Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2020年5月14日 09:11 |
![]() |
228 | 26 | 2020年4月13日 07:05 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2020年4月10日 12:41 |
![]() |
50 | 10 | 2020年4月7日 17:02 |
![]() |
31 | 11 | 2020年3月25日 23:11 |
![]() ![]() |
105 | 22 | 2020年3月23日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



NEWAOさん
アイセンサーが汚れているのかもしれません。
センサーが反応して画像モニターが切り換わらなくなります。
書込番号:23339898
3点

>まる・えつ 2さん
が書かれているように、アイセンサの汚れなどで自動切り替えが作動か、
手とかストラップでアイセンサが作動しているか。
ご懸念の経験は無いです。
書込番号:23339948
1点

最近よく起こります。
アイピースアダプタを外してセンサー拭いてます。
書込番号:23339963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もセンサーの汚れだと思います。
以前、生地が毛羽立ったような服を着て、肩からカメラ(Z6)をさげていたところ、液晶の挙動がおかしくなりました。「壊れたか?!」と思い、家に帰るまで憂鬱でしたが、アイカップを外してブロワーで吹いたところ、あっという間に直りました。
書込番号:23340286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ周りの光線状況が原因ではないかと。
自分の経験では買ったばかりでもなりましたから、特定の条件で発生するような気がしていました。
他社のカメラでもありますね。
書込番号:23340308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのストラップがアイセンサー近くまで撓んだことに気付かずそうなったことはあります。
それ以外では経験ありません。
書込番号:23340331
1点

皆さんありがとうございます。
あした清掃してみます
それにしても郊外も人が少なくなりましたね( 一一)
書込番号:23340722
1点

自分の経験則ですが,寒いときに起こりがちです。
自分の息がセンサにかかり,表面が曇ることから起こるのだと思っていました。
書込番号:23345609
1点

私はいちどレンズを外してつけ直してみたら治りました。
しっかりレンズがついてなかった、
というか緩んでいたみたいです。
汚れではないケースもありますよ。
このカメラは、
私の使い方だと、うっかりレンズ取り外しのボタンを押してしまって、
微妙にレンズがずれていることがあるのでこういうこともあります。
微妙なズレからレンズが緩んで、
それに気づかずにいて、
レンズを腰の高さから岩の上に落としたことがあります。
レンズフードから落ちたので、運よく壊れませんでしたけど。
書込番号:23402316
2点

NEWAOさん こんにちは
汚れていなくても センサーのそばに 何か物があるだけでも ファインダーの方に切り替えられてしまう場合もあります。
書込番号:23402560
0点




鼻AFは、あの先進技術のS社でさえやっていないので大いに宣伝しましょう!
書込番号:23333140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動物が目を開いているとは限らないので、鼻に合わせるということですかね。
楽しい発見。
書込番号:23333171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと、別機種の話で恐縮ですが、α9で動物瞳AFで連写中に猫が顔をそむけて瞳が見えなくなるとどうなると思いますか?
なんと、耳にピントが行きます。
失礼しました!
書込番号:23333247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あいも変わらずこの話題ですか。
鼻にピントがいこうが耳にピントがいこうが被写界深度内でしょ。
書込番号:23333363
7点


こんなに近づかんと分からんちゅう例やな。
書込番号:23333669
3点


鼻の穴にピントが合います。
⇒絞れば良いじゃない
トランペット吹いてるの
トランペットがボケてたら
変に思うよ
書込番号:23333875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

簡単に絞れと言われても、被写体の動きやら、明るさやらで設定がカツカツの事が多いんだよね。
書込番号:23334278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SS1/1000もいらんやろ。
こんなシーンなら1/125で十分。余裕を持たせても1/250やろ。
そうすれば2・3段は絞れる。
書込番号:23334333
3点

止まって見えてるから、1/125で良いと思うんでしょうけど、撮影してるところを見たら解りますよ。猫ちゃんがジッと止まってポーズをとってくれることはありません。被写体迄の距離が使いほど、ブレ易くもなるし、咄嗟のダッシュにも対応したいから、出来れば1/2000で撮りたいくらい。
寝てる子を撮影してる訳では無いのでね。
書込番号:23334388 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まさに最近の傾向の典型例だね。
適切なシャッタースピードを理解せずに、やたら滅多とSSを上げたがる人が本当に多い。
1/1000というのは飛んでるツバメを撮るようなシャッタースピードですよ。
大人が全速力で走っていても1/500で十分です。手足の先まで止まります。
それにそんな高速SSが必要と思うなら昼間の明るい時に撮りましょう。
書込番号:23334411
7点

被写体までの距離により、撮影時の相対速度が変わります。
飛んでいるツバメを1mの距離で撮る人はいないでしょ。
猫ちゃんダッシュは1mで撮影すると、1/1000でもブレます。
また、屋外で撮影できる環境には無いし、フラッシュ禁止でもあるので自ずと対応方法が決まってきます。
書込番号:23334518 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうそう、付け足しておくと、最初の頃は1/125、1/250で撮りましたよ。
それでブレブレで惨敗と言う経験の上に今の設定があります。
猫ちゃんを小さく撮れば確かにブレませんが、それは私の撮りたい写真では無いのです。
書込番号:23334540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たまたま前ピン気味になっただけではないのでしょうか。どんな動物でも、頭のサイズに対して目が極端に中央に寄っていることは少ないですから。
それとも、白目があるのは人間だけという前提であえて目を外しているのかもしれません。
書込番号:23334542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。
動物認識使ったことないので何とも言えないのですが(笑)
今度使ってみます。
今までは広角ローアングルでLV撮影する時はオートモード。
人が混在する時も多くその方が使い勝手が良いと思ってました。
>kyonkiさん
>でぶねこ☆さん
私もワンコを広角で撮影する時はSS1/1000から1/1600です。
動いている時はSS1/1600。流し撮りは1/300前後(歩留まり悪い)
理由はでぶねこ☆さんとほぼ同じです。
飛翔する野鳥も500mmf5.6で良く撮ります。SSは
アオバト、コアジサシ、遅い猛禽1/1250〜1/1600
ハヤブサ1/1600〜1/2000
ヒメアマツバメ1/1600〜1/2000
ツバメ(色々といますが)1/1000というのはレンズ、距離もありますが
かなり腕の良い方だと思います。
ヒメアマツバメは500mmのファインダーに捉えることが一番の難関。
SSは絞りと違ってその人の技能によって随分と異なり、正解はその人に
よるものだと思います。特に動物は。
私も技能をもっとあげてより低速で撮れるように頑張ってますが。。。。。。
これが中々上達しません(笑)
書込番号:23334972
9点

>ノンユー1000さん
屋外で走り回るワンコと室内でじゃれてる子猫は違うでしょ。
書込番号:23335006
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
価格.com初めての投稿です。
宜しくお願いします。
この度ニコンキャッシュバックキャンペーンにつられてキタムラでZ6+24-70F4+FTZのセットを購入しました!
全体的には大満足なのですが、FTZを使用してAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを使用した際にAF速度がかなり遅いように感じます。
併用しているD750では爆速なのですが、FTZを介してZ6で使うともったりした速度になってしまいます。
とてもいいレンズなのでZ6でも使用したいのですが、かなり不満と不安を感じてしまいました。
基本的にはAF速度等は変わらないそうですが、どなたか同じ組み合わせで同じ経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
念のため動画を貼り付けておきます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23326170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>きのこのこ0122さん
実際のところはニコンの方でなければ分からないのでしょうけれど
D750 位相差AFのみ
Z6 位相差AF+コントラストAF
なのだと思います。
そのためコントラスAFの分だけ時間がかかっているのだと思います。
D750をLVでAFしてみてください。
もっさりしたAFになりませんか?
書込番号:23326337
1点

F2.8Gでは、それほど違いは感じませんが、時としてむむっていうこともあるかな。
ロートルD3比。
他のレンズで、ローライトAF Onの時に遅いことはありました。
書込番号:23326465
2点

どーでもいいのですが、
奥様の、「だからずーっと、虫コナーズ"的"なものをぶら下げてた。でも今年初めて、虫コナーズをぶら下げた!」と言うのが
すごーく気になります(^^;;;;
書込番号:23326943
3点

さて、マジレスすると
動画見るとEにしては少し遅いかな?と思いました、昔のGくらい?
でも、AF駆動はレンズ内モーターだし、何故に遅いのかは謎ですね。
元々爆速なので事実上の問題はないと思いますけどね、あとは気分も問題??
あーーーでも虫コナーズの話の方が気になるーーー!(笑)
書込番号:23326949
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
ご回答ありがとうございます!
確かにD750のLv.ではAFが遅かったです、、、
やはりコントラストAFが原因なのでしょうか???
Nikonに出してみよと思うのですが、SCに出したことがなく、金額もいくらかかるのか分からないのでビクビクしてます!笑
書込番号:23326963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
確かにZ6のローライトAFをOFFにした際は少し改善したような気もします。
気のせいかもしれませんが、、、
仕様と割り切るしかないですかね?
書込番号:23326965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さんへ
コメントありがとうございます!
確かにムシコナーズが…w
これは長澤まさみさんが宣伝していらっしゃるCMですね!笑
失礼しました。
確かにd750では爆速なので仕様かとも思うのですが、、、。
マウントアダプター介すとAF速度が落ちるのは当たり前なんですかね?
書込番号:23326968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナヌ?長澤まさみのCM?
確かによく聞くと長澤まさみの声
気になって気になってググってみたら、あったー!
https://www.youtube.com/watch?v=hZvKScDKleI
これだったんですね、でもこのCM、東京では見たことないかも
関西圏??
>マウントアダプター介すとAF速度が落ちるのは当たり前なんですかね?
多分、故障じゃないと思うんですよね。
2470や70200をD850に付けたときの挙動とD750に付けたときの挙動で若干差があるのは経験済みですので
でもその差は本当に微々たるもの
レンズのオーナーだからこそ気がつくレベルだとは多います。
修理に出す前にニコンに質問投げてみたらどうですか?
D750とZ6の動作を撮影した比較動画のリンクを添えて出せば見てくれると思いますよ
虫コナーズの音声付きでしたらなおさら(笑)
書込番号:23326988
1点

FTZでAFが遅くなることはないはずですが、手持ちのZ7と24-70 2.8fEで試してみました。 結果は静止画モードで漠速でした。D850に付けているときと同じだと思いました。 動画モードにすると、AF速度は遅くなるように設定されているので遅いですが
書込番号:23329170
1点

機種違い、レンズ違いですけど。
ボディがZ50で、
AF-S 70-200mm F4
AF-S DX 18-200mm VRU
AF-P DX 70-300mm
AF-P DX 18-55mm
では、D7500で使用するのと違いは感じないぐらいの印象です。
Eマウント機に純正アダプターLA-EA3とAマウントレンズも使っていた身としては、マウントアダプターを使えば、一部のレンズを除いてレスポンスが落ちるのは当たり前な感覚が元々有ったので、マウントアダプター使用でもこれだけのレスポンスを発揮できるニコンレンズとFTZには正直驚いています。
書込番号:23329274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのこのこ0122さん
こんにちは。
同じ機材を所有してますが、私もFTZ経由だとワンテンポ遅れる感覚です。
Z7でもその傾向は変わりません。
同様に70-200Eでも感じます。
これが爆速でない普通のレンズだとその差は感じられません。
個人的感覚ですが2470Eを用いた時の反応は、
D500=850>D750>Z6or7withFTZの順です。
Z24-70F2.8Sを使ってもAFは速くはなりません。
よってこれはカメラ本体の仕様かと思います。
そうでなければ購入当時30万近くしたZマウントの大三元レンズが、
Fマウントよりも遅いなんて考えたくないです(笑)
将来Z9とかが出たらDシリーズ並みかそれ以上のAF速度を発揮してくれるものと期待してます。
FTZ自体が画質やAFに影響を与えることはなくても、
ボディ側のAFスピードはまだ一眼レフの方が一日の長があるのではないかと言うのが印象です。
(あくまでも個人的感想です)
書込番号:23330436
3点

>Paris7000さん
おそらく全国放送だと思いますよ!笑
毎年長澤まさみバージョンで放送してます!笑
Nikonにメール送りましたが、ムシコナーズには触れられず返信がしました。
位相差AFとハイブリッドAFの違いらしいです。
仕様として受け入れたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23330828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴンゴン123さん
コメントありがとうございます。
Z7とZ6での違いはないとは思うのですが、そこも気になるところです…
70-200 2.8VRU nikonも購入したいと思っているのですが、少し躊躇してしまいます。
書込番号:23330832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
コメントありがとうございます。
これが仕様ということで、むしろマウントアダプターがあることに感謝しなければいけないのですかね?笑
Fマウント資産が有効活用できることにありがたみを感じながら使用していきたいと思います。
書込番号:23330834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんデブーさん
コメントありがとうございます。
Nikonから返答が来ました。
おそらくこれが仕様のようですね。
やはり、同じAF性能を求めるのはハイブリッドAFには酷なのかもしれません。
同じ感想を持たれた方がいて、すこし安心しました!
ありがとうございました!
*****************************************************
当窓口のD750、Z 6、FTZ、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRで
検証したところ、D750のファインダー撮影では添付動画のように
速く動作しましたが、D750をライブビュー撮影に設定した場合、どちらも
ほぼ同じ速度でオートフォーカスを行いました。
※Z 6は、像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF
を搭載しておりますが、Z 6には光学ファインダーがないので、
厳密にはD750の位相差AFと異なることから、条件を揃えるため
D750側をライブビュー撮影に設定し、検証しております。
恐れいりますが、D750をライブビュー撮影にしていただき、両方の
カメラのフォーカスモードをAF-S、AFエリアモードをD750はノーマルエリアAF、
Z 6はシングルポイントAFにし、フォーカスポイントの位置を中央に設定して、
同じ被写体の同じ位置にフォーカスポイントを重ね合わせて、あらためて
動作をご確認くださいますようお願いいたします。
※被写体とはレンズの最短距離以上離れてください。
※念のため、Z 6のCPU接点の清掃も行ってください。
書込番号:23330840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこのこ0122さん
こんにちは、
位相差AFとコントラストAFはAF精度に違いがあるそうです。
位相差AFは測定したタイミングで焦点位置が確定してそこにめがけてレンズを動かします。
コントラストAFはレンズを動かしながらコントラストのピークを探し最後に焦点位置が確定します。
つまりコントラストAFは位相差AFより動作が遅い分高精度なAFみたいです。
コントラストAFを少しでも短時間で動作させようという試みがハイブリッドAFなのだと思います。
書込番号:23330860
1点



お世話になります!
31日迄だそうです(^o^)
CP+(シーピープラス)2020で行う予定だった人気写真家等による
ニコンのステージを
YouTubeとFacebookのライブ配信中
9点

一応メーカーHPのURLを
https://www.nikon-image.com/event/cpplus2020/?cid=JJZMX001345
書込番号:23311974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

━【イベント情報】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CP+(シーピープラス)ライブ配信
【2020年3月28日(土)・29日(日)開催】
★☆ 人気写真家やニコン社員によるステージをライブ配信! ☆★
https://www.nikon-image.com/event/cpplus2020/?cid=JJZMX001345
_______________________ 2020年3月23日配信 __
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+(シーピープラス)2020で
予定していたステージをライブ配信でお届けいたします!
出演者のスケジュールが解禁になりました。
ここでしか見られない作品もありますので、ぜひご視聴ください。
と、来てました。
書込番号:23312008
3点

見ました。
ありがとうございました。
書込番号:23312373
1点

>ぶんきち君さん
提灯持ち連中を早送りでチェックできる、大変に有意義な企画ですね
ありがとうございました。
.
書込番号:23313236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陰多亜子弟坊遺さん
あちこちで、人を不愉快にさせる厭世的な発言ばかりされてますけど、
きっとご自身も辛い人生を送ってこられたのでしょうね。
書込番号:23321802 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

三好 和義プロと阿部 秀之プロのステージのライブ配信を視聴いたしました。
阿部 秀之プロは本当にカメラが好きなんだな〜という感じが伝わってきました。
書込番号:23322010
3点

鉄道写真家の中井精也さんは、熱く熱く三陸鉄道を語っていて、カメラについては、
こんな機材を使いましたと最後に述べただけでした。
これって、ニコンのステージとして成立するのかなって心配になるくらい、製品の
ことではなく、「写真を撮る」っていう心の問題を語られていましたよ。
書込番号:23322170
5点

>40D大好きさん
ニコンステージのトリで中井さんでしたが。
内容や雰囲気がいつもと違い少しびっくり
私も同感です。
書込番号:23322368
2点

>まる・えつ 2さん
ニコンステージの先生皆さん、それぞれに楽しく拝見しました。
自分は鉄道写真好きなので助川 康史先生と中井先生のステージを繰り返し見ましたよ(^。^)
書込番号:23324897
1点

>Easygoing Bearさん
コメントが遅れてごめんなさい。
自身も、>陰多亜子弟坊遺さんのコメントは残念で、
削除依頼をお願いしようかと思案しておりましたが
この手の方は、そのままが良いかと捨て置きました。
時間も無駄ですし可哀想な方です。
書込番号:23326206
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) ニコン用
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043) ニコン用
を購入を検討しています。
表題の通り、上記の2つレンズは顔検出と瞳AFはできるのでしょうか?
4点

顔認識は本体機能です。AFレンズならどれでもできると思います。
書込番号:23301479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DEKAKUMAさん
こんにちは。
24-70 (Model A007) はオートフォーカスで使えないみたいです。
35-150の方はオートフォーカスは出来るみたいですが顔認識、瞳認識は不明です。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html
書込番号:23301504
6点

>DEKAKUMAさん
前者の「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) ニコン用」は、
Z6ではAF誤動作するので、これから買われる予定でしたら、おすすめ出来ません。
書込番号:23301895
3点

>て沖snalさん
>PRMX8さん
>おかめ@桓武平氏さん
ご返事ありがとうございます。
初心者で、慣れてないもので質問失礼します。
タムロン、Zではまだ使えないと聞いたことがあります。
たまたま見つかりましたが24-70 (Model A007) は
ファームウェアをVer.3.00にアップするとAFが良くなったという記事がありました。
(https://trekking-photo.com/wp/z6ver320200320/)
35-150mm はAFがよくなったかどうか情報ないのでわかりません。
標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」は十分な性能を持ったレンズであり、
風景から人物撮影まで、これ一本で幅広い撮影できるところが素晴らしいと思います。
実はレンズを今まで買ったことがないですので、標準レンズだけ使っています。
5月に実の姉が結婚する予定なので、それまでにカメラの撮影技術の磨きたいと考えています。
結婚式に集点距離は200mm程度の望遠レンズで、
広角端から望遠端までF2.8以上の明るさで撮影すると良いと聞いたことがあります。
もし、おすすめのレンズがありましたらご教示いただけますと幸いです。
(自分はポートレートや風景がメインで撮っています)
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23302035
0点

DEKAKUMAさん、どちらにお住まいか分かりませんが、もし、行きつけの大型専門店があったら
そこで試してみるのが一番。
但し、じぶんのZ6ボディーとFTZを持参し、店頭のお試しセットで試してみて下さい。そこでボディ
ー側の機能が働くようならば、実際に自分が購入予定のTAMRONレンズを実際に作動するならば購入す
ると云う約束で、実際にそれをセットしてみたらいかがです。
わたくしは、他のマウントでTAMRONレンズを購入しましたがどれもOKでした。超高倍率レンズの場合
でも最初のフォーカスがあれこれ迷う場合もありますが、決まればTAMRON特有の穏やかで奥行きのある
描写で専用レンズとはまた違った写すことの楽しみが増えます。
もう一回、但しを付け加えるならば、風景や静物を撮る場合にはこのセットで充分楽しめますが、スタジオ
内でのポートレートにはあまり使っていません。しかし、旧いTAMRONを最新のフルサイズ機にストロボを
同調させる形で、動きの速い女性ポートレートで使ったことがありましたが、すべて思い通りの写真が撮れま
した。
TAMRONも最近、神経質になっていますね・・・それほどクレームが怖いですか?あるいは、どこそこの
マウントはあまり売れないから製造したくないのか?・・・かつてのTAMRONは大胆でしたよ!!・・・
まあ、経営方針に口を挟む権利など全くありませんが、あくまでもサードパーティーとしての自覚をもって
カメラの日本の優秀なレンズを何れのマウントも作って見せますよ!!くらいの勇気をもったらいかがです!!
今のTAMRON情けない・・・と、思います。このままでは何れSIGMAに取って代わられるんじゃないです
か?・・・。
書込番号:23302098
1点

大手量販店なら購入を約束しなくても試させてもらえますよ。
今は電子制御ですからね、インターフェイスが開示されていないと解析に時間かかると思います。権利関係もあるからね、簡単に互換性保証できないと思いますよ。
書込番号:23302138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DEKAKUMAさん
>たまたま見つかりましたが24-70 (Model A007) は
>ファームウェアをVer.3.00にアップするとAFが良くなったという記事がありました。
閲覧されたページに記載されているのは、24-70G2なのでA007ではなく、A032の方ですね。タムロンのHPにはA007はMFのみ可となっています。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html
>結婚式に集点距離は200mm程度の望遠レンズで、
>広角端から望遠端までF2.8以上の明るさで撮影すると良いと聞いたことがあります。
キヤノンですが、昨年、親族の結婚式では70-200F2.8を使いました。標準で近づくと、カメラを気にする方もいますので、少し離れた位置から自然な表情を撮るにはある程度望遠があったほうがいいと思います。AF作動の問題を考えれば純正がお勧めです。
あとは、外付けのある程度の光量のあるスピードライト、可能ならSB−5000が欲しいと思います。
書込番号:23302192
2点

>DEKAKUMAさん
折角のZマウントに、なぜFマウント??
Zマウントのレンズ使えば良いのに。
最近は高感度に強いカメラが多いので、無理に大口径レンズにこだわる必要も無いのでは??
書込番号:23302486
3点

>これって間違い?さん
>muchonさん
>遮光器土偶さん
>hiderimaさん
色々なアドバイスを頂いてとても感謝してます。
皆様がおっしゃる通り大手量販店で、
Zマウントのレンズも視野を入れて確認してみようと思っています。
また、なんかありましたらご教示していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23303440
2点

>DEKAKUMAさん
御存知だと思いますが、一本で24から200mmをf2.8でカバーするレンズはありません。なので完璧を望めば2台持ちということになります。
式の撮影を任された立場だったら、2台持ちは必須ですが、そうでなければZの24-70 f2.8がいいのではないでしょうか。アップめが必要なときは席を立って動きましょう。
書込番号:23304463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DEKAKUMAさん
結婚式撮影の経験があります。
Z24-70oF4をお持ちだと思うので、70-200oF2.8を追加するのが良いですよ。
24‐70oの50o以下は広角側の特性上F4とF2.8のボケの差は小さいです。
被写体との距離が開くとF2.8でもボケないので、Z24-70oF4でも良いと思います。
また、お二人を一緒に撮る場合はF2.8だと被写界深度が浅いので1人だけピンボケになりやすいです。
なので、広角で複数人入れて撮る場合ではF4より絞る方が良い結果になります。
メインのカメラマンとして、式から披露宴まで撮った場合、1000枚くらいは撮りますので、
Zの場合だとバッテリーは3つ以上はあった方が良いです。
また、RAWでも撮った方がいいので、XQDメモリーカードも120GBくらいの容量があると安心ですよ。
不測の事態に備えて64GB2枚を持っていても良いと思います。
70-200oF2.8はZ用の販売が遅れているので、間に合わないときはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRになると思います。
高価な場合は、タムロンA025あたりがお買い得ですが、ZのAFとの相性までは分からないので調べてみてください。
書込番号:23305427
2点



この度Z6を手にして楽しく撮影しています。
D3sにて星景写真を撮影してきていましたが、
Zマウントで明るい広角レンズがラインナップになく
レンズ選びに苦戦しております。今使っているのは
ノクトニッコール58mmF1.2とAIAF 28mm F1.4Dです。
オススメのレンズはありますでしょうか?
14-30 / 4はちょっと新月期に暗いかなと…
焦点距離は14から28mmくらいのレンズ
単焦点でもズームでも構いません。
宜しくお願いします。
書込番号:23291419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シグマ14of1.8Artは明るい単焦点で星景には良さそうですけどね。
書込番号:23291486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>星乃介さん、Z 20mmF1.8Sの発売を待つのが1番かな?
後はサムヤン14mmF2.8も安くて良いですよ。
AF-S20mmF1.8の写真を参考までに貼りますね。
書込番号:23291502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは♪
やっぱり・・・星景写真の「神レンズ」と言えば?? 【AF-S 14-24o F2.8G】が現在でも筆頭ではないですかね??(^^;;;
↑まあ・・・出目金レンズで使い難いのが玉に瑕ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
単焦点レンズだと?? SAMYANG14oF2.8がリーズナブルでしょうか??
↑昼間の撮影では大したことのないレンズなんですけど(^^;;; コマフレアが少ないので星景用途では人気ですね♪
まあ・・・F1.4〜F1.8の明るい単焦点レンズも・・・開放だとコマフレアが盛大に出るレンズが多いので。。。
皆さん・・・F2.8程度に絞って撮影している(もしくはコマフレアを許容して、露出優先で撮影されている)と思われますが?
ご参考まで♪
書込番号:23291523
3点

知る限りZマウントで16mm程度でF2以下のレンズは,まだ発売されていないと思います.じっくりのんびり待ちましょう.
Fマウントで良ければ,星景にはシグマ 14mm F1.8 DG HSM が現在最高のレンズと,個人的には思います.
書込番号:23291535
2点

>星乃介さん
星景には
シグマ15mmF2.8フィッシュアイ
シグマ20mmF1.8EXDG
タムロン35mmF1.8
を揃えてます
みんな中古で購入したものです
星だけ撮ってもつまらないと考えるから
地上のもので画角を選んでます。
開放F1.8では周辺減光が目立つので
最低でも0.66段絞ってF2.2より絞ってます。
画像は世界のアートフォトグラファー
イルゴ53さんを取材した時に撮りました
タムロン35mmF1.8です
噂ではオッサンと聞きますが
実際にお逢いすると
ダンディ イケメン 足長のかたでした。
書込番号:23291556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>噂ではオッサンと聞きますが
実際にお逢いすると
ダンディ イケメン 足長のかたでした。
噂が事実。
お逢いしたってのは間違いで本人が自分のことを妄想してるだけだろ。
書込番号:23291622 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>星乃介さん
マウントアダプター使用が前提ですが、やはりズームなら純正の14-24F2.8じゃないかと思います。私はキヤノンですが、星撮りに興味を持って調べたときに、このレンズを知って、実際にマウントアダプター使用でキヤノンボディで使う方も多かったので、まじめに購入を考えたこともあります。
結局、今はシグマの14ミリF1.8を使ってます。さすがに開放では少しサジタルコマフレアが出ますが、個人的には許容範囲です。魚眼でよければ少し古いですけど、シグマの15ミリF2.8の対角魚眼も使ってます。私は持ってませんが、タムロンの15-30F2.8G2(A041)も評価が高いように思います。
以上はどれも出目金レンズですが、先日、フィルターが使えて、小型軽量でリーズナブルなタムロン17-35F2.8-4(A037)も20ミリまではEXIF上はF2.8で、サジタルコマフレアも簡単に試し撮りした範囲では許容範囲内でした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001078522_10503511872_K0001085125_K0000945848&pd_ctg=1050
書込番号:23291718
3点

Z20mm F1.8等はいかがでしょうか?
足長ねぇ。鳥取の基準なんですかね。
妄言ナルシストの方は「オススメのレンズはありますでしょうか?」に答えておりません。
書込番号:23291736
10点

この構図ちょっと新鮮。
広角レンズ入手してもありきたりの写真になるだけ。
アダプター経由で、この路線のまま行きましょう。
書込番号:23291781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また訳わからん写真貼って喜んでるのが居る。
協力する意味で、『M郡の橋』顔出し写真でも貼ったろか。
書込番号:23291815
8点

>星乃介さん
私は3月27日発売予定のNikon Z 20mm f1.8 Sを予約しています。
今まで使ってきたAF-S20o F1.8は綺麗な光条が好きでしたが コマ収差が酷く
Zレンズの20mmに期待しています。
神レンズAF-S 14-24o F2.8Gあるいは ロードマップに載っているZ 14-24mm f2.8 Sの発売を待つのも術ですが、
この14-24mm達はいずれも”出目金レンズ”!
私は、扱いやすく、星景用光害除去フィルターが簡単着装できるZ 20mm Sにしました。
今月の新月期には間に合いませんでしたが 来週発売なので楽しみです(笑)
書込番号:23291835
7点

>星乃介さん
こんばんは。
超レアな素晴らしいレンズをお持ちですね。羨ましいです。
フィルターが装着できるニコン純正の単焦点広角レンズでは、
こちらもレアで入手が難しいですが、AiAF Nikkor 18mm F2.8Dなんて、どうでしょうか。
書込番号:23291925
2点

ちなみにこちらのレンズです。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_nikkor_18mm_f28d/
書込番号:23291937
0点

>星乃介さん
スレ主さんのオリオン座は
さすがノクトニッコールって感じで、画面の端まで星が丸いですね。
でも見慣れたオリオン座じゃ無いようにも感じるのは
ベラトリックスがリゲルよりも目立つくらいに写ってるのと、
ベテルギウスも大星雲付近も全然赤っぽくないからかな?
(何か、特殊な色設定してます?)
ベテルギウスは何かと話題なんで、時々撮っておくと良いですね。
書込番号:23292003
1点

>星乃介さん
私は天の川を撮りたくて昨夏シグマ20mm1.4を買いましたが、天候に恵まれず、正月になってしまいました。
元日たまたま好天なのでオリオン座を撮りました。露出は5、10秒、10秒をアップします。
ついでにM42をニコン180mm2.8でトライしたら、2秒で結構きれいになりました。簡易赤道儀も買いましたが出番なしでした。
ただカメラはD810です。
書込番号:23292140
3点


>with Photoさん
シグマ広角はシャープと聞きますね。
FTZアダプター買わないといけません…(笑)
>hasubowさん
キレイな写真ありがとうございます。
AF-S20mmはコスパもよく性能も良さそうですね。
>#4001さん
サムヤン、AF-S14-24ですね。
どちらも定番で出目金レンズになりますね。
14-24は7年前に使用していましたが、
流石にシャープなレンズでした。星景写真に使う前に手放してしまいましたのでリベンジもありですね。
>狩野さん
シグマですね。FTZアダプターでエラーは起きないでしょうか?気になるのは単焦点14mmですと使い道が限られる点ですね。
>イルゴ530さん
自撮りですか?自撮り星景、新しいですね。
やってみようかな…
F1.8のレンズでも十分星が撮れますね。
F1.4以上ではなくても良さそうです
>タカ1213さん
赤道儀は考えてなかったです。
初心者ゆえ北斗星に合わせるのに手惑いそうですし、
高感度と超大口径レンズでササッと撮るスタイルでした。
本格的にやるなら考えないとですね。
>遮光器土偶さん
シグマ本当に人気ですね。
電子マウントアダプターを買わなかったので
合わせると相当金額がいっちゃいます。(笑)
タムロンもまた評判良いですね。
願わくばマウントアダプター無しで
明るい広角が無いものかと…20Z待ちですかね。
>埼玉ニコンさん
今週末の新月期は58/1.2で耐えしのぎ
20z買いますかね…やはり鉄板のようですね
ホームページも星の写真でしたしね。
>横道坊主さん
お褒め頂き光栄です。
ノクトニッコール開放+プロソフトンAです
iso1600ぐらいだったかと思います。
広角で星を撮影すると構図がワンパターンになるので
テクニックが問われるでしょうね。皆様お上手です…
>うさらネットさん
いろいろな方がいて面白いです。
書込番号:23292250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弩金目さん
Z20行こうかなとポチる直前でございます。
広角版ノクトニッコールの28/1.4と引き換えになるかも知れません…(笑)スターリーナイトは用意してあるんです。まだ使ってません、どうでしょう効果は?
>Digic信者になりそう_χさん
無理矢理購入して使っています。
昼間は正直凄みが無いレンズではありますが、開放で星を撮影すると信じられない性能を発揮しております。骨董品の趣味がないもので、レア物でもガンガン使い倒します。18mmの古いニッコール、いいですね。千夜一夜物語に出ているレンズは外れなく銘玉ですし!
>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
2500K設定とプロソフトンの影響でしょうか?
関東圏の撮影に付きあまり肉眼でもペテルギウスは、あまり赤く見えていませんでした。
>ガジェットじいさんさん
素敵な写真ですね。
望遠で拡大するのもアリですね。
広角だと写真が一辺倒になりがちなので
好きな星座をアップする撮り方は私好みかもしれません。
>とにかく暇な人さん
ペテルギウスについて勉強してまいります。
書込番号:23292261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>星乃介さん
ヨコスレですが;
星の写真は素人ですが(赤道儀を使わない)、手持ちのレンズで星などを撮るのは興味ありますね。
一昨年、月に火星、木星が接近した時、月と一緒に撮り、何気なく写真をトリミングしたら、火星の2個の衛星、木星の4個の衛星が写っていてビックリしました。
レンズはブルーインパルスを撮るために買ったニコンNew70-300mm、星には暗いレンズですが楽しい思いをしました。
カメラはDfでした。
書込番号:23292491
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





