NIKKOR Z 24-70mm f/4 S のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

  • 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の標準ズームレンズ。ズーム全域で最短撮影距離0.3mを実現。
  • 高画素デジタルカメラに対応するすぐれた光学性能により、開放絞りでも風景のディテールまでシャープに描写する。
  • 広角24mmから中望遠70mmまでの使いやすい標準域の焦点距離範囲をカバー。日常のスナップからポートレート、風景まで、1本のレンズで撮影できる。
最安価格(税込):

¥116,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (34製品)


価格帯:¥116,000¥168,614 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:77.5x88.5mm 重量:500g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのオークション

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sニコン

最安価格(税込):¥116,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのオークション

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

これに決めました!!

2023/05/20 19:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

クチコミ投稿数:155件

キヤノンEFからそのままRFに行くかニコンZに行くかでずいぶん迷っていましたが、ニコンの価格改定を見過ごしにできずZ800mm f/6.3を買ってしまったので、自動的にZに行くこととなりました。F100以来、20年ぶりのニコンとなります。ただいまニコン。

Z9まではさすがに手が出ませんでしたが、せっかく手に入れたハチロクサンを床の間の飾りにしておくのももったいないので、野鳥撮影用のボディを導入するまでのつなぎに、上位機種の導入後も一般撮影で使いやすそうなZ6IIを購入することにしました。

ハチロクサンにボディ1台だけというのも寂しいので、我ながら芋づる式だなと苦笑いしつつ、標準ズームも1本買い求めることにしましたが、ニコンZマウントFXフォーマット対応の標準ズームレンズ(高倍率を含む)はなんと6本、少し迷います。

1) NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
2) NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
3) NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
4) NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
5) NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
6) NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

ただ、撮影枚数の9割以上が35mm判換算500mm以上の焦点域に限られる私にとって、標準ズームは決して常用レンズではないので、まず、小型・軽量であることが重要です。ほかに求めるスペックとしては、(1)ズーム域は28mmから最低70mm、できれば105mmまで、(2)明るさはできればf/4通し以上、(3)テレ端での近接撮影性能ができれば0.3倍以上といったところです。

24-120mm f/4か24-70mm f/4で大いに迷いましたが、見た目の大きさ、手にしたときの重さ、作例写真、レビュー記事、カタログスペック、MTF曲線、レンズ構成などを見比べて、結局24-70mm f/4に落ち着きました。

まあ、現行の6本はどれも個性的で、何本持っていてもきっと困りませんので、24-70mm f/4では物足りなくなったら、ほかのレンズも買い足そうと思います。

単品では12万円もするのに、キットばらしが大量に中古市場に出回っているせいか中古価格がやたら安いので、さすがに少し迷いましたが、新品が手に入るうちは新品で買うことにしているので、Z6IIのレンズキットとして購入することとしました。ボディ単体との差額は7万を少し切るくらいだったか、いい買い物ができたと満足しています。

書込番号:25267941

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2023/05/20 21:04(1年以上前)

地味に良いですね。

書込番号:25268048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/20 21:21(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

こんにちは。

あまり使わない焦点域でとりあえず抑えなら、
コンパクトなレンズのほうが気楽に持ち歩けて
むしろ稼働も増えそうに思います。

書込番号:25268078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2023/05/20 21:22(1年以上前)

>うさらネットさん

レビューと作例拝見しました。やはりよさそうですね。

よく言えば欲張らない、悪く言えば非常に地味なスペックですが、そういうスペックのレンズを極めてまじめに作ってあるように感じたのが購入の決め手でした。「地味に良い」という表現が、実にしっくりきます。

50mm f/1.8なんかも同様で、とても好感が持てます。

邪推ながら、ニコンのレンズ設計者さんたちは、Fマウントではどうしてもできなかったことを、Zマウントになって水を得た魚のようになさろうとしているように感じます。

書込番号:25268081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2023/05/20 21:41(1年以上前)

>とびしゃこさん

800mmの方にもコメントありがとうございました。

いまメインの鳥ではそうもいきませんが、若い頃は旅行写真やスナップがメインでしたので、50mm f/1.8を付けたきりで、世界中どこへでも行き、なんでも撮っていたので、いまも28-70mm f/4くらいあれば十分なんです。それより選択肢が広がると写真が散らかるような気がして、それより大きく重いものはじゃまな感じがしていました。

鳥を撮りにいかないときに気軽に持ち出せる1本として、我ながらいい選択ができたのではないかと思っています。

書込番号:25268104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/16 03:56(1年以上前)

こうして並べて書いていただくと
望遠側はいろいろあるのに
広角側はほぼ24mm始まりなのが際立ちます。
売上に影響するので広角ズームレンズの領域を
侵したくない、と言うメーカー側の思惑が透けて見えます。
そういう意味ではソニーの20-70は画期的かも知れません。

書込番号:25547611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/12/17 10:13(1年以上前)

>セッカチピンチャンさん

標準ズームでも高倍率ズームでも、24mmスタートが一番多いのは、価格と実用性の兼ね合いからではないでしょうか。特に一眼レフの時代には、光学設計上の制約のため、価格を抑えつつ、ズーム全域で良好な画質を持ち、かつ、小型軽量な標準ズームレンズを作ろうとすれば、特に広角側にはある程度の妥協が必要だったのだろうと理解しています。24mmより広角は特殊な領域でもありますし。

ミラーレスになって光学設計の自由度が高まり、もう少し広角側に強い標準ズームが出てくるかもしれません。ソニーの20-70mmはまさにその嚆矢となる意欲的な製品だと思いますし、その売れ行きが良ければほかも追従するのではないでしょうか。

> 売上に影響するので広角ズームレンズの領域を侵したくない

というような消極姿勢で生き残っていけるほど甘い世界とは、メーカーの方たちは捉えていないと思います。キヤノンも、やや遅れましたがニコンも、コアコンピ―タンスであったはずの一眼レフの技術をかなぐり捨ててミラーレスに主軸を移しましたし。

書込番号:25549312

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/17 10:40(1年以上前)

> ソニーの20-70は画期的
> ソニーの20-70mmはまさにその嚆矢となる

嚆矢はパナソニックです。
まずm4/3用の10-25/1.7 (35mm換算20-50/3.4)が2019年に出て、
翌2020年にフルサイズS用の20-60/3.5-5.6が出ました。
ソニーの20-70/4はその2年半も後の製品ですから、先行レンズの市場評価を
確認してからフォローすべく企画された製品であることは明らかだと思います。
これらのレンズは僕は自分ではテストできていませんが、各種評価からすると、
品質的にもソニーのレンズは先行レンズからの明確なアップデートはしてない
ように見えます。

パナソニックはコメントされてる方々には視野外なかもしれませんが、
基本的にしっかりやってるカメラメーカーだと思います。

書込番号:25549348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/12/17 11:55(1年以上前)

そうなんですね。詳しく教えていただきありがとうございます。

パナソニックは使ったことがなく、現有資産を考えれば無理に同社に変更する動機にも乏しいので、どうしても視野から外れがちですが、デジタルカメラに力を入れていることは理解しているつもりです。

ソニー自体が後追いなら、ますますキヤノンやニコンからも広角側を強化した標準ズームが出てくるかもしれませんね。

ただ、私にはやはり、14−30mmと24−70mmの2本があれば十分という感じです。いっそ、14−28でもよかったので、さらに光学性能または小型化を追求して欲しかったくらいです。

書込番号:25549436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRからの買い替え検討

2023/04/09 18:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

質問です。よろしくお願いします。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを手放して
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの購入を検討しています。

焦点距離よりも画質重視での買い替え検討なのですが、
両方のレンズを使用して明らかに画質の差を感じた方は
いらっしゃいますか?

AF-S NIKKOR 24-120mmは、f8辺りまで絞れば描写は良いと思うのですが、
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sは、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED に迫る
描写との評判もあります。もし本当ならもの凄い魅力的です。

ちなみに、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは予算オーバーなので
検討に入れていません(汗)

書込番号:25215411

ナイスクチコミ!5


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/09 18:34(1年以上前)

>martyxxxさん、こんにちは。

Z 24-70 f4 SとZ 24-120 f4 Sで、価格コム最安値ですと1,335円しか違いませんが・・・?

それでも、予算オーバーですか?

書込番号:25215425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2023/04/09 18:40(1年以上前)

wanco810さん

返信ありがとうございます。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sは、中古の美品を検討しています!

書込番号:25215432

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/09 18:55(1年以上前)

>martyxxxさん

こんにちは。

>NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sは、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED に迫る

レンズのMTFを見れば少なくとも
設計レベルでのF4開放比較において、

Z24-70/4は広角側の周辺部の解像とコントラスト、
望遠側は中心部も周辺部も解像とコントラストで
優っています。

・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-120mm_f4g_ed_vr/spec.html#mtf

・NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4_s/spec.html#mtf

Z24-70/4のよほど組付けが悪いか、
中古でショック品などをつかまなければ、
Z24-70/4の方が開放から高性能には
みえます。

Z24-120/4が人気のようで、こちらも
描写には定評があります。

望遠側120mmと70mmは差が大きく、
Z24-70/4にされた場合描写は良くても、
焦点距離域が物足りなくならないかは
少し心配です。

書込番号:25215451

ナイスクチコミ!6


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2023/04/09 19:23(1年以上前)

とびしゃこさん様

返信ありがとうございます。
MTF曲線での性能の比較を少しだけ理解できました。
勉強になります。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと比較しても、
MTF性能曲線上ではNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの性能の良さが
分かりました。

MTF曲線の数値が全てではないと思いますが、
古い設計とはいえ大三元レンズを上回っていますね!
Zレンズ凄いです!



書込番号:25215500

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/10 07:19(1年以上前)

>martyxxxさん

>MTF曲線の数値が全てではないと思いますが、

これはその通りで、ボケ味(ちょっと想像可能)や
近接時の像面湾曲など、MTFだけではわからない
ものがたくさんあります。

ただ、浅い絞りで周辺できっちり解像しそうか、
星景写真の撮影で周辺の星がきちんと写りそうか
望遠(大体そこまで絞り込まない)でくっきり
はっきり細かく映りそうか、などは購入前に
とても参考になるデータだと考えています。

書込番号:25216077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2023/05/31 03:01(1年以上前)

Zマウントの方ですが24-70 F4も24-120 F4も持ってましたが、画質的には隅々までよく解像するし、逆光耐性も強いレンズだと思ってました。画質に文句を言っている人はほぼ見た事がない気がします。また、Fマウントとの比較をしているサイトも多数ありますが明らかにZマウントの方がいい感じです。

あえて言うとF4止まりなのが欠点ですが、元々絞るから関係ないのであれば全然いいと思います。

書込番号:25281099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5

2023/06/18 09:50(1年以上前)

>martyxxxさん

こんにちは。
新旧小三元の画質に明らかな差、感じましたね。
所有するAF-S 24-120はニコンで微調整をして大三元を凌駕するくらいバッキバキに解像する個体ですが、
それでもZ24-70F4の四隅まで綺麗に解像する画質とは比較になりません。

絞り開放でもシャープなので被写界深度を稼ぎたい時以外ほぼF4で撮っています。

とはいえ、120mmの圧縮効果とか70mmでは作れない画があるのも事実ですがその点は大丈夫ですか。

AF-S 24-120は広角側にウェイトを置いて調整をするとどうしても望遠側に不満が出てしまうのですよね。
ZボディにFTZ経由で使えばその弱点はクリアしそうですね。試してないので想像ですが。。。

余談ですが、Z6にZ24-70F4と、D850に24-70E(VR付最終型)の組み合わせで比較したら、
遥かに安価な前者の方が水飛沫のパープルフリンジとかが全然少なくてシャープでした。
しかし、描写力という点ではF2.8の方が様々な点で勝ると思います。

沈胴式の煩わしさとAFの遅さ(Z24-70F2.8と比べての話)以外、不満なく使えてます。

書込番号:25306494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/18 10:20(1年以上前)

martyxxxさん こんにちは

一眼レフ用のレンズに場合 ミラーボックスがある為 制限が出ているのですが ミラーレスの場合 その制約が無なくなり 設計の自由度が増したため 性能が良いレンズが作られやすくなっていると思いますので ミラーレスで使用するのでしたら Zレンズの方が 良いと思いますよ。

書込番号:25306543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最大撮影倍率

2023/03/13 14:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

クチコミ投稿数:1012件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5

MACRO APO-LANTHAR65mmが気になる毎日を過ごしているのですが本レンズも寄れますね。
そこで疑問が出ています。
本レンズはズーム全域で最短撮影距離が30cmで最大撮影倍率が0.3倍。
70oで30cmで撮影して0.3倍。
MACRO APO-LANTHAR65oは最短撮影距離が31cmで0.5倍。
本レンズの70o時のほうが最大撮影倍率が高くなる気がするのですが、私の理解の何が間違えているのでしょうか?

書込番号:25179615

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/13 15:05(1年以上前)

70mmの時だけ0.3倍なのではないでしょうか。

書込番号:25179630

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2023/03/13 15:29(1年以上前)

ズーム全域で撮影距離0.3mなので、焦点距離70mmのとき、0.3倍ということでしょう。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4_s/spec.html

書込番号:25179649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/13 15:37(1年以上前)

アポランは繰り出し式では無かったですかね?
そこを考慮するとおかしくは無いような…
詳しく無いので分かる方が現れるまで待ちましょう!笑

書込番号:25179651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5

2023/03/13 15:43(1年以上前)

意図を伝えるのは難しいものです。
焦点距離70o最短撮影距離30cmで0.3倍
焦点距離65o最短撮影距離31cmで0.5倍

焦点距離が長く、最短撮影距離も短いZ2470のほうが最大撮影倍率が高くなるのでは?と考えていました。
自分の質問の仕方が悪かったのかと読み返していたら自己解決しました。

最短撮影距離はセンサー面からの距離であるため繰り出し量の大きさで倍率が変わるのですね。
クローズアップレンズを付けた場合と一緒なんですね。

アポラン50oが最短撮影距離が45cmで最大撮影倍率が0.155倍
ニコンZ50oF1.8が最短撮影距離が40cmだから寄れると思ったのに0.15倍なのも同じことですね。

もやもやが晴れました。
回答してくださった二方ありがとうございました。

書込番号:25179661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5

2023/03/13 15:44(1年以上前)

>上田テツヤさん
おっしゃる通りです。
焦点距離と最短撮影距離だけで考えていました。

書込番号:25179665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/13 21:12(1年以上前)

>携帯カメラさん

こんにちは。

>焦点距離が長く、最短撮影距離も短いZ2470のほうが最大撮影倍率が高くなるのでは?と考えていました。

Z24-70mmF4はインナーフォーカスで、
最短撮影距離付近では望遠端焦点距離
70mmがキープされず短くなってしまい、
スペックの単純比較から想定される
最大撮影倍率を大きく割り込んでしまうようです。

書込番号:25180123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2023/03/13 22:13(1年以上前)

>とびしゃこさん

> スペックの単純比較から想定される最大撮影倍率を大きく割り込んでしまうようです。

それでも、このレンズは、アンチブリージングレンズなのですよね?
どういう話なのだろう?
室内でざっくりチェックした限りでは、70mmでも、最短距離付近と数m位では、大きなフォーカスブリージングは発生しないようです。最短撮影距離とほぼ∞を含む範囲で撮るとどうなるか、今度、やってみます。
ちなみに、Z 24-50mm f/4-6.の50mm側は、かなり、フォーカスブリージングが目立ったような?

書込番号:25180216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/14 00:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

>それでも、このレンズは、アンチブリージングレンズなのですよね?

以前、全群や前群繰り出しの話の時に
そのまま繰り出し、あるいは凹レンズ先行で
繰り出すなど拡大に有利に設計すると、
近接で像が大きくなる方のブリージングが
目立つ、という話だったと思いますが
(ニコン26/2.8のスレで)、

IFだと近接で焦点距離が短くなりすぎる
のが多かったですね。Z24-70/4は
最短撮影距離に向けてアポラン65/2の
ように像倍率を大きくする方向ではなく、
程よく見かけ上の焦点距離の増大
(あるいは減少)を抑えている
のかなと思いました。

PCMagのレビューにアポラン65/2は
MFレンズですが、ブリージングが大きい、
と書いてあります。素直な全群繰り出し
よりもきっとさらに目立つのかなと思います。
(RFのハーフマクロシリーズのような?)

CONS
Heavy focus breathing.
・・・
Short working distance for 1:2 magnification.
Big extension and loss of light when focusing close.

・Voigtlander Macro APO-Lanthar 65mm F2 Review
https://www.pcmag.com/reviews/voigtlander-macro-apo-lanthar-65mm-f2

>最短撮影距離付近では望遠端焦点距離
>70mmがキープされず短くなってしまい、

Z24-70/4ha最短撮影距離で見かけ上
変化する焦点距離(画角)をそうならない
ように抑える設計により、と書いたほうが
よかったですね。

ありがとうございます。

書込番号:25180345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5

2023/03/14 06:58(1年以上前)

>とびしゃこさん
なるほど。
18300等の高倍率ズームの望遠端が近距離だと70300の望遠端よりも大きく写らないのと同じイメージですね。

書込番号:25180485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/14 17:37(1年以上前)

 解決済みですが下記のような記事が有りました
 詳しく書いてありませんが撮影例が良く分かります

 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yougo/1290910.html

 アポランターはヘリコイドの記述からフロー付きの全群繰り出し
 だろうと想像しました
 従って大きくなりますね
 対してズームは小さくなります

書込番号:25181173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフードについて

2022/06/20 05:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

付属のレンズフードよりももう少し存在感やサイズが抑えられたフードに変えたいです。Nikon製でもそうでなくても構いません。
レンズ先端をぶつけた時の保護になる、ケラレが出ない、かっこいいの3つの条件で探しています。
ご存じでしたら教えて頂ければ助かります!

書込番号:24801843

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/20 07:12(1年以上前)

ZGYQZさん こんにちは

レンズフード自体取り付けはねじ込み式になると思いますし 広角側24oとなると フィルター付けるだけでも 厚みが増し それにフードとなると フード自体が薄くないとケラレが出るので 探すの難しいと思います。

書込番号:24801885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2022/06/20 07:41(1年以上前)

DX 16-80mm用の角花形HB-75(ロック付き)、Z 24-70mm F4S用の丸花形HB-85。
相互入れ替えても問題なく使えます。いずれもバイヨネットで、逆付収納もOK。
但し、スレ内容
>もう少し存在感やサイズが抑えられた
と相反方向でして。

なお、オリジナルに慣れてしまうと、
脱落防止機構付のHB-75を、ボタン押ししないで無理回ししてしまう問題行動が。(^_^)

書込番号:24801904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/20 08:25(1年以上前)

>ZGYQZさん

フィルター枠に噛ませて使う24mmの広角レンズに対応した(ラバー・メタル)タイプでないとないかと思います。

書込番号:24801950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2022/06/20 09:47(1年以上前)

そう、AF-S DX 16-80/2.8-4Eのフードがお勧めされていましたね。これはこれで結構大きいんですが

フジヤカメラでZ 24-70/4S用にお勧めされていて、どうもニコンお抱えの阿部さんもお勧めらしいです笑

書込番号:24802033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/20 19:29(1年以上前)

>ZGYQZさん
こんにちは。

私も付属のフードはデカいと思ったので、FマウントのDX10-20mm用レンズフードHB-81を付けてます。
同じ72mm径のバヨネットフードなのでピッタリつきます。
だいぶ広角用になりますのでほぼバンパー効果しかありません。
ニコンダイレクトで¥2475で売ってます。
よかったらどぞ。

書込番号:24802805

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2022/06/20 23:22(1年以上前)

そこまでしてフードを付ける理由はなんなのでしょうか。本来のフードの目的は、レンズに入る迷光を遮ることです。かっこいいの規準もわかりません。
まず、レンズは先端であってもぶつけないように注意してください。フードがあったから衝撃が和らいだといっても、衝撃が加わったことには違いないし、小さければフードが吸収できる衝撃は小さくなります。

書込番号:24803208

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2022/06/21 07:23(1年以上前)

皆さまありがとうございます。HB-81の方向で検討したいと思います。
24-70のレンズと組み合わせている写真をネットで探してみます。
ありがとうございました!

書込番号:24803402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/22 23:16(1年以上前)

>ZGYQZさん

八仙堂、というサイトが、さまざまなフードを製造販売している。僕は困ったらココで買うけど。

書込番号:24806262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/06/23 00:04(1年以上前)

非純正フードを付ける場合、広角側のケラレに注意が必要ですが、ステップアップリングを咬ませて、ねじ込みフードを付けることで解決することが多いです。

ハクバ のメタル製ねじ込みフードも、なかなか見栄えはいいですよ。

書込番号:24806331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ214

返信39

お気に入りに追加

標準

近頃は 重くてかなわん

2022/04/02 10:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件
当機種
機種不明
機種不明

リュックで担がにゃーならん  覚悟せにゃー写真は撮れん。

何とかならんか???????

書込番号:24680474

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/02 10:18(1年以上前)

>奥山人さん

>何とかならんか???????

その受け皿が富士でありm4/3かと思います

書込番号:24680477

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/02 10:58(1年以上前)

私が思うには
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sくらいの持ち運びが苦であれば、M43に替えても結局は億劫になるんじゃないかと。いっそポケットに入るRX100系が良いんじゃないですか。
重さが問題というより、「その写真をほんとうに撮りたくて撮っていますか?」と問い直したほうが有意義じゃないでしょうか。まあなかなかその時間的精神的余裕が足りないのなら、とりあえずAPSCかコンデジに移行するのは全然アリですけど。

ある意味手ぶれ補正に関しても似たようなことを感じるのですが、物凄い高性能で「○段分補正します」といわれても、最初から「撮りたくて撮っている」人なら一脚なり何なりを携帯するくらいさほど苦ではない筈ですし、長秒シャッターによる微妙な画質劣化も気になるはず。あくまで補助的な機能という前提を超えて、その手の性能をやたら賞賛する方は個人的に信用しません。レンズ交換式システムって時点で、コンデジやらスマホより面倒かかるのは分かってるわけなので。

書込番号:24680531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/02 11:05(1年以上前)

奥山人さん
>近頃は 重くてかなわん
>リュックで担がにゃーならん
>何とかならんか???????

要するに、軽くてコンパクトなNIKKOR Zレンズであればいいんだよね。
それだったら Z 24-50mm 40mm f/2 Z 28mm f/2.8
Z24-70mm f/4との比較は次のURLをクリックされたし
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400637_K0001383586_K0001274578_K0001083382&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

その他
重量級のカメラ Z9にNIKKOR Z 40mm f/2を装着して試し撮りさせてもらったけど、微笑ましくて超軽量なのに写りも良さそうだった。

書込番号:24680544

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2022/04/02 11:17(1年以上前)

どうしたいか
ご自身で決められないですか?

ならスマホはどうですか?

書込番号:24680565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2022/04/02 11:29(1年以上前)

まぁ、首下げが楽にできる、Z 5 + 28mm F2.8等に較べれば重いか。

書込番号:24680587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/02 13:32(1年以上前)

機種不明

軽量レンズは、“お気軽”に撮るためのモノではない。

まぁ発売当初はF4の完璧標準ズームとしてワクテカしたんだろうけど、軽量で描写も良いZ 24-50mmなんか出てきたり、趣味性の高い28mm40mm単なんて出てきたら、一般ユーザーは興味も薄れるわな。
つまり、世間のカメラマニアのほとんどは、Z 24-70F4の描写の高さは役不足だったと言う事。(笑

で、軽量なZ50(&描写バッチリの16-50mmキットレンズ)に興味が出て、そこにZfcも登場。
“お気軽撮影”ばかりを考えるようじゃ、スキルなんてずっと上がらないし、ずっとお気軽程度の写真しか撮れない。

誰かも言ってる通り、スマホで十分。
XPERIA ならZEISSも付いてるしね。(笑
rawでも撮れるし。


書込番号:24680773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/04/02 16:08(1年以上前)

趣味で写真を撮っている人にとって、別に写真を撮らなきゃご飯が食べられない訳じゃないから「お気軽」で十分でしよ。

書込番号:24681016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/02 16:13(1年以上前)

ニコン1が無くなったのが、惜しまれます。

書込番号:24681027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/02 16:54(1年以上前)

>奥山人さん

良い情報有難うございます。

書込番号:24681090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2022/04/02 18:40(1年以上前)

>アダムス13さん
APS-Cはよくて、マイクロフォーサーズはダメなんですね。
その恣意的な閾値に痺れます。
私ももっとコメント書きますね。レビューも書きますね!

書込番号:24681255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/02 21:32(1年以上前)

>何とかならんか???????

答:どうにも、ならん。

嫌なら、止める(辞める)に限る。

書込番号:24681508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/04/02 22:41(1年以上前)

エンプラマウントの24~90mmF3.5/5.6とかがあれば助かるのかな?

書込番号:24681648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2022/04/02 23:43(1年以上前)

いろいろとあきらめればいいだけです。

書込番号:24681768

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2022/04/03 05:52(1年以上前)

スレ主さんは、一年以上前から
300g以下のカメラでも重いと感じているんだね。

私は、事故で首や肩に障害が残り、
苦痛に感じることもあります。
でも、撮影が好きなので、やめられません。
やめるときは、撮れなくなった時。
移動にはリックに入れることも多くあります。

リックに入れてもまだ撮れると前向きに考えられないのですか?

書込番号:24681965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/03 07:01(1年以上前)

私自身経験があるのですが、撮影に対する迷いを感じた時は、
何ヶ月か写真から離れてみるのが宜しいかと。

そうすれば、撮りたくてしょうがなくなるか、撮らなくてもいいのかわかります。

前者であれば、撮るための方法を考えますし、後者であれば撮るのをやめればいいだけです。

書込番号:24682009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/03 09:04(1年以上前)

>リュックで担がにゃーならん  覚悟せにゃー写真は撮れん。

>何とかならんか???????

何とかならんか?いうのは他人に期待すること、言わば他力本願の論理じゃ!
近頃の婆さんは他力本願が多うていけん。

書込番号:24682161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2022/04/03 11:49(1年以上前)

機種不明

   久し振りに 山を下りたら 
 
 意味を考えない言葉狩り プロパガンダ レッテル貼り 

 何とも 荒れた世界に なっちまっていた。

 なんとかならんか??????? 

書込番号:24682453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/03 11:56(1年以上前)

> なんとかならんか??????? 

(1) 山に籠ったままにする。
(2) ここを参照しない、書き込まない。
(3) 掲示板から脱退する。

これで解決。

書込番号:24682466

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/03 13:03(1年以上前)

>なんとかならんか???????

>久し振りに 山を下りたら

二度と山に登らんこっちゃ!
そうすれば、リュックで「担がにゃーならん」ことも無かろうて 

これで解決や、のう!

書込番号:24682560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/03 13:21(1年以上前)

あらっ?さっきまで婆さんだったのんが、オッさんに変わっとるやんけ!どっちやねん?

書込番号:24682595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

設定を教えて欲しいです

2022/03/19 13:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

クチコミ投稿数:15件

初心者でほとんど知識はないものです
z5を所有しておりこちらのキットレンズ使ってます
今度息子と桜を撮りに行きます、いい設定ありますか?
よく動く子なのでss速めでも取れる設定だと大変嬉しいです😊
いつも室内で撮っているので外でのポートレートは初めてです…!
行く日は今のところ曇りのち晴れ予報です
明るめの写真が好みです、よろしくお願いします

書込番号:24657056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/03/19 14:11(1年以上前)

下記いずれも、取説参照で。

>よく動く子なのでss速めでも取れる設定だと大変嬉しいです😊

【シャッター速度優先モード】で、晴れていれば 1/1000秒でも 1/2000秒にでも特別の難なく設定できます。


>明るめの写真が好みです、

【露出補正】で明るめにすれば、廉価機種でさえ容易ですが、
その機能を使わない場合は、百万円以上の組み合わせでもダメなままだったりします。
(カメラ自体やレンズ自体ではなく、光源位置や被写体や背景の影響のほうが大きいので)


なお、昔は「露出補正もせずにモッタイナイ」と思いましたが、
コロナ禍以降は「露出補正もせずに無駄金のように機材を買って経済を回す一助となる、ありがたい存在かも?」と思ったりします(^^;

書込番号:24657090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/19 14:14(1年以上前)

ちょむみまるさん
 まずは次のURLをクリックしてみて下さい。(Enjoyニコン>フォトテクニック)
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/

書込番号:24657094

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2022/03/19 14:51(1年以上前)

ランダムに動いている子供を撮るのは、あたるも八卦であり、結果は運次第です。走っているすがたをピタッと止めた絵もなにか不自然であり、ちょっとはブラした方が躍動感が出ていいかもしれません。それでも100ショットに1枚撮れればいいんじゃないでしょうか。
いつまでも動き回っているわけではないので、わたしなら立ち止まった瞬間を狙います。

書込番号:24657129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/19 15:23(1年以上前)

ちょむみまるさん こんにちは

設定の場合 場所によって変わりますので これで大丈夫と言う設定は無いと思いますし 100%の仕上がり求めるよりは 数を撮ってその中に良いものが出る確率上げるような感じで撮影するほうが良いように思います。

後 お子様撮影する場合 後を追いかけて撮影すると難しいので 動きを考えながら 動きが少ない時を狙い撮影する方がうまくいくと思います。

書込番号:24657170

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/19 18:16(1年以上前)

>ちょむみまるさん、こんにちは。

Z5+24-70 f4.0、フルサイズ入門には最適な組み合わせだと思います。

ご希望の撮影条件ですと、絞り優先オート(A)で露出f4.0~5.6、ISO400、露出補正+0.7。
ピントはオートエリアAF、ホワイトバランスはオート。

以上の設定で撮り始めて、あとはお好みで変えて行くのが良いと思います。
jpgで撮るなら色の好みも出ますから、何回か撮影して、またここに写真を貼って、ああしたい、こうしたいと、質問して下さい。

たたき台の写真が有った方が、アドバイスもしやすいです。
いっぱい撮って撮影楽しんで下さい。


書込番号:24657403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/03/19 22:28(1年以上前)

>ちょむみまるさん

桜を背景にしたポートレート設定を書いておきます。
ポイントは、開放でばかり撮らないこです。
明るい写真に関しては、ライティングが重要です。
色々ありますが、簡単に小技だけ書いておきます。
七五三などでも殆ど同じ撮り方で応用できます。

<基本設定>
 ダイヤル:A(絞り優先モード)
 ISO感度設定:100
 感度自動制御:ON
 制御上限感度:3200
 低速限界設定:1/400 又は 1/500
 ピクチャーコントロール:ポートレート → カスタム設定で彩度を+2〜3に調整。
 オートフォーカス:AF-C シングルポイント又はオートエリアモードで瞳AFON

<撮影時に変更する設定>
 前部ダイヤルを右手人差し指で回し、F値をお好みで変更する
 明るさは露出補正で調整する

この撮り方だと撮影時の設定変更は絞り値と露出補正だけで良いので簡単に撮れます。

撮影時のポイント
 木陰で撮影するとお顔の影が消せるので顔に影が出なくなり、美肌に撮れます。
 ライティングは、レフ板や白っぽいコンクリートの反射光を上手く使うとキャッチライトが入って綺麗です。
 SB700などの外部ストロボをお持ちであれば、地面側に発光させることでレフ板のように光を回すことも出来ます。
 明るい写真を撮りたい場合はレンズの明るさやカメラ性能に頼っても良い感じにはならないので、
 ライティングの知識が重要になってきます。

絞り値について
 桜をバックに入れて撮る場合は、24o側は解放F4付近でも被写界深度がある程度深いので
 良い感じに撮れますが、70oのF4は浅くなるので桜がボケ過ぎてしまいます。
 F16くらいまで絞った方が後で写真を見たときに桜も綺麗に入ります。
 両方のF値で撮って後で大画面で見るとご理解できると思います。
 70oF4で撮るのは、お顔の近くに花がある場合などに限られますが、決まるととても良いです。

 桜や紅葉をバックにお子様を撮影する場合、ある程度絞って撮影するので、
 ISO感度が上がり過ぎないように注意することも重要です。
 上記の設定であれば楽に撮れ、失敗も殆ど無いでしょう。

お子様が走るシーン
 すぐに切り替えられるやり方は、Mモードにして後ろのダイヤルを右手親指で回し
 シャッタースピードを1/800〜1/1000に設定して撮ると撮影時の設定変更が楽です。

写真は光の当たり方が重要になるので、良い光が来ると良いですね。
撮影楽みですね。

書込番号:24657868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/19 22:58(1年以上前)

機種不明

今日、撮りました
コレは動きが速いだろうと
1/400秒に設定しました
1/1000秒や1/2000秒はISOの無駄使いだと思います

目安として
1/250秒→顔が止まり、手先、足先が僅かにブレる

1/1000秒→投手の投げた野球のボールがほぼ止まる

手ブレは焦点距離に大いに関係しますが
被写体ブレは焦点距離にそんなに関係しません

書込番号:24657922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ニコン

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

最安価格(税込):¥116,000発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング