Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全574スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データ読み込みに関して

2021/12/07 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件

QXDカードのみの対応のようですが、これはカメラとPCをUSBケーブルで繋げた場合、データは読み込めるのでしょうか?
それとも、専用のカードリーダーが必要でしょうか?

書込番号:24482040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/07 14:40(1年以上前)

こんにちは

カメラとPCを付属USBケーブル接続で
データが読み込めます。

書込番号:24482076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2021/12/07 14:49(1年以上前)

私は紐付きがいやなのでXQDリーダ使っていますが、付属USBでも落とせます。

書込番号:24482087

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/12/07 16:14(1年以上前)

できるでしょう、USB-C対応のPC間なら相当早そうですね。

書込番号:24482236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/07 16:30(1年以上前)

Intelistさん こんにちは

USBで転送できると思いますし 純正ソフト使えば 日付ごとに分けて保存できると思います。

書込番号:24482252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2021/12/07 19:45(1年以上前)

付属USBケーブルでもXQDリーダでもどちらでも出来ます。

Z6とパソコンをWi-Fi接続し送ることも出来ます。
私の環境では、
スピードはjpegは速いですがRAWは時間が掛かります。

書込番号:24482565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ピクコン ソンバーはD2XMODEの再来?

2021/05/23 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:2793件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 
当機種
別機種
当機種
当機種

スタンダード明るさ−0.5

S5PRO STD

ソンバー 適用度60% コントラスト-3

DX55-200 ソンバー

おはようございます(^^)

ニコンのピクチャーコントロール、
代々色が明るめで
唯一D3、D700、D300用の
D2XMODEが違う傾向でしたが
(フジに似た発色)

その後の機種では使えず。

掲示板でソンバーが良いとの事で
試してみると、
色の明度を抑える方向の様なので
良い感じになりました(^^)

S5PROを基準にしてみましたが
赤と青は近くなりました。
緑は少し濃いかも?

(明るさも少し下がる様です0.5位)

なおミドルレンジシャープと明瞭度は
良く分からないので「0」にしています(^-^;

書込番号:24150874

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/05/24 08:23(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは
ソンバー気に入りましたか。

私も今までのニコンの発色とは明らかに違うと思いました。
このお陰でフジの機材は全て処分してニコンだけに出来ました。

シャープネスの三要素(輪郭強調、ミドルレンジシャープ、明瞭度)は一括して下げてもいいかと思います。
デフォルトがかなりメリハリくっきりの設定ですからね。
まぁ、この辺はお好みで弄ってください。

クリエイティブピクチャーコントロール(略してクリピク)には他にも面白いものがありますから、色々試して良いものがあったら教えてくださいね。

書込番号:24152384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2793件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/27 11:38(1年以上前)

>kyonkiさん

黄色がメタリックになりやすいので
適用度20%で様子見です^_^。

いくつか適用度を変えて登録してます。

でも面倒なのでオートで
良いんじゃないか?と
思うこの頃^_^

書込番号:24157333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/11/23 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

比較スタンダード

比較 風景

紅葉シーズンなので使ってみました(^^ゞ

ソンバー 50% 明瞭度、ミドルシャープ0
コントラスト-3 彩度+3です。

書込番号:24458860

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/11/23 16:19(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

もしかして、京都東福寺の通天橋では?
実は私も関西に行ってきました。今は帰りの新幹線の中です。

今回は京都には行ってません。(正確には通過はしましたが)
福知山、和歌山、鳥取とJRのフリー切符で廻りました。
最近は月一旅行に行っているのでカメラ機材にお金がまわせません><

書込番号:24459790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/11/23 22:35(1年以上前)

当機種

>kyonkiさん
はい、京都です(^^ゞ

少し早いですが綺麗でした。

>JRのフリー切符

秋の関西1ディパスですね。買おうか迷いましたが、京都でうろうろしてました(^^ゞ
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/autumn_kansai1daypass/

書込番号:24460597

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/11/24 10:34(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

あっ、その切符ではなくて、「JR西日本どこでも切符」です。
https://www.jr-odekake.net/navi/dokodemo-kippu/

3日間JR西日本管内が新幹線を含めて乗り放題という破格のフリー切符なんです。期間限定。
これなら福岡からの新幹線も含まれますので超お得なんですよ。
先月もこの切符で富山金沢に行って来ました。

京都の紅葉はまだ早かったですか。
今年は天候が不順で見頃が見極め難いみたいですね。

書込番号:24461121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/12/02 12:46(1年以上前)

当機種

>kyonkiさん
東日本にも似た切符がありますが
50才以上、かつ会員限定、
時期も年数回、二週間ほどと
ハードルが高いです。

書込番号:24473886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NX Studioにつきまして

2021/11/27 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

Z6を所有しております。
Z6の内容ではないため、こちらへの質問は不適切化も知れませんが、
他にお聞きする場所がわからなかったため、こちらにて失礼いたします。

PCはMACなのですが、最近OSをまちがって、Montereyに更新してしまいました。
その結果、まだ様々なソフトウェアに影響をきたし不便しているのですが・・・。
このNX Studioも今後対応予定のようですが、まだ対応できていないようで、
「書き出す」ボタンをクリックすると「サポートしていないファイル・・・。」と表示され使用できません。
こちらはやはり、原因はMontereyにしてしまったことが原因で間違えないでしょうか。

対応するのはいつくらいですかね!?
これを使えず、大変不便しておりまして・・・。

MACPCお使いの方、何か情報等あればお教えください。

書込番号:24466510

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/27 21:27(1年以上前)

>tomonuさん

NX Studioが最新OSに対応してないことが原因だと思いますが、同様の方がいますね。

https://toruoka.xyz/211123-nx-studio-bug/

とりあえずニコンの対応を待つしかないと思います。

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/0916_02.html

書込番号:24466598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/11/27 21:37(1年以上前)

それです。それ。
ありがとうございます。
まったく同じです。

やっぱりOSの関係ですね。
古いWindowsがあるのですがすごく遅くて・・・。

対応まで現像はお預けに・・・。

書込番号:24466612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/27 21:57(1年以上前)

tomonuさん こんにちは

Macのダウンロードページを見ても 今の時点で Monterey対応ソフトになっていませんので 今の時点では 対応していない可能性高いです。

でも ニコンのホームページで 

>検証を予定しています

とありますが このホームページ 2021年09月16日での発表ですので 時間がかかっていますね。

書込番号:24466644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/11/27 22:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんです。
けっこう時間かかってて、ついこの間アップデートあったので、これで対応するのかなと思っていました。
ただ、Montereyは対象に入っていなかったので、状況がよくわからず質問してみました!

書込番号:24466673

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/11/28 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず、対応するのを待ちたいと思います。

書込番号:24467451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/28 12:15(1年以上前)

tomonuさん 返信ありがとうございます

早く対応してくれると良いですね。

書込番号:24467456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

動物の撮影について

2021/11/15 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

最近カメラを始めた素人ですので腕が無いことを前提でお聞きします。
動き物の動物の撮影について質問です。

Z6にZ24-200mmを使って主に愛犬を撮影することに使用しています。

庭やドッグランで走っている犬を連射で取る場合にAF-CでエリアモードはダイナミックAFで撮ることが多いのですが
あとで確認してみるとどうもピントがあまいことが多いように感じています。
オートエリアAFで瞳AFが効く場合は当然ですが一番ピントが来てるのは間違いないんですが
動き回っている犬の場合、瞳や顔の認識も外れる場合が多く、瞳AF頼みのおまかせはこれもまた
歩留りが悪いと感じています。
またオートエリアのターゲット追尾AFの場合ですが、こちらも走り回っている犬を追尾しても
追尾が追い付いかず背景にピントが抜けることも多いように感じています。

動き物の動物の撮影の場合AFのエリア設定は基本的にどれが一番おススメでしょうか?

書込番号:24446780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/15 10:43(1年以上前)

Z7使用しています。基本ニコンのミラーレスは動態は苦手です。動体ブレの可能性は有りませんか?シャッター速度最低でも1/1000以上。後、設定するとすればカスタムメニューg動画AF速度を+5、AF追従感度鈍感にするなど調整して見る方法も有ります。動画の設定が静止画でも有効と聞いたことが有ります。

書込番号:24446817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2021/11/15 11:53(1年以上前)

>イトバさん
Z6のファームウェア3.40にしましたか?
瞳AFの食い付きがかなり良くなっています。
1度試してみてください。

書込番号:24446888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2021/11/15 13:14(1年以上前)

>イトバさん

ドッグランは撮影したことはないですが、動物園や遊園地のショーで動物や鳥を撮影したりすることがあります
この時はAF-C+ダイナミックAFですね
あと、モードはSでシャッタースピードも早め設定です

ピントがあまいと感じるのは実際はシャッタースピードが遅くぶれているということもあったりしますのでこのあたりの設定はどんな感じでしょうか?

hasubowさんも書かれていますが、最近更新された最新ファームウェアVer.3.40で瞳 AFの性能がかなり向上しています
まだ動物は試していませんが、人物ではかなり食いつきがよくなっているので一度試してみるとよいかもしれません

書込番号:24447002

ナイスクチコミ!3


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

2021/11/15 14:38(1年以上前)

>sak39さん
>hasubowさん
>タカ1213さん

早速のご教授有難うございます。

愛犬を撮るときはSモードでシャッタースピードを1/3200辺りで撮ることが多いです。
ファームウェアは今日この子掲示板に来て最近更新が有ったことを知ったので
早速アップデートしてみます。

あともう一つお聞きしたいのですが、ターゲット追尾AFで連写する場合、
シャッターが切れた瞬間に追尾が一瞬止まっているように感じており
連写を重ねるごとに被写体からのずれが大きくなっているように感じますが
こういった場合、親指AFを使った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24447088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/15 15:04(1年以上前)

>イトバさん

動体ブレの心配はなさそうですね。シャッタースピードを高くするとISO感度が上り画質低下になる事も有りますので注意が必要です。連写時の表示の遅れはミラーレスの欠点でZ6ではどうしようも有りません。

書込番号:24447128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/15 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

>イトバさん、こんにちは。

Z6U+Z 70-200で、主に飛行犬を撮っています。
嫁がZ6を使っています。
走っている犬を撮る場合は、AF-CでダイナミックAFで良いと思います。

Z6はもともと、動体に対するAFの食い付きが良く有りません。
Z6Uになって、ずいぶん良くなりました。
それ以上に、バッファ容量の増加が効いています。
RAWですとZ6は43コマ、Z6Uは124コマですので、それぞれ3.5秒間と9秒間となります。

動体に対するAFは、レンズの性能も要求されます。
Z 24-200は使った事がないので、AF速度は分かりませんがいかがな物でしょう?

もともとカメラのAFは、横に動く物はまだ良いですが向かって来る物は苦手です。
Z6Uの前にはD500を使っていましたが、動体AFニコン最強と言われるD500でも、向かって来る犬には苦労しました。

あとは、数を撮るしか無いです(笑)

書込番号:24447566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

2021/11/16 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん返信ありがとうございます。

ミラーレスでは仕方ないとのことで納得しました。
また、皆さんにダイナミックAFが一番適しているとのお教えを頂いたので
今後は迷いなくダイナミックAFの設定にして、あとは腕を磨くことに専念したいと思います。
あれこれ設定を変えて、どの設定にすれば一番適しているか迷っておりましたので大変助かりました。

>wanco810さん

素晴らしい写真ですね。
ワンちゃんも可愛い!

Z24-200のAF性能については他のズームレンズを持っていたいため比較ができませんがどうなんでしょう?
流石にZ70-200のような明るい高級レンズとはAFの食いつきに於いてもやはり性能差があるんでしょうね。


先日、淡路島で飛行犬の写真家、的場信幸さんに私の愛犬の写真を撮ってもらいました。
その時の写真を数枚載せたいと思います。
写真のデータ約500枚をDVD-Rで頂いたんですが、全力で走っている犬の写真を撮って
歩留りがほぼ100%であったことからちょっとした衝撃を受けました。
もちろんアマチュアとすら言えない素人初心者の私とプロのカメラマンとは比較する事すらできないことは分かってます。
頂いたデータから使用機材はSONYのα9で、レンズは分かりませんが恐らくFE 200-600mm F5.6-6.3だと思います。
カメラもレンズも高級機なのでこれもまたZ6とは比べるべくも無いのかもしれませんが、
やはりSONYのAF性能は凄いということなのでしょうか?
パソコンで拡大表示するとあれだけのスピードで走っている愛犬の鼻の湿り気まで見て取れるほどです。

書込番号:24448204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/11/19 13:38(1年以上前)

>イトバさん
24-200は動体には向きませんね。理想は70-200 f/2.8か今後出る100-400になるでしょう。
(予算がないようでしたら、DX 50-250 もありですけど)

24-200はこれまでの便利ズームとは違うと言われますが、しょせんは便利ズームです。明るいところでの風景撮影にしか向きません。
今回のように撮る対象がはっきりしている場合は、それに特化したレンズを使うのが一番良いです。

(Z6を使って24-200とDX 50-250の動体撮り比べでは、画素数を除いて捕捉力など後者の方が良好でした)

書込番号:24453134

ナイスクチコミ!0


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

2021/11/19 16:20(1年以上前)

>スワコスタさん

比較したことは無かったんですが、やっぱり24-200の動体へのAF食いつきはイマイチなんですね。

>>理想は70-200 f/2.8か今後出る100-400になるでしょう。

私には両方とも予算的にまずもって無理です(^^;)
ドッグランとかでは焦点距離的に実際200mmで足らないことも多く、テレ端300mmは欲しいところですが
Zマウントでなかなか私が買えそうな価格帯でのラインナップは出なさそうです。

DX 50-250ですが、以前はZ50のダブルズームキットを持ってたんですが
Z6に買い替える際に下取りに出してしまいました。
50-250に関しては売るときに実はちょっと迷ったんですが、キット売りしないと値段がガタ落ちだったんで
仕方なく売ってしまったんですよね。

書込番号:24453310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/11/19 16:20(1年以上前)

さらに付け加えると満足いく動体を現状ニコンで撮りたいのであれば、Z6 Uをオススメします。

内部的なスペックupに加え、犬・猫の瞳AFを備えてますので、撮りやすさが全然違います。

またワイドエリア AF Lで犬・猫の瞳AFが選択できますので、捕捉枠を狭めて撮影することも可能です。

書込番号:24453311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/11/19 18:18(1年以上前)

>イトバさん
>比較したことは無かったんですが、やっぱり24-200の動体へのAF食いつきはイマイチなんですね。

はい。Z6との組み合わせでは相当厳しいです。
(最近ファームアップしましたが、犬・猫瞳AFはありませんし)

>私には両方とも予算的にまずもって無理です(^^;)

ほとんどの人が無理ですのでご安心ください(笑)

ただそうなると現状はDX 50-250ですね。
中古で購入するかレンタルで試してみるといった感じになると思います。

(注意点はZ6で使った場合1000万画素くらいに落ちますので、拡大して使うにはちょっと気になるかもしれません)

書込番号:24453434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/11/19 18:25(1年以上前)

>ドッグランとかでは焦点距離的に実際200mmで足らないことも多く、テレ端300mmは欲しいところですが
Zマウントでなかなか私が買えそうな価格帯でのラインナップは出なさそうです。

ちなみにZ6でDX 50-250を使うと75-375mm相当になりますので、焦点距離は足りてるかと思います。

書込番号:24453443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

標準

Z6ファームアップ

2021/04/26 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:424件

下記スレッド
ひしひしさんさん
書込番号:24090259 
ありがとうございます!
実現されて良かった!

Z 6用ファームウェア Ver. 3.30
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/400.html

今回のファームアップは自身には、嬉しいかぎりです(^o^)

書込番号:24102786

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2021/04/26 21:31(1年以上前)

別機種

情報ありがとうございます。

バージョンアップを致しました。

書込番号:24102853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/04/26 22:00(1年以上前)

Z6の電源が入らなくなりました。ピックアップサービスを使って生麦送りです。
きっとサービスセンターの方でバージョンアップもしてくれる事でしょう・・・

書込番号:24102915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/26 22:10(1年以上前)

>[セットアップメニュー]に[フォーカス位置の記憶]が追加されました。[する]に設定すると、カメラの電源を OFF にして再度 ON にした場合に、フォーカス(ピント)位置が電源 OFF の前と同じ位置に保持されます。

やっと、この機能が付いた。
この[フォーカス位置の記憶]機能が無く、撮影をミスった人がどれたけいたか…
置きピンして電源をOFF→ONにして、ピンが来てないのに気付かず撮影。
広角から標準域で暗めのシチュエーションとかなら、尚更有り得る。
正直、私もやりました。^^;

「何で一々、電源オフでピン位置をリセットするのよ!(怒」と。
XQD空にしなきゃならなくて面倒臭いけど、今からF-upします。_φ(・_・

書込番号:24102939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/26 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF-P 18-55mmのみ、F-up機能[フォーカス位置の記憶]が利かず…

あれ?

今、F-up後に動作確認したところ、AF-Pレンズのみ[フォーカス位置の記憶]が利きませんでした。
何だろこれ?

ちなみに、Zレンズはもちろん、AF-Sレンズや社外レンズは全て利きました。(写真参照。写っていませんが、SIGMA c18-300mm等も利きました)

中途半端なF-upなのか、やっぱりAF-Pレンズって癖モノなのか…。(^^;

書込番号:24103097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 00:40(1年以上前)

>ぶんきち君さん
はじめまして。横から失礼します。

>REALTマークの四駆^^さん
>やっぱりAF-Pレンズって癖モノなのか
はじめまして。
私の場合はVer.3.30にアップしたところ、AF-P DX 18-55の絞り羽根の動作音がやたらと大きく鳴るようになりました。
ご承知の通り開放絞りでズームすると絞りが可変しますので、ズーム操作に連動してカチャカチャうるさい感じです。
もちろん、ズームせずにダイアルで絞りを変えた時もカチャッと鳴ります。

AF-P 70-300EやZレンズでも絞り変更時に微かにコッという音がしますが、それがバージョンアップ前からかなのかどうかは不明です。
感覚としては、AF-P DX 18-55で目立った症状が出ている印象です。

REALTマークの四駆^^さんのお持ちの個体では、絞り羽根の動作音に違和感なり変化なりはありませんか?

書込番号:24103225

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/27 01:04(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

こんばんは。
ダウンロードセンターの説明書きにはZレンズのみ有効と書かれていますが、Zレンズ以外でも効きましたか?
普通の超音波モーターとかのレンズは元から置きピン可能で、
ステッピングモーター搭載レンズはZレンズだけ有効と言うことですかね?

書込番号:24103262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件

2021/04/27 02:41(1年以上前)

オーナーの皆様ありがとうございます<(_ _)>
 どうぞ有益な情報交換の場になれば幸いです。

書込番号:24103311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/27 15:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

FTZ+ SIGMA AF50mmF1.4 HSMで検証

Z6+ Z24−70mm F4

検証続き^-^

>さろろんさん
AF-P 18-55の絞り羽根の動作音、私のもガチャガチャ鳴ります。
詳細に言うと、Z6+FTZにAF-P 18-55mm装着、絞り開放で18→55mmにズーミングでは鳴らず、55→18mmにズーミングで鳴ります。
F11などに絞った状態では、どちらにズーミングしても鳴ります。
ズームせずにダイアルで絞りを変えた時は、カチャッと鳴りません。(電源オンオフで鳴ります)

これらは、AF-S,AF-P,Z,各それら相応の社外品のどのレンズでも同じです。
電子接点付きのMFレンズでも同じ。

カメラの電源をオンオフをする時に(レンズ正面から見ていると判りますが)、電源オンで絞りが何段か絞られた状態になり、オフで最小絞りになったりします。
これは絞りが撮影準備状態になるのか、測光の準備をする為なのか、理由は忘れました。

私は手持ちの電子接点付きMFレンズ(ZeissのZF.2)を使っている時に気付いたのですが、その時の絞りの閉じ具合は、ダイヤルで設定した絞りになっている訳では無いようです。
また、電源オンで開放からダイヤルで絞っていくと、F5.6くらいからは絞りの閉じ具合に変化が無くなり(レンズによって違う)、逆に開放側に戻す時も、開いていく大きさが絞って行った時と違ったりします。

ニコンとコシナに聞きましたが、実際の撮影時には、ちゃんと設定した絞りに絞られるので、これで大丈夫との回答でした。
これらも、何だかよく解らない動作で不安になりますよね。(^.^;

書込番号:24104013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/27 16:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

「ピント位置記憶機能」他検証

「DX自動切替え」が機能するレンズとしないレンズがある。

>PRMX8さん

説明書きにそうあるのなら、「Zレンズ以外は(FTZ介しても)知らないよ」って事ですね…
うーん…
そんな事だから、SONYに負けちゃうんだよぉ…φ(..)
せめてレフ機最期のGレンズくらいは、ちゃんと動作保証して欲しいですよね。

あとは、Z6+FTZに着けると自動的に「DXクロップ」モードになるDXレンズとならないDXレンズがあるのも…
手持ち機材では、AF-S,AF-P両18-55mm、SIGMA c18-300mm、AT-X12-28mmF4などは「自動クロップモード」になりますが、ATX10-17mm fish-eyeなどは「自動クロップモード」にならなかったりとバラバラです。(純正レンズでもその可能性がありそう)

個人的には、AT-X12-28mmF4は20mmより望遠側ではフルサイズで使えていた(D750等で)のが使えなくなり、非常に残念に思っています。
(Z6では常にDXクロップ状態で、1000万画素相当になってしまいます。)

純正のDXレンズで同じような使い方をしている人もいると聞きますし、自動切替えなど余計な事するなよと思います。
全てのレンズで、「DX自動切替」を「する・しない」で選べれば良いだけなんですけど…。

SONYが成功した理由の一つに、あらゆるメーカーのレンズが自由に使える事が大きかったという事を、Nikonはもう一度よく考えたほうが良いですよね。
何ならCanonと組んじゃえば、SONYの独占に勝てるとも思うし、今の時代、そのくらいの事をやらないと勝機は無いどころか、今後のNikonも本当にマズいと思います。

長文脱線連投失礼いたしました。m(__)m

書込番号:24104092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/27 17:28(1年以上前)

こんにちは。

状況が今一良く分かりませんが、Zはf5.6までは実絞りでAFするからじゃないですか?
AFについてはそう言う仕様だったはず。

書込番号:24104153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 17:52(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
検証ありがとうございました!
写真も大変参考になりました!

>私のもガチャガチャ鳴ります
V3.30にアップする以前から鳴っていた、ということでしょうか?
V3.30にアップしてから鳴り始めたと思っていたので気持ち悪さを感じていたのですが、私の勘違いかもと思い始めました…。
一応、症状についてはニコンに問い合わせましたので、回答を得られたらご報告しますね。

>18→55mmにズーミングでは鳴らず、55→18mmにズーミングで鳴ります
>絞った状態では、どちらにズーミングしても鳴ります
ご説明が不足していましたが、私も同じ状況です。
18mmでF4以上に絞っておくと18→55mmでも鳴りますね。

>ダイアルで絞りを変えた時は、カチャッと鳴りません
>F5.6くらいからは絞りの閉じ具合に変化が無くなり
私の個体の場合は開放からF5.6までは鳴りますが、それ以降は鳴らなくなります。その時の音質は「ジジッ」という感じです。
F5.6云々は、まる.さんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:24104182

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/27 18:57(1年以上前)

>ぶんきち君さん

たびたび横レスで失礼いたします。


>REALTマークの四駆^^さん

クロップにならないDX用のレンズがあるんですね!知らなかったです!!
私もトキナー11-20をZ6に付けてクロップなしで使えないかネットで調べたり、メニューをいじったりさんざんやったけどダメで残念な気持ちになったことがあります。
Zマウントはフランジバック最短なので、そこら辺の自由度を上げれば最強のレンズ遊び母艦になるのにもったいないですよね。

余談ですが私の手持ちのボディがREALTマークの四駆^^さんと似てて「おっ」と思いました。(^^)
私:D5500+D7500+Z6
まだまだ勉強中でREALTマークの四駆^^さんの足元にも及びませんが。。。
NPSのストラップが眩しいっ!!

書込番号:24104289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件

2021/04/27 22:00(1年以上前)

>PRMX8さん
どうぞ、どうぞ
 自身も価格の板でも沢山、ご教授いただいているので。
 勉強になります。
 (^_^)

書込番号:24104676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/04/27 23:40(1年以上前)

機種不明

ニコンHPより、AF-Pレンズについての説明

>さろろんさん
V3.30にアップする以前から鳴っていたかどうかですが、AF-Sのほうが使い勝手が良くてAF-Pの方はあまり使わないので、私も確かな記憶がありません。^^;
鳴っていなかったような気もします。
その辺は、これからファームupされる方の書き込みを待ちたいと思います。

でも、これじゃ動画撮影には使えませんね。^^;
せっかくの無音AFのAF-Pなのに…
高額レンズにAF-Pを採用しなかったのは、こういった事もニコンは予見していたからなのかな?(笑)

電源オンで絞りが何段か絞られた状態になり、オフで最小絞りになる理由ですが、まる.さんの仰る通りだったかな。
以前ニコンに聞きましたが、失念してました。

>PRMX8さん
「DXレンズ装着時のDX自動切替」
ホント余計な事をしますよね。
イレギュラーな使い方をしたい人(アマ・プロ問わず)もいるという事を、もう少し考えて欲しかったです。
昔のニコンは、プロ機材改造を含めてイレギュラーな使い方にも寛容でした。

up画像の機材は、私の個人所有の一部の機材で、半分は趣味で選んだ機材ですが、撮影仕事にもけっこう使っています。^-^笑

書込番号:24104866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/28 00:48(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>これからファームupされる方の書き込みを待ちたい
そうですね。
私もニコンからの回答を待ちたいと思います。

>これじゃ動画撮影には使えません
動画モードのパワー絞りでは、若干ですが音が小さいような気がします。
私はほとんど動画を撮ることがないため、それによる音の影響の度合いは評価できませんが。

書込番号:24104938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2021/05/05 22:05(1年以上前)

FTZ経由の絞りの音、ですが、

ver3.30でカチャカチャ鳴ります!

3.00だったのでアップデートしたら
ズーミングでカチャカチャ言い始めました。

VER3.20にダウングレードしたら音が消えました。

次回アップデートを待ちます(^^ゞ

書込番号:24120753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/05/05 23:28(1年以上前)

>FTZ経由の絞りの音、ですが、

>ver3.30でカチャカチャ鳴ります!

>3.00だったのでアップデートしたら
ズーミングでカチャカチャ言い始めました。


なるほど!

私のはZ50ですが、カチャカチャ音してますね。

そういえば最新ファームにアップデートした後に音が出ることに気づいたような気がします。

D7500のライブビューでも同じような音が出るので混同してスルーしてましたわ。

休日にでも旧バージョンに戻して確めてみようと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:24120897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/06 00:30(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
>ver3.30でカチャカチャ鳴ります!
はじめまして。
やはり症状が出ましたか。
ニコンから回答があればご報告しますね。

>シルビギナーさん
>Z50ですが、カチャカチャ音してますね
はじめまして。
Z50でも発症してるということは、4/26付の新ファームを適用した他機種(Z5など)でも発症してるのかもしれませんね。

書込番号:24121002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件

2021/05/06 00:35(1年以上前)

>シルビギナーさん
>ろ〜れんす2さん

アップデート後の異音情報有難うございます。
 何か進展があれば、皆様、情報提供お願いします。

書込番号:24121009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2021/05/06 05:23(1年以上前)

というか、デジカメのファームupで不具合ってあまり聞かないですよね。
スマホ(OSやスマホアプリ)ならけっこう聞くけど。
これが本当に不具合なのか興味あります。
スマホ同様にデジタル機器と考えれば、あっても不思議ではないのかという事も含めて。

書込番号:24121120

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ440

返信200

お気に入りに追加

標準

次に出してほしいZレンズに投票しよう Part8

2021/10/01 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

みなさん、こんばんは。
「お前、しつこいよ」という方にお目汚しでしたら、ごめんなさい。

10月1日にZ fcの28mmレンズキットと40mm f/2が発送開始されたようで、
お待ちの皆さん、おめでとうございます。

あと年内に発売されるZマウント純正レンズは、Z 28mm f/2.8(非SEバージョン)、
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR、噂段階の400mmの3本だけではないか
ということです。

サードパーティーでは、中国メーカーから次々とZマウント対応レンズが出ているのに
対して、国内メーカーからは出ていないという状況です。

そこで、このスレッドでは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、
さらにニコンが盛り上がるといいなという思いで、Part8を開かせていただきます。

当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、現在は
Zマウントレンズに関するいろんな情報を交流しています。

ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24372415

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/01 00:36(1年以上前)

他のスレッドで、あれこれどれさんから情報がありましたが、

TTArtisan初となるAFレンズ「32mm F2.8」(ニコンZマウントFX用)が発売されるようです。

純正の28mmと40mmのど真ん中に、同じコンセプトのAFレンズを入れてくるなんて
攻めてますよね。

どんな玉ボケなのか、実写の作例が楽しみです。

書込番号:24372423

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/01 02:52(1年以上前)

機種不明

元々の発表はコレ

Z28/2.8のNormal Edition(?)っていつ出るのかご存知の方いらっしゃいますか?
あんまり待たされるならSpecial Edition買おうとは思ってるのですが、
デザイン的には普通のZレンズの方が嬉しいんですよね。
あるいはフードが付く可能性がある?とかも考えてみたりするわけですが。

書込番号:24372485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/10/01 05:54(1年以上前)

>40D大好きさん
>lssrtさん
https://m.bilibili.com/video/BV1Jh411H7kj/
TTArtisanのHPで紹介されてます。(中国語は自動変換されない)
動画を見ると、AF-SのピンポイントAFが使えますね。

書込番号:24372524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/01 07:32(1年以上前)

>40D大好きさん

新スレ立ち上げありがとうございます。

Fマウントからの移行もだいぶ進んで今日届く40mm f/2と出るであろう28mm f/2.8(SEなし)で
レンズ沼から脱出しようと考えてますがこの先も魔力的?なレンズが出たらと思うと恐ろしい。

ところでFマウントのカタログが作例なしのリストみたいになってしまいました。Ai&Ai-sがいきなり
ディスコンになった時はショックでしたがいよいよ終焉でしょうか?

>lssrtさん こんにちは

私も待ってますがZfcのキット分も含めSEの予約分がかなりありそうで、キットは今日からですが
単体の発売日が早くて来週あたりでSEなしは年内は無理じゃないかと思ってます(>_<)。
でもSEなしは気持ち安いんじゃないかと思うので気長に待つつもりです。

書込番号:24372624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2021/10/01 08:20(1年以上前)

Fマウント16-80mm同等の、Z DX 16-80mm F2.8-4 VR。
ただし、もっとコンパクトに。

あと、3-4構成のパンケーキ DX 28mm F3.5。FXなら40mm F3.5。

書込番号:24372674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/01 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ラバーフードHR-1

HS-12

40mm f/2届きました

フードは50mm f/1.4Dで使っていたHR-1&HS-12がけられることなく使えます。

今日は雨なので実戦投入は明日です。

書込番号:24372922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/01 22:27(1年以上前)

>lssrtさん
>フードが付く可能性がある?

Z 28mm f/2.8 SEがフード無しなので、非SEバージョンも付かないんじゃないでしょうか。
非SEの方が値段が高くなるってことないでしょうし。

2021年6月2日に28mmと40mmが開発発表されたときは、2本とも「2021年内発売を目指す」
だったんですけどね。

自分はZ fcだけでなく、Z 6やZ 7IIでも使いたいので、非SEバージョンしか考えていません。

書込番号:24373945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/01 22:34(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>TTArtisanのHPで紹介されてます。

合焦速度も問題ない感じですね。

32mmという焦点距離が、微妙だなと思っていたのですが、「写ルンです」と同じ画角なんですね。
スナップシューターというわけですね。

書込番号:24373966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/01 22:42(1年以上前)

>hukurou爺さん
引き続き、よろしくお願いします。

40mm f/2ご購入おめでとうございます。
ノーマルバージョンのデザインは、Z 7IIとの相性がいいですね。グリップで片手で持って
気軽にスナップできそうですね。

28mmと40mmで卒業できるでしょうか。来年、35mm f/1.2とか24mm f/1.2とか出てきたら
どーしますか。

書込番号:24373987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/01 22:49(1年以上前)

>うさらネットさん
>Z DX 16-80mm F2.8-4 VR

このレンズが登場する時は、D500のAPS-Cミラーレス後継機が出る時じゃないでしょうかね。

f/3.5シリーズもおもしろいですね。本当の意味でのパンケーキレンズ(28mmや40mmの半分の全長)が
出たら、おもしろいでしょうね。

書込番号:24374003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2021/10/01 22:58(1年以上前)

>40D大好きさん

32mmは、銀塩コンパクト時代の終わり頃、ズームが主流になる前に良くあった焦点距離のようです。
単焦点はこれ一本には良いのかもしれません。

ZについてはRF16mmみたいなぶっ飛びレンズは期待していないですが、長めで軽くて安い単焦点が出ないかなとかは思います。Z70mm f/2.8とか。

なおZ40mmは周辺減光が強いみたいで元々DX用なのを強引にFX化したレンズなのかもしれません。RF16mmもそんな雰囲気みたいです。

書込番号:24374024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/01 23:34(1年以上前)

>あれこれどれさん

TTArtisanのAF 32mm F2.8は、ニコン純正の28mmや40mmと、価格で勝負してくるんじゃないか
という見方がありますね。

1万円台じゃないとインパクトがありませんが、AFで安く出せるのか、注目しています。

Zマウントの小型軽量リーズナブルシリーズに次があるとしたら、広角なのか、中望遠なのか
楽しみですね。あれこれどれさんご希望の70mm、Zマウントにもある20mm、キヤノン対抗で
16mm。どのくらいの焦点距離が来ますかね。

書込番号:24374112

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/02 06:35(1年以上前)

>hukurou爺さん
>40D大好きさん

コメントありがとうございます。
そうですよね、たしか元々は年内目標でした。
ニコン用語としては「年内はムリ」ということでしょうか。

ガマンできないことはないので僕もガマンしようかなぁ…
FXでどこまでユルいのか興味シンシンです。

書込番号:24374428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/02 07:47(1年以上前)

別機種

たった一度の出会いでした

>40D大好きさん

広角単焦点のf/1.2Sは悩ましいですね。でも12or14mmのf/2.8Sが出たらどうしようかと思います(笑)。

8月〜9月は長雨とコロナで思ったように撮り歩けませんでした。気がつけばもう10月で紅葉の季節。
天の川もそろそろシーズンオフ。

せっかくフットワークが軽いレンズを導入し、コロナも小康状態で出歩きやすくもなってきたので
この機会を逃さずしばらくは物欲の煩悩は抑えて撮り歩きたいです。撮影の煩悩...(笑々)。

書込番号:24374479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/02 10:47(1年以上前)

>lssrtさん

Z 7IIに28mmと40mmを付けて撮り比べている方の動画見ましたが、街中のスナップは
28mmの方が使い勝手が良さそうな感じがしました。

Z 7IIに28mmSEを付けた画像を見ると、デザイン的には違和感ありませんが、個人的には
オフロード車のブロックパターンみたいなデザインよりもシンプルな非SEバージョンの方が
Z 6には似合うかなと思っています。

書込番号:24374726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2021/10/02 10:55(1年以上前)

>hukurou爺さん

> でも12or14mmのf/2.8Sが出たらどうしようかと思います(笑)。

私はそれらを待っています。^_^;
あと、普通のフィシュアイ!

書込番号:24374740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/02 10:56(1年以上前)

>hukurou爺さん
>12or14mmのf/2.8Sが出たらどうしようか

先日、おもしろそうなのでTTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye EDのZマウント用を買ったばかりですが、
12or14mmのf/2.8Sとか、安価で無印の対角魚眼14mm f/2.8とか出たら楽しいでしょうね。

>この機会を逃さずしばらくは物欲の煩悩は抑えて撮り歩きたいです。

自分は物欲の煩悩は抑えきれないと思いますが、宣言も解除されたことですし、対策をとりつつ
撮影にも出かけたいですね。

書込番号:24374741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4335件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/02 11:00(1年以上前)

>あれこれどれさん
>私はそれらを待っています。^_^;

あれこれどれさんも超広角や魚眼を待望されているんですね。

自分は100-400mmSや200-600mmの超望遠の方が早く欲しいです。

書込番号:24374749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2021/10/02 11:01(1年以上前)

>40D大好きさん

私も28mmはノーマルバージョンを忍耐強く待っています。^_^;
半導体の供給不足で各社の動きが止まっているのも、却ってニコンにはラッキーだったかもとも思います。(暴言)
そう言えば、28mmはどこ製なのですか?
40mmは意外なことにタイ製でした。今まではプラマウントのレンズは中国製だったと思うのですが。ニコンも少しずつ中国と距離を置き始めた?

書込番号:24374750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2021/10/02 11:05(1年以上前)

>40D大好きさん

望遠は今のところRF100-400mmの一本で済ませる予定です。Zは24-200mmがあるので。
なおRF100-400mmはテレコン対応です。

書込番号:24374759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング