想1票
(5) 18-140mm 欲しい0票 予想2票
(6) 24-105mm 欲しい0票 予想0票
(7)100-400mm 欲しい2票 予想0票

書込番号:24053644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/31 20:14(1年以上前)

>seaflankerさん
>DX収束の流れっぽいですから...DXもほっとくと客を全部取り逃しかねないのでなんともしょっぱい状況です

APS-Cの市場ボリュームが大きいということでZ 50を出したようでしたが、どうなるんでしょう。

D500の後継ミラーレスは保留として、DXミラーレスのエントリーは出して、スマホからの移行組を取り込む
作戦ではないかと思います。だからDX18-140mmがロードマップに載っているのかな。

書込番号:24053669

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ピクセルマッピング

2021/03/18 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:3件

使用して一年半ほどですが、白いドット抜けのようなものが発生しました。
ホットピクセル/デッドピクセルだと思われますが、
Z6には残念ながらピクセルマッピング機能が非搭載です。

修理だと2-5万円掛かるとニコンに言われましたが、
実際に修理された方いらっしゃいますか?
8年前だと1000円くらいでやってくれたようですが、
値上げにしてはひどい金額だと思っています。

他社やZ6Uにはマッピング機能があるので、
この機能はアップデートで搭載してくれたらと願います。
(カメラで行うマッピング機能は、一時的なものは理解しています)

書込番号:24028449

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/18 18:19(1年以上前)

こんばんは

センサークリーニングモードに入れたら消えますか?

書込番号:24028477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/18 18:26(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23602553/

参考にどうぞ。

書込番号:24028491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2021/03/18 18:41(1年以上前)

>どー座衛門さん

りょうマーチさんも書いてますが、キヤノン機だと手動クリーニングモードで30秒放置すればホットピクセルが消えるってブログで見たことがあります。

ニコン機が該当するかはわかりませんが可能性として改善するかも知れませんので試してはと思います。

書込番号:24028512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/03/18 20:13(1年以上前)

お二人とも早々の情報をいただけて助かりました。
現在のところ目立つ白い点も消えたようなので、
この状態で様子をみてみます。

>りょうマーチさん
Z50の過去スレッドの情報有難うございました。
普段の自動センサークリーニングとは別に、
手動でメニューから実行したところ白い点は消えたようです。

>with Photoさん
情報の提供有難うございました。
ニコンは時間の設定はないものの、
手動でセンサークリーニングを実行したところ、
白い点は消えたように感じます。

書込番号:24028683

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング