Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1037
最安価格(税込):¥251,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
私は皆様から見れば全くのド素人ですが物欲や腕の無さを機材で少しでもカバーしたい、
少しでもいい家族写真を取りたいという考えで現在D500、D850、D5などを所有しております。
D500には望遠をつけっぱなしにし、望遠が必要な時用。
D850には標準レンズをつけっぱなしで普段使い用。
D5には広角をつけっぱなしで建物等の撮影用。
こんな感じでアホみたいにレンズ交換しないで済むように使っております。
最近はD850を持ち歩くのも重いと感じてしまう為今回Z6が気になった次第です。
こんな状態ではありますがZ6を普段用に追加購入はお勧めできると思われますでしょうか?
余裕があれば買えば良いというご意見がもっともかも知れませんが
Z6についてや他の所有機のもっとマシな利用法など含めド素人向けにアドバイスお願いします。
書込番号:22697219
3点

>レンジで991さん
重いとか物理的な事でなく
撮れた写真に不満は有るのでしょうか?
書込番号:22697236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、APSc機に望遠付けっ放しにして、他のフルサイズ機との画質差が気にならないのが凄い。
案外、こういう人って明日からスマホ以外で写真が撮れないってなっても困らなかったりする。
書込番号:22697245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
基本的な設定もあまり理解していない状態で使っておりますので
ディズニーのランチショーとかの室内撮影だとしょっちゅうぶれた写真になってしまいます(笑)
その時に意識しているのはシャッタースピード=1/レンズの数字程度以下にするという事くらいです。
ですので写真の出来の悪さは機材によるという事ではなく自分が原因ですね。
今回のZ6は普段持ち歩くのに少しでも軽い方が良いというのが理由です。
書込番号:22697252
1点

あんたの目よりは違いを認識してるだろ
書込番号:22697253 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

レンジで991さん こんにちは
カメラの軽量化の為でしたら 購入は良いかもしれませんが 機材でカバーするのも限界がありますし カメラの場合 新しくすればよくなるというものではなく 同じカメラを使い続ける事で カメラの癖を知り 手足のように扱えるようになると思います。
その為 まずは 手持ちの中の一台を レンズ交換を含め メインで使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:22697257
5点

>横道坊主さん
画質の事なんて何も言ってないやん
日本語分からないの?
くだらねえこと言ってないで質問にちゃんとこたえてあげれば?
書込番号:22697260 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
確かに1台を使い込むという事は私には必要だと思いました。
何か操作したいという時に操作方法も分からない場合があるので・・
そういった意味ではD850を普段使ってるのでもっと持ち出すようにしたいとも思いますが
最初の質問の通り、家族旅行などで小さな子供の面倒を見ながらだとD850を常に持っていることが少々不便でしたので
少しでも軽量化が図れるならZ6を購入してそちらを使い込むのも良いのかも知れませんね。
書込番号:22697278
0点

>横道坊主さん
はい、ご指摘の内容も理解できませんのできっとその通りだと思います。
書込番号:22697279
1点

全部Z6に買えると標準用、望遠様、広角用、
3台とも軽くなって良いですよw。
個人で買ったカメラはどう使おうがスレ主さん
の自由。広角専用D5も良いだろうさw。
でもなんかあまりに自分本位な感じがして
ピキって来るのは僕だけかしら。
重いのが嫌だったら変えれば良いじゃん。
性能維持したいなら変えなきゃ良いじゃん。
3台やってきて4台目になるだけですから。
Z良いじゃないですかーー( ´Д`)y━・~~
書込番号:22697287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンジで991さん
購入するのが良いと思います。
書込番号:22697301
3点

>レンジで991さん
まず写真教室でも行かれるのが良いでしょうが
軽量化なら現有のボディを全て売り払って
Z6を2台位にしてみては?
操作性の統一が必要だと思います。
書込番号:22697307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンジで991さん
>D500、D850、D5などを所有しております・・
>最近はD850を持ち歩くのも重いと感じてしまう為今回Z6が気になった次第です。
此処迄お持ちであればミラーレスもお試し意欲は当然でしょうね。
そして持ち歩きにD850は過重であれば Z6と言わずZ7+Z 24-70mm F/2.8 Sをお勧めしたいですね。
D850に24-70mmVRであれば 重量1980g、Z7+Z 24-70mm F/2.8 Sならば1385g(約600g減)、
純粋に重量意識であれば、Z24-70mm F/4 Sになされば 1085gと半減に近くなりますね。
購入し使ってみたうえで 必要だったかどうか判断されても良いのではないでしょうか。
従来の一眼レフでは味わえないミラーレス特有の機能を ぜひお楽しみください。
書込番号:22697308
9点

>レンジで991さん
D5とD500を動体撮影用として残しておき、
D850をZ7に置き換え、
Z6を普段用にされるのもありかと思います。
書込番号:22697310
3点

>レンジで991さん
背中押します
購入ですよ購入!(笑)
書込番号:22697317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>レンジで991さん
キャッシュバックキャンペーンあるみたい
書込番号:22697326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
特段レンズ交換したくないわけではありませんので同機種2台は考えておりません。
ニコン同士なら違う機種でも操作性はさほど変わらないのではと考えておりますので
要はもっと利用頻度を高くすべきだと痛感しております。
書込番号:22697327
0点

>9464649さん
本当ですね、昨日までは無かったと思いますがこれは買うしかないですね。
ちなみにZ6とZ7はどちらがお勧めでしょうか?
私は家族写真利用で考えておりますので印刷もA3以上はありませんが
それでも買えるならお勧めはZ7だったりするのでしょうか?
書込番号:22697334
1点

>レンジで991さん
高画素が必要なければ、Z6でいいのかなと個人的には思っています。
キャッシュバックキャンペーンが始まって値上げが無ければチャンスじゃないかと。
書込番号:22697341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
そうなんですね。高画質はそこまで必要ないと思いますのでZ6になりそうです。
ちなみに、すぐ購入しようと思ったら31日以降の購入で無いとキャンペーン利用できないんですね。
あやうくポチる所でした。
書込番号:22697352
1点

>レンジで991さん
Z6の購入をお勧めします。
私の場合、D4の絵が撮りたくてDfを購入しました。しかし、OVF機では絞り込むと暗くなるため被写界深度の確認が曖昧になります。このため、小さな花を撮影する場合は、撮影後の画像から被写界深度を確認していました。
この煩わしさを避けるため、昨年の夏季にEVFのSONY機購入を検討しておりましたが、NIKONからEVF機のアナウンスがあり、Z6おを購入しました。
添付写真はf25ですが、撮影前にこの絵が確認できることがEVFの利点と考えます。
すれ主様、ぜひEVF機の素晴らしさを味わってください。
書込番号:22697357
4点

>akagi333さん
ありがとうございます。
説明があまり理解できておりませんがZ6を購入しようと思います。
また、説明が理解できるよう勉強しようと思います。
しかもこのタイミングでキャンペーンとは便乗値上げが無ければ有り難い限りです。
書込番号:22697364
0点

暗所が多ければZ6が重宝。
家族写真・スナップ等ならZ6が好適かと思います。
>アホみたいにレンズ交換しないで済むように使っております。
わっしもそうですね。
レンズ交換可能形速写カメラ。
書込番号:22697367
5点

>レンジで991さん
前回のCBから察すると便乗値上げで、最安値は2万円くらいは値上がるでしょうね。
書込番号:22697399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z6買っちゃいましょう。
我慢するのは身体に良くないよ。
気分が楽になるよ。
Z6を買えば 一時的にはイライラも安定するでしょう。
そうしたカメラ依存症のかたが
全国では384万人いると言われてます。
書込番号:22697425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レンジで991さん
Z7は高画素機の解像感にあいまってローパスフィルターレスですので更なる解像感を楽しめます。
ふわっとした写真がお望みならカメラ内現像やLIghtroomなどの後処理で対応可能です。
Z6は暗所ノイズが少ないと良く言われていますが、画像処理エンジンでノイズを平滑化しています。このトレードoffとして更なる解像感劣化を引き起こしてますね。 更にZ6はローパスフィルター付きなので解像感には不利ですね。パリッとした画像もふわっとした画像も好きな場合はZ7ですね。資金面は問題なさそうなので両方購入しても問題ないのでは?
書込番号:22697436
1点

>レンジで991さん
Z6へと傾いているようですが、D850の置き換えで考えると普通はZ7ですよね?
高画素を取るか、高感度を取るかですが、、、
室内撮影でノーフラッシュで撮ること、夜間のパレードなどを撮ることが多そうなのでしたらZ6、そうでなければZ7もアリなんじゃないかと思います。
高画素の方がトリミング耐性上がりますので、急いでいるときはトリミング前提で広めに撮っておくという手も使えます。
特に集合写真などですと、両脇がどうしても伸びちゃって実物より太って見えるので、広めに撮影してトリミングでカットするということできます。
そんな面倒なことしないよというのでしたらZ6でも十分ですね。
一度買ってしまったら買い替えってできないわけなじゃないですから、どちらかを買って、合わなければ買い換えるというのも手でしょう。スレ主さんにはそのぐらいの資金源は十分にあるとみましたよー(^^)
書込番号:22697492
1点

>レンジで991さん
物欲、所有欲が優先なら止めません。
が、例えば「一眼レフを持ってる人だから」って出先でかわいい女の子に
「これどうやって撮ったらいいんですか?」なーんて質問されたときに
なーんにも判らなかったら恥かきませんか?
書込番号:22697518
1点

>Paris7000さん
室内撮影も多いのでZ6を考えておりますが高画質も気になっており
Z7でも気にしなくていいレベルであればZ7でも良いと思っています。
>ALTO WAXさん
ド素人がD5に大三元でブレブレの写真を撮っている状態ですので
元からそのような事は全く気にしない性格です。
勿論もっとスキルアップしたいとは思います。
書込番号:22697634
0点

>ALTO WAXさん
自分の普段扱っていない機種のことを問われて知らないのが「恥」?
カメラを趣味とする人間にとって、知らないことが恥なのは「マナー」くらいかな?
書込番号:22697783
9点

>レンジで991さん
私はカメラ以外に荷物があり、D850は重くて大きいのでZ7に移行しました。
Z7はD850と比較しても特にストレスなく撮れて、画素数も同等なのでトリミングができて重宝しています。
操作性も悪くありません。
ただし、高感度に関しては画像が塗り絵みたいにベタベタになってしまいますので、高感度を求める写真ならZ6の方が良いと思います。
D5に大三元でブレブレの写真?
まさかオートで撮影していませんよね?ww
私もランチショー、ディナーショーの撮影をしますが、明るいレンズでシャッタースピード800〜1000で、シーンに合わせてISOを調整して撮っています。
ISOオートはハイライトが強くなってしまいますので手動の方が良いです。
Z6もしくはZ7を購入したらD850は持ち歩かないと思います。
また動体物は望遠+高速連写になると思いますので、D5を使われた方が良いです。
結果、D850とD500は不要になりますので、売却してZレンズを購入しましょうww
書込番号:22697938
2点

重さ軽減よりも
先にやることがあるように感じてしまいます。
スレ主さん、いわく素人と言いながら
これだけの機材をお持ちであるなら、
ご自身で判断されて見てはいかがでしょうか?
それとも、今までの機材選びで
失敗もあったのですか?
それと、今後Zシリーズがどうなるか
数年は様子をみた方がいいのでは?
書込番号:22697978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンジで991さん
私よりだいぶまともだと思います
NIKON機で統一されてますから
私は多マウントなので CANON機 PENNTAX機も併用します
花やマクロはPENTAX機 林での探鳥はCANON機
確実に収めたいときの鳥撮りはNIKON機
散歩カメラは iphone カメラ持ってないときですが
Z6人それぞれの考え方使い方があるので
良いと思いますよ
私も散歩カメラ買うとしたらミラーレス追加で買いますが
はじめは写真の画質なんて良し悪しと全く関係ないですから
いろいろ使ってそれぞれの良し悪し楽しまれるのも
良いと思います
写真は3Dと同じ 光ありき まずは 切り取る力 感性 想像力を
磨くことと思ってます
私はできませんが
日の丸構図大好きな私が言っても説得力無いですが
書込番号:22697994
0点

>レンジで991さん
>Z6を普段用に追加購入
普段気楽に持ち出せるものという位置づけならZ 6がいいと思います。
室内撮影では、シャッタースピード優先で速いシャッター切っても、キットズームは開放F4で深度もあり、
ISOが上がっても比較的きれいで、ボディ内手ぶれ補正も効いて、ブレ写真は減るのではないでしょうか。
D850を置き換えるということであれば、Z 7でないと、画素数的に満足できないと思います。
D850を残すなら、Z 7だと性格がかぶるので、Z 6のオールマイティな方が、普段使いの幅は広がると
思いますよ。
どちらにせよ、このキャッシュバックを利用しない手はないと思います。
書込番号:22698017
1点

>弩金目さん
それがですね〜〜
先週の土曜日、蛍を撮影しようと近くの川へ行ったんです。
ちょろちょろとホタルが飛んでいました。
それを、フラッシュを焚いて撮影してる人がいたのですよ。
私が言う「撮り方」はこのレベルの話です。
書込番号:22698949
1点

>弩金目さん
ありがとうございます。
マナーに関しては大丈夫だと思いますが機材に見合う人間になりたいものです。
>ジャック・スバロウさん
はは、オートで撮影してます。申し訳ありません。
つい最近絞り優先オートやシャッター優先オートという撮影方法を試し始めたところです。
ランチショーはD850に標準レンズという組み合わせでシャッター優先で1/60とかで撮っておりましたが
恥ずかしながらまだ若干ブレたりしていました。
そんなに早いシャッタースピードでもISOで調整すればいいのですね。
私にとっては非常にありがたいアドバイスです。
早速そのような使い方もチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
>okiomaさん
今回はZ6を追加購入しようと思います。
何せ家族旅行時の荷物を少しでも軽くしたいというのが主目的ですので(^^♪
イメージとしましては殆ど私が3歳の息子の相手をする為、両手は息子の為に
リュックも息子の荷物になってしまい、奥さんにカメラを持ってもらう場面が多々ある為です。
色々なシーンがありますが少なからず奥さんにも持ってもらう時があるのでわずかでも軽くしたい所存です。
>mauihiさん
お心遣いありがとうございます。
私は本当の素人なので全く次元の違うレベルなのに恐縮です。
色々チャレンジしてみます。
>40D大好きさん
今のところどの機材も手放すつもりもありませんのでZ6で行こうと思います。
シャッタースピード優先でF4でISOが上がっても大丈夫とのアドバイス大変参考になります。
ありがとうございます。
>デジカメの旅路さん
Z7とZ6の関係性ってZ6の方が新しいという理解で良いのでしょうか?
私はてっきり同時期のものとばかり思っていました。
>ALTO WAXさん
私はそもそもフラッシュを使ったことが無いのでそのような事にはなりません(笑)
周りのご迷惑になるような所作は致しませんのでご安心ください。
書込番号:22698990
3点

>レンジで991さん
>その時に意識しているのはシャッタースピード=1/レンズの数字程度以下にするという事くらいです。
フィルム〜D700時代までは この数式が標準だったようですが、
高画素化に伴いシャッターブレを防ぐには、更にその2倍以上のSSが望ましいと 数年前のNikon教室で教わりました。
D850やD500はNikon機のなかでは高画素機種、シャッタースピード=1/レンズの数字程度では遅いのかな?と感じます。
(逆に レンジで991さんが このSSで日常的に撮影されているのは 構えの良さ、撮影スキルの良さかと思います)
因みに私は高画素機(Z7)では
ISO感度設定の「感度自動制御⇒低速限界設定⇒オート」で真ん中より高速側に1段上げて(速くして)います。
これで 自動的に 1/レンズの焦点距離の2倍程度のSSになります(D850の取説ではP,119)。
試しに1番強くすると 更に2倍、50mmの焦点距離で1/400くらいのSSになります。
感度自動制御を「しない」にすると 低速限界などは自動的に解除されます。
書込番号:22699179
0点

>レンジで991さん
上に書きました
>試しに1番強くすると 更に2倍、50mmの焦点距離で1/400くらいのSSになりま・・・、を訂正します。
誤1/400⇒正1/200 でした。失礼しました。
>Z7とZ6の関係性ってZ6の方が新しいという理解で良いのでしょうか?
>私はてっきり同時期のものとばかり思っていました。
お考えの通り、同時期ででよいのではないでしょうか。
確かにZ6はZ7の2か月後の発売でしたが、販売戦略上の時期のずらしだと思います(同時発表でした)。
書込番号:22699215
0点

>レンジで991さん
横レス、失礼します。
>弩金目さん
>> 因みに私は高画素機(Z7)では
>>ISO感度設定の「感度自動制御⇒低速限界設定⇒オート」で真ん中より高速側に1段上げて(速くして)います。
>> これで 自動的に 1/レンズの焦点距離の2倍程度のSSになります(D850の取説ではP,119)。
書込番号:22699179の理屈ですと、
Z7には、ボディ内の手ぶれ補正が搭載されているのに、
低SSで撮影出来ないということになりますけど、
如何でしょうか?
一眼レフのD850ですと、ボディ内に手ブレ補正がないので、
撮影者でSSをコントロールするのはあるかと思います。
なお、私はD850を所有していませんが、D850の取説を確認しましたが、
「自動的に 1/レンズの焦点距離の2倍程度のSSになります」と記載されていませんけど・・・
書込番号:22699250
0点

>レンジで991さん
Z6にお決めになるんですね。
Z6も大変良いカメラですね。
所有機が、プロがメイン機で使う機材でしたので
初のフルサイズエントリーのカメラですか?
レフ機に例えるとD750クラスですね。
プロ機との違いをまたレポートしてください。
書込番号:22699285
2点

実機を見てからと思ったのですが近所の量販店には展示が無くキタムラのショーケースでZ7を見る事が出来ました。
D850より一回り小さい感じ?ですよね。
そしてZ6をポチる段取りをしておりましたが最後にZ7との違いなどサポートに聞いてみようと電話しまして・・・
今回Z7を購入しようという考えに至りました。
人の意見にすぐ納得してしまう性格が故、メーカーの方からZ7をお勧めと言われその気になってしまいました。
ポイントはD850が普段使いなら高画質機の方が納得できる、また高感度も画質が高い分でカバーできるというような説明でした。
その他、ピクチャーコントロール云々、ミドルレンジシャープ云々、ハイライトがなんちゃらとか説明頂きましたが理解不能でした(笑)
という事でこのまま31日を迎えた場合はZ7を購入したいと思います。
またここでZ6を勧められると心変わりするかも知れませんが現在はそのような心境であります。
書込番号:22699508
2点

>レンジで991さん
ポチッ後に結果をお待ちしております。
では、良いカメラライフを!
書込番号:22699687
2点

>レンジで991さん
心は、Z7になられているようです。
Z6もついでにCBで入手し、
レンズを「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の組合せで使うのもありかと思います。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_28-300mm_f35-56g_ed_vr/
必要に応じて、
D5/D850でも、取り付けて使えます!!
書込番号:22699696
0点

>おかめ@桓武平氏さん
推奨する根拠も書かないとスレ主様が困惑しますよ。
書込番号:22699751
1点

>shutter01さん
>> 推奨する根拠も書かないとスレ主様が困惑しますよ。
作品レベルの撮影ですと、D5/D850/D500やこれから導入予定のZ7を使うと思いますので、
コンデジ替わりでZ6を使うのがいいかと思います。
特に、28-300の組合せですと、運動会や登山などの撮影でも、使えますし・・・
>レンジで991さん
どちらにしても、Fマウントのレンズを流用させるため、
「FTZマウントアダプター」も購入されるのを忘れないで下さい。
書込番号:22699780
2点

レンジで991さん、こんばんは!
私も似たような考えですので、共感できます。
航空祭に行くとレンズ交換するのが嫌なので、複数台持って行きます。
D500にゴーヨン付けっぱにしようと思うと、望遠ズームが使えないので・・・
D500をもう一台買って、70-200と200-400、ズーム流し用に28-300を使っています。
広角はD750に17-35、標準ズームに24-70を使っているのですが、付け替えるのが面倒なので、もう一台フルサイズが欲しい所です。
D750をもう一台買うか、Z6にするか悩んでいます。
迷ったら買ってみるというのも一つの方法だと思いますが、とりあえず堪えています。
資金に余裕があるのでしたら、買われればいいと思います。
横道坊主君、どこかのスレにも書いてたけど、スマホで気に入った写真を撮れる人は、そうすればいい!
ただ、他人にそれを奨めるのは、大きなお世話だと思う!
書込番号:22699895
8点

レンジで991さん、プロ泣かせのボディーを数台持っているようですね!!羨ましい・・・・。
現在の手持ちのカメラは全てSONYにしてしまいましが、気分一新で他メーカーのカメラを購入するとしたら
Z7+FTZマウント+標準ズームしかありません。>レンジで991さんもその気分になられたようでさすが裕福
な方の決心は明快です。
最近のスレッドはネガティブなものが多いばかりか、使ったこともないのにああだのこうだの劣等感ふんぷん
の返信ばかり・・・情けないね!!
Z6との差は解像度の問題だけですが、4300万画素と2400万画素との差はたいへんなものですよ!!D850で
経験されているようですから・・・Z7の方が良いにきまっている。
そうは云っても、現在のわたくしにとって最も欲しい画素数は3600万画素です。もし、噂のα5000が3600万画
素のAPS-Cならば、大歓迎!!早速、予約します。現在のレンズがすべて生きてきますから・・・。
しかし、これもうわさ話ですが、ボディー外観は現行の7シリーズのようですね・・・これが、α6000シリーズの
ような筐体だったら、SONYの独占になるのでしょうが、現行のα6500の大きさではこれ以上何かを詰め込むの
は無理な注文なんでしょうね?
ともかく、迷わずZ7の購入を!!但し、手振れをカメラの所為にしないで、精々、腕を磨いて下さい。特殊な撮
り方でなければ、3脚不要!!35mm判の醍醐味は手持ちで自由なアングルが執れるところにありますから。
書込番号:22700228
2点

>現行のα6500の大きさではこれ以上何かを詰め込むの
>は無理な注文なんでしょうね?
無理などないです。できますよ。
無理と考える理由が分からないです。
書込番号:22700721
0点

>おかめ@桓武平氏さん
Z7をコンデジ代わりに使用する予定ですのでZ6の両方を購入する考えはありません。
殆どレンズ交換しないと思いますがアダプターセットを購入する予定です。
>コードネーム仙人さん
私の場合は1台しか持ち出さない単なるモノグサです。
軽い1台が欲しいのでZ7を購入したいと思います。
>これって間違い?さん
さらにZ7購入意欲が増しました。
ありがとうございます。
キャンペーンの便乗値上げはあるのでしょうか?
今のところ下がっている感じですがこれで明日ドンと上がったらちょっと考えちゃいそうです。
書込番号:22701180
1点

>レンジで991さん
>殆どレンズ交換しないと思いますがアダプターセットを購入する予定です。
>軽い1台が欲しいのでZ7を購入したいと思います。
軽さをお求めでしたら、Z7 24-70+FTZのキットがぴったりですね。
既に大三元をお持ちなので24-70の焦点域は重なりF4と暗いですが、何せ軽い!
(レンズは暗くとも、そこはミラーレス:ファインダーは明るい!)
大三元24-70レンズだけで1070gに対し Z7+キットレンズ=1080g、
そして えっ!この写りがキットレンズ!と驚くほどに 私は気に入ってます(長生きはするものだ!とも)。
>キャンペーンの便乗値上げはあるのでしょうか?
発売時よりかなり下落しているし、CB期間は仕入れ価格も締まるでしょうから少し値上がりするかも?ですね。
(3月CB時に購入した際は購入店の価格はCB値上げなしでした)
書込番号:22701241
0点

Z7良いですよ、でひ購入を
まず一眼レフより圧倒的に軽い、小さいので持ち出しやすい。世間に対する威圧感が減る・・・意外に大事
私もキャノン一眼レフから、小さいミラーレスのソニーa73に、そしてキャノンのレンズが多くあるので
eosRと所持していて、基本ミラーレスはゴミが入りやすいのでレンズ交換したくないので
eosRには35mf1.8のハーフマクロレンズと70-300mの望遠ズームをつけっぱなしで、時々、
キャノン16-35mf4やタムロンの85mf1.8や70-200mf2.8に付け替えて利用、a73は24-105mf4と28mf2を
つけっぱなしで時にシグマ35mf1.4やキャノン24-70mf2.8をつけて運用、、明るいズームは夜用です。
そしてつい先月Z7を購入しましたが。。これは24-70mf4レンズがすごく良かったから、レンズフードなしでも
コントラストが低下しない、つまり小さく威圧感がより少ないのです。これから広角はZ7に任せようと思っています。
14-30mレンズがほしいですね。以前はキャノン6D、5D3、5D4にいろいろレンズ交換しいてましたが、
年を取ってからはドンくさくなって軽くてよいものならお金もあまり気にせず買っています。
もちろん望遠レンズですがAPSCに任せるのはありで、良いミラーレスが出たら、望遠はAPSCに
つけっぱなしにする予定です。もちろんオリンパスも視野に入れています。
これは超望遠とマクロ、ミクロにはフォーサーズがベストチョイスだと考えていますから。
最終的には、ミラーレス以外のレンズはすべてミラーレス用に交換して、動体はソニー、広角はニコン、
望遠はどこかの優秀な未発売ミラーレスAPSC、そのほかはオリンパスにしたいですね。
書込番号:22702217
0点

レンジで991さん、どもです!
余計な事を長々と書いちゃって、すいません!
要するに、自分が欲しいと思ったら、こんな所で相談しないで、買うべきだってことですよ!
書込番号:22702544
1点

今朝目星をつけていたサイトを見たら金額が変わっていなかったのでポチりました。
購入したのでZ7のレンズ・アダプターセットです。
ポイント値引きで実質約39万円で購入となりましたのでキャッシュバックで35万円の買い物と相成りました。
届いたら出来るだけ使っていくよう心掛けたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:22703432
5点

>レンジで991さん
Z7+キット、ご購入 おめでとうございます。
到着しましたら、設定から楽しんでくださいネ。
私には この設定している時が1番ワクワク楽しんでいる時間のように思えます(笑)。
そして持ち出して D850との軽さを楽しんでください。
勿論 ミラーレス独特の機能、F4なれども このZレンズの素晴らしさも堪能してでください!
書込番号:22703523
0点

>レンジで991さん
素晴らしいです。
お得な価格でゲットできましたね。
おめでとうございます!
カメラ、レンズの感想を是非お聞かせください (^^♪
書込番号:22704035
0点

大井松田 河津桜 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用] |
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR |
>レンジで991さん はじめまして
Z7購入おめでとうございます。
これから楽しいZライフを楽しんで下さい。
私が購入した時より10万以上安く購入できたみたいで良かったですね。
>レンズ交換しないで済むように使っております。
私も交換しないので、その気持ち分かります。
撮りたい気分の時は3台以上カメラを持ち出します。
今まではDfが一番多く持ち出していましたがZを購入してから殆んど持ち出さなくなりました。
レンズが充実してきて、後「Z」カメラが何台か出てきたら一眼レフは卒業しようかと思ってます。
オールマイティのカメラ1台あれば済むのでしょうが、そんな物を作ったら他のカメラが売れなくなったしまいますからね。
色々個性があって楽しいのではないでしょうか。
そんな中で「Z」は撮っていて楽しいカメラに仕上がってますよ。
書込番号:22704111
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/03/03 14:41:33 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/10 23:27:32 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/02 22:44:14 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/27 16:50:51 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/26 0:13:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/10 18:58:16 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/22 6:30:19 |
![]() ![]() |
54 | 2022/10/07 21:37:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/09/19 9:15:54 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 15:19:14 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





