Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 35 | 2021年10月21日 17:24 |
![]() |
26 | 21 | 2021年10月10日 21:36 |
![]() ![]() |
55 | 12 | 2021年9月18日 17:50 |
![]() |
434 | 200 | 2021年9月17日 00:10 |
![]() |
44 | 6 | 2021年9月8日 05:35 |
![]() |
26 | 8 | 2021年7月29日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット



>まる・えつ 2さん
私も下のストラップは未開封のままです(^^)
>shuu2さん
私のは2500円位です。(落札相場もそれくらいでしたので
まぁ良いか、と言う感じです(^^ゞ)
未開封品は数が少なくなっていくので
相場が上がるかもしれませんね。
>うさらネットさん
本体の値段は大分下がりましたので
良いかな?と言う感じです(^^ゞ
箱は取っておく方なので置き場に困ってます(>_<)・・・
書込番号:24272917
2点

自分の場合は、ほとんどの機種で 購入時の箱の中に納まったままで、日の目を見ておりません。
メーカー名、機種名を大きく表示したストラップは好きではないので使っておらず、
下取りに出す際も いつも新品状態(ビニール袋入り)ですね。
書込番号:24275027
4点

Nikonがそのカメラに用意してくれたストラップ好きですよ。
何でわざわざ違うストラップ使うのか分かりません。
カメラ好きの人ならカメラ見るだけで、ストラップ何か見なくても分かりますね。
書込番号:24275402
3点

ま、性格、趣味、、、人それぞれ様々、
好きな人もいればそうでない人も居る。
それだけのこと
書込番号:24276255
21点

>弩金目さん
私も>shuu2さんと同じく純正派です^_^。
機種名の無いNikonの別売り品が多いので
今回は珍しいです^_^、
書込番号:24293259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
>私も>shuu2さんと同じく純正派です^_^。
そうですね。
自分も ”純正”が嫌なのではなくて、カメラをぶら下げているのは見えているのに
これ見よがしのブランド名などのデカデカ表示が嫌なだけなんです。
書込番号:24294352
8点

>弩金目さん
Nikonだと
For proffesionalと書いてあるのも
ちょっと恥ずかしいです😅
書込番号:24294388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>弩金目さん こんにちは
大変失礼いたしました。
純正しか使ったことが無かったのですが、この頃はこんなのもいいかなと思ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0781RYKTW/?coliid=I38B8VUHFAUN7K&colid=3T7LGGBFLTHXC&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ピークデザインのストラップはカメラに何時も付けておかなくていいので、ケースにしまう時便利です。
純正のストラップも金具だけ買うと、そんな風に出来るので変えてみました。
ただやはり金具が邪魔ですね。
書込番号:24294417
2点

>ろ〜れんす2さん
>shuu2さん
>For proffesionalと書いてあるのも・・・
同感です。
ストラップの機能を果たし、肩や首に優しい当り・・・、これ なかなか難しいです。
書込番号:24294451
3点

>shuu2さん
本題から外れますが
黒のレンズも似合いますねZfc^_^
書込番号:24295870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん おはようございます
本当は28mmセットを頼んだんですが、何時になるか分からないのでとりあえずボディだけにしました。
レンズはZ50のセットレンズを使ってますがまあまあさまにはなります。
フルサイズのレンズも結構似合いますよ。
Dfと並べるとまるでフイルムカメラのようです。
ストラップの話ではありませんが参考までに。
書込番号:24297331
2点

Z6ストラップ、逆さに付けて Z9を買ったときにも使い回せるかな? (*^_^*)
書込番号:24297364
3点

皆さんこんにちは。
自分は純正のストラップがかさばるのでコレにしています。
https://www.yoshidakaban.com/product/102173.html
カバンへの収まりがいいですよ。
ホントのところ、強度はどうなのか判りませんが、
吉田カバンのブランド力で勝手にダイジョブだって思い込んで使っています。
結構高いですよね。
書込番号:24297421
3点

>shuu2さん
誤って
ai-s50/1.8,
そのままzfcに装着しないよう
お気を付け下さい^_^。
一回間違ってfマウントレンズを
そのままzに、付けようとして
冷や汗かきました(汗
センサーに、当たらないはず、では
ありますが。
書込番号:24297470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
9Zが出れば違和感なく使えそうです^_^、
書込番号:24297477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさるオサルさん
Nikonダイレクトにコラボ商品が
ありますね^_^
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20025
純正派にもオススメ。
書込番号:24297487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさるオサルさん
Zが、三つ分身して見えますが
錯覚でしょうか(笑
書込番号:24297679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
先日Z6を購入しましたが、私の個体は、XQDカードを取り出すとき、固く指が痛くなる位です。
手持ちのD500はそんな事がないので、購入店に持っていき、在庫品と比べてみると、おおむねZ7は固くなくない(D500並み)が、
Z6は固く、私のは、かなり固い部類に入り、店の方も「これはおかしい、メーカーに修理に出す。」とのことで、ニコンに送ってくれました。ニコンからの回答は、「正常品の範囲」ということでした。皆様のZ6はどうですか、気になりませんか、
今後、カメラを購入するときは、カードの出し入れまでチェックする必要があると感じました。
4点

私のZ6は、特に硬いと感じた事はありません。
普通に人差し指で押さえたら、出てきますが・・・。
やはり、個体差はあるのでしょう。
書込番号:23124889
1点

>ももちゃんのおじさんさん
こんばんわ 私のZ6も軽く押せばでてきますけど
書込番号:23125000
1点

私のZ6も少し引っ掛かりがあるような感じで少し硬いです。
以前そのような書き込みがあったので少し硬いものだと思って使っています。
ただ、取り出せないほど硬くはないので、ももちゃんのおじさんさんのZ6はかなり硬い部類に入るのでしょうか。
書込番号:23125053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z6は気に入って先週、サブに2台目購入。約一年ぶりでした。
カードスロットは2台とも少し引っかかるような、渋い感じの出し入れ。こんなものかと思って使っています。
書込番号:23125065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももちゃんのおじさんさん
取り出すときというのは具体的にどのようタイミングのことを言われているのでしょうか?
最初に押し込んでロックを外すときのことか、その後に引き出すときのことか
以前にも似たような質問があったのですが、引き出すときは飛び出し防止のためのストッパー的な意味の引っかかりがあるのでそれは仕様になります
購入直後は多少固いかもしれませんが、何度も抜き差ししていればアタリがついて少し滑らかになるかとは思います
書込番号:23125080
3点

少し咥え込み感はあります。ラッチ掛かったような。
抜くのが大変というようなことは無いです。
書込番号:23125125
2点

>おおむねZ7は固くなくない
私はZ7ですが、XQDカードの取り出し結構大変です(苦笑)。
ももちゃんのおじさん さんと同じでD500も持っていて、そちらは問題なく抜けるのですが、
Z7はカードを一度プッシュしてピョコっと頭が出てくるまではスムーズなのですが、そこから抜こうとする時どこかを削っているような感じがするくらい固いです。
抜く方向が悪いのかな〜とか丁寧に抜こうとした事もありましたが、力を入れないと抜けないので、結構乱暴に抜いているような感じで…
XQDカードはSDに比べると頑丈なので大丈夫かなとは思いますが、もし薄いSDカードが同程度に抜きにくいなら諦めるかもしれないという感覚です。
あたりがつけばもう少し滑らかになるかな〜と期待していますが、今のところ抜く際の固さに変化はなく、今はカードリーダを使ってデータ取り込みをしているのですが、カードはカメラに入れっぱなしで、ケーブル接続に変更しようかな〜とちょっと検討中です。
書込番号:23125237
3点

>村さんgoodさん
>ぶるずぁいさん
>sak39さん
XQDカードを抜くとき固いと云うのを、もう少し具体的に説明しましと、1度カードを押すと、少し飛び出します、その後カードを引っこ抜くときが固いということです。指が痛くなります。
書込番号:23125860
1点

>ももちゃんのおじさんさん
引き抜く時の固さということですね、購入直後はやはり固いなと感じたことはありました
何度か抜き差ししているうちに気にならないレベルになってきて現在ではそういう感覚もなくなりました
ファイルをPCに退避するときにカードを抜きますが、毎回フォルダのカウントをアップさせているので確認してみたら50くらいになっていたので、それ以外の抜き差しも考えるともうちょっと回数があるかと思いますが
現在どれくらい抜き差しされているかわかりませんが、まだ数回ということであればもう少し様子見でよいかもしれません
スロットがきつめというのはある意味制度が高いとか堅牢な作りだと解釈することもできるかもしれないです
書込番号:23125938
0点

>JUNK2012さん
ご指摘のように、19.9.10にスレが立っていますね。私は、カメラを買う時、この口チコミ欄をチェックするようにしていますが、見落といしていました。これを見ていれば、購入時しっかり確認できましたのに残念です。
書込番号:23126481
0点

>ハワ〜イン♪さん
そうですか、,Z7でも固いのがあるんですね、おしゃっておられるように、XQDカードが心配なら、PCとカメラを直接接続する手もありますね。ありがとうございました。XQDカードを使うカメラが2台になったので、カードリーダーを購入しましたが、
書込番号:23126496
0点

>sak39さん
ご回答ありがとうございます。何度も入れ出しをしているとなじんできますか、D500の経験ではそんなには変化しておりませんが、
様子見てみます。
書込番号:23126504
0点

>ももちゃんのおじさんさん
使用しているXQDカードのメーカーは?
随分前になりますが、自分はD4Sで使用する為に
レキサーのXQDカードを買った時に同じような
現象が起きました。
事情を説明したら直ぐに交換してもらえました。
そちらは問題無く、簡単に出し入れ出来るように
なりました。
カードの個体差が考えられるかも。
一応、参考までに。
書込番号:23126841
1点

>光の詩人さん
ご返信ありがとうございます。
XQDカードはソニーの32Gです。D500で使っていたのもの(ソニー32G)でも、
変わらず、カメラ店のニコン製でも変わりませんでした。
(ニコンのカードはソニー製ですよね)
書込番号:23127717
0点

Z7の撮影枚数をこちら(ショット数.com https://ショット数.com/)で調べてみたら約13000枚程でした。
昨日夜景撮りに出かけたので、取り込んだ枚数を確認したら約200枚程でしたが、普通はもう少し撮るので、約500枚毎にカードを抜いてパソコンにデータを取り込んだとすると約26回程…
恐らくもう少し頻繁に抜き差ししていると思いますが、私のZ7は相変わらず取り出す時ひっかかりを感じています。
ただ、ももちゃんのおじさんさんが書かれているように
>指が痛くなる位です。
最初の頃は、指が痛くなる程固かったと思いだしましたが、今はすこ〜しましになったかな? でも抜くとき力を入れないといけないというのは変わらないなぁ〜という感じです。
Z6・Z7は見かけはそっくりで多くの部品が共用と思われますが、SDカード廻りの部品について、あるロートがややきつかったのではないかなと想像しています。
>XQDカードはソニーの32Gです。D500で使っていたのもの(ソニー32G)でも、
変わらず、カメラ店のニコン製でも変わりませんでした。
私もソニー製・ニコン製複数枚持っていますが、どのカードもD500では問題なく抜き差し出来るので、カードではなくカメラ側の問題だろうなと思います。
書込番号:23128187
1点

>ハワ〜イン♪さん
ご返信ありがとうございます。sak39さんのようにはなじんできてないのですね。
一般常識的に云えば,D500並みが正常だと思います。
こんなに硬いのを正常範囲というニコンかなり苦しい言い訳ですね。
書込番号:23128755
1点

>ももちゃんのおじさんさん
投稿を見て気になり所有してるZ6を見てみましたが、私のはD500と同じくらいか言われてみれば若干固いかなくらいでした
ほぼ気にならないレベルかもです
XQDは3枚持ってるので色々付け替えてみましたがどれも同じ感触でした
スレ主様のがどれくら硬いのかはわからないですけど、個体差があったんですね、、、
書込番号:23134192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももちゃんのおじさんさん
Z6/7どちらも固いですね。(指が痛くなる程ではありませんが)
Z7のレビューにも書きましたが、
XQDカードの裏側の縁には少し出っ張りがあり、親指の爪が掛けられるので
カードの差込を表裏逆にできれば もう少し楽に抜けるようになりそうですね。
書込番号:23134390
1点

>弩金目さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、その出っ張りが表にあると爪をかけて引き出せますよね、
裏側なので、人差し指の腹でひっかて取り出すので、ここが痛くなります。
書込番号:23135291
1点

Z6を買って、最初にビックリしたのは「XQDカード」がまともに抜けませんでした。
hpのパソコンを買ったときSDが抜けなくなり修理に出したのを思い出してしまいました。
今ニコンでもこのような事があるのを実感しています。
やはりD500では「XQD」問題なく抜けるのですが、Z6では引き出す時かなり力が要ります(HPよりましです。外付けを今も使用していますが・・・)修理に出そうと思いましたが「ももちゃんのおじさん」諦めきらめるしかないのでしょうね・・・諦めました。
CF_Expressカードを買うのをためらっています。
皆さんはCFカードをこれでも買いますか?
(ニコン様対策はないのでしょうか)
書込番号:24389281
0点



添付の写真は、Nikon Z6で撮影された写真のRHBヒストグラムてす。
そこで質問なのですが、このヒストグラムから読み取れる特徴はなんでしょうか?
私なりに調べたところ、コントラストが高い、比較的暗め、でした。
間違っていますでしょうでしょうか。
他に読み取れる情報は、ありますでしょうか。
お詳しい方、教えていただける方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
書込番号:24340239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

掲載されたヒストグラムだけでは何とも言えませんが、ZやD780に搭載されているExpeed6の描写傾向は、コントラスト高め、シャープネス強め、彩度高めです。
要は、パッと見で綺麗で鮮やかになっているということです。
これだけでZの描写は素晴らしいとか大口径マウントの素晴らしさなど、コメントがあふれているわけですね。
書込番号:24340313
4点

mouhgさん
>そこで質問なのですが、このヒストグラムから読み取れる特徴はなんでしょうか?
画像無しでヒストグラムだけ見せられてのコメントは非常に難しいので
基本知識見地の回答ですが
http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html
書込番号:24340403
5点

>mouhgさん
ヒストグラムだけで見ると全て露出アンダー気味でしょうか。
明るい方1/4くらい余力ありますね。
書込番号:24340762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特徴まで教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:24340893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープや彩度が自分に合わないなら、設定で変えればいいだけの話。
繰り返しディスってる人がいるが、なんか情けない。
Zの大口径を褒めてる人は、むしろ周辺や隅までの見事な描写を指摘する声が多く、それは明白な事実。
書込番号:24341100
13点

もちろん設定でどうにでもなる。
でも殆どの人はデフォルトの絵を見てワァ綺麗と喜ぶ。かつてのニコンのデフォルトは眠いと言われたが、万人受けに舵を切ったのかと考えさせられる。
D780(Expeed6)を使ってるが、オールドレンズの描写が見違えるように良くなったよ。それこそ隅々までクッキリとね。
だから大口径マウントの恩恵ではなく、Expeed6によるものと分かったわけだ。
書込番号:24341146
3点

mouhgさん
掲載された各ヒストグラムの画像を掲載しましょう。
書込番号:24341249
2点

>kyonkiさん
貴方の目が飾りなのは理解しました笑
自分はDからZに変えた時、こんなに違うのか!と感動しましたけどね〜、時代進んだな〜と思いました
色じゃなくてピント面、シャープネス、周辺画質などどれをとってもFマウントを軽く超えてる。
D7500やD500と基本同じセンサーなZ 50も性格がまるっきり違う写りになったし
Z24-200も使ったけれどレフ機のレンズでは不可能なレベルで描写が良かった
ニコンになんか恨みでもあるの?笑笑
書込番号:24341871
6点

>上田テツヤさん
D7500もD500もExpeed6じゃないでしょ。
私はExpeed6に寄るところが大きいと言っているわけです。
書込番号:24342029
7点

>mouhgさん
ヒストグラムというのは、その画像中にどれくらいの光が写っているかの統計データです。
何に使うかはその人次第ですが、天体写真ではものすごく重要だったりします。
天体写真では見えないものを見える様にコントラストを極端に改善させる必要があるからです。
レベル補正やトーンカーブを操作する時は常にヒストグラムを見ながら操作しているという小話です。
私のブログネタで、あまりお役には立たないとは思いますが、ご参考まで・・・
https://emeraldocean.exblog.jp/28740548/
書込番号:24346021
4点

Dに比べて露出が当たる確率が増えました。
(撮像素子TTLとF5.6までの絞り込み測光のおかげかと)
ファインダー内にヒストグラム表示できるので
露出補正も簡単ですね(^^)
ピクコンは
スタンダードで「ミドルシャープ」と「明瞭度」を0に
彩度を+1にしてます。
書込番号:24349419
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
みなさん、こんばんは。
Part6は、1ヵ月かからずに200件書き込みで満了となりました。
みなさまのおかげです。ありがとうございます。
Z fcにふさわしい「レンズがなぁ〜」とぼやいたのですが、28mm f/2.8の性能が…。
ということで、このスレッドは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、
さらにニコンが盛り上がるといいなという思いで、Part7を開かせていただきます。
当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、現在は
Zマウントレンズに関するいろんな情報を交流しています。
ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。
よろしくお願いいたします。
8点

Z 28mm f/2.8の件ですが、形だけのSpecial Editionかと思いましたが、中身がかなりイイですね。
全長はややあるものの、ニョキニョキしないIF方式で、非S-Lineレンズで初搭載のマルチフォーカス方式。
フォーカスブリージングもテストしないと分かりませんが、単焦点レンズなので16-50mmよりも抑制されて
いることはまちがいないでしょう。
レンズも非球面2枚を含む9枚と、コストダウンを画質に影響させていない感じです。
さらにインパクトがあったのは、最短撮影距離0.19m。
ボディ単体と28mmレンズキットの差額がどれくらいになるのかで、お得感もちがってきそうですね。
書込番号:24214370
7点

>40D大好きさん
40mm f/2も期待できそうですね。また予約殺到が予想されます。
ただZfcキット販売用SE先行で通常版単体発売日は後日なんて淋しいことは
ないように祈ります。
書込番号:24214417
1点

既にZ 28/2.8は単品発売は10月の旨出てます。キットが先行ですね
Ai AF 28mm f/2.8Dは点光源四隅はちょっと苦しいところはあったけど、広角ながら開放でなかなかいい奥行き表現ができて好印象だったけどさぁこのZ 28/2.8はどうだろうか
書込番号:24214433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hukurou爺さん
>40mm f/2も期待できそうですね。
その通りですね。小型軽量単焦点が、外装プラの廉価版で、安いんだから制約があると思ってたら
写りに関する性能はS-Lineと遜色ないって感じですからね。(28mmの作例をもっと見る必要はあるけど)
40mm f/2の最短撮影距離にも期待しちゃいます。
書込番号:24214507
3点

>seaflankerさん
>このZ 28/2.8はどうだろうか
Z 28mm f/2.8 SEの写りをもっと見てみたいですね。Z f/1.8 S-Lineに、この値段で、どこまで肉薄してのか。
書込番号:24214517
2点

AF-P DX 10-20mmのZ DX版ですね。
噂されるZ 30なんかと、気軽な旅行サブ運用とか。
書込番号:24214568
5点

対角線魚眼レンズ
ソニーEマンウトでさえまだ対角線魚眼レンズが無い
フィルム時代やaps-cデジタルでは
新製品が有ったのに
魚眼レンズはワザと歪曲収差を残します
その結果
超広角レンズより
○逆光に強い
○最短距離が短い
○周辺減光が無い
魚眼レンズはどうしても高額になってしまい
遊びで使うレンズに高額は出せない
で数売れそうも無いから
作らない感じです
しかし
デジタルは画像編集で
直線を真っすぐ伸ばす事もできる
自分は15mmF2.8フィシュアイの直線を伸ばしたら
12mmレンズより
一枠広かったです
未知の世界の11mmF2.8として二役で使えます
そして最短距離
作例では
15cm〜1億5000万kmまで
ハッキリ写したかった
魚眼レンズじゃないとできない芸当
書込番号:24214589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

希望小売価格税別80000から90000円前後ぐらいより上じゃないとプラマウント確定な感じなんですね。
書込番号:24214597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラマウントにさほど抵抗は無い方ですが、Z18-140までもプラマウントなところに少々がっかり感。
書込番号:24214608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単品での発売は、先行して発表した40mmと同じデザインなんですかね?
書込番号:24214910
2点

>無学の趣味人さん
28mm special edition、単品販売もありますよ。
Z fcのキットが先行で、単品は10月予定です。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28mm_f28_special_edition/
なお、16-50のシルバーも単品販売出るようです。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/
>40D大好きさん
スレ本題ですが、個人的にはAPS-Cの広角ズーム(10-20辺り)が早く出て欲しいです。
書込番号:24214991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
> 既にZ 28/2.8は単品発売は10月の旨出てます。キットが先行ですね
これはSEの話だと思います。
非SEは、いつ、発表なのだろうか、と思います。
割りと早めに40mmと同時発表?
ロードマップ上は、SEは非SEと別製品扱いみたいです。
https://nikonrumors.com/2021/06/29/nikon-updated-their-nikkor-z-mirrorless-lens-roadmap.aspx/
書込番号:24215074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
>AF-P DX 10-20mmのZ DX版ですね。
>センテピードさん
>APS-Cの広角ズーム(10-20辺り)が早く出て欲しいです。
APS-Cミラーレスのボディを出すなら、10-20mmの広角ズームは欲しいですよね。
書込番号:24215731
2点

>アートフォトグラファー53さん
>対角線魚眼レンズ
円周魚眼から対角魚眼までのズームだと、価格が高くなってしまうので、
自分も手頃な価格の対角魚眼レンズがほしいです。
書込番号:24215738
1点

>シルビギナーさん
>プラマウントにさほど抵抗は無い方ですが、
安いならガマンしますが、5万超えて、プラ部分がこすれてマウント面が白くなるの見るのはツライです。
書込番号:24215742
2点

>あれこれどれさん
>>非SEは、いつ、発表なのだろうか、と思います。
>>割りと早めに40mmと同時発表?
それが良いです!!...そうしましょう!!
40mm f/2も後発でもSEが先に出てさらにキット先行だと悲しい(>_<)。
書込番号:24215747
2点

>無学の趣味人さん
>センテピードさん
>あれこれどれさん
2021年10月上旬発売予定なのは、NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)の単品ということで
FXデザインの28mm、40mmは年内発売予定のままということですよね。
個人的には、Z fcのブラウンバージョンにFXデザインの普通の28mm f/2.8を付けたいなと
思っています。
書込番号:24215762
3点

>40D大好きさん
> APS-Cミラーレスのボディを出すなら、10-20mmの広角ズームは欲しいですよね。
DXの広角域につきましては、弊社FTZを末永くご愛用賜りますようお願い申し上げます。
from Nikon with love
書込番号:24215801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
>>自分も手頃な価格の対角魚眼レンズがほしいです
星撮りでFisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dを使ってます。古いレンズですが写りが良い。
8-15mm f/3.5-4.5Eも持ってますが、前者のf2.8のアドバンテージは大きく代替にはなりません。
GタイプでもFX対応の対角魚眼単焦点は出なかったし、DX対応の Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8Gも
旧製品になって対角魚眼の単焦点はなくなってしまいました。欲しいけれど期待薄ですね。
書込番号:24215818
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
【ショップ名】
楽天スーパーセール目玉商品
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20210905
【その他・コメント】
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/5j26jo0x0y/
6点

しかもポイントが凄い ^_^。
書込番号:24329449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわ、凄い。
発売当時の半額以下だ。FTZ付ね。
書込番号:24329486
2点

何せ先着1名様。
書込番号:24329493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%dc%82%ae%82%bd%82%eb%82%a4&Page=2
ほとんどかえる可能性ない情報連投してなにが目的なん?
書込番号:24329808
25点

>AE84さん
「ほとんど買える可能性がない」というのは御存知ないことに因する主観に過ぎません。
私はこれまでツールなどの不正行為無しで様々な目玉商品を購入していますし、今回も目玉商品だけで10ショップ以上の購入に成功しています。
私に可能ということは他の人も可能な訳で、平等に購入機会が与えられているものについて情報共有しているに過ぎません。
情報共有の目的は、それが切っ掛けで誰かが購入に成功し、ニンマリしてたらステキだと感じるからです。
用意されている品数が少ないものについては当然競争が激しくなりますが、そもそも特価セールというのはそういうものです。
事実として情報が存在する以上、それを欲する者が得る機会は多い方が良いと私は考えています。
書込番号:24330240
8点



発売同時に購入、その時も少しスイッチが入れにくく固かったのですが、最近またON/OFFスイッチが入れづらくなりました。。。
そんな症状の方、おられませんか?一応ニコンに問合せ中ですが、修理となると25,000円ほどかかりそうで、でも修理しないと・・・
持病ということではないでしょうけど。
6点

初期と変わりません。元々、少し重めかな。
あまり軽いと不用意に入ってしまいますし意外と難しい部分かも。
書込番号:24186885
2点

>うさらネットさん
早速ありがとうございます。
私のは少しどころかかなり固くて中指や人差し指ではとても回せません。。。他のニコン機ではこんなことはありません。
(D300、D7200、FinePix S5 Pro(D200)、F100、F6)
やはり修理?ぅーん。
書込番号:24186902
2点

頭の固い人も年月が経てば柔らかくなってくるもんじゃ。
もう少し我慢して使ってくだされ。
書込番号:24187137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けっこう前に私が使ってたニコンのレフ機で似たようなことがありました。
3年くらい使ってたら電源スイッチの動きがかなりかたくなり、まわそうとするとわずかにギギギと音がするような感じに。
買った店の延長保障に入ってたので無料で修理してもらいました。ただし修理作業はニコンではなく修理業者が行いました。
シャッターボタンと電源スイッチにとこにある防塵防滴のためのパッキンみたいなのがわずかに位置がずれてしまってたのが原因とのことでした。
書込番号:24187254
3点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
ありがとうございます。
やはりパッキンのズレでしょうね。高い修理代でしょうけど、、やむなしですね。。
書込番号:24187521
1点

ニコンからの回答です。
「ボタン・レバー不具合」 40,590円(税込/サービス利用料別)となりますが、実際の修理費用については、現品拝見後の判断となります。
・・・少し考えます。思いのほか高い概算見積もりですねぇ。。。
ショック。
書込番号:24192748
4点

今日、歯医者がてら、心斎橋に移転したニコンプラザ大阪へ行ってきました。
修理受付も予約でしたが、おかげでスムースに見えもらえました。
結論はグリス塗布でスムースに動くようになりました。5分ほどで終了。無料でした(^^♪
終始大変丁寧に親切に対応していただきました。ありがとうニコンさん。
ついでにZfc触ってきました。28mmSEをつけたらカッコいいっですね。
見た目も持った感触も大変良好でした。各ダイヤル操作もスムースでした。刺激されますね。
グリップも質感よく丁寧なつくりでした。
書込番号:24264026
6点

>bigbear1さん
> 5分ほどで終了。無料でした(^^♪
故障事例としては多いという事なのでしょうね。準備が良過ぎます。
直ってよかったです。
書込番号:24264070
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





