Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全574スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Z&を買うべきか、Z5か、それ以外か

2020/10/07 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

60mm ISO12800 f5.6 1/60

28mm ISO3200 f5.6 1/60

初めて投稿いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
現在主にD7200を使用しています。宵の空の表現(特にグラデーション)がうまくいかず、カメラを買い換えたらどうかな?と悩んでいます。
撮影対象は主に街撮スナップと風景スナップが中心です。
第1候補はZ6で、比較対象としてはZ5、D780、D810/850、α7ii/α7iii、EOS-RP,R,R6です。
Z6の理由は
 1.ミラーレス・・・オールドレンズ(ニコン以外含む)を使いたい
 2.Z50mmf1.8がとってもいいみたい。
 3.高感度時の対ノイズ性がいいみたい。
 4.Z6iiがでたら値下がりするかも
 5.その他、シングルスロットは気にしない、基本連写は行わない、三脚は使わないほうが多い
        グラデーションを求めるならフルサイズかな?(それ以上のサイズは金額的にNG)

以下個人的なイメージですが
Z5:暗所に若干の不安が
D780:ほしいけどちょっと高い+まずはミラーレスが
D810/850:高い画素機は手振れが。。D850は中古でもまだ高のい。高感度はちょっと苦手?
α7ii/iii:悪くはないイメージでもレンズはどうしよう・・Fのマウントアダプターを使うか。Eマウントはいいレンズ出てる。
EOS-R/RP:高感度時のグラデーションの評価がZ6より低い?レンズは?
EOS-R6:高い、レンズが・・

手持ちレンズは
AF 28mmf 2.8D
AF-S 60mm f2,8G
Ai 20mm f2.8
Ai 50mm f2
Ai 85mm f1.4S
DX10-20mm
DX35mm f1.8
DX18-200

です。

APSで大丈夫、D810でも大丈夫、EOS-RPそんなに悪くない、Z6期待しすぎ 等のご意見/アドバイスありましたら、
ご教示いただけると幸いです。

参考までに撮影した写真をアップしておきます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23711034

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/07 12:52(1年以上前)

AFのDタイプはZでAFが効きません。Aiレンズは絞り値がEXIF に反映されません。
大丈夫ですか?

書込番号:23711058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/07 14:20(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


R6オススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23711196

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/07 16:29(1年以上前)

今のカメラでも、撮り方でかなり良くなりそうです。

感度をもっと下げて、露出を少し増やしてやると
きれいなグラデーションが出ると思います。

ところで、作例写真を撮ったときには、現実の空自体は
きれいなグラデーションでしたか? もしかすると、現実にも
もうグラデーションが乏しくなっていて、それが忠実に
写っているだけかもしれません。

空のグラデーションを撮るなら、撮る時刻も大切です。
もう少し早い時間のほうが現実の空自体のグラデーションが
豊富だと思います。その時間帯を狙って、設定感度はなるべく下げて、
(もし感度を下げるとお持ちの機材で手振れが生じるようでしたら
三脚を使います)、露出補正プラス・マイナス両方に、3分の1段階ずつ
6枚くらい撮ってみてください。そのなかに、きっと「これならいける」と
思える写真があると思います。

フィルム時代には、ISO50とかで、立派に豊富なグラデーションの空が
撮影されていました。フォーマットが小さいとか関係なく、現行機種の
ニコン機なら撮れないわけがありません。機材よりもスキルを磨く方に
少しお金をかけても良いのかもしれません。きっと楽しいですよ。

書込番号:23711396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2020/10/07 16:42(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん
僕はニコンやキヤノンを使ってみて、費用が大変でした。
最近マイクロフォーサーズに出会って、フルサイズの半分の大きさのセンサーで、レンズの質量も半分、値段も控え目(半分に近いかも)。感度も中々。
費用を考えるのでしたら、新しい構築もどうかと思います。

念のため、オリンパスのページを貼っておきます。
https://www.olympus-imaging.jp/

書込番号:23711419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2020/10/07 17:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。


>kyonki様
 はい、AIは絞り込み測光を使おうと思います。(絞り解放レバーを無効にできないかな?)
 AF-DはMFで使うつもりです。D7200でもMFで使う場合があります。

>☆観音 エム子☆様
 R6はいいと聞きますが、予算が・・RF35mmf1.8いいですよね。

>quagetora様
>機材よりもスキルを磨く
 まさにおっしゃる通りです。
 1番の写真ですが、時間は17:00ぐらいから15分おきにとおる列車を待って取っています。
 4日ぐらい粘って一番自分のイメージに近いものが作例です。
 宵の空のイメージとして紺色を強く出したかったため、アンダーで撮っています。(Mモードで調整)
 薄闇ながら肉眼ではグラデーションが見て取れました。
 また、シャッター速度はこれ以上遅くすると、列車がぶれるので、この感度にせざるを得ませんでした。
 (実際軽い流し撮りになってしまいました。背景のマンションの明かりもぶらしたくありません)
 もっと明るいレンズを使って感度を抑えたほうがいいのですかね?置きピンで撮っているので、ピントが心配ですが。。
 もっとカメラのAFを信じたほうがいいのかな?
 
 2番目の写真は歩道の真ん中で撮っているので、三脚を使う度胸がありませんでした。
 
>十字架の道行き様
 m4/3はPEN E-PL3を持っていまして、オールドレンズをつけて遊んでいました。
 ただ、35mm用レンズだと画角が半分になるんですよね。あと高感度ノイズが多く感じました。
 今は出張のお供に使ってます。

書込番号:23711454

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/07 17:36(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん

そういう前提をご理解の上でZに移行されるのでしたら良いのではないでしょうか。

ただし、Zのポテンシャルを発揮させるためには純正のZレンズをそろえることです。
FTZ でFマウントレンズを使うのはお遊び程度にされた方がいいと思います。

書込番号:23711490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/07 17:52(1年以上前)

Zは、最近 5 を追加、Z 6/Z 5/Z 50の陣容としています。FTZ所有。
連写重視しなければ、Z 5で良いと思います。

高感度領域の特性ですが、コンデジと違って画素サイズが大きいので、
Z 6裏面照射に対する劣位性は低いようです。
余程に上の領域は別として、試写では大きな違いを感じません。
が、ちゃんと夜景で確認しなければ無責任な話になってしまいますので、茶飲み話程度にて。

FTZ+レンズキットだと、Z 6が価格面で優位なのか、30年後のこたつ猫さん次第で。

なお、Z 大口径マウント、良いですよ。
周辺の像流れ皆無、周辺光量落ちも少ないですね。

書込番号:23711522

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/07 17:53(1年以上前)

スレ主さま、おみそれしました! 撮影の姿勢、素晴らしいです。
自分の思う写真のために数日現場に通う、これが鉄則と存じます。

お持ちのニコン機には、オートブラケット機能が付いていると思います。自動で
露出の多い・少ない写真を自動で撮るものです。これを使ってみることをお勧め
します。

もちろん速度があって動くものなので、感度多め・少なめのカットには、列車が
きちんと写ってないかもしれません。でも、空のグラデーションと列車写りの
バランスを見るための試写にはなります。

お持ちのニコン機の背面液晶がどの程度モニターとして写りを忠実に反映しているか
分かりませんが、このくらいのレベルの難しい条件の写真ですと、意外と当てに
ならない場合が多いので、可能なら、これを一日目の撮影として、一旦、家に帰って
パソコンのきちんとしたモニターで見てみます。そのうえで、この露出がベスト、という
データを撮って、二日目以降の撮影に反映させます。

そんなプロセスを経ると、うまく撮れるようになりますし、こうして経験を積んでいくと
自分のカメラでどういう設定をすれば、思うように撮れるか、脳内データに蓄積が
できていきます。そうなると、一日目からズバリと撮れるようになっていくかも
しれません。一生に一度のシャッターチャンスというものもあるので、とっさに
撮っても思うように撮れるようになっていると、頼もしいです。

私はフルサイズ・APS-C、マイクロフォーサーズを使ってきて、いまは主力が
マイクロフォーサーズになっています。最近のOM-D(E-1mk2以降など)になりますと
高感度特性もPL-3の頃とは別物ですし、そもそもマイクロフォーサーズの良さは
専用のレンズが廉価で高性能なことなので、ぜひ純正のレンズで試してみることを
お勧めしたいです。40-150mmF2.8のプロレンズなどはとろけるような描写で
列車撮影には好適と思います。プロレンズでない45oF1.8も、明るくて軽くて安くて
侮れないレンズです。

列車など高速物体でない場合、オリンパス機ですと手振れ防止が半端ないので
手持ちで2秒とか4秒とかで宵の街角スナップできます。感度はぜひ200で。
そうなると、人物がうまくブレてくれるので、肖像権とか個人情報とかのことを心配せずに
作品が作れます。もちろん撮影許諾した人を撮る場合で顔を止めたければ、シャッター
スピードを上げて撮ればいいのです。明るいレンズも安いですし、そこそこ高感度も
いけます。

書込番号:23711524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/10/07 18:05(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん
返信ありがとうございます。
自分の場合、RPはISO6400でフルサイズにしてこんなものと感じ、積極的に感度を使おうとは思いませんでした。
自分の現在使用しているオリンパス機は少し前に発売したモデルで、画像処理エンジンが「TruePic VV」と1605万画素の組み合わせの中間感度が、センサーサイズの割に評価しています。
スレ題の画像ですが作品を目指すなら、なるべく低感度で三脚は使えないものですかね?

書込番号:23711546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/07 18:36(1年以上前)

別機種
当機種

Z5 + Z24-50mm

Z6 + Z24-70mmS

共通で、EV補正常用の-1/3EVのまま、ISO12800、WB Auto、Jpegまさに撮って出し。

薄暮時みたいですが、肉眼ではほぼ真っ暗です。

書込番号:23711598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/07 18:46(1年以上前)

候補にもないマイクロフォーサーズをなぜ
薦めるのか?
オリンパス自体が事業譲渡で、将来性が見えない
状況で新マウントを買い増し、移行なんていう
リスクを人に薦めるのは、無責任です。

とりあえず最安値ですますなら
まず、FTZとZ6でミラーレスに移行できるかの
試金石にされては?

Z6マークIIがでればZ6が値崩れするでしょうから。
ダメならD780やD850という選択肢もアリだと思いますよ。全面移行するなら、レンズの安さと今後を考えて、SONYですかね。

書込番号:23711619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/10/08 02:18(1年以上前)

D850、Z 6今使ってて、ちょっと前までα7III(あとα900とか古いソニー)使ってました。
ソニー系機材はα-7 DIGITAL以外全部手放しちゃいましたが

なんか今持ってるレンズだけ見たらD780が一番いいように思えますね?
Ai AF DタイプレンズはFTZ噛ましたらAi-Pレンズにしかなりません。電子接点付きMFレンズです

D780なら古いニッコールでも、LVなら像面位相差とかミラーレスっぽく使えますし、選択肢としては
一番シームレスに移行できると思います。
が、 Z 50/1.8 Sがほしい!というようなZレンズ目当てなら移行するしかないですね

あとZ 6II出てもZ 6の値下がりは期待できないと思いますね。
いま現状でもZ 6の値段は落ちるところまで落ちて、Z 5とも差が全然ないし、
まずニコンはソニーみたいに、型落ちを値段下げて下位グレードとして売り続けるという商売スタイルをとってません。

これまでD810もD750もD600も後継機出たら入れ替わりで販売終わったでしょう?
なのでそういうことだとおもいます。ニコンの今の死にかけの体力でいくつも製品ラインを維持できるとも思えないし、
仕様上、Z 5より上の位置づけのZ 6をZ 5よりも値段落としたら正気の沙汰じゃないと思いますね...

Z 6は、新しい24MPなだけあってやっぱ昔の24MP機に比べたらノイズレスかな−とは思います。
が、D850は高感度でもノイズの処理があまり汚くないなと思いますので、別に値段が許すならD850でもいいんじゃないでしょうか
中古ありならもう26万でかなり綺麗なものが買えます

FTZでFマウントレンズを使うことですが、AF-S 24-70/2.8E ED VRとAF-S 70-200/2.8E FL ED VRはZ 6でも使いますが、
何ら問題はありません。むしろローアングルでライブビュー使う時はD850より快適ですし、猫に瞳AFも効くので楽です。
この辺りのレンズはモーターも強力なので、合焦速度・精度特に問題なしです。

Zレンズもいいですが、特にAF-S 24-70/2.8E ED VRは、明らかにZ 24-70/2.8 Sとは別物で、全くZレンズに移行させようと
思わせてくれないレンズだと思ってますし、ニッコールFで気に入ってるものがあれば、別に無理してZレンズにする必要はありません
何も細かく写るかどうかだけでレンズの良し悪しが決まるわけじゃないですから

α7IIIは....レンズですが、ソニー内でもG/GM(G Master)とZA(ZEISS)で全然色の出方とか違うのでソニーだからこう、
というのがないなアレですね...

SEL100F28GM(FE 100/2.8 STF GM OSS)でG Masterは使ってましたが思ったような色が出てくれないこと、
SEL70200G(FE 70-200/4 G OSS)も色は出ないなりにスッキリしていたこと
かたや何回か試したSEL135F18GM(FE 135/1.8 GM)は色が出ないというより色が死んでたりだとか...

純ソニーの色付けはどうも好きにはなれなかったです。逆にZEISS ZAはシャッキリした色コントラストは盛りやすいなーで
好きでした。特にSEL35F14Z(Distagon FE 35/1.4 ZA)は開放でも星で使えるズルいレンズでした。
Eマウント純正はGMばかりだったので、AマウントのZAレンズをEマウントで使ってましたね

ソニーだと、僕個人的にはEマウント純正レンズよりも、ZEISS LoxiaとかVoigtlander APO-LANTHARとかNOKTONだとかの
渋いMFレンズが、しかも電子接点付きで使えるところが魅力かなあと思います。
特にコシナのAPO-LANTHARはかなりピーキーでハマると面白いです

書込番号:23712382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/08 06:18(1年以上前)

ニコンの第一世代ミラーレスは試験機だと思っているので、購入するなら第二世代の2000万画素クラスと思いながら、時々Z6のスレを除いています。D7200はとても良い機種だと思います。D500が出るまでDXニコンを引っ張って居たカメラですからね。このカメラで撮れなければ、機種を変えても同じだと思います。お見受けしたところレンズ資産が薄い気がします。Aiレンズは、あくまでフィルム時代のレンズなので、お遊びに一本は良いけれど、夜空の高感度領域を目指すのであれば、カメラは据え置いて最新デジタルレンズに注力される方が良いと思います。

書込番号:23712465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/08 09:36(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
長文、失礼いたします。

>kyonki様
 純正ZはZ50mmf1.8、Z24mmf、未発売ですがZMicro105mmが欲しいなと思っています。
 
>うさらネット様
 Z6,Z5,Z50お持ちとは。うらやましいです。
 Z5も高感度性能はほとんど負けていないのですね。
 作例を拝見いたしました。レンズの差かZ6のほうがシャープに見えますが、
 露出がZ5のほうが若干アンダーに出てるせいか、空にグラデーションが出てる気がします。
 センサーの差でしょうか?(メーカーも異なるし、構造も異なりますね)
 ますます迷います。

>quagetora様
 AEブラケティングのことでしょうか?使用したことがないので、挑戦してみます。
 露出は毎回は背面液晶で確認し、1日単位ですがPCのモニターでも確認していますが、
 丁度良くはいきません。何らかしら不満が出てしまいます。
 マイクロフォーサーズもE-PL3からずいぶん変わったのですね。センサーもSONY製になったのでしたっけ。
 PROは持ってませんが、ズイコー25mmf1.8は気に入使ってます。
 手持ちで2秒とか4秒はすごいですね。自分には自信がありません。要練習ですね。

>十字架の道行き様
 RPの高感度は評判道理なのですね。安さが魅力ですが。
 E-PL5から1605万画素の記憶があったため、あまり進化していないイメージがあったのですが
 処理エンジンも含め、だいぶ進化しているのですね。
 三脚は。。。使えるケース場合は使うようにします。
 

>価格良識様
 マイクロフォーサーズ比較対象になっていなかったので、情報すら集めていませんでした。
 RPとの比較もあるので、情報はありがたいです。
 SONYもいいですよね、シグマとかコシナから魅力的なレンズが出ていますしね。
 これをZマウント変換で使うことを夢見てます。(金額的にけっこいう先になりますが)
 ボディは普通と思いますが、最新のセンサーをいち早く搭載できるのが魅力ですね。
 D780/D850は迷っています。
 
>seaflanker様
 Z6は店頭レベルで安くなることを期待しています。あるいは中古か。
 在庫とか関連するので、タイミングが難しいと思いますが。
 正直、D850は欲しいです。ガチの撮影旅行に欲しいです。中古で26万ですか。FTZが不要になるから・・
 画素サイズをPCなど後処理で縮小行い、ノイズリダクションの効果を持たせてもいいみたいですね。
 Bicubicで輝度ノイズとか減らせそうです。
 LVでの撮影がなんかしっくりこないので、あまりLVは使ってませんでした。
 すごく迷いますね。
 AF-S 24-70/2.8E ED VRはZと比べてもすごくいいと聞いています。
 中古になると思いますが、欲しいレンズの一本です。
 APO-LANTHAR 50nnf2はとっても魅力的なレンズです。欲しいです。
 Zで出してくれないかなー。
 
>みきちゃんくん様
 レンズに関してはそうですね。ボケ味とかはいいのですが(特に85mm)シャープさは現行の
 AF-S Gにはどうしても負けますね。どうせ買うなら光学設計に余裕のあるZがいいかな?
 等と思っています。あまり曲率のきついエレメントレンズは使ってないみたいなので、非点収差関連が
 少なそうに思ってます。しかし、最近のレンズは枚数が多いですよね。群数も多いし。

書込番号:23712683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/09 08:02(1年以上前)

当機種

F6+Ai AF Nikkor 28mm F1.4D (51200に対して約1段増感)

30年後のこたつ猫さん
こんにちは。

Z6を使っています。
基本性能がしっかりしていますのでオススメです!

書込番号:23714302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/09 20:14(1年以上前)

>まる・えつ 2様
 とんでもないレンズをお持ちで。
 ISO102400でこのノイズなんですね。びっくりです。

書込番号:23715560

ナイスクチコミ!2


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/11 08:04(1年以上前)

>30年後のこたつ猫さん

わたしも、陽が落ちてから手持ちで動きモノの撮影をしたりするので、よりISO耐性があるシステムを日々考えています。

https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7200-versus-Sony-A7-III-versus-Nikon-Z6___1020_1236_1269
上記レヴューサイト 「Measurements」タブ → 「Dynamic Range」タブ
でダイナミックレンジを比較してみたりカメラ店に行って触ってみたり。
α7Vは、適価のサードパーティEマウントレンズが魅力で興味を持ちましたが、触ってみてトキメキを感じず、やめました。
Zシリーズは、BODYは魅力的ですが、純正レンズしかなくてどれも高額で後々まで財布が痛いですよね〜。
ということで、私は当面はフルサイズ一眼レフです。
撮影後の画像処理でがんばる、という手もありますね。

いずれにせよ、あーでもない、こーでもない、と考えるのも趣味を楽しむ一面ですので、ゆっくりご検討くださいね。
結論が出れば参考までにご教授いただければ。

書込番号:23718586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/17 21:06(1年以上前)

>INO5様

情報ありがとうございます。
D7200とZ6でISO12800のダイナミックレンジを比べた場合、一段分の差があるのですね。
A7iiiはセンサがほぼ同じなのでしょうか?ほぼ同じ特性を持っていますね。
別サイト情報「kenrockwell」の情報で、Z5とZ6を比較してみました。やはり1段Z6のほうがいいみたいですね。


皆様、ありがとうございました。
Z6を買おうと考えてます。
Z6iiもいいですが、私の場合、価格差ほど魅力を感じませんでした。
皆様の意見を参考に、レンズの方にも力を入れようと考えています。
まずはZ50mmf1.8ですね。

ありがとうございました。

書込番号:23732586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

Z6が値上がり

2020/10/05 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 Mouxさん
クチコミ投稿数:2件

キャッシュバックキャンペーンが終わったのにヨドバシの価格が45000円も値上がり!キャッシュバックと合わせると85000円も!!
先月に買っておくべきだった!!

書込番号:23707640

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/05 22:01(1年以上前)

もうすぐ新製品が出るので(発表済)、もう在庫がほとんどないのでしょう。

前回のキャッシュバックはZ5が除外されたので、今回も新製品はされない
可能性もありますが、逆に考えれば、ほんらいZ6UやZ7Uを買うべき人が
うっかりZ5を買わないように、という配慮なんじゃないかとも思います。

いまのニコンは勝負時、「後がない」状況なので、きっちり勝負をかけてくると
思っています。それは、キャッシュバックなどの販促策だけでなく、商品内容
についてもです。

Z6の高騰にやきもきする気持ちも分かりますが、次のZ6Uを期待しましょう。

書込番号:23707988

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ172

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6U どんな進化かな

2020/10/01 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:123件

進化してもらいたい項目
@ 動体撮影しやすいカクカク感の改善(レフ並みのファインダーブラックアウト軽減)
A FTZ使用でも5軸補正が効くVR機能
B バッテリパックなしの撮影枚数増加(500カット程度希望)

望遠レンズでの動体撮影をメインとしている私としては上記@に併せて、
超望遠ズームを早く出してほしい。
80-400VR Gは望遠側の解像度が不満。

書込番号:23699152

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/01 20:23(1年以上前)

センサーが同じと言うだけで、
Z6とは違うカメラになると予想しています。
ボディの厚みも増すような気がします。

書込番号:23699234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2020/10/01 21:53(1年以上前)

厚くなりますか〜〜?

ダブルスロット?の影響ですかね??
Z6の厚さがグリップしやすいんでいいのですが・・・・

話を変えて申し訳ありませんが、
ダブルスロットは必要かな??カードの信頼性も向上し、ここぞという撮影にはサブを持っていくのが普通なので、あんまり必要性を感じていません。アマチュアですが、いままでトラブルを経験したことがありませんね。

そもそも、トラブルで記録できなくなってしまったらダブルスロットでも救いようがないのではないのでしょうか?

また、満タンになる前に安全を見込んでカード交換をする習性なので、「撮れない!」ということは、まずありません。

書込番号:23699436

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/10/01 22:57(1年以上前)

ダブルスロットで同時書き込みにすれば、カードの故障に遭遇しても(2枚同時に故障しない限りは)それまでのデータが救われるということでしょう。
SDカードは信頼性が高くなったと言えども消耗品であることは変わらす、(酸化膜が劣化し、酸化膜を透過する電子が増えて)いずれは書き込み読み出しエラーが出てくるものと考えられます。
「いままで問題が起こったことがない」と言うのは「でも明日は何が起こるかわからない」のであり、「だから明日も大丈夫」と言うことにはなりません。
そのうえで、万が一データを失っても悲しいだけであり、死活問題になるかもしれないプロとは違うから、と言えばその通りだと思います。

以上はカードの故障の話であり、カメラの故障はまた別です。

書込番号:23699609

ナイスクチコミ!10


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/10/01 23:01(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
ダブルスロットについては私はあまり気にしていないですね
シングルだから買うのを躊躇するという人も良く見かけますが、過去に一眼レフ機やコンデジなどを使ってきてカードが故障したりデータが消えたことが一度もないので
もちろん経験がないだけでもしものことが起きることもあるかもしれないというのもわかりますし、仕事で使われる方は必須かもしれないですが
個人的にはスロット増えることによってサイズが大きくなることのほうが気になりますね

書込番号:23699620

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/01 23:18(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

Z 6の改良点であるダブルスロットやデュアルEXPEED搭載の目的は何なんでしょうね。

ダブルスロットは、安全性を高めるだけなのか、動画用のリレー記録のためなのか。
EXPEED2つにして動体撮影のカクカク感をなくすためのEVF表示を強化するのか、
連写したデータの処理速度を上げて、連続撮影枚数アップにつなげるのか。

>まる・えつ 2さん

センサー同じのZ 6強化版に終わらずに、新しい技術を盛り込んだ進化版になって
出てきて欲しいです。

書込番号:23699671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/10/01 23:19(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

>> ダブルスロット

ダブルスロットと言っても、
片方がCFexpress(XQD)で、
もう片方がSDですと、
処理速度が異なるので、あまり使い道が無さそうです。

SD仕様ですと、電子接点が出ている分、故障の原因かと思います。
なので、CF仕様やCFexpress(XQD)仕様の方が、まだ信頼性が高いかと思います。

書込番号:23699675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/01 23:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ダブルスロットって、CFexpress と SD のダブルなんですね。

今までのニコンだったら、処理速度の向上のためCFexpress 2枚差しにしそうですが、
ユーザーの幅を広げるならSDも差せないとだめですかね。

書込番号:23699699

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/10/01 23:30(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
3番以外は可能性あるのでは、パナソニック、ソニーの歩み以上のスピードで機能上げてますし、Rには負けたく無いでしょうし。電池持ちはミラーレスの宿命ですよね。

書込番号:23699700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/02 03:11(1年以上前)

>ダブルスロットで同時書き込みにすれば、カードの故障に遭遇しても(2枚同時に故障しない限りは)それまでのデータが救われるということでしょう。

壊れるまでに撮影したデータは残るけども
1枚壊れるともう1枚にも書き込み不能になるから
壊れた瞬間のカットや壊れた直後のカットってどこにも記録されないんだよなああ…

この意味で撮影不能になる確率は1枚のときより2枚のときのほうが2倍になるという
(´・ω・`)

書込番号:23699915

ナイスクチコミ!1


photom968さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/02 03:54(1年以上前)

ダブルスロットの意義は、単にバックアップだけにとどまりません。
ざっと思いつくだけでも、

・RAWとjpgを同時記録し、使う可能性が低い方のどちらかをバックアップにする。
・RAWとjpgを同時記録し、デザイナーや編集者等にアタリ用の軽いjpgをカードごと先渡しし、仕上げは後でRAWから作り込む。
・RAWとjpgを同時記録し、jpgを最小最軽量データにしてwi-fiでタブレット等にサクサク飛ばし確認してもらう。
・連続記録にしてとにかく大量に撮れるようにする(大量案件、タイムラプス、動画等)。
・連続記録にしてカード交換のリスクを極力減らす(記録案件で想定を大幅に超える延長があった場合等)。
・片方がSDカードなら、万一の際に入手が容易(持ち忘れ、追加、破損、紛失等)。

等が挙げられますね。

予想外のことも大いに起こりうる撮影現場において、シングルスロットというだけでワークフローの制約がかなりキツくなるので、だから購入に二の足を踏むというプロは多いはずです。

バックアップのみにしか価値を見出せないと、カードやスロットの信頼性向上を理由に「シングルで充分、その分軽量コンパクトで安価な方が良い」という結論になり、Z6/Z7開発時のニコンと同じ轍を踏みます。

PC-Eニッコールの出荷時直交仕様問題やレボルビングNG問題、WT-7を三脚に装着できない問題もそうですが、ニコンは本当に使い込んでいる人の意見を聞く気がないのではないかと思わざるを得ない過ちをしばしば犯しますね。

また、敢えてバックアップに関して加えていうなら、アマチュアの方が「カードが壊れたことがない」というのも「それはそうでしょう」といいますか、スポーツ・報道系を筆頭に、毎日のように大量に撮ることも多いプロとは撮影量が文字通り桁違いに差がありますし(私はスポーツ・報道系ではありませんが、それでも過去に2回ほどカード故障の経験があります)、仕事で撮る以上、万一カードがNGになった場合のダメージの大きさも全く違いますね。

アマチュアの方の言い分ももちろんよくわかりますが、プロもターゲットにしている機種であるからには、そのあたりは無視できないといったところでしょう。

だから、派手なスペックでなくとも、基本的な完成度が高いZ6/Z7の正常進化版は個人的には大歓迎ですし、特にデュアルスロット化は必須と思っています。

書込番号:23699927

ナイスクチコミ!17


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/02 05:18(1年以上前)

>holorinさん
確かにSDカード、ある日突然うんともすんとも言わなくなる♪(笑)
コレはパソコンのSSDにも同じことが言えますよね。

カード」SSDは可能な限り大きい容量がカードそのものは長持ちしますよね!

書込番号:23699955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/10/02 06:27(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

横レス、失礼します。

>40D大好きさん

>> ダブルスロットって、CFexpress と SD のダブルなんですね。

仕様確定でないですが、
ネットのZ情報や、一眼レフの仕様動向を見ますと、
フラグシップ機以外では、SDカードとのコンビではないかと思われます。

Z5でも、数ミリ厚くなっていますが、
CFexpress(XQD)のダブルですと、Z5より奥行きが厚くなってしまうかと思います。

書込番号:23699993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/02 09:11(1年以上前)

つうか、昔はフラグシップ機以外はデュアルスロットなんて殆ど無かったし、シングルスロットで誰も文句言って無かった。
それがどっかが始めると、それが必要最低条件の様に言い始める。

書込番号:23700183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/10/02 09:36(1年以上前)

XQDダブルなんてD5とかD6くらいだけど、まあ厚みがねえ...
ライト性能が非対称だけど、RAWとJPEG振り分けなら影響ないと思いますね。
ミラーリングでもするならわかりませんが....

デュアルEXPEEDは、単に要求性能を満たす新しいMilbeutがないだけなんじゃないですかね?
デュアルプロセッサは世代交代直前の過渡期みたいに思います。(昔α900とかでもデュアルBIONZとかありました)

多分というか妄想ですけども、DPCMOSのR5/R6は言わずもがな、Z 6はα7IIIなんかよりもかなり少ない測距点数ですし、それを大幅に増やしつつオートフォーカスを強化というと演算能力を上げなきゃいけないですが、EXPEED6シングルでは厳しいんじゃないかなと

で、デュアルプロセッサで電気も食うでしょうからEN-EL15cで要領アップもしてきたと。
あとはライト性能が高いCFexpress採用とバッファ強化かな?連写速度も上げないとちょっと厳しいかな?

僕も個人的には、XQDはSDなんぞよりは信頼してるので、シングルでもそんなに気にしてないかな笑

しかし現行のバッテリーパックはギャグにしか思えないw
EN-EL18も入らなきゃレリーズにもできない、バランサーにするだけならZ-GR1も出たし、あのバッテリーグリップ見てると羊羹でも入れとけ見たいな気持ちになりますねw

>カリスマ写真家さん
動体撮影とか考えると電子シャッターなんとかして欲しいですね...最低限Exmor RS使うとか、いい加減グローバルシャッター実用化とか...
どうもミラーレス機のメカシャッターで連写すると遅延の上パラパラ漫画になるのがね...

書込番号:23700220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mouxさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/02 10:30(1年以上前)

動画でもダブルのメディアで記憶されてほしいです。
期待していたZ5は静止画はダブルだけど動画はバックアップ保存できませんでした。
そのあたりはホームページには載っていないですよね。

書込番号:23700282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/02 12:35(1年以上前)

>つうか、昔はフラグシップ機以外はデュアルスロットなんて殆ど無かったし、シングルスロットで誰も文句言って無かった。
>それがどっかが始めると、それが必要最低条件の様に言い始める。



昔話になんの意味があるの?

書込番号:23700502

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/02 14:16(1年以上前)

CFexpress規格にはtypeA〜Cがあるので
B+Aっていうてもありますけど・・・

SDXCカードって書き込み読み込みが遅い上に
エラーやデータ損傷が多いんですよね

書込番号:23700679

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/02 15:10(1年以上前)

キヤノン使っていますがZシリーズの後継幾はとても気になりますね。
R6よりEVFは断然ニコンの方が見易く綺麗だと思います。

書込番号:23700752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/02 16:05(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

動体撮影できるAF希望します!
・バイクとか馬とかランナーとか水泳選手とか、迫ってくる被写体に対応したAF。
・ダブルスロットはCamera Control Pro2のテザー撮影用に欲しい。
・SnapbridgeのBluetooth転送のスピード化

Zレンズ予定表には
・100-400 S-Line
・200-600
望遠ズーム楽しみです。

書込番号:23700831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/02 16:42(1年以上前)

フラッグシップでなくてもWスロットはあったでしょ。

上位機種ってなら解るけど。

書込番号:23700900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信18

お気に入りに追加

標準

Z6U

2020/09/29 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/29 21:36(1年以上前)

三極で折り合いの付きそうな時間を選んだ感じですね。ライブは世界まとめて?地域ごと?

書込番号:23695433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/29 21:46(1年以上前)

『Z6S』ではなくて『Z6II』で来たか!

書込番号:23695453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/29 21:59(1年以上前)

Z6Uが発表されれば、すぐさまZ6Vの発表はいつですか?とかいう輩が現れるんだな。

書込番号:23695487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/29 22:03(1年以上前)

2024年には、Z6IVだね♪

書込番号:23695499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/09/29 22:04(1年以上前)

Z6を持っている私はセンサーが同じなら後の内容は見ないことにする
ほしいのは レンズ レンズ レンズ と呪文を唱える

書込番号:23695506

ナイスクチコミ!21


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/29 22:05(1年以上前)

んーーーん。
我慢出来るのか、自分。

動体AFがR5、R6並なら、きっと我慢出来ない。
10/14が楽しみだー。

書込番号:23695512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/29 22:25(1年以上前)

>wanco810さん
後発なので動体AFはR6の上をいってほしいですね。

書込番号:23695573

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/29 22:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん
はぁ、はぁ、そんなんなったら、はぁ……。

すぐにでも、欲しいかも……。

書込番号:23695580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/09/29 22:34(1年以上前)

Z 5をまだ買っていないから、先にそっちだ〜。
これで、Z 5の価格が少し落ちるかな。歓迎、歓迎。(^_^)

書込番号:23695596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2020/09/29 22:46(1年以上前)

Z6Uに決まったんですね!
今後のネーミングに一安心しました。
Z6は是非とも併売をして貰って
ユーザーの選択肢を増やして
欲しいですね。

まだまだ、Z6、Z7もファームウェアの
アップデート新機能の追加もお願い致します。

書込番号:23695621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/09/30 01:48(1年以上前)

機種名からザク2を連想してしまったのは秘密。
z6の進化形、期待しています。
画質は今でも満足だけど、ちゃんとした3Dトラッキングがほしい…

書込番号:23695836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2020/09/30 06:49(1年以上前)

元々保有するFマウントレンズを売る予定でしたが発表が思ったより早かったので急がなきゃと思っています。

Z6はZ70-200 f/2.8 SなどZマウントレンズとの組み合わせにより画質は気に入っているし外部WiFiトランスミッター使用でワイヤレステザリングのワークフローができているのでシングルスロットでも問題ないと思っています。キヤノンのように2種類のバッテリーグリップ(通常用、Wifi用)出してもらえたらZ6II即買いです。

書込番号:23695942

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/30 22:04(1年以上前)

Z7II/Z6IIは幾らになると思いますか?

書込番号:23697487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/01 01:22(1年以上前)

新型楽しみですね、ワクワク

書込番号:23697839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/10/01 14:40(1年以上前)

これで Z シリーズの命名ルールがハッキリしましたね。
Z7、Z7 II、Z7 III、Z7 IV、……
Z6、Z6 II、Z6 III、Z6 IV、……
Z5、Z5 II、Z5 III、Z5 IV、……
Z50、Z50 II、Z50 III、Z50 IV、……

キヤノンやソニーと同じ方式。
これで、D シリーズで番号が枯渇して、命名ルールが迷走した轍を踏まずに済みます。
今後、未来永劫に大丈夫! …?

書込番号:23698655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/01 18:53(1年以上前)

>ソースケ之助さん
現在価格よりも高くなる(当然でしょうが)とのことなので、実売価格で35万円、25万円と予想します。

Z7は値付けを誤って営業上大失敗したので、EOSR5を見て40万円超えだと再度総スカンを食らうでしょう。EOSR5以上の性能なら納得しますが。

書込番号:23699035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 21:25(1年以上前)

>kosuke_chiさん
良かったです。応えてくれる人がいて!
ありがとうございます。

>実売価格で35万円、25万円と予想します。
私も同額くらいと予想します。Z7IIはスタート40万くらいかな?

Z7 初値393,653円
Z6 初値245,220円

R5 初値455,400円
R6 初値301,950円

レンズを比べてもNikonの方が少しお安めですよね。

書込番号:23699377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/17 18:22(1年以上前)

すでにお手持ちかもしれませんが、本日、キタムラでカタログをもらってきました。
裏面には2020年10月14日現在、とありました。EXPEED6を2基搭載したデュアルEXPEED6辺りが目につきました。
価格情報は未確認です。

書込番号:23732241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

最後のひと押しお願いします。

2020/09/29 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:55件

度々申し訳ありません。

量販店行っていじってみました。
カタログ(年寄りは紙が好きです)も何度も見ました。
ここのスレでもお世話になりました。
明日でキャッシュバックキャンペーンも終了です、明日は仕事が休みです。
最後に背中ひと押しお願いします。

出来れば...
・ここは大きな長所、大きな短所
が知りたいです。後悔しないために。
ー自分が気になったのはシングルスロットでしたが、それも相談し払拭しましたし。

20年以上カメラどっぷりだったのが事情があってカメラを手放して一年、やはり我慢出来なくなり、一から出直しです。
候補にしていた、EM-1m3は、小型軽量や強力な手振れ補正や防塵防滴は良いのですが、マイクロフォーサーズではボケが取れないこと、高感度ノイズが自分には駄目だと思いました。ファインダーも不自然でしたし。

長々すみません。

書込番号:23695064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 19:06(1年以上前)

追記です。
過去スレ見れば良いだろ的なコメントはご遠慮ください。
それでしたら、スルーで。

ちなみに撮影対象は
犬、ポートレート、花、再開されれば屋内用スポーツ撮影です。
鳥は興味がなく、風景は旅行一体化ときくらいです。

書込番号:23695076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/29 19:11(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンはやり過ごす。敢えて!
それでも欲しいですか?だったら迷うことはありません!
誰に遠慮しているのでしょうか?ご家族ですか?
そんなのは、物が届いてから考えましょう!

書込番号:23695087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/09/29 19:25(1年以上前)

ここまで煮詰めて、いかないと病気になりますよ。
早く購入して枕元に飾って、ゆっくり休まれるようになさってください。

私は、Z5 24-50mmキットをそろそろか、更に待とうかお楽しみ中。

書込番号:23695115

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/29 19:30(1年以上前)

>下部温泉さん

今回のキャッシュバックが終わったとしても、またキャッシュバックがあるかも知れません。
そう考えたら次回でもと思うかも知れませんね。

でも、欲しいと思い色々調べてきてやめることができますか?

考えに考え抜いたんですよね。

購入して撮影しましょうよ。

明日が休みなのも購入する時だってことではないですかね。

書込番号:23695127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/29 19:34(1年以上前)

キャッシュバック終わった後に新製品発表!

よくあるパターンです。

書込番号:23695142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/29 19:47(1年以上前)

>下部温泉さん

>> ちなみに撮影対象は
>> 犬、ポートレート、花、再開されれば屋内用スポーツ撮影です。
>> 鳥は興味がなく、風景は旅行一体化ときくらいです。

Z6は、
じっとしているわんちゃんですと、動物瞳AFも使えますし、
ポートレート撮影でも瞳AFが使えます。

花の撮影をマクロレンズで撮影されたい場合、Zマウントでまだないので、Fマウントから選択になります。

風景と旅行での撮影は、Z6でも十分かと思います。

なお、
室内スポーツ撮影ですと、Z6の他にD780と70-200/2.8を別途追加されるといいかと思います。

書込番号:23695170

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/09/29 20:09(1年以上前)

>下部温泉さん

Z6使っています

ポートレートいいと思います
Z6買いましょう
Z85mmF1.8やZ50mmF1.8も買いましょう
Z70-200mmf2.8もあったら最強です(これはまだ買っていません 資金不足)

間もなくZ6Uが出るといううわさもありますが、気にしないで

書込番号:23695221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/29 20:18(1年以上前)

たとえ Z6s がすぐに発表になったとしても、今のZ6の値段になるには1年以上かかるでしょうから
キャッシュバックがあるうちにいっちゃってください!(ひとごとひとごと..)

書込番号:23695253

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/29 20:22(1年以上前)

まもなく出そうな、新型を待ちましょう。

それが一番

書込番号:23695258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/29 21:00(1年以上前)

間も無く、発売後2年になると言うのが何とも。
個人的にはミラーレスの2年はレフ機の4年に匹敵すると思う。
ライバルのEOS R勢が雪崩を打った様にR5,6に殺到してるのを見ると
ミラーレス機の旬の時間の短さを痛感する。
「いやあ、新しいのが出たら、即買い替えするだけですよ」
って言うくらいの余裕が有れば良いが・・







































































書込番号:23695336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/09/29 21:19(1年以上前)

>下部温泉さん

Z6U・Z7U発表です!
https://www.nikon-image.com/sp/the_next_chapter/

書込番号:23695387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:23(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

>- Z6s/Z7sは、現行のZ6/Z7の正常進化モデルになる。
- Z6/Z7と同じセンサー
- デュアルEXPEEDプロセッサー
- バッテリーはEN-EL15c
- USB給電
- デュアルメモリーカードスロット(デュアルCFExpressと予想しているが確証はない)
- 4K60P
- オプションでボタンと操作部の付いた縦位置グリップが用意される。
- 発表は今年中(10月前後)が予想されているが、もちろん遅れる可能性はある

これですかねえ、気になるのは。

書込番号:23695397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:29(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
すごく感謝です。

Z6、見送り決定です。
キャッシュバックを捨ててでも、詳細を見ないと何とも言えません。

年内に発売してほしいです。

書込番号:23695411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:37(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。

知らないで、キャッシュバックがギリギリだあと駆け込みで買っていたら...
ダブルスロット! 縦グリも! 私の不満点が解消ではないですか!
という嘆きが出なかったわけですから。

新商品のスペックや価格設定を聞いて、それから現行のZ6でということも出来ますから。

Nikonは良心のある会社だと思います。

書込番号:23695435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2020/09/29 21:42(1年以上前)

>下部温泉さん
こんばんは

もう、ご自分でも良い処良くお判りですよね?

明日購入しに行きましょう!
無論、店員さんに更に値引き交渉して下さいね!

明日、購入報告楽しみにして居ります!

書込番号:23695446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/29 21:50(1年以上前)

今日のマップカメラのAランク155,800円なら、中古で良いかも?

書込番号:23695462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:58(1年以上前)

>F430spiderさん

逆に言えば、
ダブルスロット、縦グリは必須???
デュアルEXPEEDプロセッサーは?

価格差によっては、Uでなくてもというのもありかと。

書込番号:23695482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:59(1年以上前)

>ソースケ之助さん

中古でZ6買って、慣れた頃、Uもありかもですね。

書込番号:23695485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/29 22:40(1年以上前)

おぉーZ6U、Z7U発表になったんだ。

下部温泉さん、買っては言いましたが発表されたので待ちですね。
詳細見て、Z6の価格をチェックして決めるのが良さそうなので。

しかし、ボウズの無意味な改行はなんなんだろ。
スマホで見てると大迷惑だな。

書込番号:23695611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/09/29 23:32(1年以上前)

ミラーレスの世代交代の速さは当然とは言え、ここまで速いと機材オタや昭和世代の爺たちがついて来れなくなりそうた。

書込番号:23695711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:50件

D750を使いながら Z6の後継機を待ってるまっっとんと申します。
いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
デジカメinfoにZ6後継機の情報が載っていました。AF等も向上が見られるようですね。正常進化って感じで良いですね。
あとは自分的にはトラッキング時のフォーカスポイントが小さくなれば完璧なんですが。。フォーカスポイントの大きさを選択できるようにするのって難しいんでしょうか??

書込番号:23688584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/27 18:50(1年以上前)

>まっっとんさん


AFポイントの大きさが大きすぎるという意味なら同意です。

AF-SとAF-CではAF-Sの時の方が小さいです。
Z7とZ6ではZ7の方が小さいです。
他社のものに比較するとやや大きいです。

フォーカスポイントの数に対応しているのであまり柔軟には変えられないのでしょうね。
R5/6はCPUの発熱が凄いといううわさもありますし、AFに起因しているのではないのでしょうけれど。

私はAF-Cを常用しているのでAF-S並みに小さくしてほしいとは思います。

書込番号:23691316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2020/09/27 20:52(1年以上前)

機種不明

AFエリアの赤枠が目立ちすぎ

>AFポイントの大きさが大きすぎるという意味なら同意です。

同じく。
あの表示を見ると、何だかエントリー機使ってるみたいな気分になる。

あとは、オートエリアAF時の赤枠、ついクロップ画面かと思ってフレーミングしちゃったり…
(D500等のレフ機と併用していると尚更)

書込番号:23691538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/09/27 21:42(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
言葉が下手で申し訳ありません。そうなんです、知り合いにZ6を借りて使ったときにAFポイントの大きさが大きすぎて、遠くの小さいものに合わせづらいなぁと思ったんです。
Xマウント機とかはAFポイントの大きさを変えられた(もしかするとAF-Sだけだったのかもしれませんが。。)のでファームアップ等でそうなれば良いなぁなんて思っていますがなかなか難しいんですねぇ。残念です。

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
オートエリアAFの赤枠ですか。あまり考えたことがなかったです。でも確かにそう言われると間違いそうですね。X100シリーズ使ってるとそんな感じだった気がしますし。
やっぱり皆さん、AFポイントの大きさは大きいと感じてるんですね。ソフトウェアの更新とかでなんとかなりませんかねぇ。
今度ニコンに要望として出してみようと思います。

書込番号:23691669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング