Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全574スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

今日、気がついたのですが、
光制御(SU-800)と電波制御(WR-R10)の同時使用が出来ないようです。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features05.html

>>-- (引用) --
また、Z 6に従来のニコンスピードライト(マスターフラッシュまたはコマンダーとして使用)※4とWR-R10(コマンダーとして使用)を装着して、光制御と電波制御を併用したアドバンストワイヤレスライティング(各最大3グループ)も可能です。
<<-- (引用) --

Z6にWR-R10を付け、SB-5000はリモートモードでリンクして置き、
SU-800の電源をONにすると、WR-R10とSB-5000のリンクは切断され、
SU-800の電源をOFFにすると、WR-R10とSB-5000のリンクは接続します。

Z6:FW Ver. 3.40
SB-5000:FW Ver.14.004

SU-800の選択スイッチは、「コマンダー/クローズアップ」のどちらでも症状は出ます。

SU-800の電源をONの時、
Z6の「静止画撮影メニュー」の「フラッシュ発光」の「ワイヤレス設定」の項目もグレーになります。

WR-R10 & SB-5000 & SU-800を
お持ちの皆様、動作はいかがでしょうか?

書込番号:24929243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19816件

2022/09/18 20:50(1年以上前)

自己解決しました。

電波制御のグループがAになっていたのが原因でした。
グループをDグループ以降に設定したら、直りました。

書込番号:24929271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/18 20:53(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんばんは

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/features01.html

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/common2/pdf/compatibility.pdf

上のニコンのサイトの光制御と電波制御の併用についてを見ると できそうな感じですが

接触不良は無いですよね?

書込番号:24929274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/18 21:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

物が無いので確認できませんが、恐らくコマンダーがどちらも同じグルーだからだと思います。

>>-- (引用) --
また、Z 6に従来のニコンスピードライト(マスターフラッシュまたはコマンダーとして使用)※4とWR-R10(コマンダーとして使用)を装着して、光制御と電波制御を併用したアドバンストワイヤレスライティング(各最大3グループ)も可能です。
<<-- (引用) --

の意味は、

グループ1
SU-800(光) ⇒ SB-700 

グループ2
WR-R10(電波) ⇒ SB-5000 

での発光が可能という意味かと。
1グループ内のコマンダーは1台にしかならないと思います。

コマンダーが2台あった場合、どちらを優先したらいいのか?
になってしまうので、その制御がと思います。

書込番号:24929285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件

2022/09/18 21:08(1年以上前)

SU-800の電源をONの時、
Z6の「静止画撮影メニュー」の「フラッシュ発光」の「ワイヤレス設定」の項目もグレーになります。

この件に関しては、

活用ガイド(詳しい説明書) P399の『電波制御のリモートフラッシュと、 光制御のリモートフラッシュを同時に 使用する」
に記載されている
>>--(引用)--
SB-500以外のスピードライトまたはSU-800を装着 した場合、[ワイヤレス設定]は[光制御 / 電波制御 AWL]に設定され ます。
<<--(引用)--

項目がグレー表示のままになっています。

書込番号:24929295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件

2022/09/18 21:35(1年以上前)

SU-800の電源をONの時、
増灯発光モードもグループ発光に固定されグレー表示になるようです。

活用ガイド(詳しい説明書) P399に

[増灯発光モード]は[グループ発光]のみ 使用できます。

と記載されていて、仕様通りです。

でも、事前に クイックワイヤレス または 増灯リピーティング発光 に変更した場合、
誤ってSU-800の電源をONにしてしまうと、
「グループ発光」に強制的に書き換わり、元の値に復帰しない仕様のようです。

光制御と電波制御と併用中は、強制的に「グループ発光」になっても、
電波制御だけに戻ったら、電波制御時の3択の設定値に復帰可能かと思います。

書込番号:24929340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件

2022/09/19 09:07(1年以上前)

SU-800の選択スイッチが「コマンダー/クローズアップ」のどちらでも症状は出る件

この選択スイッチの設定に関係なく、
電源スイッチの状態がREMOTEで
電波制御リモートモードにした際、
グループがABCのいずれかになっている場合、
WR-R10とSB-5000のリンクは切断する仕様になっています。

従って、電波制御リモートモードで運用している場合、
グループをDEFのいずれかに設定した状態にしないと、
WR-R10とSB-5000で接続した状態にならないということです。

書込番号:24929902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件

2022/09/19 09:15(1年以上前)

関連として

設定値が独立して保持されていない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843480/SortID=24929679/#tab

書込番号:24929909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:59件

カタログから消えましたが、ニコン初のミラーレスZ6(Z7)を使って良かった点やレフ機との比較を上げましょう。
ネガティブは禁

1.Made in Japan (貧乏ゆえ今までの機種(デジタル)はタイ製、どうでもいいんだけど、チョイハッピー)
2.音が静か    (あくまでも自分はです。10コマ連射音 目立つけど????????)
3.撮影範囲1:1 (6×6 2眼を思い出す。縦横関係なく、人物撮影〇もちろんウエストレベル)
4.ファインダー内再生 (明るい所でもファインダー内で再生でき、老眼でも良く見える)
5.外部モニター活用 (自撮り風に相手に見せて撮る、レフ機のライブビューよりミラー動作等がないので静かに撮れる)
             (最近の小中学生は見せるとちゃんとカメラを向いてポーズする、バリアングルもいいかなって)

こんな感じで、あたりきではないコメお願いします

書込番号:24918145

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2022/09/11 16:11(1年以上前)

当機種

Z6 + W-Nikkor 3.5cm F1.8

Z6/Z7発売当初はファンミーティングとかもありましたね。

Z6+FTZ マウントアダプターキットを購入し最初のうちは、
マニュアルフォーカスレンズを付けて撮っていました。
シャッターを押す前からこんな感じで撮れますよと
おおよそ確認ができる事、
マニュアルレンズのピント合わせも拡大表示で楽ですね、

ありきたりな意見で失礼しました。

書込番号:24918211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2022/09/12 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z 6+Z 28/2.8 SE

Z 6+Z 50/1.2 S

Z 6+Z 50/1.2 S

Z 6+Z 50/1.2 S

D850、D700、α900、α7IIIの体制でしたが、
α900とα7IIIをリリースしてZ 6が来ました。ので基本ソニーとの比較です

1.青系、特に青空の色が綺麗
2.電源オフ時にIBISが固定される
3.グリップが握りやすい
4.EVFが違和感なく使える
5.Z 50/1.2 Sが使える

1.
あまり言及されないんですけどZ 6で吐き出す青空が結構好みの色してました

2.
ソニーだと固定されてなかったんですよね。耐久力重視ということで好意的に捉えてます

3.
グリップは、ソニーはα900は本当によく考えられカメラのグリップとしてはトップクラスによかったんですが、4世代以降謎の巨大化で握りにくくなった。Z 6はグリップ先端の曲率、大きさが丁度良くて大変握りにくい

4.
これまたα7IIIが酷かったので笑。α900とかD850の良くできた光学ファインダーと比べても違和感が少ないですね。
けど連写時はやっぱパラパラ漫画ですね

5.
ニコンZシステムを選ぶ理由がこれですね。NIKKOR Z 50mm f/1.2 S。これがあるからZのボディを使う理由になります
ボケの柔らかさ、立体感、解像、全部トップレベルで兼ね備えてます。特に立体感はすごいですね

けどまあ、悪いことも色々言いたいことは山ほどあります笑

>まる・えつ 2さん
Zと関係ないですが、ついてるレンズがまたニヤッと来ました。
S3あるからS用のが欲しいんだけどやはり値段が険しい...

書込番号:24919035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/12 11:46(1年以上前)

チャチャ入れになってしまうようで申し訳ないのですが、
『ニコン初のミラーレス』は、ニコン自身に見捨てられた『ニコン1』シリーズじゃなかったかと。
晴天下では良い写りはしましたが、光量不足環境下では苦戦強いられました。

確か、アドバンストなんちゃらとか言う冠名で売り出したは良いが、何シリーズか出した後に幕引きされました。
Zは、いわば『Fマウントレンズも取り敢えず難なく使えるミラーレス』としての初ミラーレスであったように感じてます。

書込番号:24919443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2022/09/12 12:01(1年以上前)

レンズ交換式アドバンストカメラですねw
後付けでNikon 1もミラーレスのカテゴリに入れられてました

アドバンストってなんやねんw

書込番号:24919462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/09/12 14:59(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>ありきたりな意見で失礼しました。

楽しみ方いろいろ、ぜんぜんOKですよ。

Fマウント機はフランジバックの長さが他社より長い分マウントアダプターが無いに等しかったですが、Zマウントは逆の位置になりメーカー問わずで無敵ですね。

書込番号:24919689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2022/09/12 15:19(1年以上前)

別機種

>seaflankerさん

50mmF1.2 いいですね。うらやましいです

それと>くらはっさんさん

Z6を使いだし、レフ機とは違う撮り方が出来、中古で数台買って使っていたのに、Nikon1を失念しておりました。
発売時は別のカテゴリーだったという事で。

写真は春にシジュウカラが家の枯木の洞に営巣した時J2で撮ったものです。なんと2回ヒナが巣立っていきました。



書込番号:24919711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信14

お気に入りに追加

標準

いよいよディスコン

2022/09/03 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

題名通りです
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

何故Z7だけ?と思っていましたからこの流れはある意味納得です。

書込番号:24905378

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/03 00:35(1年以上前)

むむっ。 
やはり「何か」が近付いているんでしょうか…。

書込番号:24905394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/09/03 01:11(1年以上前)

Z 6もZ 7もニコンが抱えてる在庫が無くなっただけだと思ってますが。
レフ機でも同じ事があったような、、、。

書込番号:24905421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/03 05:55(1年以上前)

II 型があるし、もうすぐ4年ですから。
Covidの影響で活用低下甚だし。

散歩は Z DXだし。

書込番号:24905494

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/03 06:42(1年以上前)

>ravecosさん

Z6,7はきちんとした後継機がありますし、
値段が下がってもSDカード非対応だと
ビギナー向けとしても、レフAPS-Cの
ステップアップ層からしてもやや立ち
位置が難しい気がします。

エントリーは併売ではなく、Z5やZ-DX系に
任せて、精鋭の高価格機に集中する
方針なのかもしれません。

書込番号:24905531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/03 08:31(1年以上前)

私、ちょっと過剰反応でしたかね…。

Z8、Z6〜7Vの観測は、やっぱりガセ?

書込番号:24905638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/03 08:49(1年以上前)

Z8、Z6〜7Vの観測は、やっぱりガセ?
妄想してる時がわくわくして楽しいんだよw
発表しても安定供給出来ないからもう少し先かもね?
z9だって未だに納期ハッキリしてないしね。

書込番号:24905664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/09/03 08:57(1年以上前)

>鳥が好きさん

Z 6.7のIII型は可能性としてはあるかもですね&#12316;。
巷で噂されてるZ 8はNikonRumorsがZ 9のバックオーダーがあるので今のところ完全否定してますから、登場にはもう少し時間がかかりそう?

たくさん噂が流れてましたから私も少し期待はしてましたが、Z 9が好調な今は無いのかな、と諦めてます。

書込番号:24905679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/03 09:11(1年以上前)

>私はゲイでーす!さん
>妄想してる時がわくわくして楽しいんだよw

>LECCEEさん
>Z 9が好調な今は無いのかな

御意。

書込番号:24905702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/09/05 12:57(1年以上前)

明らかに性能が上なZ6Uがあるんだし、今まで現行だったのはNikonの良心とも考える。
Z6下取りに出して追金10万円でUにする気はしなかった。
スロット追加よりも、AFの安定性やAFエリアの見易さに魅力はあったけど。
初期ミラーレスがここまで陳腐化しないのもNikon機の良さ。(^-^)

書込番号:24909447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:251件

2022/09/05 15:06(1年以上前)

>>明らかに性能が上なZ6Uがあるんだし、今まで現行だったのはNikonの良心とも考える。


良心っていうより売れ残ったZ6の在庫が捌けるまで販売してただけだと思いますよ。

うわさが出たり消えたりしてるZ8なんているんですかね?
Z8とか出してライン増やすよりも、Z7シリーズの後継機に該当する機種をもっとちゃんとマーケティングして、
少なくともキヤノンのR6やソニーのα7RIVを圧倒的に凌ぐ機種を出してもらわないとこの先のニコン続かないと思う。
同じようにZ6シリーズの後継機はR5やα7IVをすべての面で超える機種を出してもらわないと。
「スペックではわからないカメラとしての良さ」 とか 「質実剛健で堅実なモノづくり」 
とかそういう表現しか出来ないカメラはもういいです。

書込番号:24909587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/09/06 08:40(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>良心っていうより売れ残ったZ6の在庫が捌けるまで販売してただけだと思いますよ。

その論拠が解らない。
この何年もの間、売れ残るほど過剰に生産したとでも?笑
鮮度が大事なデジモノで。
生産終了のアナウンス(もしくはカタログ落ち)のタイミングもわざと遅らせ、Uの発表時には初代は生産されていなかったと??

そうは思えませんが。

書込番号:24910602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/06 10:24(1年以上前)

>鳥が好きさん
>うさらネットさん
>LECCEEさん
>私はゲイでーす!さん
>とびしゃこさん
>REALTマークの四駆^^さん
>西から昇った太陽が東に沈むさん

皆さん、反応いただきありがとうございます。
よくよく調べるとZ6はZ7より2ヶ月遅れて発売されていたみたいですね。
(自分はZ6iiから入った人間なので知りませんでした)。
皆さんが書かれているようにii型も既に存在しますし安価Zカメラの役はZ5が担っているので
ソニーのように型落ち製品を売り続ける理由も無い(企業体力や半導体不足もあるでしょう)わけですから、
Z7ディスコンからほぼ2ヶ月経っての今回の件は案外既定路線なのかもしれないと思っています。

現時点で新機種や新レンズの情報が無いのは少々寂しいですが、時間がかかるのはいつものことなので気長に待つ所存です。
勿論新たなEXPEED7搭載機が早々に出ることに越したことはないのですがね!

書込番号:24910688

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:251件

2022/09/06 12:09(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん


論拠がどうこう以前にあなたの書いてること支離滅裂で何が言いたいのかさっぱりなんですけどね。


>この何年もの間、売れ残るほど過剰に生産したとでも?笑
>鮮度が大事なデジモノで。
>生産終了のアナウンス(もしくはカタログ落ち)のタイミングもわざと遅らせ、Uの発表時には初代は生産されていなかったと??


あなたの書き込んだ↑この文章、前半と後半で辻褄が合わなくなってるんですよね。

語尾がクエスチョンマークになってるからたぶん私に対しての質問形式になってるのだと思いますが、前半の質問と後半の質問で
なんか逆のことを私は質問されちゃってるみたいなんですよね。でもまあその2つの質問に回答しますけど、

まず前半の質問への返答。Z6売れ残ってますよ。現にいまだに在庫ありの店舗がいくつもあるじゃないですか。私の地元にあるお店でもZ6当日お持ち帰りできる状態ですよ。

次に後半の質問への返答です。Z6IIが発売されてからは初代Z6の製造はしてないと思いますよ、証拠はないけど。でも在庫はあるから生産終了のアナウンスは遅らせたと思われます。べつに生産終了のアナウンスを急ぐ必要もないでしょうし。
後継機が発売されたのに売上が芳しくない初代を製造し続けてもムダじゃないですか。それにニコンにそんなに製造ラインに余裕あるとも思えませんしね。
Z6じゃないですけども、たとえばD500にしてもディスコンが明らかになった時期よりももっと前に実際の製造は終わってたと思います。

ニコンだけに限らないけど、実際に製造終了した時点でわざわざ律儀に製造終了のお知らせをしてるメーカーってあまりないと思いますけどね。

書込番号:24910799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2022/09/11 14:16(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>初期ミラーレスがここまで陳腐化しないのもNikon機の良さ。(^-^)

自分も丸3年越使いましたが、数回のファームアップで初期に比べ大分良くなり、同感です。
Z6Uの立ち位置がD600→D610に変わったのに近いのでそのままにしています。

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>少なくともキヤノンのR6やソニーのα7RIVを圧倒的に凌ぐ機種を出してもらわないとこの先のニコン続かないと思う。

毎度思うんだけど、機種間の違いを並べてのうんちくはどうかと思う。人それぞれ写真の目的・楽しみ方は千差万別。
迷って決めて買ったなら、後は慣れて使いこなすのが普通じゃないかと。

自分はNikonだからZ6を買いましたでもいいんじゃないかな。別に写真が撮れないわけではないし、これまで問題なく
使ってこれたし。
でも、Z6Vが発売されたら他機種を圧倒していなくても、多分買っちゃうゾー。

書込番号:24918069

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源が入らなくなる症状

2022/07/10 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:7件

Z6がいきなり電源が入らなくなり、困っています。
電源スイッチをONにしてもうんともすんとも言いません。肩パネル、背面ディスプレイ、ファインダー、カード挿入ランプ、USB充電ランプ、全く映りませんし光りません。各ボタンも反応しません。
1週間前は正常に使えていました。衝撃を与えたり、濡らしたりはしていません。
公式にある対処方法は試しましたがダメでした。

原因に全く心当たりが無いのですが、同じような症状になった方はおられますでしょうか?
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたいと書き込みました。

とりあえずwebからニコンに修理依頼をし、月曜日にはカスタマーサポートに電話してみようと思ってます。

書込番号:24828568

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/10 08:07(1年以上前)

代わりの電池はお持ちでしょうか。
メディア出し入れでメモリカードアクセスランプが点灯せずですと、遠因不明なるも主フューズ断かも。

書込番号:24828580

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/10 09:13(1年以上前)

Mr.真空管さん
>公式にある対処方法は試しましたがダメでした。

どのようなことをされたかわからないけど、次の事をやりましたか?
バッテリーは純正ですよね。

1.バッテリーを抜き、充電器でフル充電した後バッテリーを装着する。
2.バッテリーを抜き、30秒ほど待った後に正常だと思われるバッテリーに交換する。

書込番号:24828654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 11:56(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
バッテリーを交換しても電気がどこにも通っていないような感じです。
端子には異常ないので、内部のヒューズが問題なのは可能性大な気がします…

>yamadoriさん
ありがとうございます。
純正のバッテリーでその2つは試してみました。

故障した箇所と原因を教えてくれるように申し込みには書きました。
明らかになってくれるといいですが…

書込番号:24828856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/07/10 13:14(1年以上前)

メモリーカードをZ6で初期化して使っていますか。

書込番号:24828967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/07/10 13:45(1年以上前)

>Mr.真空管さん

しばらく前に私も同じく電源がはいらなくなり、生麦送りとなりました。

入院費用は50,000円位かかりました。

書込番号:24829004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 14:13(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
メモリーカードの初期化はZ6でやっています。
メモリーカードの取り扱いによっても故障したりするのでしょうか。

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
やはりそのぐらいの金額がかかるのですね。(不当な金額だとは思いませんが…)
故障した原因の予想とか、今後同じことが起きないようにするアドバイスとかはいただけるんでしょうか。

書込番号:24829045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/07/10 15:42(1年以上前)

>Mr.真空管さん

Z6は発売開始からそれなりに古い製品なので、そろそろ内部バッテリー切れなんじゃないかなと思ってます。

特に原因とか教えてはもらえませんし、そもそも調べていないと思います。内部基板交換して終わりでしょうね&#12316;。

書込番号:24829139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/10 15:46(1年以上前)

ニコワン事例ですが、
電池端子が組まれている上部電源系基板の電池+端子パターン近傍にメインフューズがあります。
これが飛ぶと一切動きません。
一方、主基板にもフューズがありますが、
これが飛んだ場合は周辺監視の基本動作 (メモリ抜き差しのアクセスランプは点灯) は動きつつも、
カメラ機能動作はせずLCD等の表示も無しです。

御参考まで。

書込番号:24829146

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 17:42(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
内部バッテリーの消費となると、今後もメンテナンスが必要なことを覚えておかなければいけませんね。
修理対応について過度な期待はできないと思ってはいましたが、やはり調査自体しない感じなんですかね。

>うさらネットさん
詳しい情報ありがとうございます。ヒューズにも色々あるんですね。
問い合わせをするときにも参考にさせていただきます。

書込番号:24829290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/07/11 21:16(1年以上前)

>Z6は発売開始からそれなりに古い製品なので、そろそろ内部バッテリー切れなんじゃないかなと思ってます。

発売から4年も経ってないのにそれは無いかと。
そんなんじゃ、かつての名機D40やD70,D300なんかの完動品中古なんてほぼ存在しない事になるし。
そんなんで5万も修理費用が掛かったら、クレームだらけでしょ。笑
まぁ、私の場合は仕事で使うので、けっこう何だかんだ基盤交換はしてますので(様々な機種で)、そんな心配もしたことはないですが。

原因は対面なら聞けば教えてくれますし、送るのなら「今後のためにも故障原因を教えてください」と伝えておけば、素人に解る範囲で教えてくれます。

書込番号:24830835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/07/11 22:23(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

なるほど、聞いてみます!ありがとうございます。

書込番号:24830940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/01 13:22(1年以上前)

修理した結果ですが、納品書に書かれていたのは
「電源がONにならないので、メイン基板を交換しました。」
のみでした。
メイン基板のどこが壊れたのかも書いてませんでした。
高いお金を使って電話で細かく聞くのもあれなのでやめました。
これを塩対応だと思うのは私のわがままなんでしょうかね…
もう、カメラも基板を変えるだけの修理対応だから、細かいとこまでは調べもしないってことなんでしょうか。
修理期間は予定よりかなり短縮されました。修理期間が速いのも、基板交換だけだからってことなんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:24858623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/08/02 11:54(1年以上前)

っ゛最安値で買って5年長期保証加入。

5千円の保険料で5年の安心。
5年も使わないから、3年で良いけど。

自動車保険の特約なら年間数千円以下(SONY損保おりても特約等)。
先々月、D500(グリップ付き)とレンズを壊して、見積もり10万円の保険金おりて、修理代6.5万円。
AF-P 10-20mm買いました。笑

書込番号:24860009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2000

返信113

お気に入りに追加

標準

平坦な画質傾向

2018/11/28 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:17件

当方Z6は持っておりませんが、ここに上がっている作例を見ていて共通して思うことがあります。

それは、奥と手前がパッと見区別しづらい平坦な絵、無味乾燥で味わいがない画質傾向

そう思ってしまいます。
似たようなことを感じられてる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22286311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/28 21:44(1年以上前)

それはZ6がどうこうでなくて撮り手の問題でしょう
ほとんどがとりあえず撮ってみましたみたいなものばかり
まだ発売されてガチで撮ってる人も少ないだろうし
正直ここに貼る人の写真でどの機種でも凄って思うような人いませんよ
Lightroom等が対応完了してFlickr等で見てみればいいと思いますよ

書込番号:22286342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/28 21:48(1年以上前)

と思ったら
捨て垢でディスりに来ただけか……
相手して損した

書込番号:22286353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!96


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/11/28 21:55(1年以上前)

ご自身がそう感じるならそう思えばいいのではないでしようか
わざわざスレ立てるほどのものですか?

それとも人に聞いたら考えが変わるとでも?
主観を大事にすべきでは?


作例を見たかぎり、残念ながらスレ主の様には感じませんわ


また、新規アカが出現か・・・

書込番号:22286381

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:17件

2018/11/28 21:56(1年以上前)

色んな方からこれだけ作例が上がっているのに撮り手の問題ということもないでしょう。
ちなみにZ7の作例を見てても同じ画質傾向と思います。

私がZ6を無駄にディスる動機など何も有りません。

書込番号:22286384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/28 22:02(1年以上前)

機種不明

影の付き方で立体的に見えます。
風景写真が太陽が低い時間帯に多く撮られるのは
影がついて立体的に見えるからです。

フラッシュは まず
カメラから離すと
服のシワ
太ももの丸み
そういうがより立体的に見えます。

書込番号:22286407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2018/11/28 22:04(1年以上前)

平坦な写真と、それに対して立体感のある写真(他メーカー機でも可)を具体的に示していただけるとありがたいです。

書込番号:22286412

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/11/28 22:05(1年以上前)

まあ価格にUPするのは捨てカットだからね。平坦かどうかは条件揃えて比べりゃ良いんだけど、価格ブラウザの画質では仮に違いがあっても分かりにくいと思います。あとは周辺減光の補正ありなしでもけっこう印象は変わる。

書込番号:22286414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/11/28 22:11(1年以上前)

>色んな方からこれだけ作例が上がっているのに撮り手の問題ということもないでしょう。
>ちなみにZ7の作例を見てても同じ画質傾向と思います。

>私がZ6を無駄にディスる動機など何も有りません。

そう思っているなら尚更スレを立てる意味があるのですか?
さらに人の意見は、否定的だしね。

荒そうとしているとしか思えないよね。


書込番号:22286430

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/28 22:12(1年以上前)

>カルロス五さん
すみません、よく分からないので教えていただきたいのですが
カルロス五さんがこれが立体感がある!と思われる写真、撮った機材、焦点距離等と
逆にこれは平坦的だ!と思われる作例を見せていただけないでしょうか?
でないといつまでたっても主張が平行線のままになってしまいます

書込番号:22286432

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/28 22:20(1年以上前)

周辺まで中央と同じピュアな質を維持しているせいかもね。

書込番号:22286447

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17件

2018/11/28 22:20(1年以上前)

>okiomaさん
私がこのスレを無駄に荒らす動機などありません。

私にはそう見えるのですが、皆さんどう思われますか?と聞いているだけです。
風景写真などの作例を見て、平坦だとは思わない、ということならばそういう意見なんだなということで。

書込番号:22286450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2018/11/28 22:33(1年以上前)

>それは、奥と手前がパッと見区別しづらい平坦な絵、無味乾燥で味わいがない画質傾向

では、立体感があり味わいのある画質傾向のカメラは何でしょうか?

アレですかね?

書込番号:22286498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


parentesiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 22:37(1年以上前)

カメラというよりレンズが24-70mmのF4での撮影が多いからってオチでしょうか?
F4だと思ったよりボケてくれないかもしれませんよ。
紅葉の時期なので広角端で引いて撮る作例も多いと思います。
他のレンズとの組み合わせの作例がまだまだ少ないのでそういう作例をお願いしてはどうでしょうか。

書込番号:22286512

ナイスクチコミ!6


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 500PX 

2018/11/28 23:08(1年以上前)

風景やポートレートをZ7とF4ズームの組み合わせで撮っていますが、
立体感を出した写真も撮れていると思いますよ。
撮り方か、観る人の感じ方の違いだと思います。

書込番号:22286600

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:448件

2018/11/28 23:42(1年以上前)

>parentesiさん
ここでいう立体感とはボケとは全く関係のない事だ。
フルサイズのF4で立体感が出ないなら1インチやフォレサーズ、APS-Cはどうなるんだ。
1インチでも立体感ある写真が撮れる。
ボケた事を言うんじゃない。

スレ主が感じているZの立体感がない画像は何と比べてるのか分からないが、そう感じたのならきっとスレ主にとってはそうなのだろう。

RAW現像すれば済む事だがね。

書込番号:22286695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/28 23:54(1年以上前)

平坦とは思いませんが、
オリジナルサイズ(等倍かはわかりませんが)を見るとピントがあまいのかなとは思っていました。
なので、
誰かノイズリダクションと手振れ補正をオフにした三脚使った画像をアップしてくれないかなぁと思っていました。

書込番号:22286722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/29 00:02(1年以上前)

>カルロス五さん

>色んな方からこれだけ作例が上がっているのに撮り手の問題ということもないでしょう。

そんなに沢山上がってますか??
時節柄、遠景の紅葉が少々程度と思いますが。

うんと〜釈迦に説法だったら申し訳ないですが。

平坦ではない=立体感がある写真の要因ってご存知ですか?

@パースとA陰影とB背景の単純化です。

@は紅葉のような遠景では当然なくなりますよね。
AはアクティブDライティングや現像で、暗部と明部の差を縮めるとなくなります。
Bは、開放F値が大きい(非大口径)レンズや広角気味の画角の使用、絞り気味の実行F値、あるいは被写体と背景が近づけばなくなります。

今上がっている作例をざっと見て、@ABともにどういう状況か想像されるとよいでしょう。


>ちなみにZ7の作例を見てても同じ画質傾向と思います。

失礼ながら見る目がないというか、Z7は特に解像感もあり立体感もある絵作りだという定評ですね。
Z6の評価はこれからでしょう。

ま、某O社の板では世界的に定評のあるD5やD850の画が「塗り絵的だ。m4/3のハイエンドの方が立体的」と批評されて賛同票も入っているので、写真の見方って色々だとは思いますが。

書込番号:22286740

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/29 00:02(1年以上前)

最後に。


>私がZ6を無駄にディスる動機など何も有りません。

いやいや。捨てハンで、そう思わない人が多いと思われる所にあえて論拠に乏しいネガティブ要素ばかり取り沙汰して書くことをディスるというんですよ。

自分がよい画質傾向だと思う機種板で、よさをほめながら比較で「Z7/6はいまいち平坦的だけど」と語ればディスりにはならないでしょうね。

書込番号:22286741

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:17件

2018/11/29 00:24(1年以上前)

>カメヲタさん
そう思わない人が多そうだとは思いませんでしたし、論拠がどうとかじゃなく、パッと見た直感ですぐ平坦だな、と思いました。

だから同じことを思った人はいますか?と聞いてみただけです。

思わない人が多いことが分かりました。

書込番号:22286774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/29 01:32(1年以上前)

なんでもかんでもディスられてると感じて攻撃的になってくる。
これがニコン信者か。。。

書込番号:22286835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

買ってみたのですが質問が二つあります。

@z6のUSB-Cポートに自分で持っていたApple製のケーブルを試しに挿してみたところ、最後までささらず銀色の金属部が少し見えている状態です。さらにカチッと挿さる感覚もなく、挿した状態で若干グラグラします。USB-CケーブルをMacBookに挿すと、カチッと最後まで挿さり、グラつき(遊び)もそれほどはありません。これは正常でしょうか?問題が無ければいいのですが。

Aレンズのフォーカスリングでフォーカスを調整するとき、無限遠から最短までの回転角を変更する機能はありますか?動画撮影の時回転角が大きいので小さくできるでしょうか?

教えて頂ければ助かります。

書込番号:24801307

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/06/19 20:12(1年以上前)

機種不明

>ZGYQZさん

AppleのUSB-cケーブルをさしてみました。
こんな感じでした。

カチッと音はしました。

書込番号:24801412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2022/06/19 21:06(1年以上前)

フォーカスリング(コントロールリング)の回転角を調整できるのは、レンズ側ではなく、ボディ側で
制御するようで、現在はZ 9だけが対応しているようです。

書込番号:24801490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/06/28 18:32(1年以上前)

>40D大好きさん
>ファンタスティック・ナイトさん

ご回答いただきありがとうございました!
展示品のUSB-Cを見て比べてみたいと思いつつまだ行けていません。
回転角は調整不可能というとこですので、カメラの設定に慣れるようにしたいと思います。

書込番号:24814123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/06/28 21:05(1年以上前)

写真をアップしてもGoodアンサーはもらえないんだ。
良くわかったよ。

書込番号:24814290

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング