Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全574スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ204

返信33

お気に入りに追加

標準

ニコン「ミラーレスプロ機を開発中」記事

2021/01/20 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

週刊東洋経済Plusが、ニコン常務執行役員 池上博敬氏 インタビュー記事を掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2021/0119_01.html

今更感が・・・

Z6も使用していますが、如何せんレンズが高すぎる。デザインも茶筒みたいで質感ゼロ。
いくら大口径マウントだとか、超高画質とか言ってもこれじゃないでしょう。

SONYなんかより使い勝手(操作性)は格段にいいんだからもったいない。

Z発表時の姿勢が今も続いているとしか思えません。

@マウント公開せず、ニタリとしながら「リバースエンジニアリングはご自由にどうぞ」って傲慢。
AシングルスロットでしかもSDカードじゃなく(ソニー独壇場の高価な)XQDカードしか使えない。
B全てのニッコールレンズが使えるかと思ったら、モーター非内蔵のFTZマウントアダプター。
C質実剛健だけど裏腹に頑固、傲慢な殿様姿勢(経営姿勢、開発姿勢、販売姿勢)。
D量販店でのZ6、Z7発売時のほったらかし(デモモードのブラックアウトの放置)

過去の成功体験が全て裏目に出ています。FやF2、D300の良き時代に胡坐をかきすぎた結果でしょう。

願わくはメンテナンス体制だけでも良き時代に戻ってほしいです。せめて。。。

書込番号:23917366

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/20 13:20(1年以上前)

>願わくはメンテナンス体制だけでも良き時代に戻ってほしいです。せめて。。。

ニコンプラザ銀座がなくなっちゃって不便。
新宿だけになっちゃったんだけど、業績悪いんだからもっと家賃の安いとこにすればいいのにね (;一一)
ニコンプラザ五反野とかでいいんじゃないの (?-o-)

書込番号:23917404

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/20 14:08(1年以上前)

今期の赤字は仕方ないとして当面の注目点は、

1) 来期以降、決算の黒字化とはいわないまでも、V字回復という結果が出せるかどうか。

2) キヤノンにひけをとらないミラーレスプロ機を開発できるかどうか。

あたりでしょう。

販売にしろ開発にしろスピード感が必要ですね。

書込番号:23917483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2021/01/20 14:10(1年以上前)

>ニコンプラザ五反野とか ---

それなら、ニコブラ五反田と合わせて南北二個所がいいな。
夕方になると、ニコンサロンに様変わり。

書込番号:23917485

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/20 14:38(1年以上前)

もと記事では「技術開発を行っている。」ですね。
まだ具体的な製品の企画も立ってないのかも。

書込番号:23917526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/01/20 14:40(1年以上前)

五反田に新設するくらいなら、品川のニコンミュージアムと併設にすれば維持費も安くできそう。
ついでに、キヤノンプラザS にも行けるし…。 \(^_^)/

五反野だと何が便利? 小菅拘置所には近いけど、もうゴーンさんには会えないし… (-_-;)

書込番号:23917531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/20 15:12(1年以上前)

電子カメラのメンテナンスなんてその場で見たってできないわけだから、対面で受け渡しなんてする意味はありません。

昔と状況が変わることへの年配者の嘆きとしては理解できますが。
それならそれで、新しいレンズの1本でも買い増ししてやってください、ませよ。

書込番号:23917566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/20 16:32(1年以上前)

レンズが高ぇ高ぇってソニーもキヤノンも純正は大して変わらんやん
何に対して高いって言ってんだ?

書込番号:23917684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/01/20 16:37(1年以上前)

基本的にプロ機というのは画質云々ではなく、確実に仕事ができる機材のことを指します。

具体的には
1.耐久性が高い
2.デュアルスロット
3.縦位置グリップなどアクセサリーの充実
といったところでしょうか。

これらを考慮すると、やはりD6のような可動部の少ない形状になると予想されます。

書込番号:23917690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/20 18:37(1年以上前)

ミラーレスがニコン一人負けなのは不思議ですよね。客観的に見てそんなに劣るシステムなのでしょうか?
レンズラインナップが微妙なところはありますけど。

書込番号:23917877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/20 19:26(1年以上前)

ミラーレスがレンズ込みのシステムとして売れ始めるとまた状況は変わるでしょう。

ニコンはソニーはキャッチアップする自信があるようだし、その可能性はあると思います。

ただ、キヤノンとの差はさらに拡大する可能性の方が大きい、よね。

書込番号:23917978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/01/20 19:29(1年以上前)

>たかみ2さん
決算数字だけ見れば一人負けのように見えますが、最近はNikonのミラーレス売れてるみたいですけどね。

街のカメラ屋で聞くと、年末にかけて若者から年配の方まで幅広く買って行かれたそうです。

Nikon=売れていない
というちょっと前のイメージが定着してるだけだと思いますよ。

書込番号:23917985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/01/21 00:26(1年以上前)

ポジティブに捉えるか、ネガティブに捉えるか。
でも会社自体は、半導体露光装置やソフトウェア技術などはじめ、赤字がどうした以上にネガティブな要素しか見えてきません。

書込番号:23918597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/21 03:33(1年以上前)

将来性だけで言えば、内径55oのZマウントが一番有利ですよ。

書込番号:23918687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/21 07:44(1年以上前)

SNSの普及でユーザー側も賢くなってきているので、商売としてなかなか難しいとは思いますよ。マウント径にしたって、一部のユーザーが将来性がどうとか言っても90%位の人はそこそこコンパクトなものを欲しいんです。ニコンの 50mmF1.2みたいな、キャノンのよりさらに140g重くて「凄い性能です」というのは、どうせ日常的に多用出来るレンズじゃありませんから。

> DigitalCameraWorldに、ソニーの新しい広角単焦点レンズ「FE 35mm F1.4 GM」のレビューが掲載されています。https://digicame-info.com/2021/01/fe-35mm-f14-gm-3.html
ラボテスト(解像力):中央の解像力は開放から抜群に高い。隅は必然的に少し解像力が落ちるが、広角レンズとしては落ち込みが非常に少ない。
> シグマ「65mm F2 DG DN Contemporary」は見事な性能のレンズhttps://digicame-info.com/2021/01/65mm-f2-dg-dn-contemporary-2.html
65mm F2 DG DN は、35mm F2 DG DNよりも性能で少し上回ってるが、その差はわずかだ。このレンズは性能面での厳しい要求を満たすもので、I series のもう1つの見事なレンズだ。大いに推薦する。


結局のところ、↑のポテンシャルがあれば実用上も十分だし光学オタク的な所有欲の部分もちゃんと満たされるわけで。
35mmGMやシグマ85mmDGDNのサイズ感と性能の35・50・85mmF1.4を、15万均一位で2年前に出していたら「流石はニコン」って皆けっこう度肝抜かれたと思うんですよね。後出しジャンケンで、他社の優れた製品のちょっと弱いところを改善して出す、の繰り返しじゃダメでしょう。

書込番号:23918782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/21 07:59(1年以上前)

大口径マウントとかプロプロ言い出したらオリンパスと同じですね。
大口径マウントなんてごく僅かなレンズでしか意味がないし、現状ミラーレスは
他社の非プロ機(=R5)に追いつけるかどうかですから。

>たかみ2さん
> 客観的に見てそんなに劣るシステムなのでしょうか?

ここ2年で4台ほどニコン機買いましたがZは総合的に見たら別段劣ってないし
大きな欠点もないと思います。ただすべてが後追いで特徴も希薄ですね。
僕はティルト液晶と幅広いレンズが使えるために選択してますが、
大多数の方には無印良品だと思います。

他社ミラーレス専業メーカーに一番出せないものというと、結局レフに戻ること
になると思いますが、D780にIBIS入れてもっとちゃんとしたOVFつけて動画対応
のFマウント標準ズームでも出してくれたら僕は十分ハッピーですね。
あるいはフジX-ProのZ版とか。ContaxG2のようなズームOVFなんかは最近
やってるメーカーないですし。特徴だそうと思えばできることはいろいろ
あるのではと思います。

書込番号:23918798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/21 09:54(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

> ニコンプラザ五反野とかでいいんじゃないの (?-o-)

最寄りが山手線の駅でないから却下!

もっとも、ニコプラ新宿は…、立地が、ちょっとエッジで陰気くさい、のが…。私は、好きです。^ ^

書込番号:23918919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/21 10:27(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> ただ、キヤノンとの差はさらに拡大する可能性の方が大きい、よね。

まずは、キヤノン、と、二位、その他、が、
7-2-1
8-1-1
9-1
の、どのパターンに落ち着くか、みたいな話になると思います。もはや、6-3-1、は困難かも?

> ニコンはソニーはキャッチアップする自信があるようだし、その可能性はあると思います。

ソニー、ニコン、フジ、それぞれ、どういうポジション取りを考えているのだろうか、と、思います。
ソニーは、社内事情的に、2で許されるかどうか?

書込番号:23918963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/21 13:51(1年以上前)

>あれこれどれさん

ソニーの最新の画像処理エンジンはCFexpresstypeBに対応するパワーがないので、
ニコンが次期画像処理エンジンの開発でキヤノンのDigicXなみのものを出せれば、
ニコンにもチャンスがあるかもしれません。(残された時間はあまりありませんが。)

ソニーはイメージング事業はセンサーがメインですから、ニコンがソニーのセンサーを
買ってくれるなら、プロ機でキヤノンとガチで競合するよりも、ニコンと手を組むという
こともあり得るかもしれません。

ニコンは生産能力を大幅に削減するわけですから、デジカメのキヤノンとニコンのシェア
の比率は、3:1程度になるのかもしれません。
それにソニー、フジがどこまでチャレンジするかですが、なにかヒット商品を出さないと、
市場の構造を大きく変えるのは難しいかもしれません。

書込番号:23919210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/21 15:18(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

画像エンジンは、どれだけ、カネを突っ込めるか、の話のようです。確かに、ニコンの方が、底力はあると思います。

> それにソニー、フジがどこまでチャレンジするかですが、なにかヒット商品を出さないと、市場の構造を大きく変えるのは難しいかもしれません。

フジは、今が勝負の時だと思います。ただし、う今のところ、大ヒットの雰囲気は感じません。
X-S10も、今一つ、物欲が、湧かない。(^_^ゞ
大きさ的にも、R6で何とか間に合う感じです。レンズも、相変わらず、割高だし。(暴言)

P.S.

LGがスマホから撤退するようです。いわゆる、エレキ事業については、ソニーに対して、選択と集中の圧力は、さらに強まると思います。EV関連の投資も含めて、画像センサー特化の話も、再燃すルような気がします。

書込番号:23919309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/22 12:29(1年以上前)

ご参考

https://youtu.be/aPgr8ojTf-w
3:15辺りから

書込番号:23920637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ258

返信32

お気に入りに追加

標準

酷寒でもびくともしません。

2021/01/19 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:182件
当機種
当機種
当機種

この年末年始の記録的寒波の時、Z6をもって登山してきました。

気温は小屋のある2400m付近で-20度、頂上の2700m付近ではおそらく-30℃近かったと思います。さらに風速は20m〜30mという悪条件の中、6時間もの間、ザックに外付けしていたにもかかわらず、何のトラブルもなく、150枚ほど撮影後もバッテリーはまだ半分残っているという状態でした。
一緒に持っていったスマホはずっと内ポケットに入れていたにもかかわらず、外に出して10枚ほど撮った段階で落ちてしまいました。

あの植村直巳もずっとF2を使っていたし、NASAからも信用されて公式カメラとなっているNikon。

最近「ニコンは大丈夫?」という声ばかり聞こえてきますが、どんな悪条件でも間違いなく動いてくれるNikonをこれからも信用していきます。

書込番号:23916158

ナイスクチコミ!73


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/19 20:12(1年以上前)

Z6も凄いけど、マナスル8163さん も凄すぎます。

気を付けて登山して下さい。

書込番号:23916212

ナイスクチコミ!23


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/19 20:34(1年以上前)

>マナスル8163さん
こんにちは!

-20〜-30℃でザック外付け6時間に耐えるとはものすごい対候性能ですね!
たしかに人間の方が先に動けなくなるかもですね。

私のZ6も買った日に片手でプラプラ持って歩いていたら、手が滑ってアスファルトの地面にフードから落っこちましたが今でも元気に動いてくれてます。
うん、タフですね!

まだまだ寒いので山へ行くときは気を付けてください!

書込番号:23916252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/19 20:55(1年以上前)

一番凄いのはバッテリーじゃない。

書込番号:23916297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/19 22:53(1年以上前)

>マナスル8163さん

2000o越えの冬山に登られるとは凄いです。

Z6タフですね。気温がマイナスで半分も残っているとは電池持ちも良さそうですね。
私は屋外でレンズ交換を行うことも多く、センサーダストも気になるのでレフ機を使っています。
Z6は、ダストはそれほど付かないですか?後学のためご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23916563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/20 01:19(1年以上前)

常識的に考えたら分かりますけど、

>気温は小屋のある2400m付近で-20度、頂上の2700m付近ではおそらく-30℃近かったと思います。

を10〜20回くらいは繰り返して2,3年後も壊れていなければ、その悪条件である程度の耐性があると見做せるわけです。仮にスレ主さんがニコンの耐候テストをする技術者ならそのくらいの事はするでしょうし。
ほんとに社内テストにおいてー30度が「大丈夫」だったのかどうか。何らかの科学的・技術的な根拠があって大丈夫なら、そのようにカタログに記載があると思います。

書込番号:23916768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/20 02:16(1年以上前)

>を10〜20回くらいは繰り返して2,3年後も壊れていなければ、その悪条件である程度の耐性があると見做せるわけです。

常識的に考えたら分かりますけど、ライフサイクルの長くない
製品の耐性試験に2,3年かけてどうすんの?


>ほんとに社内テストにおいてー30度が「大丈夫」だったのかどうか。何らかの科学的・技術的な根拠があって大丈夫なら、そのようにカタログに記載があると思います。

ロマンがないねぇ。
スレ主はそんなことを言いたい訳ではないのだよ。

書込番号:23916802

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2021/01/20 03:00(1年以上前)

こんばんは。ニコンのデジ一もミラーレスも持ってませんが・・・

ちょっと気になった重箱の隅。

「150枚ほど撮影後もバッテリーはまだ半分残っている」

平地に戻った室内で「残量50%」なら、当然でしょう。
寒くても使った電力は150枚分。
業界基準測定法では300枚以上撮れそうだから、残りは半分以上の計算になります、バッテリーが暖まれば。

「10枚ほど撮った段階で落ちてしまったスマホ」
普通に温まったら普通に使えるんじゃ、ってコト。

-30度で「残量50%」と表示されていたのなら、ホントに撮れるならそれは凄い、確かに。

書込番号:23916813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/20 03:44(1年以上前)

八ヶ岳懐かしいなあ

僕が雪山訓練したのは行者小屋近くにベースキャンプを設置してでした(笑)
横岳目指したけど天候不良で断念した(´・ω・`)
ベースキャンプまで35kgも背負ってラッセルしたのに…

お手軽に素人が雪山楽しむなら北ヤツやな♪


寒いとバッテリーは確かに問題だけども
対処法は確立しているのでそれほど困らんが

本気で寒いと液晶がやばいんだよねえ

書込番号:23916822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2021/01/20 07:10(1年以上前)

>アダムス13さん
>ほんとに社内テストにおいてー30度が「大丈夫」だったのかどうか。何らかの科学的・技術的な根拠があって大丈夫なら、

それは、製品設計や仕様書作成の経験のない方の考え。
社内の個別製品規格・形式認定試験のうち、一部を反映させて社外に出す製品仕様書に盛り込むだけでして。
例えば、電池蓋の引っ張り試験結果なんか。メインダイアルの回転トルクとか。

書込番号:23916916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2021/01/20 07:37(1年以上前)

>一部を反映させて社外に出す製品仕様書に盛り込む ---

実際は、仮仕様書を設計段階で上げます。
低温耐久とかは品確の範囲であり、特に極寒用としての取引でない限り明示しないでしょう。

書込番号:23916933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件

2021/01/20 09:31(1年以上前)

一晩の間にたくさんのご意見ありがとうございます。

Z6の仕様では動作温度が0度〜40度となっていますが、控えめの公開ですね。
スマホの仕様も同じく0度〜40度ですが、外に出して20分程度で強制終了しました。
まあ、SONYやCANONがこの条件で使えないとは思いませんが、Nikonの耐性は昔から定評があるので、やはりNikonの耐性は素晴らしいと思った次第です。

Nikonのミラーレスは出すのが遅い、シングルスロットなんか使えない、AFが他社より劣っているなど最近いい話を聞かないことを残念に思っていました。
Nikonは近い将来倒産するという話まである。個人的にNikonをずっと応援したいと思っています。

書込番号:23917056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:182件

2021/01/20 09:35(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>Z6は、ダストはそれほど付かないですか?後学のためご教示いただけますと幸いです。

私はD850も使っていますが、レフ機と比べると明らかにダスト付着は多いです。
外でのレンズ交換は極力しないようにしています。
これはセンサーがむき出しになっているミラーレスの宿命ですかね。

書込番号:23917061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件

2021/01/20 09:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ベースキャンプまで35kgも背負ってラッセルしたのに…
私にはとてもまねできません。

>お手軽に素人が雪山楽しむなら北ヤツやな♪
その通り。
この日もせめて西天狗までは行く予定が、あまりにも寒いのと強風のため、東天狗岳で折り返しました。

書込番号:23917102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2021/01/20 10:01(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ロマンがないねぇ。
>スレ主はそんなことを言いたい訳ではないのだよ。

援護ありがとうございます。

書込番号:23917105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件

2021/01/20 10:15(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
>PRMX8さん

お気遣いいただきありがとうございます。

書込番号:23917119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/01/20 11:27(1年以上前)

マナスル8163さん

いやーいいですね冬の八ヶ岳、
緩やかに伸びていく北八の雪の山々!
Z6 すごいですね。
がんばれニコン!

書込番号:23917199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/01/20 14:16(1年以上前)

別機種

マナスル8163さん

興味深く拝見させていただきました。
先日、初めて激寒の八甲田山で撮影に臨みました。
猛吹雪のなかでの撮影は想像以上に険しいものがありました。
伸ばした状態の三脚が雪にスッポリ、、、
キヤノンの旧レフ機を使ってますが、酸ヶ湯で深い雪に埋もれたときにレンズフィルタが割れたくらいで大きなトラブルはありませんでした。
ジップロックとシリカゲルで対策しましたが、レンズ内部、ミラー、ファインダーの結露を防ぐのは難しかったです。
もっと丈夫な機材なら、より安心して撮影できたのかも知れません。


アダムス13さん

私は4日間吹雪のなかを撮りつづけ、宿ではドライヤーで乾燥を繰り返しましたが、私の機材ではおそらくこれくらいが限界だったと思います。

>>10〜20回くらいは繰り返して2,3年後も壊れていなければ

機材の故障の前に私の身体が壊れます。w

書込番号:23917489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 17:34(1年以上前)

>マナスル8163さん

>> 気温は小屋のある2400m付近で-20度、頂上の2700m付近ではおそらく-30℃近かったと思います。

北海道(道央圏)の冬より寒い環境でもカメラは耐えられて凄い結果です。

書込番号:23917776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2021/01/20 20:08(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

八ケ岳に詳しいんですね。
ご存知とは思いますが、この景色の反対側(赤岳方面)の方が迫力ある岩峰できれいなんですが、残念ながら南方向はガスで見えませんでした。

書込番号:23918073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2021/01/20 20:17(1年以上前)

>少年ラジオさん
 冬の八甲田に三脚まで持って登るとはすごいですね!

秋の八甲田に登ったことがあります。まるで錦絵のような色彩の絨毯に感動しました!
冬もモンスターを見に行きたいと思っています。

>機材の故障の前に私の身体が壊れます。w
ホントおっしゃる通りです。

書込番号:23918097

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電池蓋購入先、ご存知ありませんか

2021/01/15 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:29件

バッテリーを入れる底部の蓋のヒビが入りました。落下です。
幸いカメラやレンズは無事でしたが、この部品RPF0336を買ったことがある方はいらっしゃいませんか?カメラ店に問い合わせたら納期不明と言われ困っています。
宜しくお願いします。

書込番号:23907903

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/15 11:59(1年以上前)

お店で購入する場合は直接問い合わせてくれと言う事ですので都内有名店(ヨドバシやマップカメラ等)が入荷が早いと推測します。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025291

書込番号:23907906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/01/15 12:11(1年以上前)

>JTB48さん
Nikonのサイトにあるんですね、ありがとうございます。
田舎ですのでキタムラ一択のようですね。

この蓋、自分で取りつけられるのでしょうか?

書込番号:23907925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2021/01/15 13:05(1年以上前)

ニコン機は、機構が共通で外れるはずです。
45度程度開いて前側 (長い方) を引き抜く感じで取れました。

何回も脱着すると緩くなってしまいますけど。

書込番号:23908053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2021/01/15 13:13(1年以上前)

別機種

Z 6 電池蓋

ありゃ、送信しちゃったな。

こういう感じ。

書込番号:23908071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/01/15 13:30(1年以上前)

>うさらネットさん
画像までありがとうございます。

書込番号:23908094

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/01/15 15:42(1年以上前)

> ・・・・・都内有名店(ヨドバシやマップカメラ等)が入荷が早いと推測します。

おいらもそのように考えて、昔 ハーフNDフィルターをヨドバシさんにネット注文したことがあります 
そしたら 待てど暮らせど届くことなく・・・・・・  
注文した本人も忘れてたほどの半年後 やっと届きました! 
その間 入荷が遅れております等の連絡や 『お待たせしました』 のお詫び文も一切無く、、 
天下の 大 ヨドバシさんでもそういうことがありますから、注文後の督促管理も必要かと (´・ω・`) 

  横レス しつれいしました ((○┐ ペコリ   
                                                   

書込番号:23908253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/01/15 16:17(1年以上前)

>syuziicoさん
レスありがとうございます。
キタムラから、Nikonより発送完了の知らせがありと連絡ありました。
不器用なのでちゃんと付けられるか心配ですが・・・。

書込番号:23908301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/16 14:50(1年以上前)

キタムラさんで付けてもらえばいいんだよ。
失敗したらキタムラさんのせい (-.-”)凸

書込番号:23909965

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S時の電子音について

2021/01/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Palme d'Orさん
クチコミ投稿数:11件

Z6ユーザーの皆様こんにちは。昨年の12月にEマウントからZマウントに移行してきました。よろしくお願いいたします。さて、AF-Sで合焦した際に鳴る電子音が突然鳴らなくなりました。セットアップメニューの電子音設定はON、サイレント撮影も”しない”に設定しております。故障でしょうか?けれど、タッチ操作時には電子音はするのです。設定上の問題でしょうか?

書込番号:23905692

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2021/01/13 23:59(1年以上前)

>Palme d'Orさん
こんばんは。

AFモードが、AF-Cに変わってしまっているということはないでしょうか。

書込番号:23905719

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2021/01/14 02:15(1年以上前)

>Palme d'Orさん
フォーカスが合焦したときは音が鳴らないだけでフォーカス自体は赤から緑に変っていますでしょか?
フォーカスが緑にならないということであればAF-Cになっていたり、フォーカス自体がマニュアル設定になってたりしませんか?

書込番号:23905828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/01/14 06:27(1年以上前)

Palme d'Orさん

カスタムメニューa2、AF-Sモード時の優先が
レリーズの場合は電子音は鳴りません。

書込番号:23905893

Goodアンサーナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/14 07:19(1年以上前)

たぶん、まる・えつ 2さんがご指摘のように、
APS-S時の設定で、レリーズ優先になっていると
思われます。これをフォーカス優先に設定を変えれば、音が鳴るようになると思います。

書込番号:23905918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/14 07:43(1年以上前)

↑ 訂正です。
誤) APS-S時の設定
正) AF-S時の設定

書込番号:23905931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/01/14 08:58(1年以上前)

>Palme d'Orさん
初期化するのが一番早いですけどね。

書込番号:23906005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Palme d'Orさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/14 09:16(1年以上前)

返信をくださった皆様

皆様、ありがとうございます。無事解決いたしました。
まる・えつ 2さんがご指摘してくださった、AF-S時の優先をフォーカス優先にしたところ、電子音が鳴りました!

ソニーαからニコンzに移行したのですが、この電子音の心地よさも大変気に入っていたので、電子音が突如鳴らなくなったことにがっかりしていました。
αも気に入っていましたが、zも撮影がとても楽しいカメラですね。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23906026

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

MB-N10互換バッテリーグリップ

2021/01/13 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:2841件

ROWA JAPAN製のグリップを買ってみました。基本的にグリップ大好きで、所有するカメラには全機種グリップを購入しており、軽い単焦点をつける時以外、つまり中望遠やズームをつけるときはグリップを装着しっぱなしです。

Z6純正のMB-N10は縦位置シャッターがなく、これはお高いけどバッテリーのためだけに買うか、はたまたついにグリップなしで過ごすのかと諦めていましたが、やはり出てきましたね、ROWAの互換バッテリーグリップ。

作りがしっかりしており、質感が思ったより高く、ラバー仕上げの部分やつや消しのプラ部分も本体にマッチしています。さて目玉の縦位置シャッターボタンですが、外部レリーズ用の端子で接続するタイプなのでケーブルが結構邪魔くさいですがワイアレス接続式に比較するとタイムラグなどは当然なく、半押しシャッターもできるんですね、感心感心。

ただし縦位置シャッターボタンの向きと位置がイマイチです。バッテリーの蓋部分の実装上、真正面を向くようにせざるを得なかったと思われますが、実に使いにくい。

とは言えコスパもよくバッテリー2個搭載で長時間使用できる安心感からグリップの意義はあり、縦位置シャッターもご愛嬌ということでトータルで満足感はあります。

書込番号:23905667

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2021/01/14 07:58(1年以上前)

ところで、ご質問は何ですか?

書込番号:23905941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/14 10:03(1年以上前)

読み直してみたら確かに質問になって無かったですね。

縦位置グリップをよく利用される方でZ6, Z7ユーザーの皆さんはどうされていますか? いっそUに買い替え? シャッターボタンはなくても純正のMB-N10派か?

グリップ利用の目的の一つに右手の小指あまりもあるので、エクステンショングリップで代替と言う方も多いかもしれませんね。

書込番号:23906078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/14 10:41(1年以上前)

>ぎたお3さん

>> 縦位置グリップをよく利用される方でZ6, Z7ユーザーの皆さんはどうされていますか? いっそUに買い替え? シャッターボタンはなくても純正のMB-N10派か?

D810/D200には縦位置グリップを付けていますが、
Z6では縦位置グリップ仕様の運用を諦めています。
(MB-N10は、勿体無い!!)

もし、
Z6IIがD500のスペックを越える性能でしたら、
Z6IIでの縦位置グリップ仕様を検討します。

書込番号:23906118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/14 12:16(1年以上前)

>ぎたお3さん
自分はZ6IIを買い増しして、MB-N11も購入しました。

書込番号:23906205

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/14 16:01(1年以上前)

>ぎたお3さん

こんにちは。
室内スポーツ(バレーボール)を撮る者にとって、縦位置グリップは一度使うと手放せません。

結局、Z 6II と MB-N11 が発表される少し前に他社のミラーレスを購入することになりました。

逆に、ニコンはなぜ MB-N10 に縦位置のレリーズボタンをつけないという選択をしたのでしょうか。
いったい誰得? USB 給電がない頃はタイムラプスなんかを撮るかたには重宝されていたのですかね?

かつてのアップルが引き算の美学でいろいろな製品の新しい常識を作ってきましたが、
MB-N10 はただの失敗(マーケティングミス)なのでしょうか。

EOS R のマルチファンクションバーのように、「ナイスチャレンジ」だったけど最終的にはたぶん無かったことにされるであろう「偉大な失敗」と比べても、救いがないなと思ってしまいます。

書込番号:23906518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/14 16:32(1年以上前)

>scuderia+さん

>> ニコンはなぜ MB-N10 に縦位置のレリーズボタンをつけないという選択をしたのでしょうか。

CANONのEOS Rのミラーレス一眼を出す情報からだと思います。
NIKONは、経営者から「いいから出せ」と言われた可能性もあるかと思います。
なので、Z7/Z6は開発途上の状態で出荷したので、MB-N10は後追いになって出て来ました。
Z5は、当初"Z1"の名前でリークした機種かと思います。
実質、Z7II/Z6IIが本命だった可能性もあるかと思います。

書込番号:23906563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/14 20:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私もZ6愛用はしていますが、熟してない感はありますよね。シングルスロットと言いバッテリーグリップと言い。

ただ私はミラーレスはα7→α7Uときて、EVFが気に入らずZ6に買い替えましたが、ソニーの初代無印α7は、フルサイズミラーレスのパイオニアとはいえ出来はかなり酷かったと感じています。

それに比べたらZ6は良いほうかもなと。

とはいえミラーレスはバッテリー食いなので、バッテリーの増量対策は必要に感じました。まあそのニコンの回答がMB-N10なんでしょうね。

書込番号:23906979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/14 21:00(1年以上前)

>無学の趣味人さん
 
さすが王道ですね!
自分はもう少しZ6でがんばります。

書込番号:23907032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/14 21:07(1年以上前)

>scuderia+さん

最初に仕様を決めるときのミスでしょうかね。その後で、やはり要るなと気付いた時には内部のメカレイアウトが、いっぱいいっぱいだったのかなと思っています。

分解して中に余裕があったら結構不満です。調べる勇気はありませんが。(笑)

書込番号:23907047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/14 21:26(1年以上前)

人間って不思議なもので、シャッターボタンが付いてないMB-N10には全く食指が動かなかったのですが、"使えなさそうなシャッターボタンで、かつ外にケーブルが露出する仕様のROWAのグリップ"であってもありがたいです。

しかも"バッテリー2個刺しのロングライフバッテリーのありがたみ"と言う、MB-N10でも充分なメリットを強く感じるわけです。

ミラーレスって写真を撮っていなくてもファインダーを覗き、フォーカスを合わせ、手ブレ補正を効かせているとバッテリーの減りは目に見えて減りますよね。

2個刺しのおかげでかなり余裕が生まれます。欲を言えばD一桁のような大容量バッテリーが欲しかったですね。

D700の縦位置グリップでは、大容量バッテリーに対応しており、私も今だに愛用していますがあれは良いですよね。

書込番号:23907097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 21:15(1年以上前)

ぎたお3さん、私もこのバッテリーグリップが気になっていました。
シャッターはどこにあるのでしょうか?ROWAのサイトの説明写真を見ても、ここがシャッターという説明がないのでわかりませんでした。
できましたら、シャッターの位置のわかる写真を掲示していただけませんでしょうか。
また、グリップの裏の下側にスイッチがありますが、あのスイッチを入れないと撮影はできないのでしょうか。
仮にスイッチを入れっぱなししてしまうと、バッテリーは消耗してしまうのでしょうか。もしそうだとすると節電する場合は、本体とグリップ両方のスイッチを切る必要がありそうなので。
もう一つ教えてください。購入されたのは、リモコン付きのものでしょうか。リモコン式はどのくらい離れてシャッターを押せますでしょうか。

書込番号:23908815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/15 22:49(1年以上前)

>草っぱらさん

>シャッターはどこにあるのでしょうか?

写真はちょっとお待ちください。場所は通常縦位置グリップのシャッターボタンがある位置から下がった位置に真正面を向いています。上面に人差し指をかけると丁度中指があたる位置です。

>また、グリップの裏の下側にスイッチがありますが、あのスイッチを入れないと撮影はできないのでしょうか。

スイッチをオフにすると縦位置のシャッターボタンは機能しなくなります。

>仮にスイッチを入れっぱなししてしまうと、バッテリーは消耗してしまうのでしょうか。

バッテリーは消耗していないと思われます。横位置にした際に小指があたるため、オフにしてシャッターが押されるのを防ぐような用途ではないかと。

>もう一つ教えてください。購入されたのは、リモコン付きのものでしょうか。

リモコンなしです。

最初のコメントにも書きましたが縦位置でEVFを覗きながらのシャッターボタンは指がつりそうで使えませんが、背面液晶を見ながらシャッターを切るなら使えそうです。

ただ縦位置用コマンドダイアルやフォーカスセレクタも、ありませんのでやはりシャッターボタンは実用性はありません。

形状もMB-N11のようなエルゴノミックデザインでなく、MB-N10をパクっているため、あまり握りやすくありません。

MB-N10は縦位置で使用しないからそれで良かったのでしょうね。

それでも廉価版バッテリーグリップ+α として私はお買い得だとは思います。

書込番号:23909018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/16 14:58(1年以上前)

>シャッターはどこにあるのでしょうか?

カメラの中だから見えないんじゃないの (。_゜) ?

書込番号:23909979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/18 11:50(1年以上前)

>草っぱらさん

リンクがうまく貼れなかったので、Amazonで以下で検索してみてください。
 
Z6 垂直カメラバッテリーハンドル

商品説明写真2枚目、5枚目がわかりやすいです。このリンク先では購入していませんが、写真と同じものです。

書込番号:23913655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2021/01/18 12:01(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

7はご本人さんなのかな?ブログ更新されてるHPのリンクまでありますもんね。

>カメラの中だから見えないんじゃないの (。_゜) ?

電子シャッターは見えないけどメカシャッターはレンズ外してバルブなどで見えなくもないかも(´∀`)

書込番号:23913667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ233

返信199

お気に入りに追加

標準

次に出してほしいZレンズに投票しよう Part3

2021/01/13 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

みなさん、こんばんは。

あれこれどれさんとの掛け合い漫才のようなスレで申し訳ありませんが、このスレッドが
ニコンZマウント用レンズの情報交換の場になり、少しでもニコンが盛り上がるといいなとの
思いで、Part3を開かせていただきます。

当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズを投票していただきましたが、最近はZマウント
レンズに関するいろんな情報をチャッチして、流しています。

ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。

よろしくお願いいたします。

さて、あれこれどれさんからの情報にあったように、
シグマがニコンZマウントレンズに参入する方針のようです。
どんな切れ味のいいレンズが出てくるか、楽しみです。

書込番号:23905371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/01/13 21:20(1年以上前)

実際にZに参入するのはいつになるやら…
https://digicame-info.com/2021/01/zrf-3.html

マクロレンズとキヤノンみたいに暗くても良いので超望遠ですかね
もしくは、AFモーター搭載のFTZA!笑
実際問題、レンズはFTZとか他社アダプタかませばどうとでもなるので、Z50以下のエントリーを出さない事には現状ニコン買う人は少なくなる一方だと思います
ZDXレンズはどちらも安価で優れたレンズですので、それに見合う本当のエントリーを…という。
SIGMA fpみたく割り切ったボディ設計でも売れるわけですから、金属に拘らずモノコックボディファインダーレスとかね。センサーだってD5000番台のを流用すればある程度コスト削減につながると思うんですがねぇ…話が逸れて申し訳ない。

書込番号:23905414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2021/01/13 21:46(1年以上前)

Z30 + Z-DX16-140mmとかね。Z30はx1.3クロップ機能搭載として。

Z24-200mmを年明けてから買いましたが、Z5に装着でも全体としてやはり大きい・大袈裟。
ところで、Z30はいつ出すのでしょう。

書込番号:23905458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/13 22:34(1年以上前)

250mmF5.6
レフレックス

ミノルタロッコールの40数年前の老朽レンズが
定価の数倍の価格で
中古市場で取引されてる

作れば売れると思う
キットレンズより
小さくできる250mmF5.6レフレックス

書込番号:23905562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2021/01/13 22:41(1年以上前)

>通りがかりのフォトグラファー

どこか具合が悪いようだな。診て貰うが良いぞ。

書込番号:23905570

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/13 22:58(1年以上前)

>上田テツヤさん
>実際にZに参入するのはいつになるやら…

「短期的な戦略としてはニコンZマウントやキヤノンRFマウントのレンズを投入する可能性もある。」
という部分を読んで、参入の計画ありと喜んだのですが、後段で、
「受注数は、当社の製造能力、特に研究開発部門の処理能力を超えている。」となるんですね。

がっかり。

Z 8やZ 9も大事ですが、ここは、D5000番台、D3000番台後継となるエントリーミラーレスZ 30を
先に出す方がいいんですかね。

書込番号:23905614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/13 23:05(1年以上前)

>うさらネットさん
>Z30 + Z-DX16-140mmとかね。Z30はx1.3クロップ機能搭載として。

エントリー機は運動会用の需要が多いそうなので、うさらネットさんの案はいいですよね。
これ一台で24-273mm相当まで撮れるなら売れそうです。

個人的にはZ10でいいから、EVFなし、バリアングルの動画機も出るとうれしいです。

そのときはDX13-70mmみたいな20mm相当始まりの画角のレンズ出してほしいです。

書込番号:23905627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/13 23:16(1年以上前)

>通りがかりのフォトグラファーさん
>小さくできる250mmF5.6レフレックス

これって、いわゆるミラーレンズってやつですか。

ニコン純正だとPFレンズで小型化でしょうかね。安くて暗い超望遠レンズもおもしろそうです。

書込番号:23905653

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/14 07:26(1年以上前)

>40D大好きさん、こんにちは。

次に出して欲しく無いレンズ。
Z 135 f1.8
Z 85 f1.4

理由
絶対に、嫁が欲しがるから(笑)


書込番号:23905922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/14 08:29(1年以上前)

>wanco810さん

> 絶対に、嫁が欲しがるから(笑)

なら、そのリクエストにお応えして、綺麗に撮って差し上げないと…。^_^

Z Nikkor、は、ともかく、Viltrox Z、なら、あるいは?


書込番号:23905974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/14 16:03(1年以上前)

なによりまず18-50じゃないかなああ?

価格のページまで出来てたのに販売しなかったDL18-50の贖罪てことで♪
(*´ω`*)

書込番号:23906523

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/14 19:44(1年以上前)

>あれこれどれさん。

Zレンズを使うのは、嫁なんです。
私はいまだにFマウントです(笑)

書込番号:23906878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/14 20:05(1年以上前)

>wanco810さん

漢は黙ってミラーをパタパタ、ですね。(^_^ゞ

書込番号:23906908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/14 20:35(1年以上前)

ニコンから…、は、厳しいと思うのですが、
14mm f/2.0〜f/2.8クラスの単焦点を出して欲しいと思います。MFの方が良いかも?

最終兵器は、
https://s.kakaku.com/review/10501011870/
かもしれないけど、高いし…。

書込番号:23906971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/15 21:43(1年以上前)

>wanco810さん
>次に出して欲しく無いレンズ。
>Z 135 f1.8
>Z 85 f1.4

ニコンは、現在のFマウントには135mmってないんですね。これは出ないかも知れません。

85mmはF1.8は既にあるし、次はF1.2のスゴいやつなので、f/1.4も出ないでしょうね。

書込番号:23908893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/15 21:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>なによりまず18-50じゃないかなああ?

フルサイズ換算で18-50mmということでしょうか。こちらも難しそう。

>あれこれどれさん
>14mm f/2.0〜f/2.8クラスの単焦点

星用ですみずみまで点に写るような14mm出たら、おもしろいですね。

書込番号:23908914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/15 22:22(1年以上前)

>フルサイズ換算で18-50mmということでしょうか。こちらも難しそう。

DL18-50でレンズの設計は完成しているので
その光学系を単純に2.7倍に大きくすれば
フルサイズ用の18-50になります♪

なので難易度は低いと思う

書込番号:23908978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/15 23:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

DL18-50の2.7倍版というイメージですね。

ニコンがフルサイズで動画重視のバリアングルボディ出すなら、18-50mmは需要がありそうですが
残念ながら、そこまで攻める状況ではないような感じがします。

動画ブームに乗るなら、DL 18-50の1.8倍版(計算合ってるかな)のDX12-35mmなんてどうでしょうか。
APS-Cバリアングルのボディとセットでないと意味ないですが。

書込番号:23909032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/16 12:33(1年以上前)

Photo Accsesary Fair Online 2021が始まったようですね。
その中にニコンZマウントに対応したレンズの情報があったので、お伝えします。

中国で「三王子」と呼ばれているLAOWAのマニュアルフォーカスレンズです。
これまで
LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer(非魚眼で世界最広角のレンズ)
LAOWA11mm F4.5 FF RL
が出ていて、1月29日発売予定なのが
LAOWA 14mm F4.0 FF RL Zero-D(約75000円)となります。

14mm F4だと、純正ズームでNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sと重なるので、
11mm(約93000円)あたりはおもしろいかなと思いました。

書込番号:23909741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/22 23:59(1年以上前)

七工匠 7Artisans 60mm F2.8 MacroがII型になるようですね。

I型は、19,800円で、室内の物撮りに最適なレンズだったようです。

Zマウントレンズには、マイクロレンズがないし、室内物撮り用のマクロならAFでなくても
いいですし、おもしろそうです。

ただし、フルサイズ用ではなく、APS-C用なので、90mm相当となります。

書込番号:23921726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/23 09:01(1年以上前)

MFは良いのですが、EXIFには対応してほしいと思っています。確か、コシナは、EXIF対応だと思います。

書込番号:23922071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング