NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の広角単焦点レンズ。大口径レンズならではの"ボケ味"を実現する。
- 絞り開放から画像全体をシャープに描写する高い解像力、夜景などの点光源を点として描写するすぐれた点像再現性を備える。
- マルチフォーカス方式による、静粛で高速・高精度なAF制御と、無限遠から近距離まで撮影距離を問わない高い結像性能が特長。
最安価格(税込):¥104,980
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2024年9月3日 22:16 |
![]() |
366 | 58 | 2019年12月28日 05:01 |
![]() |
77 | 7 | 2019年11月29日 03:44 |
![]() |
21 | 0 | 2019年8月29日 11:47 |
![]() |
60 | 9 | 2018年9月11日 18:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
一部商品のキャッシュバックキャンペーンが延長されました。
Nikonのレンズ、今後はどんどん値上げかと思いきやお盆休み中にまさかの最安値を更新。
売り切れ、取り寄せ、予約のショップが増えた21日以降に今度は一転高値更新。
一体、何が起きているのでしょうか?
書込番号:25861066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gifted Worksさん
日経によると、
2024/6月の四半期
キヤノン・富士フイルムが過去最高業績の裏で、
ニコンの足を引っ張った「赤字事業ラッシュ」の実態
が報告されてます。
ニコンだけが大きな減益らしいです。
ニコンのカメラやレンズを
どんどん買って
ニコンを救済しましょう。
書込番号:25861077
1点

下げたのは、一部の大型販売店が主で、ニコンだけでなく、キヤノンとパナソニックS以外の、カメラとレンズです。
特に、フジフイルムの売れ残りが多いです。
趣味品は売れず災害備品にお金が流れていると思います。
書込番号:25861086
0点

>@/@@/@さん
建て替え新築で本社を移したからではないのかなあ?
まあ、ユーザーが頑張っても経営は別ですから暖かく見守りましょう
>さすらいの『M』さん
在庫処分、新型発売、モデルチェンジなどで安くなる事はまま有りますね。
しかし今回の値下げは上とはちょい違う様な感じがします。
在庫が無くなれば売り切れにするか値段を戻すのが通常ですが、売り切れお取り寄せ数ヶ月待ちの状態でも値下げしたまま。
たった数日ですが。
キャッシュバックキャンペーンが延期になった途端に各販売店が軒並み値上げ、しかも同価格(笑)
何となく裏があるような。
でも最安値で購入(予約)出来た人は中古価格より安くなりそうでかなりラッキーなんじゃないですか?
書込番号:25861723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gifted Worksさん
以前から購入を検討していた35mmF1.8をキャッシュバックキャンペーンでポチりました。しかし納期が間に合わずどうしようと思っていたところにキャンペーンの延期で注文は継続!そうこうしている内に安売りが始まり、一度キャンセルして再注文しました。
しかし納期2ヶ月とのこと。キャンペーン期限に間に合えば最高にうれしいです。
書込番号:25862179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
このレンズ、8月16日に注文した際、納期2ヶ月から2ヶ月半のアナウンスでしたが、明日4日に届きそうです
従い、キャンペーンも問題なく申し込みができそうです。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:25877204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
ミラーレスって、広角レンズを小さく作れるのがメリットだと思っていたのですが、長いですよね。
AI AF Nikkor 35mm f/2Dよりは、ちょっと明るいかもしてませんが、長いですよね。
本当に、ミラーレスとしての最適化したレンズ設計してるんですかね。
せっかくのミラーレスなので、レンズもコンパクトにしてほしいものです。
レンズもデカかったら、ソニーと同じじゃない。
18点

F2.8とかにすれば、パンケーキ風味にできるかも。カモかも鴨 ---
書込番号:22069247
8点

これの外径x全長が73x86mm。確かに。
35mm F2Dが64.5x43.5mm(おぉ)。F2DにアダプターFTZを足したらどれぐらいになるのか分かりませんが、レフ機にDの方が小さいような気も(笑)。
余談ですが、小粒な35mm F2D。あぁ見えてなかなか侮れないのが小憎らしくて、好きなんですワタシ(笑)。
ま、最新式もよく写るんでしょうが、ソニーも含めて出ませんよねぇミラーレス機に似合うホットケーキ…もとい、パンケーキのレンズ群。
書込番号:22069337
13点

>うさらネットさん
>F2.8とかにすれば、パンケーキ風味にできるかも。カモかも鴨 ---
それでも、良いんですけど、最近のレンズはどこのメーカーもデカいと思いませんか??
せっかく、広角レンズをコンパクトに設計できるミラーレスがもったいないと思います。
やっぱり、お散歩カメラはM4/3しかないような気がします。
>Gendarmeさん
>35mm F2Dが64.5x43.5mm(おぉ)。F2DにアダプターFTZを足したらどれぐらいになるのか分かりませんが、レフ機にDの方が小さいような気も(笑)。
そういった意味でなくて、、、フランジバックの短いミラーレスなら、レンズ単体でもっと短いレンズが作れると思ったのです。
一眼レフカメラのレンズよりデカいレンズしか作れないなんて、、、デカくて写りがいいなら、当たり前すぎます。
せっかくの老舗なのですから、他のメーカーにはできないコンパクトなレンズ設計のレンズも出してほしいものです。
書込番号:22069352
13点

>hiderimaさん
余裕ある設計。 ではないでしょうか?
書込番号:22069385
9点

アッ!
爽やかな風。さんだ〜。お元気で何より。
>hiderimaさん
普通に散歩ならm43とかニコワンとか。
助平な散歩はZ6とか。
書込番号:22069414
4点

>爽やかな風。さん
価格の方も相当余裕がありそうですね。3倍くらいだし。
書込番号:22069465
9点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。
今のところ・・・Zマウントは「プレミアム」な香りしかしてきませんね〜〜??(^^;;;
高嶺の花だった、Fマウント初期のころを思い出します(^^;;;(^^;;;(^^;;;
今のところ、ものすごく画質重視と言うか?? 理想型?を追い求めたようなレンズになってます(^^;;;
未だ・・・等倍で見れるサンプルがあまり無いのですけど・・・周辺までキッチリしてるな〜〜ってのが第一印象です♪
↑多分??・・・コレが大口径の恩恵なのかな??・・・と。。。
まあ・・・リーズナブルなレンズは追々じゃないですかね??
書込番号:22069961
5点

>hiderimaさん
撒き餌の値段の35/1.8が出たらパンケーキレンズになるかもですよ?
書込番号:22070183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>#4001さん
そうですね、スぺオタとニコ爺のためのカメラみたいですね。
ニコンに勤めてる人間でも買う人は少なそうですね。
D3の時はあんなにすごかったのに。
>のりにぃさん
50mmF1.8ですらあんなにデカくて9万円ですよ
書込番号:22070405
7点

そうか!最初はニコン新マウントミラーレスに期待するベテランユーザーのための高級路線で利益率を高く取って、軌道に乗ればターゲットを下げていく戦略なんですね。
大きなミラーレスカメラに魅力を感じない人のためには、まさかのNikon1復活!
そんなわけないか(笑)
書込番号:22070436
9点

>hiderimaさん
初めはαに対抗して高画質なレンズのSを出してきてますけど、そのうち安いボディと3万円以下の安い画質の悪い単焦点出してくるんじゃないかなと思ってるんですけどね。
書込番号:22070583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
Nikon1ってそんなにいいですか??
M4/3のレンズもある程度そろってるので、あまり興味がわきません。
>のりにぃさん
安いレンズはズームしか出ないんじゃないでしょうか??
高くてもいいので、Dタイプレンズの広角の単焦点レンズより小さいレンズを出してほしいです。
書込番号:22070812
6点

Z6/Z7も本体が700g弱なので軽いレンズがあったとしても1kg近くになりますよね。
スレ主さんはm43を使われてるということですけど、それだとZシステムを買っても
携帯性が違いすぎて結局ハレの日にしか持ち出さないんじゃないでしょうか。
僕はフジXをメインにしてますけど、もしZを追加したらやはりそういう使い方になると思います。
そこらへんが軽量レンズがロードマップにリストされてない理由かなと思いました。
書込番号:22071965
5点

>lssrtさん
M4/3はあくまでもサブで、
メインはこの10年くらいD3を使用してます。
フィルム時代から写真を撮っているのでレンズ軍はDタイプレンズでほぼ揃ってます。
残念ながらDタイプレンズはアダプターを使用してもMFになってしまいます。
両方を統合してと思ったのですが。
D3とDタイプレンズで運用するのと重量が変わりそうにないので
買い替える必要性もないなと感じてます。
書込番号:22071984
4点

>AI AF Nikkor 35mm f/2Dよりは、ちょっと明るいかもしてませんが、長いですよね。
SP 35mm F/1.8 Di USD (Model F012)でもF2.0Dの1.5倍以上有りますよ
当然、写りはかなり違いますが
要は、写りを考えると、レンズも大きくなると言う事です
今回のZシリーズ
今の処は、
写りの良さを求める方はどうぞ
写りより、軽さを求める方は、他でどうぞ
こんな感じなのでしょう
書込番号:22072309
3点

>MT46さん
>SP 35mm F/1.8 Di USD (Model F012)でもF2.0Dの1.5倍以上有りますよ
>当然、写りはかなり違いますが
>要は、写りを考えると、レンズも大きくなると言う事です
トリミングせずに、A4印刷してブラインドテストしたら区別付くくらい変わるのでしょうか??
その写りとやらは。
書込番号:22072545
3点

>MT46さん
>今回のZシリーズ
>今の処は、
>写りの良さを求める方はどうぞ
>写りより、軽さを求める方は、他でどうぞ
>こんな感じなのでしょう
ミラーレスで作る必要性がなかったってことですね。
単なる、流行でミラーレスにしただけって感じですね。
書込番号:22072870
7点

35mm F2Dの方がマウントアダプター込でもZマウント35/1.8より合計重量は軽いね。長さも短い。
ただ このレンズをニコンのマウントアダプターFTZで使用しても「AFは作動しない」ので要注意。
ボディ駆動タイプのAFレンズ(初期に多い)はZ6/Z7ではAFレンズとしては使えない(AEは作動する)。
書込番号:22074483
3点

こんにちは♪
各社・・・ミラーレス来ましたね?(^^;(^^;(^^;
hiderimaさんの懸念が大当たりしそうです(^^;!!!
後だしジャンケンのキヤノンさんに先を越されそうな悪寒。。。Orz
ニコンさんのプレミアム路線・・・吉と出るか?凶と出るか??
ああ・・・D3/D300の熱狂が懐かしい。。。
書込番号:22075404
5点

昔のニコンは「総合的に考えてDXがベストフォーマット」ってことあるごとに言ってましたよね。
D3以降で分かったユーザーのフルサイズへの渇望が今回のZに繋がってるんじゃないかと思います。
D3以前の思想は今ではフジが継いでる感じですね。
各社参入するようですが、一度にやられてもユーザーのお財布は有限なので
既存メーカー含めて各社強力なキャンペーン張るのでは?と予想してます。
個人的にはこのレンズ魅力的なんですが、ニコンもショボくないキャンペーンを
改めてやるんじゃないかと期待して僕は当面様子です。(^^;
書込番号:22075964
8点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
本レンズ 35/1.8Sを中心に、同画角レンズの撮り比べをしてみましたので、多少のご参考になればと思いアップいたします。
撮影のついでに1ショットだけ撮ったもので、JPEGラージのFINE。フレーミングがアバウトな点はお許しを。
1枚目が Z6+35/1.8S
2枚目が D750+Tamron SP35/1.8VC
3枚目が D5+35/1.4G
です。露出は3点ともF2.2・SS1/100で、ISO100です。
ピクコンはポートレイトを基本に、パラメータを少しいじっています。
35/1.8Sの精細感、透明感は明らかに一段上ですね。拡大してみると、束ねた髪や光を浴びた髪の描写、制服の布地の写りがずいぶん違います。ポートレイトで絞り開け気味ですから、ピントがちゃんと来ているわけではないのですが(笑)いまの基準で言えば低画素の機材でも解像力の差がしっかり出るのは興味深いです。
光を受けている縁取り部分を見ると、Tamron SP35/1.8VCはパープルのフリンジが、35/1.4Gはグリーンのフリンジが出ています。35/1.8Sはほぼフリンジが見られません。もちろん出ているフリンジは微々たるもので、優劣がつくほどの差ではないと感じます。
大きく異なるのはボケ表現でしょうか。光を反射している遠くの葉に玉ボケが見られますが、35/1.8Sは他の2本に比べて玉ボケの縁が柔らかく互いが干渉しにくいようで、細かい枝葉もうるさくならないのが好印象です。他の部分のボケもなめらかで美しいです。
個人的には35/1.4Gの郷愁を誘う描写、とくに開放近くで少しアンダーめに撮ったときの表現は大のお気に入りなので、当面は併用かなと思います。しかし35/1.8Sの精細感となめらかなボケ味の両立はすばらしく、少しずつ35/1.4Gの出番を奪っていきそうな気配です。
Tamron SP35/1.8VCは、明るい描写とボケの柔らかさには未だ十分な魅力がありますし、現在の価格を考えると大善戦ですが、35/1.8Sと比べてしまうと分が悪いですね。
27点

ん〜
比較するならZ6にFtzを付けて3本比べて欲しかった。
書込番号:22334617
12点

だまされたと思って今度安いニコン35mmF2Dを使ってみて下さい。
ボケ感は最高ですよ。
非球面レンズや特殊低分散レンズを使っていなくてレンズ枚数の少ないレンズのボケ味はポートレートに向いてると思います。
書込番号:22334899
16点

>kyonkiさん
レンズ単体での性能テストや比較は既に他にありましたのと、このレンズを検討されておられる方はFマウント等からのシステム変更を考えていらっしゃると思いましたので、この形を取らせていただきました(^^:)
>餃子定食さん
35/F2D懐かしいです!ずっと使っておりました。グリス漏れで引退となりましたが、シャープでありつつ開けるとふわっとボケが広がるステキなレンズでした(^-^)
書込番号:22335060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔から35/1.4Gの良さは自分には分からなかったです。でもZ35/1.8Sは、これいいと思えましたよ。
画面が広く感じます。
書込番号:22340764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
8月初旬に買ったので、先日福岡での撮影会で、このレンズでポートレート撮って来ました。
手振れ補正なしで不安でしたが、一部傘を持って片手撮りですが、Z6本体の手振れ補正のおかげで、ひどいぶればありませんでした。
木の葉を使って前ぼけも入れましたが、少し2線ぼけ?もあります。
いつもポートレートは、50mm, 85mm f1.8Gで撮っていますが、35mmも背景を選べばなかなか楽しいです。
声が届く距離で、全身も撮れました。
21点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

>Art35mmF1.4のニコンFマウント用を新品購入して、マウントコンバーターで使用いたします。
しかし、実際それをやると嵩張るのです(T_T)
だから本レンズと50mmF1.8の存在は、後出しじゃんけんのニコンZがたぶん唯一αに勝っているポイントでしょうな。高いけど、MTFに対してまあまあのサイズなので。
ちなみに24〜70mmF4Sは、タムロンの28〜75mmF2.8RXDにコスパとボケ魅力度で負けています。
書込番号:22054555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ややお高め。
太郎臭が・・・orz
書込番号:22054850
12点

純正にこだわらなければ、シグマやタムロンや中華メーカーがZマウントレンズを純正の半値以下で出してくれますよ。まあ、来春頃には色々揃うんじゃないかな?
書込番号:22054892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後、発売されるであろうシグマ御中のニコンZマウント用レンズは「株式会社ニコン御中とのライセンス契約の元で製造、販売を行っています」となるのでしょうか。
書込番号:22057434
4点

Zシリーズのレンズ、現在3本ですか発表されておりますが、何れも高性能を表すゴールドリングやN(ナノクリ)
マークが有りませんね。新シリーズから廃止されたんでしょうか?其れ共、今後発売される機種には表示されるんで
しょうかね?カメラ本体で云えば、Z7はD850、Z6はD750のミラーレス版に相当するんですかね。
又、ZレンズではVR機構が外されていますね。此はZ7、Z6カメラ本体にVRが内蔵された為らしいですが、
レンズアダプターを介して従来のレンズを取り付ければVRはどの様に作動するのか気になる所以です。
自分はF2アイレベルに始まって、フォトミックA、F100、D750(24-120mmF4キット)と継いでおります。歳と共に
D750も少々重く感じてきました。同じ位の性能で軽いZ6辺りが今後の狙い目でしょうか。
只、ミラーレスはレンズ交換時は撮像センサーがモロに露出してしまう為にセンサー面に塵や埃が付着し易いのでは?
と云う危惧を持っております。(一眼レフならミラーとシャッターで光を完全に遮断しているのでセンサーに付着し難い)
自分でセンサーをクリーニングするのは一寸怖い一面も有ります。
書込番号:22058498
1点

D750で重いなどとおっしゃっていれば最高性能のD850が使えない。 5KGのダンベルスローカールを10回、週3回しましょう。
書込番号:22077914
3点

僕は安いと思いますよ。
鏡胴の大きさ比べなければ、ボケなどズミクロンを凌駕しているようにも見えるし、四隅の描写は完全に超えてます。
まズミクロンは小型であの描写なので、銘品な訳だけど。
書込番号:22097711
10点

>クレバスの香りさん
ダンベルスローカール5kgなら、10回×5セット、毎日でしょう。
書込番号:22101581
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





