Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1153
最安価格(税込):¥236,223
(前週比:-3,601円↓)
発売日:2018年11月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
諸先輩方、ご意見ください。
D610の入れ替えを検討してます。
最近あまりカメラの新機種に興味を失っていたのですが、
D780 の突然の発表を見て欲しくなりました。
実物も触ってみましたが、よくよく調べて見ると
殆ど中身はZ6と同じだなと。
で、こっちも触ってみて、ビックリ!
思ってたより全然よかったんですね。
シャッターフィーリングとかEVF、サイズ感とか。
で、ここからどうしたものかと悩み始めるのですが
Zレンズがことのほか評判がいいし、
将来は間違いなくシフトして行くだろうと思うと今が入れ替え時か?とも思う、
ただFマウントレンズがあるしフィルムもあるし
入れ替えもわりとしんどい。
FTZ付きだとなんか長いしなーとか
どうしたものかと、皆さまならどう考えますか?
当方の機材はこんな感じです。
撮影は子供が中心でたまに登山です。
ボディ
D610
F100
FE2
a6300
※aは使ってないので無視してください。
レンズ
AF-S 28mm,35mm, 50mm, 85mm 1.8G
AF-S 18-35mm 3.5-4.5G
Ai-S 24mm, 35mmF2.8
Ai-S 50mm F1.8
TAMRON SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2
TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2
※ソニーレンズは4本ですが省略
書込番号:23160545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>買っちまったものはしょうがねーさん
私は、一眼レフのD200/D810の併用でミラーレス一眼のZ6も使っています。
しかも、Z6では、昔使っていたOM-1NのOMレンズも流用して使っています。
三脚使う場合は、カメラ側にべルボン BR-ASZ7のアルカスイス互換のL型プレートで嵩上げし、
Peak Designのスタンダードプレートを付けています。
私は本格的な登山はしませんが、Peak Designのキャプチャをリュックの肩部分に付けておくと
手がフリーに出来便利です。
書込番号:23160573
3点

買っちまったものはしょうがねーさん
FマウントボディとZ6を使っています。
Z6が良いと思います。
いっぺんに変えるのでは無く、
徐々にシフトしていくのが良いと思います。
書込番号:23160574
3点

今境界期でしょ。
もう少し待ったらどうですか?
そろそろZの後継機が出てもおかしくないと思ってますが、早すぎますかね?
書込番号:23160604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モーター非内蔵のAFレンズを持っていないようなのでZ6で良いのでは。
私はこの手のレンズをどうしても使いたいので、レフ機を残すためにD780にしますが、FTZにモーター内蔵してくれればZに移行するつもりでいます。
書込番号:23160612
2点

ハイブリッドLV-AF採用となると、
撮る上での違いはファインダの違いが大きいので、EVFに馴染めるかでしょう。
私はm43機を10年以上前に購入、EVFは慣れていますがリアルではないのでねぇ。
Z6/Z50を所有ですが、サブですね。リキ入れはレフ機で使い分けてます。
D3/D600使ってまして、売却は無しです。
電気無しで見えるのは良いですよ。
書込番号:23160614
4点

>ボディ
D610
F100
FE2
所有機材の傾向から私と好みが似ているのでD780のほうが良いと思います。Zシリーズはまだ様子見でしょう。
書込番号:23160626
5点

>買っちまったものはしょうがねーさん
Z6を使用しています
D780については実機を見てみないとまだ何とも言えないですがスペック的には良さそうですね
レンズ資産を活かすかどうかというのも判断基準になるとは思いますが
私自身FTZも持っており、過去のFマウントレンズもいくつかありますが結局ほとんど使用していない状況です
Zレンズの24-80F4と14-30F4だけでまかなえてしまっています
FTZを使用してのレンズ交換は正直結構手間がかかりますので撮影時に頻繁に交換しようという感じではなくなってしまいました
時間をかけて風景を撮影するようなスタイルであればよいかもしれませんが
撮影対象がお子様と登山ということで、あまり頻繁にレンズ交換をしない状況なのではと思われるのでレンズ交換は大変なのかなと想像します
もしZ6にするようであればFマウントレンズはある程度下取りに出してしまっても良いのではとも思います
FTZはセットでもあまり価格が変わらないのでとりあえず購入して、望遠レンズなどはFTZ経由でという感じはいかがでしょうか
書込番号:23160656
6点

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。昔はa6300で登山していたのですが
-15℃くらいの冬山だとバッテリー落ちちゃうんですよね。
で結局D610+AF-S16-35mmGで運用してます。
>まる・えつ 2さん
徐々に・・・いい響きですね。
そういう意味じゃ24-07/F4でいいスタートは切れそうですね。
>snap大好きさん
言ってることは大変理解できます。
が、そうじゃない部分がそうじゃない動きを初めてしまっているのです。
もうひとつ、EXPEED3で6年運用したのでそろそろいいかというのもありますが
>kyonkiさん
Z6には手振れ補正があるので非常に惹かれております。
ただFTZで、というのがちょっと避けたい部分でもありまして
ここに耐えられるか、なのかな。
>うさらネットさん
D600併用されているんですね。
実はEVF馴染めなくてZシリーズは無視していました。
が、ニコンのEVFを実際に手に取ってみたらどこぞのギラギラEVFと違って
あまり違和感がなかったのでびっくりしたというのもあります。
運動会とかで動体を撮ってみないと正直判断つきませんが、ここは当方クリアできそうです。
うさらネットさんの方がD780に向いてそう・・・
うーん・・・
書込番号:23160670
2点

>買っちまったものはしょうがねーさん
2回目の投稿になりますが、
ZレンズやFマウントのAF-Pレンズですと、
電源ONからでは「置きピン」が出来ないというBUG(ニコンでは仕様)が潜在しています。
例えば、鉄道、花火、ホタルの撮影では不向きになります。
書込番号:23160676
5点


>JTB48さん
はい、そう思っていました。
D780の方が資産を生かす一番簡単な手ではあるのですが
Z6がよかったというのと今後のZレンズに期待する部分もあり悩みだした次第です。
ある意味マウント切替問題ですね。
今か次か。
>sak39さん
原則として本体1本+1本持ち歩きますが、単焦点2本の場合には
頻繁に切り替える運用をしています。
その際のFTZで切替面倒そうですよね。
これは嫌かも。
おっしゃられている「Zレンズの24-80F4と14-30F4だけでまかなえてしまっています」
これがZに期待することでもあります。
ただ実際にAF-Sよりどのくらいいいのかはまだチェックできてないです。
これは急がなくちゃいけないですね。
切替え方としていいアイデア頂きました。
F2.8ズーム以外処分してしまうという手もありますね。
>おかめ@桓武平氏さん
え?意味がわからないです。
電源ON時のみって事ですかね。
>ぶるずぁいさん
そうなんですよ14日までですよね。
買うならそこまでに決断しないといけないです。
書込番号:23160726
2点

>買っちまったものはしょうがねーさん
私はD610→Z6+Z24-70F4+FTZに移行しました。
元々はD610も併用しようかと思ったのですが
Z6購入後全く使用しなくなりましたので
Zマウントレンズに置き換えようと思い
D610 など売りました。
で、所有していたレンズですが
このレンズは相当毛色違いますが
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4GをNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sに
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDをNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sに
入れ替えました。
残るレンズは
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRと
ですが
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが金額高いので
マウントアダプター FTZも含めて
下取りに出して入れ替えようと思っております。
ミラーレスとても良いです!
ついでに、Z 50 ダブルズームキットも購入しました。
FTZアダプターが煩わしいですのでZマウントに完全移行です。
ぜひZ6購入で!
書込番号:23160734
7点

>買っちまったものはしょうがねーさん、僕はZ6とD850の併用しています。
山や子供の撮影がメインならZ6の方が軽く、ファインダーでの瞳afも便利なので、Z6を推します。
d780のメリットは電池が長持ちなのと900秒のシャッタースピードなので、星撮りの場合はd780の方がメリットは大きいです。
書込番号:23160750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>買っちまったものはしょうがねーさん
3回目の投稿になりますが、
D780は、動体撮影も多いのでしたら、おすすめです。
Z6は、静体撮影が多いとか、動画撮影もされるのでしたら、おすすめです。
ニコンの「置きピン」リセット問題は、他社ではこれらの問題は改善方向に向かっていますが、
ニコンでは仕様だとWebや取説などにも明記されているのです。
現状は、Fマウントレンズ(AF-Pレンズ除く)を使い、FTZマウントアダプターを使う運用で回避するしか方法はありません。
書込番号:23160756
3点

>買っちまったものはしょうがねーさん こんにちは
D780の発表で 余計に悩ましくなりましたね!
でも、悩みに悩んで 私なら Z6を選択するでしょう。
理由の1番は、Zマウントの素晴らしさです!
Z7,6発売時にキットレンズで発売の24-70mmで その予感はありましたが、
Z50のキットレンズは「Sレンズ」では無い 無印なのに 素晴らしい描写をします。
私は、難しい理論や理屈は分かりませんが、
Zマウントの無印・安価レンズでさえ あの描写、これぞZマウントの有利さかなと、勝手に推測しています。
Zマウントレンズの少なさを危惧する声も多いですが、私の懐具合では 追々発売の方が助かります。
次に、ファインダー、EVFの見え方ですね。
私は Nikonのミラーレスに痺れを切らし、α7MVを発売日に購入したものの、
扱いにくさにうんざりし(写りは良かったですよ)、半年後 Z6発売を機に Nikonに戻りました。
Nikonに戻り、使い慣れたUIに安堵したと同時に、ファインダー・EVFの違いに驚きました。
価格com.のレビューにも「液晶欄」よりも「ファインダー・EVF欄」の追加を提案したほどです。
そして便利この上ありません。
設定を反映したファインダー画像、シャッターを切る前にヒストグラムも確認できます。
運動会程度の動体撮影では 動きを十分予測できるので 全く不足は感じません。
私は脚力も弱っているので、山用はZ50にしましたが、スレ主さんは未だお若そう。
キャッシュバック期限は迫っていると思っていましたが、品薄対応で 3月末まで延長とか。
でも、時期を失しないようご注意を!
「置きピン不可」の件、補足します。
Zマウントレンズ現仕様では、カメラの電源offで ピント位置がリセットされますので、置きピンには不適です。
電源offせずに 時間経過で電源スリープ状態では ピント位置は維持されます(長時間の場合は分かりません)
またFマウントレンズを FTZを介して使う場合は 電源offでも ピント位置は維持されます。
書込番号:23160792
9点

私のZ6購入目的の一つが、こいつらをジャスピンで活かすことです。
フイルム時代後期、今から20-30年前のAFレンズですが、
大口径マウント・高精度合焦で、目を見張るような --- 期待を込めて。
なかに後ピンなどが居まして、D600でもAF微調整で使えるのですが、一手間ですからね。
といったところで、私にはZ6/Z50はお気軽用途写真機なのです。
書込番号:23160816
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>買っちまったものはしょうがねーさん
> ニコンでは仕様だとWebや取説などにも明記されているのです。
そこまで言うか…(・ω・`)
もちろん、ニコンの所業のことです。
起動時刻を指定してインターバル撮影とかは、大丈夫なのですか?
どうせ、ピント位置の精度保持に(おいてニコン基準とやらをクリアできる)自信がない、とかの理由だろうから…。
> 現状は、Fマウントレンズ(AF-Pレンズ除く)を使い、FTZマウントアダプターを使う運用で回避するしか方法はありません。
メカフォーカス可能な他社レンズ(と、適合するマウントアダプター)という選択肢もあります。私はその方が良いと思います。
はっきり言って、AF-Sの安い単焦点レンズだと、ギアドライブでガタが多いので、MFには向きません。
書込番号:23160978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弩金目さん
> 「置きピン不可」の件、補足します。
見落としていました…。σ^_^;
書込番号:23160984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、キャッシュバックはまたすぐやるよ。
各社、ソニーに引きづられて間隔が短くなってる。
書込番号:23161034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弩金目さんちょっと気になるのですが、置きピンは無限遠でピントを合わせた状態で電源切ってもピント位置は無限遠のままになっている感じなのですが、リセット位置が無限遠なのですかね?
基本富士山は無限遠になるので電源切ってもあまり気にしていませんでした。
書込番号:23161108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hasubowさん
>置きピンは無限遠でピントを合わせた状態で電源切ってもピント位置は無限遠のままになっている感じなのですが、リセット位置が無限遠なのですかね?
はい、多分 無限遠にリセットされるようですが、このリセット無限遠がどの程度の精度かは分かりません。
リセットされる=動く?となると 少し不安で 私は ピントを合わせ直します。
いつも 素晴らしい富士山を見せていただき ありがとうございます。
車を運転しなくなって富士山は遠くなってしまいました。
Zマウントで 再度撮りに行きたいものです。
書込番号:23161180
2点

>hasubowさん
> リセット位置が無限遠なのですかね?
その質問は、ニコンに対してした方が良いと思います。
尤も
どこになるか(仕様として)未定義である≒一切の保証はできない
という回答が予想されますが…。
書込番号:23161203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買っちまったものはしょうがねーさん
Z6の前はDX機ではありましたが、とりあえず本体もレンズもすべて処分せずZ6を購入しましたが、標準ズームと単焦点はすべて売却してしまいました
その費用で14-30を購入してとりあえずはこの2本でという感じでした
とりあえず残しておいて不要であれば売却していくという感じで良いかと思います
単焦点についてはZレンズもラインナップは結構そろっているので予算的なことをとりあえずおいておいてですが、Zレンズに切り替えは可能ですね
書込番号:23161555
0点

>F430spiderさん
私の結論としてもFTZではなくZにはZレンズとしていくのが是だと思います。
しばらくは先立つものがないのでまずはZ24-70/F4で
どんなものが撮れるのか試して行こうかとおもいます。
>hasubowさん
Z6で行く事にしました。ちょっと軽くなるので写欲が出てきそうです。
>弩金目さん
今日ちらっと見た限りではZ24-70/F4はよかったと思います。
最終的にはいろいろ撮ってみないと判断できませんが。
>皆様
ご意見ありがとうございました。
いろいろ考え、本日もう一度現物を確認してきました。
結果、Z6+Z24-70+FTZ を購入しようかと思います。
残念ながら、EVFは見え方には問題ないものの、
覗き込んだ際に一瞬遅れたりするのがストレスになりそうでした。
それとちょっと目が疲れますね。
それと対案だったD780に関しては
無音撮影でもF8以上でレンズから絞り音がしていたりしていたのが気になりました。
プレビューボタンでシャっという音が無音撮影時にします。連射すれば連続で・・・
つまりハイブリットって専用設計でないレガシーシステムを引き継がなくちゃいけないという事でもあるなと。
なので、結論としてZとFシステムは別物で考えた方がよいとなりました。
ZはZレンズ、FはFレンズ。
FTZはあくまで保険と考える事としました。
かたやZ6はZTF・EVFを運用してみないとわからないので
D610も売らず継続運用としZ6を追加するとしました。(笑
いったんこんな感じで始めたいと思います。
皆様、考えるヒントをいただき大変ありがとうございました。
書込番号:23161561
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





