Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1038
最安価格(税込):¥251,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
お世話になります。
Z6.Z7どちらでもOKです。
現在D850.D750.D500を使ってディズニーでダンサーさんやキャラを撮影しております。ショーやパレードではダンサーさんはかなり激しく不規則に動かれますので、最前列ですと相対的な速度が上がりかなりのAF性能が必要となります。また、一眼動画もやりたいと思っています。
まだまだ発展途上なところもあるZかと思いますが、以下の事が現有レフ機に比べて遜色なければ、若しくは超えていれば導入を考えています。
@高感度性能
A不規則な動体に対するAF性能
B@+Aの条件下
C動画性能
DB+Cの条件下
以上をFTZを使っての歩留りや使い勝手、満足度を教えていただけますでしょうか。
また、高速連写時や動画時のEVFの満足度(これは人それぞれだとは思うのですが)もお聞かせいただけると嬉しいです。
Zレンズを使うのが良いとは思いますが、如何せん高いのとラインナップがまだまだなので、当面はFレンズかと思っています。
高感度だけならD5や次期D6、ビデオ性能だけならZなのでしょうけど、それだけのために購入するにはあまりにもコスパ悪すぎるので、総合的にどうなのかという事です。
フラッグシップ機Z9の噂もありますので待ってもいいとは思いますが、いずれにしてもレフ機を超えなければ導入する意味がないと思っています。
餅は餅屋というのはわかっておりますが、あえて質問させていただきました。
以上、ややこしい事で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22737772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z9を待つより α9IIを待つ方が早いかも・・・。
書込番号:22737857
4点

>不規則な動体に対するAF性能
連写しないなら、瞳AFのZが威力を発揮しそうですね。
ダンサーで検証していないので予測ですが。
Z 6+FTZ+マイクロレンズ60mm使用、水族館で泳ぎ回る魚をオートエリアAFでかなりきっちり掴んでいるので
いけるんじゃないかなと思います。
Z 6の連写は5.5コマ/秒までならOKです。それ以上はEVFがカクカクしてしまいます。
書込番号:22737898
3点

>LECCEEさん
こんばんは。今年に入りZ6を購入しました。一眼ではD5,D850を使用しています。その上で回答させて頂きます。
@高感度性能
ご自信がどこまでを許容できるかによりますが、Z6は確かに高感度耐性は高いと思いますが、ある程度感度を上げると何だか
のぺっとした感じになります。確かにノイズは少ないと思いますが結構内部で処理されている感がある気がします。
(高感度ノイズリダクション切っても)
僕的にはいまお持ちの三機種のほうが高感度の扱いは好みです。
A不規則な動体に対するAF性能
Z6のオートエリアAFでの追従は結構いけると思いますが、これもやはりまだ一眼のほうが強いと思います。被写体の距離がどれ
位なのかはわかりませんが、前後左右の追従に関してD500に軍配があがると思います。
B@+Aの条件下
暗所のAF性能の事でしょうか?Z6は元々暗所でのAFは強かったですが先のファームアップでローライトAFが-6EVまで対応する
ようになり、かなり高性能だと思います。ただローライトAFは合焦が遅いです。
C動画性能
まだあまり使っていませんので回答できませんが、クロップ無しの全画素書き出しでしたっけ?結構良いとの評判です。
DB+Cの条件下
今度試してみます。
僕のZに感じる優位性はその質量とカメラ内手ぶれ補正に尽きます。そこに重要性を感じたので購入しましたが、フィールドで実際
に一眼と比べた場合AF性能等はやはり別次元で一眼のほうが優れているのではと感じます。
どうしても気になるようでしたら購入前に一度レンタルしてみて色々比べてみてはいかがでしょうか?
ちなみに僕はZ6を購入してからはほとんどZ6で撮影しています。一眼を使う時は望遠を使う時、振り回す時位ですね。
ご参考になれば。。。。
書込番号:22738027
9点

レンタルでも良いから、α7Vシリーズを試されては如何ですか?
不規則な動きにはかなり強いですよ。まるでダンサーと打ち合わせしたかの様に
書込番号:22738074
2点

>LECCEEさん
致命的なのは、スリープからの復帰の動作で、一眼レフより立ち上がりが遅く、
立ち上がっている最中にシャッターを切ると、露出がオーバーになりやすいです。
設定は、ISOオートのMモードによる運用にてです。
高速連続撮影(拡張)は、EVFの表示はカクカクしますが、瞬間を狙うことが出来ます。
D200/D810の連写ですと、瞬間が狙えません。
ここは、やはりD5/D500との性能比較が必要だと思います。
高速連続撮影(拡張)かつオートエリアのターゲット追尾ですが、電車の追尾は出来ますが、オカメの飛び立つ瞬間は追尾出来ませんでした。
でも、電車の追尾でも、車体の色などにより、フォーカスポイントがわからないのがありました。
ローライトAFを使うと、コントラストAFだけの動作になるようです。
なので、ローライトAFは、動体撮影では使わない方が無難です。
書込番号:22738281
1点

静止画のAF機能で選ぶなら、現時点で、各種カメラ雑誌のテストで最強と判明しているニコンD5が良いでしょう。
ただし、動画機能については、まだ情報が少ないです。
それと、AFスピードには、レンズ性能も影響すると思ってます。最近、ソニーの高級レンズは複数のモーターを載せるようになってます。ボディだけソニーを選んでも、安物レンズでは期待したほどの性能は出ないと思います。
書込番号:22738445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LECCEEさん
2回目の投稿になりますが、
「手ブレ補正」ですが、
Fマウント用レンズでレンズ内にVRがある場合やレンズ内にVRが無い場合でも
3軸の手ブレ補正(X/Y方向のシフトブレには未対応)の動作になるようです。
※シフトブレの効果は、マクロ撮影には有効な手ブレ補正かと思います。
一眼レフのレンズ内手ぶれ補正ですと、回転ブレ(Roll)の補正が対応出来ず、
ミラーレス一眼のボディ内手ぶれ補正ですと、回転ブレ(Roll)の補正も対応出来るので、
夜景やスローシャッター時には助かるかと思います。
書込番号:22738476
1点

>LECCEEさん こんにちは。
Cの動画性能みお答えします。、
自分は動画はほとんど撮りませんので、動画素人の意見です。
それ以外の回答は他の方と同じ感想を持っています。
動画性能、特にAFは良くなりました。
D5300で動画撮ってみましたが、ターゲットが離れていくとAFが突然迷いだしたり、なかなかAFが追い付かなかったりで、とても見られなかったです。
が、Z6は希望した通りに動いて撮影してくれます。
今までは、動画撮るならビデオカメラ買った方が良いと思っていましたが、Z6 あれば、ビデオカメラ要らないかもと思ってしまいました。
4K/30pの動画をダヴンレートして1280X720の24pに圧縮した作例をUpしておきます。
書込番号:22740112
2点

こんばんは、皆様ご回答ありがとうございます。
今日返信したかったのですが仕事がかなり忙しく本日はちょっと返せそうにございません、申し訳ございません。
今帰宅し明日も朝早いので、返信は明日夜にいたします。
すみません、、、
書込番号:22740656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
ありがとうございます。
α9IIの方が早いとは思いますがマウント変更は考えてないんです。
>40D大好きさん
ありがとうございます。
FTZ経由でも問題なさそうですね。爆速AFが活かされるのは嬉しいです。Hi連写はやはりカクカクしますか。通常連写は試してなかったので一度確認してみます。
>glo4台目さん
高感度での画像がノイズと引換に立体感というか階調が乏しいという感じでしょうか。書き忘れましたがRAW撮との順次記録を基本としてますが、高感度での動画の画も同じようにのっぺりな感じなら残念です。
ローライトはAFが遅いという情報もいただきありがとうございます。
Z7との動画の違いがフルサイズでの全画素読出しができるというのも(あまりよくわかってないのですが)良さそうに思っていました。
AF性能はまだまだレフ機の方が上とお考えなのですね。
>横道坊主さん
ありがとうございます。
ソニー機のレンタルも考えてはいました。確かにミラーレスはソニーが先進なのは承知なのですが、やはりマウント変更でレンズを揃えるとなると相当な出費と現有レンズが宝の持ち腐れになってしまうので、敢えてソニー機のレンタルはしていません笑
レンズが揃っていなければソニー併用も有りかとは思いますが。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
仰る通り瞬間を狙うには高速連写が必要なので、あのカクカクEVFは私には強敵です。
スリープ復帰に時間かかるのはいただけないですね。2台持ちしてていざという時に露出が暴れるのは辛いです。
AFポイント見辛いのは仕方ないにしても、ここはD850も含めてファームアップで明るくできるようにして欲しいですね。
ボディ内手ぶれ補正はかなり良さそうですね、ここもZ6を導入しようと思ったきっかけです。10514Eを振りまわして使うことも多いので、これは嬉しいです。
余談ですがモーター内蔵のアダプター出して欲しいですね。DC135やAiAF180も思い切り使ってみたいです。
>snap大好きさん
ありがとうございます。
そうなんです、AFはD5が最強なのはわかってるのですが、動画とかも考えるとやはりZかなあと。D850で動画撮影しましたが、イルミネーションの光具合が変わるだけでウォブリングしたりするので、レフ機での動画はNikonでは辛いです。
ソニー機を使うとなるとやはりレンズも物凄いお値段なので、移行する予定は全く考えていません。
FTZ使用でのAF速度は問題ないようですので、70-200FLやサンニッパのAFは活かされそうです。
>越後の浮き雲さん
ありがとうございます。
作例の電車、目の前を通っても問題なさそうでこちらは安心しました。レフ機での動画はNikonではムリがありますよね。欲を言えば4K60Pが搭載されないかなぁ、なんて思っています。
皆様、返信ありがとうございます。
Z6、とても魅力的なカメラというのがよくわかりました。悪い点もたくさん知る事ができて良かったと思っています。
結論はまだ出ませんが、もうしばらく様子見がいいのかな、と思っています。
が、物欲は止まらないので、少々出費は覚悟でレンタルしてみて皆様のご意見を踏まえた上でいろいろ試してみようと思います。ご意見聞かずにレンタルしても良かったのですが、なんとなく使ってる、で終わりたくないですので、質問させていただきました。
まだ結論は出せてないのでしばらくは解決済みにはしないでおこうと思っています。
なので、また何かありましたらレスいただけると幸いです。
書込番号:22742767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご無沙汰しております。
結局動画目的でZ6+24-70f4+FTZ購入しました(*^^*)
キタムラメールマガジン価格285,800円、なんでも下取15000円引き
を引き合いにヨドバシにて
@上記キットを300,888円
Aそのポイント+ 手持ちの4500ポイントと合わせて、マルミ可変NDフィルター+半額セールのNikonXQD120GB+小物2点
をポイント購入
できるよう交渉し、無事購入できました。
という事で、ミラーレスデビューです(*゚∀゚)
動画が主となりますが、なんとか頑張って使いこなしたいと思います。
D6はまた今度、、、
書込番号:23236087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/03/03 14:41:33 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/10 23:27:32 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/02 22:44:14 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/27 16:50:51 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/26 0:13:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/10 18:58:16 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/22 6:30:19 |
![]() ![]() |
54 | 2022/10/07 21:37:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/09/19 9:15:54 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 15:19:14 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





