NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の広角単焦点レンズ。大口径レンズならではの"ボケ味"を実現する。
- 絞り開放から画像全体をシャープに描写する高い解像力、夜景などの点光源を点として描写するすぐれた点像再現性を備える。
- マルチフォーカス方式による、静粛で高速・高精度なAF制御と、無限遠から近距離まで撮影距離を問わない高い結像性能が特長。
最安価格(税込):¥104,980
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
どこにも主張していないので知りませんでしたが、このレンズはナノクリスタルコートです。
よーく見ると外箱に1か所だけマークが記載されています。
ニコンのHPにもよく読めば一応記載はありました。
もう標準なんですかね?
サジタルコマフレアが驚くほどありません。もう夜景で鳥さんの幽霊に会えなくて寂しいですが、渡り鳥は帰ってこないでしょう。
10万円は少し高い気はしたけれど、買ってよかったです。
11点

どうも。
折角のNコートも廉価でショボイプロテクトフィルターつければ鳥さんの幽霊に出会えるかもね(笑
書込番号:22327818
5点

>痛風友の会さん
フィルタ装着でも違いますよ。
試写すると、おやって感じで、ヌケの違いで分かります --- 良く見たら<N>表示みたいな。
書込番号:22327836
7点

いまのところ、Zレンズは3本とも標準ですね。
ナノクリスタルコートは有効なところ(しかも内面)で1箇所か2箇所ついているだけなので、それほどコストアップにはならないのでしょうか。もちろん効果が薄ければ、ナノクリスタルコートにする必要性も薄いのです。
ナノクリスタルコートも設計の自由度を上げる要素の一つですね。ゴーストやフレアが出やすい設計をナノクリスタルコートで補えばいい訳ですから(私個人の見解ではありません、以前セミナーでニコンの設計者に聞いた内容です)。
サジタルコマフレアは内面反射とは関係がないので、しょぼいフィルターで出るとすればただのゴーストです。
書込番号:22327862
10点

すみっこが美しいと画面が広いです。
生涯これ1本でもいいのではないかと思ってしまいます。
望遠はFマウントのままでもよいと思いますが、ニコンユーザーは今まで相当損していましたよ。
なるほど今までキヤノンが売れてた訳だ。納得です。
書込番号:22327885
9点

> 望遠はFマウントのままでもよいと思いますが、
ZボディとZ35/1.8があれば、あとはP1000だけで済みますよ。
書込番号:22328073
5点

>望遠はFマウントのままでもよいと思いますが、ニコンユーザーは今まで相当損していましたよ。
なるほど今までキヤノンが売れてた訳だ。納得です。
文意がよく分からないけど、、、
EF24mmF1.4UにせよRF35mmF1.8にせよとくにコマフレアに拘ったレンズでもないし、EF時代のレンズ全般とくべつ4隅がシャープだった訳でもなく。
本レンズを褒めるなら褒めるで、テキトーなこと書かないでちゃんと論旨を整えるなり何なりしないとね。
書込番号:22328332 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

S-Lineなので。ナノクリは標準装備。
ニコンの定義
S-Line
高いレベルで光学性能を追求したレンズにのみ与えられる称号。
全てのレンズにナノクリスタルコートを採用し、
収差やゴースト、フレアを押さえ、画像最周辺部まで絞り解放から高解像かつ豊かな階調表現を実現します。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/pdf/z_lens_roadmap.pdf
書込番号:22372834
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





