NIKKOR Z 35mm f/1.8 S のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

  • 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の広角単焦点レンズ。大口径レンズならではの"ボケ味"を実現する。
  • 絞り開放から画像全体をシャープに描写する高い解像力、夜景などの点光源を点として描写するすぐれた点像再現性を備える。
  • マルチフォーカス方式による、静粛で高速・高精度なAF制御と、無限遠から近距離まで撮影距離を問わない高い結像性能が特長。
最安価格(税込):

¥104,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥104,980

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥76,700 (16製品)


価格帯:¥104,980¥125,400 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:73x86mm 重量:370g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのオークション

NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sニコン

最安価格(税込):¥104,980 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sのオークション

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン延長

2024/08/22 19:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:315件

一部商品のキャッシュバックキャンペーンが延長されました。

Nikonのレンズ、今後はどんどん値上げかと思いきやお盆休み中にまさかの最安値を更新。
売り切れ、取り寄せ、予約のショップが増えた21日以降に今度は一転高値更新。

一体、何が起きているのでしょうか?

書込番号:25861066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/22 19:23(1年以上前)

>Gifted Worksさん

日経によると、
2024/6月の四半期
キヤノン・富士フイルムが過去最高業績の裏で、
ニコンの足を引っ張った「赤字事業ラッシュ」の実態
が報告されてます。

ニコンだけが大きな減益らしいです。

ニコンのカメラやレンズを
どんどん買って
ニコンを救済しましょう。

書込番号:25861077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/22 19:33(1年以上前)

下げたのは、一部の大型販売店が主で、ニコンだけでなく、キヤノンとパナソニックS以外の、カメラとレンズです。
特に、フジフイルムの売れ残りが多いです。
趣味品は売れず災害備品にお金が流れていると思います。

書込番号:25861086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2024/08/23 10:30(1年以上前)

>@/@@/@さん

建て替え新築で本社を移したからではないのかなあ?
まあ、ユーザーが頑張っても経営は別ですから暖かく見守りましょう

>さすらいの『M』さん

在庫処分、新型発売、モデルチェンジなどで安くなる事はまま有りますね。
しかし今回の値下げは上とはちょい違う様な感じがします。
在庫が無くなれば売り切れにするか値段を戻すのが通常ですが、売り切れお取り寄せ数ヶ月待ちの状態でも値下げしたまま。
たった数日ですが。
キャッシュバックキャンペーンが延期になった途端に各販売店が軒並み値上げ、しかも同価格(笑)
何となく裏があるような。

でも最安値で購入(予約)出来た人は中古価格より安くなりそうでかなりラッキーなんじゃないですか?

書込番号:25861723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/23 17:49(1年以上前)

>Gifted Worksさん
以前から購入を検討していた35mmF1.8をキャッシュバックキャンペーンでポチりました。しかし納期が間に合わずどうしようと思っていたところにキャンペーンの延期で注文は継続!そうこうしている内に安売りが始まり、一度キャンセルして再注文しました。
しかし納期2ヶ月とのこと。キャンペーン期限に間に合えば最高にうれしいです。

書込番号:25862179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/03 22:16(1年以上前)

みなさん
このレンズ、8月16日に注文した際、納期2ヶ月から2ヶ月半のアナウンスでしたが、明日4日に届きそうです
従い、キャンペーンも問題なく申し込みができそうです。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:25877204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

Z6で雨の日のポートレート

2019/08/29 11:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:41件
当機種
当機種
当機種
当機種

少しハイキーに撮りました。

全身像だと瞳AFが効きません。

水面のボケはまずまず。以上モデルRiseさん。

8月初旬に買ったので、先日福岡での撮影会で、このレンズでポートレート撮って来ました。

手振れ補正なしで不安でしたが、一部傘を持って片手撮りですが、Z6本体の手振れ補正のおかげで、ひどいぶればありませんでした。

木の葉を使って前ぼけも入れましたが、少し2線ぼけ?もあります。
いつもポートレートは、50mm, 85mm f1.8Gで撮っていますが、35mmも背景を選べばなかなか楽しいです。
声が届く距離で、全身も撮れました。

書込番号:22886604

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ77

返信7

お気に入りに追加

標準

撮り比べてみました

2018/12/19 01:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

スレ主 nishipomさん
クチコミ投稿数:58件
当機種
機種不明
機種不明

Z6+35/1.8S

D750+SP35/1.8VC

D5+35/1.4G

本レンズ 35/1.8Sを中心に、同画角レンズの撮り比べをしてみましたので、多少のご参考になればと思いアップいたします。

撮影のついでに1ショットだけ撮ったもので、JPEGラージのFINE。フレーミングがアバウトな点はお許しを。

 1枚目が Z6+35/1.8S
 2枚目が D750+Tamron SP35/1.8VC
 3枚目が D5+35/1.4G

です。露出は3点ともF2.2・SS1/100で、ISO100です。
ピクコンはポートレイトを基本に、パラメータを少しいじっています。

35/1.8Sの精細感、透明感は明らかに一段上ですね。拡大してみると、束ねた髪や光を浴びた髪の描写、制服の布地の写りがずいぶん違います。ポートレイトで絞り開け気味ですから、ピントがちゃんと来ているわけではないのですが(笑)いまの基準で言えば低画素の機材でも解像力の差がしっかり出るのは興味深いです。

光を受けている縁取り部分を見ると、Tamron SP35/1.8VCはパープルのフリンジが、35/1.4Gはグリーンのフリンジが出ています。35/1.8Sはほぼフリンジが見られません。もちろん出ているフリンジは微々たるもので、優劣がつくほどの差ではないと感じます。

大きく異なるのはボケ表現でしょうか。光を反射している遠くの葉に玉ボケが見られますが、35/1.8Sは他の2本に比べて玉ボケの縁が柔らかく互いが干渉しにくいようで、細かい枝葉もうるさくならないのが好印象です。他の部分のボケもなめらかで美しいです。

個人的には35/1.4Gの郷愁を誘う描写、とくに開放近くで少しアンダーめに撮ったときの表現は大のお気に入りなので、当面は併用かなと思います。しかし35/1.8Sの精細感となめらかなボケ味の両立はすばらしく、少しずつ35/1.4Gの出番を奪っていきそうな気配です。

Tamron SP35/1.8VCは、明るい描写とボケの柔らかさには未だ十分な魅力がありますし、現在の価格を考えると大善戦ですが、35/1.8Sと比べてしまうと分が悪いですね。

書込番号:22334361

ナイスクチコミ!27


返信する
スレ主 nishipomさん
クチコミ投稿数:58件

2018/12/19 01:33(1年以上前)

すみません、シャッター速度はどれも1/500でした。
訂正いたします。

書込番号:22334363

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/19 08:34(1年以上前)

ん〜
比較するならZ6にFtzを付けて3本比べて欲しかった。

書込番号:22334617

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/19 11:50(1年以上前)

だまされたと思って今度安いニコン35mmF2Dを使ってみて下さい。

ボケ感は最高ですよ。

非球面レンズや特殊低分散レンズを使っていなくてレンズ枚数の少ないレンズのボケ味はポートレートに向いてると思います。

書込番号:22334899

ナイスクチコミ!16


スレ主 nishipomさん
クチコミ投稿数:58件

2018/12/19 13:07(1年以上前)

>kyonkiさん

レンズ単体での性能テストや比較は既に他にありましたのと、このレンズを検討されておられる方はFマウント等からのシステム変更を考えていらっしゃると思いましたので、この形を取らせていただきました(^^:)

>餃子定食さん

35/F2D懐かしいです!ずっと使っておりました。グリス漏れで引退となりましたが、シャープでありつつ開けるとふわっとボケが広がるステキなレンズでした(^-^)

書込番号:22335060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NIKKOR Z 35mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの満足度5

2018/12/22 07:36(1年以上前)

昔から35/1.4Gの良さは自分には分からなかったです。でもZ35/1.8Sは、これいいと思えましたよ。
画面が広く感じます。

書込番号:22340764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/28 16:57(1年以上前)

普通、BODYを揃える。

書込番号:23075152

ナイスクチコミ!2


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/29 03:44(1年以上前)

「ボケ感」じゃない、BOKEH。

書込番号:23076163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ366

返信58

お気に入りに追加

標準

レンズがデカいですね。

2018/08/30 08:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

ミラーレスって、広角レンズを小さく作れるのがメリットだと思っていたのですが、長いですよね。

AI AF Nikkor 35mm f/2Dよりは、ちょっと明るいかもしてませんが、長いですよね。
本当に、ミラーレスとしての最適化したレンズ設計してるんですかね。

せっかくのミラーレスなので、レンズもコンパクトにしてほしいものです。

レンズもデカかったら、ソニーと同じじゃない。

書込番号:22069192

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/05 23:03(1年以上前)

こんばんは♪

亀レスですいません(^^;

>高画質路線と軽量コンパクト路線は、同時に達成することが困難なベクトルなのでしょうか。
↑私も・・・光学の専門家では無いので(^^;(^^;(^^;聞きかじり、読みかじりの知識ではありますけど。。。

相反するベクトルだと思います<(_ _)>

単純に・・・いわゆる収差が「0」と仮定した場合。。。
レンズの解像度は・・・レンズの面積に比例して高解像になり。。。
像の明るさは・・・レンズの屈折率が大きいほど明るい(集光される)。。。
屈折率を大きくするには、ガラスを厚くするって事で。。。
↑単純に言えば・・・大きく重たいレンズほど「高画質」って事なんですけど(^^;(^^;(^^;

↑実際には、面積と屈折率の大きなレンズは・・・収差も大きい(強い)ので・・・虫メガネのごとくになるわけで。。。
↑こいつを補正するために・・・沢山レンズを使えば使うほど・・・高画質になるってのが「現代」のレンズ設計のトレンドです♪
早い話し・・・「重厚長大」なほど・・・高画質なレンズであると「期待」できるってことです(^^;

コーティングの進化によって、実質レンズの枚数を気にしなくて済む??ようになったので・・・増える一方ですね(^^;

今から50〜60年以上前??・・・戦前の話??だと・・・3群6枚以上のレンズってのは、なかなかお目にかかれないもので。。。
レンズの反射面が6面以上あると、フレアによって一気にコントラストを失うと言う制約がありました。
あの名器「プラナー(4群6枚)」は、「テッサー(3群4枚)」の15年近く前に発明されながら。。。反射面が「8面」あったために評価されず。。。ズミクロンが登場するまで半世紀以上の間・・・日の目を見ることが無かったレンズだったりします(^^;

限られたレンズ枚数(制約)の中で、高画質なレンズを設計する事に心血が注がれてきたわけですけど。。。
現代では、このタガが外れてますので(^^;(^^;(^^;

軽量でコンパクトなレンズってのは・・・ある意味、↑この時代のレンズの設計思想に回帰することになります。

マウントの口径が大きい事は・・・コンパクトなレンズを作る事に何の恩恵も無いです(^^;(^^;(^^;
単純に・・・レンズの直径が大きくなるだけですので、むしろ大きなレンズを作るのに「有利」って事になります(^^;(^^;(^^;

ポイントは、フランジバックの短さなんですけど。。。
おそらく??・・・F2.8クラスのレンズなら?? 楽にパンケーキレンズは作れると思います。20〜40o程度の焦点距離のレンズなら、それほど難しい事では無いハズで・・・まさに、昔のテッサーに近いレンズでもかなりイケてるレンズになるハズです。

後ろに大きなレンズが使える利点を生かして、コンパクトカメラに使われているようなテレフォトタイプのレンズで設計すれば、かなり薄いレンズが可能だとは思いますけど。。。まあ明るいレンズにはならないと思います(^^;

周辺画質にうるさいことを言わなければ?? F2.0(F1.8?)クラスでもパンケーキスタイルのレンズは可能だとは思いますけど??

↑いずれにしても・・・理想的な画質を追い求めるレンズにはならないと思います。

まあ・・・理想的な画質を追い求めるレンズも必要なんだけど。。。なんだかお腹いっぱいで。。。(^^;(^^;(^^;
味のある??面白いレンズ(一芸に秀でるレンズ)も作ってほしいな。。。と。。。

キヤノンさんのRFマウントが正式に・・・お披露目されましたけど???
35oハーフマクロが羨ましかったりします(^^;(^^;(^^;
28-70oF2.0には・・・先を越された感が。。。orz

とりとめが無いのでこの辺で失礼します<(_ _)>


書込番号:22086637

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2018/09/08 08:56(1年以上前)

>#4001さん

詳しい返信ありがとうございます。

私としては、レンジファインダーおような単焦点レンズを期待したいのですが、今のトレンドは違うのですね。

今後レンズはどんどん癖がなくなってしまうのでしょうね。

残念で仕方ないです。

書込番号:22092318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/10 00:22(1年以上前)

ミラーレスって、広角レンズを小さく作れるのがメリットって認識が間違ってませんか?

フランジバックが短いカメラ全般の傾向としてはありかもしれませんが、一般論として光学性能の向上とフォーマットが大きくなるほど、レンズは大型化します。

実際α7初号機で気づいた人も多いハズ。

個人的には本来ミラーレス用は、小型設計の方が正しいようには思います。


ミラーレスの主なイメージがm4/3やAPS-Cなので、ミラーレスのレンズが小さい印象があるのでは?

書込番号:22097698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/10 00:53(1年以上前)

ZマウントはFマウントより口径が一回り大きくなっているので設計上、明るいレンズが造り易い、及び鏡胴の長さを短く出来るらしいですが当該レンズの鏡胴は結構長い感じですね。
又、Zレンズシリーズでは3本のレンズが今月発売される様ですが、Fマウントレンズの高級品部類に表示されるゴールドリングやナノクリマークが有りませんね。Zレンズに限っては此等の表示は廃止された?のかな。
自分はAPSCサイズのキャノンのミラーレス(レンズ交換式)でM−3と云う機種を持っています。Mシリーズが誕生してから5〜6年経過しておりますが、現在迄、交換レンズは10本程度売り出されました。Z7、Z6同様にマウントアダプターも用意されています。

Zシリーズレンズの開発本数はZ7、Z6の今後の普及の度合いに大きく左右されるでしょうね。爆発的にミラーレスカメラが売れればレンズの開発も急ピッチになりますし、期待を外れればレンズ開発もそれなりになるでしょうから。今はニコンもミラーレスフルサイズカメラの発売は様子見の感じだと思います。

書込番号:22097759

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2018/09/10 12:39(1年以上前)

>カメヲタさん
>ミラーレスって、広角レンズを小さく作れるのがメリットって認識が間違ってませんか?

間違えなんですか??
フィルムカメラの一眼レフのカメラより、レンジファインダーのレンズの方が断然小さく作れていると思えるのですが。
時代背景などいろいろあると思えるのですが。

レンズがデカく長いなら、一眼レフで良いと思ういのですが、
ニコンの場合、一眼レフでマウント変更するタイミングを逸してしまっているので
如何にも、ミラーレスだから大きなマウントに出来てきれいな画像が撮りまれるんですよ、誇張しているように思えます。

そのことに、乗っかる方々も多すぎるように思えますが。

そもそも、ニコンはレンジファインダーでSマウントと言う規格のレンズ群があるのだから、それをZマウントでAF化すれば小さくなると思いますけど。
外側までは、綺麗に描写はできないかもしれませんが、普段使いには十分な画像を得られると思います。


>浜のクーさんさん

爆発的に売れて、超高級志向を突っ走られても、、、、と、思う反面
現在のスペックだと、超音波モーターのレンズ所持の少ない私には、SONYの方が使いやすそうです。

書込番号:22098470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/11 10:05(1年以上前)

こんにちは♪

たびたび(^^;;;

ミラーレス=広角〜標準域のレンズが「コンパクト」に設計可能・・・と言うのがメリット♪というのは間違いではないと思います。

「ミラーボックス」と言う必要悪がなくなったので、レンズを設計する上での「自由度」が増える=「制約」が減る。
↑光学屋さんにとっては、夢の時代が到来だと思います(^^;;;

要は、その増えたリソースをどっちに振るか??・・・って問題であって。。。
ニコンさんも、キヤノンさんも・・・「コンパクトさ」を第一のメリットとは捉えなかったようで(^^;;;
やはり・・・設計上の「理想形」を追い求めたのかな??・・・って気がします。

ただ・・・ニコンとキヤノンさんを比べると。。。
ニコンの方が、無難で面白みの無いレンズである事は間違いが無く。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「どこがミラーレスのメリットなんだ??」・・・「ミラーレスにして、何が良くなったの??」・・・ってのが全く見えないというか??一般消費者には分かりにくいと言うか??

↑最も分かりいくい「画質」・・・って部分で「訴求」しようとしている点が気になります(^^;;;
まあ・・・Dxoやアサカメの診断室あたりの「数字」で良好なリザルトでも出れば・・・ニコンファンの溜飲も下がると思いますけど(^^;;;
パッと見た目に分かりにくく・・・カタログスペックにも表せない性能なんで(^^;;;
下手すりゃ・・・画像ソフトのビネッティング補正や歪曲補正で誤魔化されちゃうところに、力を注いでる可能性もあって。。。(^^;;;

24-70oF4.0・・・50oF1.8・・・ナント地味なスペックなんだろうか??(笑(^^;;;
トピックは50oF0.95だけで。。。
せめて・・・24-120oF4.0・・・50oF1.4にならなかったの??・・・って疑問は持つと思う(^^;;;
35oF1.8に至っては・・・orz。。。としか言いようが無い(^^;;;

キヤノンさんは、28-70oF2.0って飛び道具を用意してきたし。。。素直に50oF1.2を最初に持ってきたし。。。
35oF1.8も・・・コンパクトマクロにしてきた。。。ハーフマクロながら、ハイブリッドIS STM搭載で・・・¥75,000-.
新たな撒き餌レンズ確定ですね(^^;;;
↑どれも・・・ミラーレス&大口径マウントの「恩恵」が分かりやすいスペックだと思う♪
↑キヤノンさんが「商売上手」と言われる所以だと思う(^^;;;

ニコンさんの「生真面目」さが裏目にならなければ良いけど??・・・って事を心配するのは私だけではないと思う(^^;;;

まあ・・・商品が出回って・・・皆さんの「人柱報告」が上がってからですかね??(^^;;;

書込番号:22100723

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2018/09/15 12:25(1年以上前)

>#4001さん

返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

せっかくのZシリーズなので、Fマウントではできなかったレンズを出してほしかったです。
残念でなりません。

書込番号:22110449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/26 13:58(1年以上前)

このレンズは MTF性能で見るとかなり突出したものを持っているようです。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18_s/spec.html

ただ キヤノンEOS R用のRF35/1.8がハーフマクロなのに対して 最短撮影距離25cm、最大撮影倍率0.19倍と
スペック上は少し地味なんですね。
それでいて値段は キヤノン 35/1.8の5割増以上!(6.2万円 vs 9.9万円)

キヤノンのRF35/1.8もかなり良好な性能を持っているようです。
http://www.digitalcamera.jp/event/20180925_EOS_R.htm

EOS Rに比べて ニコンZ7のボディ価格そのものがずっと高く、35/1.8同士でもニコンのほうがかなり高い。
「小型軽量には目もくれず・・・」力を入れた設計とは思いますが ビジネス上は苦戦するんじゃないでしょうか。

書込番号:22138747

ナイスクチコミ!12


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2018/09/29 17:13(1年以上前)

>角煮チャンポン皿うどんさん

CANONのF1.8でハーフマクロレンズの方がすごいと思います。

マクロレンズって、ほとんどがF2.8じゃないですか。

書込番号:22146582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NIKKOR Z 35mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの満足度5

2018/09/29 21:52(1年以上前)

35mmF2D ⇒ 5群6枚
35mmF1.8G ⇒ 8群11枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚)
35mmF1.4G ⇒ 7群10枚(非球面レンズ1枚、ナノクリスタルコートあり)

35mmF1.8S ⇒ 9群11枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり)


1.8Gの時にサジタルコマフレアを徹底して排除したので、そこからスペックダウン出来ないということなのではないかと。
小さくするなら画質を落とすしかないので、F2Dまで時代を逆戻りですね。

35mmは小型軽量レンズの方が魅力的であることは私も同意ですが、もしF2Dレベルの画質だったら買わないだろうなぁ〜と思います。

書込番号:22147304

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/30 16:15(1年以上前)

>hiderimaさん

>>ミラーレスって、広角レンズを小さく作れるのがメリットって認識が間違ってませんか?

>間違えなんですか??


だいぶ時間が経ってごめんなさい。

認識が違うという意味は、ニコンもキヤノンもあるいはソニーもレンズの小型化に軸足を置いていないということです。

作れる作れないで言えば、小型に作れるのでしょうが、現状は小型化よりも画質優先に振っている。

ボディの小型化はそこそこ重視しているのでしょうが。


対極で、パナソニックは小型のAPS-Cラインもありレフ機も含め初フルサイズなので、S1系はボディの小型化もあまり考慮しない機種できました。


僕は逆にZマウントにAPS-Cで、レンズを小型化しEOS M5位の機種も開発して欲しいと思っているのですが。

書込番号:22149453

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2018/09/30 20:57(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

だから、今までずっと書いてると思うのですが、ミラーレスである必要はないですよね。


>カメヲタさん


>認識が違うという意味は、ニコンもキヤノンもあるいはソニーもレンズの小型化に軸足を置いていないということです。

先発隊とソニーと同じ路線行ってもらっても、なんか芸がないですよね。
てか、以前から書いているように、ミラーレスである必要はないですよね。


>対極で、パナソニックは小型のAPS-Cラインもありレフ機も含め初フルサイズなので、S1系はボディの小型化もあまり考慮しない機種できました。

パナソニックは、Lマウントを採用したので、小型のMFレンズが沢山ありますよね。



書込番号:22150252

ナイスクチコミ!1


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 05:39(1年以上前)

>角煮チャンポン皿うどんさん
ニコンは、新しくミラーレスを出したんではなく、Zマウントを出したようなプレゼンでした。
MTF曲線を見て、新しい時代になったと思います。
全紙に、プリントすると全面がレンズの中心と同じ画質になりそうです。
f値やパンケーキ、簡易マクロ、ではなく画質勝負のニコンの気持ちがよくわかります。
A4プリントぐらいまでしかしない人には、このレンズの本当の良さはわからないでしょう。
価格が落ち着いたら、35mmf1.8Gから買い換えます。

書込番号:22151003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/01 08:00(1年以上前)

小さいレンズ 欲しい。大賛成です。

前の方で、描画のためなら大きくてもいいって人もいましたが、カメラの特性として、その場に行かないと撮れない。ってのがあります。

なので、素晴らしい描画をするレンズにも憧れますし、そういうレンズも欲しいのですが、自分としてはコンパクトな単焦点も欲しいです。

コンピュータに頼った、諸収差のないレンズは見事ですけど、レンズ枚数を絞ったコンパクトなレンズも便利です。f2.8~f3.5くらいの遅さでいいので、小さなレンズ出してくれませんか〜。個人的にはMFでもいいです。

書込番号:22151140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/01 09:05(1年以上前)

スレ主さん

動画用途で考えられたからだと思うけど、初っぱななので、バランスとったんでしょう。

静止画だけならどうとでもなるので、そのうち出すんじゃないかな、スレ主さんの期待にそえるレンズ。

小さいの出たときにでも検討すれば良いのではと思います。

書込番号:22151208

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/01 14:37(1年以上前)

本レンズ 予約入れました。
Nikon屋さんに聞いたら 標準2ヶ月待ち との事。
ナガッ!

書込番号:22151664

ナイスクチコミ!10


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2018/10/01 22:20(1年以上前)

>ICC4さん

レンズが、短かったら、待ち時間も短かったかもしれませんね!(苦笑)

書込番号:22152656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/21 00:48(1年以上前)

>hiderimaさん

105mmの話ですが、ニコンのAF-S 105mm 1.4Eより、SIGMA 105mm F1.4 DG HSMの方が、明らかに口径食が少なく丸ボケを得られます。

その差は前玉の大きさと全長にあります。下記のニコン社員のインタビュー記事がそのことについて触れています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1018916.html

またこの二つのレンズの比較動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=WIUtgD7XFgQ

こちらの動画を見るとシグマのレンズの方が良いと思われますが、重量を比べるとニコンは985gに対し、シグマは何と1,645gもあります。シグマのレンズを持っていくなら、ほかのレンズは置いていかなくてはならないかもしれません。

描写力をとるか、軽さをとるか。悩ましいですよね。

書込番号:23119366

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/21 07:04(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

後追いのニコンが
ソニーやシグマと同じように、でかくて、重くて、描写力があるなんて、当たり前のレンズなんか作ってどうする。

って、書いた気がします。

書込番号:23119606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/28 05:01(1年以上前)

>hiderimaさん

>後追いのニコンが
ソニーやシグマと同じように、でかくて、重くて、描写力があるなんて、当たり前のレンズなんか作ってどうする。

こちらの問いに対しての私の答えは
ニコンのZマウント1.8シリーズのレンズは、SONYには作ることの出来ない非凡なレンズで、Z6/Z7ボディとの組み合わせで重量バランスが最高に心地良い傑作である、です。

hiderimaさん、一度お手にとってみて下さい。ぜひ感想を頂きたいです。

書込番号:23133102

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

たかっ

2018/08/24 15:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

Art35mmF1.4のニコンFマウント用を新品購入して、マウントコンバーターで使用いたします。

書込番号:22054309

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/24 17:44(1年以上前)

>Art35mmF1.4のニコンFマウント用を新品購入して、マウントコンバーターで使用いたします。

しかし、実際それをやると嵩張るのです(T_T)
だから本レンズと50mmF1.8の存在は、後出しじゃんけんのニコンZがたぶん唯一αに勝っているポイントでしょうな。高いけど、MTFに対してまあまあのサイズなので。

ちなみに24〜70mmF4Sは、タムロンの28〜75mmF2.8RXDにコスパとボケ魅力度で負けています。

書込番号:22054555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 18:43(1年以上前)

>クリス バーンズ900さん

ややお高め。

書込番号:22054687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/24 19:32(1年以上前)

>ややお高め。



太郎臭が・・・orz

書込番号:22054850

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/24 19:48(1年以上前)

純正にこだわらなければ、シグマやタムロンや中華メーカーがZマウントレンズを純正の半値以下で出してくれますよ。まあ、来春頃には色々揃うんじゃないかな?

書込番号:22054892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2018/08/25 18:04(1年以上前)

機種不明

Art105mmF1.4

今後、発売されるであろうシグマ御中のニコンZマウント用レンズは「株式会社ニコン御中とのライセンス契約の元で製造、販売を行っています」となるのでしょうか。

書込番号:22057434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 03:08(1年以上前)

Zシリーズのレンズ、現在3本ですか発表されておりますが、何れも高性能を表すゴールドリングやN(ナノクリ)
マークが有りませんね。新シリーズから廃止されたんでしょうか?其れ共、今後発売される機種には表示されるんで
しょうかね?カメラ本体で云えば、Z7はD850、Z6はD750のミラーレス版に相当するんですかね。
又、ZレンズではVR機構が外されていますね。此はZ7、Z6カメラ本体にVRが内蔵された為らしいですが、
レンズアダプターを介して従来のレンズを取り付ければVRはどの様に作動するのか気になる所以です。
自分はF2アイレベルに始まって、フォトミックA、F100、D750(24-120mmF4キット)と継いでおります。歳と共に
D750も少々重く感じてきました。同じ位の性能で軽いZ6辺りが今後の狙い目でしょうか。
只、ミラーレスはレンズ交換時は撮像センサーがモロに露出してしまう為にセンサー面に塵や埃が付着し易いのでは?
と云う危惧を持っております。(一眼レフならミラーとシャッターで光を完全に遮断しているのでセンサーに付着し難い)
自分でセンサーをクリーニングするのは一寸怖い一面も有ります。

書込番号:22058498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/09/02 15:51(1年以上前)

D750で重いなどとおっしゃっていれば最高性能のD850が使えない。 5KGのダンベルスローカールを10回、週3回しましょう。

書込番号:22077914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/10 00:26(1年以上前)

僕は安いと思いますよ。

鏡胴の大きさ比べなければ、ボケなどズミクロンを凌駕しているようにも見えるし、四隅の描写は完全に超えてます。

まズミクロンは小型であの描写なので、銘品な訳だけど。

書込番号:22097711

ナイスクチコミ!10


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/11 18:19(1年以上前)

>クレバスの香りさん
ダンベルスローカール5kgなら、10回×5セット、毎日でしょう。

書込番号:22101581

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
ニコン

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

最安価格(税込):¥104,980発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sをお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング