AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

  • 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
  • PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
  • 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
最安価格(税込):

¥479,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥492,891

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥280,000 (2製品)


価格帯:¥479,000¥551,100 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:106x237mm 重量:1460g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥479,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月14日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

(1690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコンの違いについて

2025/02/05 18:22(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

Z50+FTZ+500mm pfレンズで撮影している撮影歴1年の初心者です。
憧れのヤマセミを撮りたくて、さすがに500mmでは太刀打ちできず、このレンズに付けるテレコンバーターの購入を考えています。いた!撮れた!という記念写真レベルで構わないので、ぜひ撮ってみたいです。
ヤマセミだけではなく、他の鳥もちょっと遠いなと感じることもあり、1.4倍のテレコンがほしいなと思っています。

TC-14Eの中古を探していたのですが、AとBで迷っています。AからBになったことで、どの程度違うものなのか、もし使用されている方がいましたらお伺いしたいです。
Aでも支障なければA、もしBのほうが明らかに画質がいい、AFが早いなど、なにか違いがあればBを考えています。

また、TC-20も検討していたのですが、私のような初心者では、もはや望遠すぎて鳥をフレーミングすることが難しそうだなと思ったのと、もっと暗くなってしまうのもあり、扱いづらそうなので候補から外しましたが、アリでしょうか?ナシでしょうか?


また、レンズとは直接関係ないのですが、一脚を使っている方がいましたら、おすすめの一脚を教えてください。

書込番号:26063212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/05 18:44(9ヶ月以上前)

>msk555さん

ニコンのテレコンには詳しくないのですが、確か最新の電磁絞り対応は1.4Vだったと思います。

コーティングも変更されてると思いますが、U型が電磁絞り対応かは調べないとわからないですが、対応してないとすればV型一択になるではと思います。

書込番号:26063241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/02/05 20:10(9ヶ月以上前)

msk555さん こんにちは

ミラーレスとの相性は 分かりませんが U型とV型の違いが書かれたサイトがありましたので 参考の為 貼っておきます

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/692481.html

書込番号:26063396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/05 20:52(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TC-14E II

TC-14E III

ヤマセミは警戒心が強いので難しいですね

スレ主さんがヤマセミの良い写真が撮れますように

>msk555さん
TC-14E IIとTC-14E IIIの両方を使用したことがありますが、比較のために同一被写体を撮り比べてみるといったことはしていないので明確にどの程度違うかということは分からないですね。

一応参考までに撮影時期は違いますが撮影場所・レンズ・カメラが同じでテレコンだけ違うカワセミ作例をアップしておきます。

まあテレコン内のレンズ構成も大きく変わっておりフッ素コーティングもされていることからVにしておけば間違いないのではないでしょうか。

>TC-20も検討していたのですが
さすがに開放F11では暗すぎて野鳥撮影では厳しいと思いますので、素直にトリミングのほうが良いと思います。

>おすすめの一脚
お勧めかというと微妙ですが自分が使っているのはベルボンのウルトラスティック R60ですね。扱いやすい上に軽くてコンパクトなのでお気に入りです。

書込番号:26063471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/05 22:14(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。お恥ずかしながら、電磁絞り対応の意味がわからず、用語などもいろいろ手探りで^^;勉強不足ですみません。
対応してないとするとB一択ですね。もう少し調べてみます!

書込番号:26063576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/05 22:19(9ヶ月以上前)

こんばんは、コメントありがとうございます。
貼っていただいた記事を今少し読んできたのですが、どう改良されたか、AFスピードは変わらないなどもこちらに書いてあり、大変参考になりました!どうもありがとうございます!
また後でゆっくり読んでみます。

書込番号:26063588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/05 22:33(9ヶ月以上前)

すみません。書き込むの初めてだったので、先ほどの返信がどなたに返信したのかわかりづらくなってしまいました。。引用のタグを使えば良いのですね、すみません。

>krivakさん
作例ありがとうございます。カワセミにヤマセミも…!素敵なお写真ですね。私も撮れるように頑張ります。

>スレ主さんがヤマセミの良い写真が撮れますように

暖かいお言葉有難うございます。すごい大砲持った方ばかりいるので、初心者がヤマセミ撮りに来たとか笑われるかなと思いながらも撮りたい気持ちが抑えられず…笑

やはりTC-20は厳しいですよね。予定通り14にしようと思います。
ベルボンのウルトラスティック!調べていたときにそちら出てきた気がします。三脚の伸び縮みがすぐにできそうで画期的だなと思いました。検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26063602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/05 22:45(9ヶ月以上前)

>msk555さん

前スレで電磁絞りに対応してないと書きましたが、その後に少し調べたのですが1.4U型も500oPFで使えそうな気もします。

200-500oで使ってるブログだったかがあり使ってる方がいるようなので問題無いかも知れません。

ニコンに確認するのが一番ではありますが。

ただ、V型の方が収差などが良くなってるようですから画質的にはV型の方が良いと思いますが、差がわかるくらい良いかは何とも言えません。

書込番号:26063617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/06 00:48(9ヶ月以上前)

TC-14E IIIだと絞り環付きのDタイプが使えませんが、それ以外であれば、古いAF-Sテレコンバーターであれば、D/G/Eタイプ全て絞り駆動はOKです

書込番号:26063715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/06 16:14(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
わざわざ調べていただいてありがとうございます!
予算的にはどちらでもいけそうなので、新しい方を買ってみようかなと思います。

>seaflankerさん
新しいBのタイプだと、レンズ古めのDタイプには使えないということなんですね。勉強になりました。ありがとうございます!


みなさんご親切にありがとうございました(^^)

書込番号:26064445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズのことが気になっています。

2023/09/05 06:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:155件

Fマウントながら、Zマウントにはまだない長さ・明るさのレンズで、Zシリーズのユーザーにも評判が良いので、気になっています。

現状、Zマウントの800/6.3と180-600/5.6-6.3を持っており、今後、様子を見て400/4.5も揃えようかと思っているのですが、400/4.5の代わりに、もしくは400/4.5に更に加えてこのレンズを持つことに意味はあると思いますか?

それとも素直に400/4.5にしたほうがいいでしょうか。

自分で決めることなのは分かっていますが、詳しい方のご意見を伺ってみたいです。

なお、主な撮影対象は野鳥を含む野生動物と航空機です。他のマウントで使っていたので、400mmや500mmの画角には馴染みがあります。

書込番号:25409718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/05 07:12(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

こんにちは。

>それとも素直に400/4.5にしたほうがいいでしょうか。

描写性は大変すばらしい
レンズのようなのですが、
2018年発売にもかかわらず 
すでにSWMモーターのAF鳴きの
報告が複数のユーザーからでています。

・AF鳴きについて2023/05/13 20:28(3ヶ月以上前)
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083385/SortID=25258859/#25258859

F→Z移行中ですでに所有されている場合はともかく、
Zシステムで近いスペックのレンズがあり、
AF-Cや動画で連続的なAFを多用される場合は
Zシステムのレンズ(STMかリニアモーター駆動)を
選択されるほうが良いように思います。

上記織り込み済みでこれ使ってみたい!
という場合は話は別ですが。

書込番号:25409735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2023/09/05 07:24(1年以上前)

機種不明

500mmPF

解像度が抜きん出て素晴らしいレンズです。
ボケは(少しですが)硬め。開放だと2線ボケが出る事はありますので、小枝の多いシーンでは気持ち絞ると良さそうです。
高解像がお好きなら、1本持っておく価値はありそうです。

私はFマウントボディ時代に、このPF500mmを購入。その後、Zマウントに移り400mmf4.5を購入し、1.4テレコンを付けてメインにしています(解像度も高く、ボケを含めた総合力が素晴らしい)が、PF500mmは売れずに置いています。



書込番号:25409743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2023/09/05 07:45(1年以上前)

>とびしゃこさん
さっそくありがとうございます。超音波モーターの泣きですか…
実際に使ったことのある方でないと分かりませんね。質問して良かったです。

書込番号:25409763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/09/05 07:51(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。やはり画質は評判どおり素晴らしいのですね。ZマウントでPFレンズのラインナップを再構築してくれるとうれしいのですが。

ニッコールオート以来のお気に入りレンズが捨てられずにたくさんあり、そのプラットホームとして、いまさらながら、新品で買えるうちにニコンのデジタル一眼レフを買っておきたいという気持ちもあり、迷っています。せっかくレフ機を買うのならとか、危険な考えがよぎります。

AFの泣きはやはりあるものでしょうか。気になりませんか?

書込番号:25409769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/09/05 07:55(1年以上前)

>鳥が好きさん
それにしても、惚れ惚れするような解像力ですね。ボケもいい感じです。素晴らしい写真をありがとうございます。

書込番号:25409771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2023/09/05 07:59(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

レスありがとうございます。発売時からかなりの人気レンズで、僕の購入は2019年になりましたが、僕の個体は現在、鳴きはありません。外で使うレンズなので、手入れにもよるかな(推測ですが)、とも思ったりします。

書込番号:25409777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/09/05 09:18(1年以上前)

>撮ルンジャーさん
556 PFが鳴く!と言ってた人がいわゆるSWMの鳴きではなかったこともあったので、キーキーと高い音が出たらアウトですね。
AI AF-S 300/2.8D、300/4D、400/2.8D、500/4D(II)、600/4D(II)、17-35/2.8D、28-70/2.8D、80-200/2.8D
よく鳴くのはこの辺、AI AF-Sの頃の貧弱なものですね。
現行のも酷使すればいずれは限界を超えてダメになりますが、この頃のものに比べると遥かに耐久は上がってると思います。うちの数年使ってるAF-S大三元は特に何もないです。
古いSWMの頃は、長期間放置はダメ、ある程度動かしてやる方がいいなんて言われてました

556 PFはPFレンズを使ってるので、やはりPFフレアですかね?
重量差もありますが、Z 400/4.5 SはPFレンズは使ってないので、逆光時も安心です。ただ野鳥撮影だと影響のあるシーンは少ないかな?

書込番号:25409867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/05 12:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z 8+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR +FTZ トリミング

>撮ルンジャーさん

新規に購入されるならZマウントの400/4.5の方が良いかもしれませんね。

私はFマウント使用していたこともあって、556PFをZマウントでも使用していますが特に不具合ありません。
ほぼ毎週持ち出していますが、AF鳴きは起きていませんので、個体差があるんでしょうかね・・・・

Zマウント版の556PFとか出してくれれば買い換えたいと思いますが、現状今の状況で満足しています。

書込番号:25410030

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2023/09/06 07:21(1年以上前)

>現状、Zマウントの800/6.3と180-600/5.6-6.3を
>持っており
私なら買わないです。そもそもマウントアダプターを必要とするマウントの違うレンズですしぃ〜
それと、既に上記2本をお持ちでしたら、そこに500/5.6を加えたところで暗いレンズばかりで揃える事になるだけだし。
Fマウントカメラボディーをお持ちでしたら、話は別ですけどね。

書込番号:25410971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2023/09/06 07:42(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。

> 僕の個体は現在、鳴きはありません。
とのこと。問題が生じると大きく取り上げられますが、実際にはそれほど高い確率で生じるものではなく、生じる場合も個体差や使い方によるのかもしれませんね。

書込番号:25410983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/09/06 07:48(1年以上前)

>seaflankerさん

自然光の逆光、半逆光、透過光や、航空機の夜間離発着がが好きなので、PFフレアはやはり気になります。

300mm、500mm、Z800mmとだいぶ改善されてきたと聞きますが、800mmや、PFを使っていない普通のレンズと比べると制約はやはり大きいでしょうか。

書込番号:25410991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/09/06 07:51(1年以上前)

>Ciamrronさん

今から買うなら、あえてFマウントにする必要はないかもしれませんね。

書込番号:25410993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/09/06 07:57(1年以上前)

>sweet-dさん
400/2.8や600/4が素晴らしいのはよく知っており、手が出ないわけではないのですが、私には400/4.5や500/5.6のほうが便利なので。どちらにするかはもう少し考えてみようと思います。

書込番号:25410998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/09/06 09:34(1年以上前)

>撮ルンジャーさん
自分はZ 800/6.3 VR Sは持ってませんが、色々見た感じ思ったより回折フレアは小さそうなのですね。
AF-S 300/4E PFで結構派手に出てるのをみたことがあったので、そこも進歩しているようです。
AF-S 500/5.6E PFも、「新開発のPFレンズ素材を採用することでPF(回折)フレアを大幅に抑制し」とあるので、サンヨンより改善はしていそうですね

SWMの鳴きですが、僕が前のポストで挙げた例のAI AF-Sレンズ群のモーター鳴きは症状が出るとかなり極端な音が出ます。かなり甲高い上に大きい音でキーンと鳴ります。
上のAI AF-Sレンズの鳴きはある程度動かすと一旦収まるのに対して、少し前のAF-Sレンズ、例えば14-24/2.8Gとか300/2.8G IIでも、周波数の高いキーという音は出続けますがおそらくこれは仕様の範囲内程度かと思われます

無論個体差によるハズレ、極端な酷使なんかで影響はあろうかとは思いますが、2007年発売のAF-S 14-24/2.8G以降のレンズは概ね問題は起きにくいかなと思います

書込番号:25411065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/06 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

>撮ルンジャーさん

556PFは逆光だと以前使用していたゴーヨンに比べるとコントラストが落ちますが、軽さは撮影していて楽ですね。

2021年12月の撮影ですが、逆光ぎみの撮影例です。

レンズは数値では語れませんが、Z 600mm f/4 TC VR SのMTF曲線と556PFのMTF曲線を比べると、556PFはまだまだ現役で使い続けたくなります(笑

書込番号:25411113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2023/09/07 19:06(1年以上前)

>seaflankerさん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。PFレンズはすでに1本、PFレンズの恩恵が強く感じられる800mmを持っていますので、500mmはスルーして400mmに行こうかなと思いつつあります。

書込番号:25413128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/09/07 19:10(1年以上前)

>Ciamrronさん
逆光気味の作例をありがとうございます。500mmと400mmでは少し使い方が変わってきますが、PFで揃えなくてもいいかもしれませんね。

書込番号:25413133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/09/07 19:12(1年以上前)

皆さまたくさんのコメントをありがとうございました。PFレンズの恩恵が強く感じられる800mmをすでに持っていますので、500mmと400mmという焦点距離の差はありますが、次はZマウント用の最新設計のレンズである400mmでもいいのかなと思いました。

書込番号:25413135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2023/09/07 19:18(1年以上前)

皆さまにGoodアンサーを差し上げたかったのですが、本当に優劣が付けがたく、3つしか付けられなかったため、今回は早い順とさせていただきました。Goodアンサーにできなかった皆さまも、私の中では同じです。どうもありがとうございました。

書込番号:25413139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AF鳴きについて

2023/05/13 20:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:215件

最近AF鳴きが出てきました。温度や湿度に関係あるのか無いのか、鳴かない時も有りますが発生の頻度多くなっている。
質問1 そのまま使っても良いものなのかどうか
質問2 修理可能なのか否か、修理可能なら費用はいか程
質問3 1.4倍(V)のテレコンを使用していますが、その関係が有るか否か
以上体験された方のご意見を頂きたいと思います。

書込番号:25258859

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 20:43(1年以上前)

>nonnonnondaさん

こんにちは。

>最近AF鳴きが出てきました。温度や湿度に関係あるのか無いのか、鳴かない時も有りますが発生の頻度多くなっている。

体験しておりませんが・・。

メーカー問わず、超音波モーターの鳴きを
放っておいてよいことは何もありません。

早晩AF不動などの不具合に陥りますので
修理可能なうちに修理が良いです。

質問1 そのまま使っても良いものなのかどうか        ・・×
質問2 修理可能なのか否か、修理可能なら費用はいか程 ・・〇 
質問3 1.4倍(V)のテレコンを使用していますが、その関係が有るか否か・・電気と情報を通す筒のためAFとは関係ない

ということになります。

機種1:AF-S 500mm F5.6E PF ED VR
故障内容:オートフォーカス作動不具合

お見積り料金
技術料 20,700円
部品代 16,800円
小計     37,500円
消費税 3,750円
合計  41,250円
(保障外、保証切れの場合)

だそうです。

分解、SWM交換、くみ上げ後の作動点検なら、
レンズの価格と昨今の修理費高騰を考えると
妥当な価格かなと思います。

なかなかないスペックのレンズですので、
修理される価値は自分ならありそうに感じます。


製品名:AF-S 500mm F5.6E PF ED VR

で検索されてみてください。

・サポート修理 お見積り料金のご案内
(ニコンHPより)
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit

書込番号:25258891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/13 20:55(1年以上前)

>nonnonnondaさん

使用を続けてよいか、
ここで聞いても誰にも判断はできないかと思います。
異常があるなら
壊れてから修理するか?
すぐに修理するかでは?

修理に関して
ニコンHPより
ここは確認しましたか?

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4

修理は現在可能になっていますね。


費用に関して
ニコンに連絡して、
見積もってみては?

https://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:25258912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 21:44(1年以上前)

>nonnonnondaさん

これはニコン病ですね。
壊れる寸前ですが暫くはそのまま使えます。
でもおそくても修理完了前には修理しないと

書込番号:25258990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2023/05/13 22:33(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>okiomaさん
>とびしゃこさん
早速修理に出します。皆さん有難うございました。

書込番号:25259074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/05/13 23:48(1年以上前)

>nonnonnondaさん
AF-S 17-35/2.8D鳴いてました。
よく言われるSWMの鳴きは甲高いキーンという音ですね
違うのであればまた別の問題かもしれません

書込番号:25259168

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 13:52(1年以上前)

>nonnonnondaさん

AFの鳴き……
当たり前かと思ってました
こんなものでしょ
って

毎回出るわけでもなく
毎週使ってますが、最近は鳴かないなぁ
修理センターから、異常が確認できませんでした
と言われたんですよねぇー

修理結果、教えて下さい
お待ちしております

書込番号:25259936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2023/05/14 15:04(1年以上前)

>GNT0000さん
>seaflankerさん
金属を引っかく様な音です。風景写真や静物写真などでは、単写が中心だと思いますが、鳥撮りなどでは、カメラを振り回して高速連写します。ある意味ではレンズのAF機能(AF-C)を長時間酷使していますので、放置できません。
たしかに鳴かない時も有りますが、そのまま使用して、修理不能の状態にでもなれば大損になると思い修理に出しました。

書込番号:25260047

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 15:27(1年以上前)

機種不明

捕まえた

( ̄Д ̄;)
またまた修理に出すのかぁ
最近、同じ現象が見られないからなぁ
修理センターに出しても
再現できませんでした
と、言われてしまい、戻ってくるのは想像つきます
il||li_| ̄|○ il||li
とりあえず、私は、継続使用ですね

書込番号:25260070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 17:41(1年以上前)

nonnonnondaさん

1つだけ……
こちらから進捗確認しないといけませんよ
いつまでたっても連絡無いので、聞いてみたら
連絡を待っていました
とのこと……
気をつけて下さいね

書込番号:25260224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/14 17:49(1年以上前)

>GNT0000さん

こんにちは。

>とりあえず、私は、継続使用ですね

スレ主様は

>鳴かない時も有りますが発生の頻度多くなっている。

だそうですので、時に音が出るレベルでは
なくなってこられているようです。

下記にシグマの超音波モーターHSMの開発時の
苦労話が載っていますが、超音波モーターは
摩耗との戦いになるようです。

・大曾根語る 第十話|超望遠レンズについて語る
〜後編・超音波モーター、ズーム、そしてミラーレス〜(シグマHPより)
https://www.sigma-sein.com/jp/ohsone/ultratelephotolenses_3/

下記は写真用超音波モーターのステーター、
ローターの摩耗試験の論文のようですが、

「本稿では、一眼レフカメラのオートフォーカス駆動に用いられた
2種の超音波モータを紹介し、摩擦駆動面の挙動・接触メカニズム等、
トライボロジーに関する筆者らの研究を解説する。」

「しかし、アルマイトの摩耗深さが数μmに達すると
(約10万回転=約20時間 このときNi−P(ニッケル-りん)
めっきの摩耗は、これより1桁小さい)、アルマイトに
カタストロフィックな欠けが生じ、著しく性能が低下し寿命となる。」

などとあります。

・超音波モータのトライボロジー
トライボロジスト38巻3号 (1993) ,pp. 207-212
http://lab.sdm.keio.ac.jp/maenolab/previoushp/Maeno/tribology.htm

1993年の論文ですので、キヤノンの
リングUSM(EF300mmF2.8Lなど)の
ことだと思いますし、実際に焼き付きで
修理不能、高価なレンズも10年後には、、
なんて話もちょこちょこ耳にした記憶が
あります。

当時はワンショットや秒間5.5コマ程度の
連写の時代で耐用は20時間で十分だった
のかもしれませんが、昨今の動画使用や
同等の秒数十コマ連写では20時間など
話にならないような時間軸でしょう。

キヤノン以外のメーカーがリングUSMを
使わなくなってきている(キヤノンも
100-300/2.8LISでは直動式ナノUSMに
変更)理由がこの寿命問題だと思います。

現在は摩耗を防ぐ表面のコーティング
(めっき)などが進化して論文当時よりも
耐久性は当時よりはグッと増しているのでしょうが、
「頻繁な鳴きが出ていれば」摩耗はどんどん
進むでしょうから、生産完了品ならメーカーに
かかわらず修理できるうちに修理が良い
ように思われます。

書込番号:25260242

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 17:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
参りました/(;-_-)

修理が上手くいくといいですね
理論に弱いので(´・▽・`)ヨワッ

書込番号:25260246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/05/14 18:00(1年以上前)

キヤノンは独自のコーティング(特許も)で耐久性もニコンより高いと聞いたことがありましたがどうなんでしょうね

>nonnonnondaさん
うちの17-35Dは展示落ちで、最初はほぼ鳴いてなかったんですが、買って半年くらいで鳴きの頻度が高くなり、しまいには数時間置けば出だし必ず鳴くようになりました。
メーカー保証があったので他の指摘部分も含めて全部保証で部品交換できたので良かったですが

モーター不動となるとMFすら動かなると聞いたことがありますが、基本はモーター交換すれば治りますので、部品交換ができるうちは修理は大丈夫かと思います

書込番号:25260254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 18:02(1年以上前)

nonnonnondaさん

私が使っていて感じたこと
鳴くのは秋冬でしたね
特に首から下げて歩いて、撮影していた時に起きましたね
春夏は、同じ使い方でも鳴きません
湿度ですかねぇ
テレコン有り無し関わらず同じ現象ですね

難しい理論は分かりません
経験だけですので

書込番号:25260258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/05/14 18:05(1年以上前)

そういえばソニーもAマウントだけじゃなく一部のEマウントのレンズでもRDSSM使ってたけど今では使わなくなりましたね

書込番号:25260259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/14 18:54(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>鳴くのは秋冬でしたね

>再現できませんでした

低温で鏡筒やモーターそのもの、固定用の
素材も収縮してローター、ステーターの
当たり方(圧)が変わるのだろうと思います。

ニコンの通常の試験室(恒温室できちんと
レンズを訓化しているかなどは不明ですが)
では再現しなかったのかなと想像します。

恒温室の場合、JIS規格で温度、湿度が決まっています。

(温度は20℃、23℃、25℃のいずれかであり、湿度は50%か65%とする)

・ホーム>恒温恒湿室・標準試験室についてのご質問
(環境エンジニアリング社のHPより
https://www.kankyo-eng.jp/recovery_thermostatic.html


>seaflankerさん

>一部のEマウントのレンズでもRDSSM使ってたけど今では使わなくなりましたね

DDSSM(ダイレクトドライブSSM)のことですね。


・ダイレクトドライブSSM
レンズの停止位置精度が高いダイレクトドライブSSMは、鏡筒の圧倒的な小型化を実現します。
レンズ交換式デジタルカメラα[Aマウント]ボディに搭載の手ブレ補正機構の、圧電素子の
収縮運動を直進運動に変換する技術をAF駆動に応用しました。
ソニーだからこそ実現できた技術です。」

https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html

直動式の超音波モーターでスライダーが棒状か
板状か(ナノUSMタイプ?)の違いがありますが、
Aマウントの手振れ補正メカが壊れまくった、
という話もあまり聞きませんし、キヤノンの
ナノUSMの押しっぷりからすると、直動式なら
耐久性は動画の連続使用にも耐える程度には、
そこそこあるのかなと(勝手に)考えています。

ただ、リニアモーターは非接触型のため、
より静粛で動画向き、応答性が優れて
(=高速性、スピード変調性にも有利)
いたものの、パワーがなく、FE28/2.など
限られた採用だったものが、XDリニアモーター
で大口径レンズを動かせるめどがついたため、
より高速AFかつ静粛な(とくに動画)対応を
求めて順次切り替わっているのかなと思います。
(個人の妄想レベルです。)

ニコンもコストを問わないレンズは
SSVCMが一部採用されていますね。
タムロンのVXDやシグマのHLDなど
今後リニアモーターがはやってくるの
かなと感じています。

書込番号:25260318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/05/14 19:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
そうだDDSSM。
これ採用してたレンズってまだEマウントでも比較的前の高級群でしたよね。70-200GMとか85/1.4GMとか

ニコンの特に鳴きやすいレンズは
17-35/2.8D、28-70/2.8D、300/4Dですね。この3本はAFモーター自体が同じものを使ってるようです

逆にこれ以外のSWMで鳴いたというケースはほぼ聞いたことがなく、一代前の24-70/2.8Gとか70-200/2.8G VR IIとかでも鳴いたケース聞いたこと全くないんですよね。
ただ、この556だけは本件で二例目聞きました。ちょっと難ありなのかなぁ?

書込番号:25260330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/14 19:25(1年以上前)

>nonnonnondaさん

音が出ている時
スマホなどで動画を撮って、
メーカーに出す時は、
そのデータも添えて出した方が良いかと思います。

書込番号:25260354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2023/05/14 20:03(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考なります。
既にメーカーに修理を依頼しましたが、たまたま鳴かなくて返品されてくることが心配です。
カメラはZ9を使用してますが、メカシャッターは消耗品の認識が有り、むやみやたらの連写に抵抗が有りました。
電子シャッターなら、高速連写でも心配が無いと思って、AF-Cでバンバン撮っていました。
やはり伏兵が潜んでいました。技術革新は一様には行きませんね。
Z800mmf/6.3VRSも心配になってきました。

書込番号:25260403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/04 16:15(1年以上前)

参考
https://m.youtube.com/watch?v=1obORX3bVXM
もし、正しいと仮定するなら
SWMモーターはリコール級欠陥
ZシリーズはAF-Sクラッシャーで
ZシリーズにAF-Sはイケナイ組み合わせ
ZシリーズにはZレンズを使うべきだが
どうしても超音波モーターを使いたいなら
マウントアダプターでUSMを使え
ということになります
信じるか信じないかは、各自の判断でしょうが
1-ニッコールで黒死病を喰らった私は信じます

書込番号:25408955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

Zシリーズで使ったら。

2023/05/06 00:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:1534件

数年前まで本レンズとD500で楽しく野鳥を撮っていました。大きさ、軽さからOMシステムに移行したのですが、M.Zuiko150-400は重く嵩張り、かえって556の軽さ・扱いやすさが懐かしく感じています。今度Z8が出そうなので、Z8+556を試してみたいなと思っているところです。

そうなるとFマウントをZマウントで使うことになるのですが、いま考えられるディメリットは何でしょうか?たとえば、AFが遅くなるとか、手ぶれ補正が十分効かないとかで、実際使っている方にお聞きしたいと思っています。

第二候補はZ400/4.5なので、こちらでは問題がないと思っているので、このシステムとの違いも教えていただくとうれしいです。

書込番号:25249259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/06 00:58(1年以上前)

>woodpecker.meさん

そりゃーSWMが払底しているため、次鳴いたらドーン、ですわ。

何で後ろ向いて写真撮る?Zヨンヨンゴーがいいに決まっている。

書込番号:25249265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 06:49(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは。

M.Zuiko150-400をお使いで400や500だと
焦点距離というか遠方の被写体の拡大率に
不満を生じるかもしれませんが。

リング式のSWM(超音波モーター)は重い
フォーカスレンズを一気に目的地点へ動かす
動作は得意ですが、ミラーレスでは、動画AFや
ウォブリング動作、レフ機時代からは考えられない
秒間数十コマの連続AF微調整(動画と同じ)が
必要になります。

各社STMやリニアモーター、ナノUSM、DDSSM
など、そのようなAF動作に有利なモーター形式
に変えているのが実情です。

リングUSMの実績が高いキヤノンですら、
最近はRF135/1.8LIS USMなど、以前なら
間違いなくリングUSMだっただろうレンズも
ナノUSM採用です。
(比較的初期のRF50/1.2LなどはリングUSM
採用ですが、作動音が目立つようです)

ニコンもあれだけリングSWMを使っていたのに、
ZマウントではSTMやリニアモーターを
採用しています。

Z8やZ9のような超高速連写機で使われるなら、
モーター負荷(耐久性も?)も考慮されている
だろうZマウントレンズが良いのではないでしょうか。
(すでにお持ちで延命策で、なら別としてですが)

書込番号:25249378

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/06 07:40(1年以上前)

>woodpecker.meさん

はじめまして
D500とZ7で556を使っています

私の感覚ですが、変わりません
良いところも悪いところも、変わりません
安心?して下さいませ

私ならば、第二候補が良いなぁ
PFレンズの二線ボケが解消されます
テレコン×2.0でもなかなか良さそうな感じですね
価格コムの製品紹介で書いてありました

書込番号:25249409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2023/05/06 14:30(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは。556をZ7、Z7IIで使っていました。AF速度、精度、手ぶれ補正効果も問題ありません。FTZを挟む分だけ長くなるのを気にするかどうか、でしょうか。

私は556を残していますが、主戦はZ445プラステレコン1.4に移行しました。十分シャープな上に、ボケの美しさが素晴らしく、ボケ味は556に比べ一枚から二枚上手です。

書込番号:25249751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/06 14:53(1年以上前)

>M.Zuiko150-400は重く嵩張り、かえって556の軽さ・扱いやすさが懐かしく感じています。

野鳥撮り用途のようですので、換算fでの比較は十分に承知ですよね? すでにレスもありますし。

フルサイズ用 ⇒ 実f=換算f=500mm、
クロップ(カメラ内トリミング)で
APS-C相当として 実f=500mm ⇒ 換算f=750mm

>M.Zuiko150-400
⇒実f=150~400mm ⇒ 換算f=300~800mm

書込番号:25249777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件

2023/05/06 20:58(1年以上前)

さっそくの皆様のご回答ありがとうございます。みなさまの使用実績ですと、556+Z8でも特に気にするようなディメリットはないようですね。実機がでてきたら、店頭でいじくりまわしてみたいとおもいます。基本的にNikonが一番気に入っているメーカーです。

Z8+445が魅力的と思い始めたのは、先月テキサス州にいって、渡り途中のムシクイ類を撮っていたとき、OM-1+300/4+MC-14のテレコンが壊れたのがきっかけです。木々の中のムシクイ類の動きは予測が難しく、テレコンを外した方がずっと捕捉率が上がったことによります。つまりこんなシチュエーションでは、多少望遠率を下げた方がよく撮れると気が付いたからです。

もちろん遠くの動きの鈍い野鳥なら、M.Zuiko150-400/1.25Xを使って換算800mm、1000mmでとるのがベターなのはよく承知しています。

Z8は4500万画素もあるので、APS-Cにクロップしても2000万画素にとどまるので、445にはぴったりなのかなと思います。みなさまのお勧めもあり、Z8+445を試してみたいと思います。ただOM-1を三台も駆使している身としては、ダブルマウントは躊躇します。残りの人生をどう過ごすかと腹をくくればそれもありかと.......

書込番号:25250220

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 22:23(1年以上前)

>woodpecker.meさん

追記ですが、リングUSMの代名詞ともいえる、
キヤノンAFサンニッパ(ズーム化しましたが)、
ナノUSM(直動式)になっています。

「本商品はリニア駆動タイプの2つのナノUSMを採用しています。
往復動作が敏捷になると共にフォーカス駆動のメカ構成がシンプルになり、
小型軽量化に貢献しています。光学性能はもとより
AFの速度や精度も最高レベルに到達していると思います。」

・RF100-300mm F2.8 L IS USM 開発者インタビュー
(キヤノンHPより)
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/lens/rf100-300-f28l/interview/03.html
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/lens/rf100-300-f28l/interview/06.html

STMもDDSSMもリニアモーターも直動式ですね。
ニコンだけではなく、ソニーも、シグマもそうですが、
AF-C需要と動画での静粛性要求の高まりから、
軽量フォーカス系の光学系の開発と応答性が良く
高速で静かな直動式モーター採用が進み、
かつて理想的とされたリングタイプUSMは
だんだんなくなっていくのかな、と感じています。

書込番号:25250333

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/07 09:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

被写体は北米のアカキツネです

>woodpecker.meさん

Z fcを主にZマウント機と556PFで野鳥や野生動物撮っている者です。
Fマウント機も使用していましたが、数年前にZマウントに移行してます。
超望遠レンズだけはFマウントのものをFTZアダプターで使用していますが、特に問題は起きていません。
ボケ以外の解像度はZ400 f4.5にも劣らないと思っています。
Z fc+556PFの軽さに助けられて、手持ち探鳥撮影も苦になりません。

でも新規に購入されるなら第二候補のZ8+Z400 f4.5が無難でしょうか・・・・

書込番号:25250728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:78件
機種不明

2018年に買って普通に使ってましたが
塗装が薄くなってきました。
ニコンレンズでこの様な状態になったのは初めてです、
故意に擦ったり薬剤で拭いたりはしていません。
ハズレ個体だったのかも。

キタムラの5年保証適用されたので、
本日修理で預けてみました。
納期予想1ヶ、長いですが仕方ない。
結果も報告します。

皆様の個体はこの様な症状ありませんか?

書込番号:25016490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2022/11/19 18:55(1年以上前)

>パンダのこころさん

良く汗かく方ですと、
汗の物質で消えたりするかと思います。

書込番号:25016512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/19 19:01(1年以上前)

パンダのこころさん こんにちは

自分の倍 ニコンだと 金色文字の部分の剥がれや カメラボディのアイコンなどの剥がれ経験していますが 

ニコンの場合文字などが剥げやすい気がします。

書込番号:25016520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/19 19:33(1年以上前)

>パンダのこころさん

こんにちは。

>2018年に買って普通に使ってましたが

こんなに使い込んでもらったら、
レンズ冥利?に尽きますね。

キタムラの5年保証は1回まで、
でしたでしょうか。ちょうど5年
くらいですので、良いタイミング
で出されたような気がします。

MFニッコールでは経験があり
ませんが、シルク印刷?は
メーカー問わず、どうしても
剥がれてきたりがあるように
おもいます。

書込番号:25016561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/19 19:36(1年以上前)

>パンダのこころさん

自分はキヤノンをメインにニコンも使ってます。
このレンズではありませんが、塗装剥がれはありません。

中古なんかで塗装剥がれなんてのはあるので使っていれば剥がれることはあると思いますが、キヤノンの方が塗装剥がれは少ないように思います。

メーカーで使ってる塗料も違ったりするようにも思いますから剥がれやすい、剥がれにくいはあると思います。

汗で金属が溶けるってのは良く聞きますが、塗装が剥がれるってのは聞いたことはありませんが、汗には塩分があるので汗で剥がれる可能性はあるかもと思いますが、使用後に清掃したりしてれば汗による剥がれは確率としては低いのかなと思います。

鏡胴素材と塗装の相性なんかもあるのかも知れませんね。

書込番号:25016566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2022/11/19 20:14(1年以上前)

熱からUVへの切り替え時期かな

書込番号:25016634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/11/19 21:23(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

確かに夏にも使ってましたが・・・
手汗とは考えにくいんです。
たまに週末に使う程度ですし
このレンズの少し前に買った70-200は使用頻度が高いにも関わらずこの様な症状は出ていません。

無償修理なら連絡無しで進むって言ってましたが
保証が適用されず有償修理の見積もりがくるかも知れませんね汗

書込番号:25016757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/19 21:49(1年以上前)

スイッチはよく操作されるんでしょうかね。
印刷なので、多く擦れれば摩滅します。耐擦試験はされているはずですが、想定回数は意外と低いのかもしれません。
たとえば、たぶん使用頻度の高いプロなんかはこういうところにあまりクレームは付けなさそうなので、そういった部分はフィードバックされにくいようにも感じます。

書込番号:25016788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/19 22:46(1年以上前)

>パンダのこころさん
こんにちは。

このレンズでは無いですが自分のD850に使ってる24-85mmF3.5-4.5G ED VR
は使用頻度が高い為にボタン類の印字完全に消えかかってます(´;ω;`)ウッ…。

それだけ、使ってあげた証拠だと思いますよ。

今は夏が暑いから熱や汗の影響が大きいでしょうね。

まだ、塗装だけなら良いと思いますよ。
自分ながら今年の真夏日に1日中炎天下の撮影が有り汗がレンズ内に入ったのか
いきなり故障してしまう事態になりましたから。

余りの暑さに注意力が散漫になってしまいました。

書込番号:25016876

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/20 08:54(1年以上前)

パンダのこころさん 返信ありがとうございます

>このレンズの少し前に買った70-200は使用頻度が高いにも関わらずこの様な症状は出ていません。

カメラ本体の方で剥がれたときの事ですが 使用頻度の高い コマンドボタンの方は 剥がれず あまり使わないコマンドボタンが剥がれたので 志位宇頻度よりは 塗装自体の問題のような気がします。

書込番号:25017249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2022/11/20 17:51(1年以上前)

パンダのこころさん

写真拝見しました。
このレンズを使用していますが、今のところ、同様の現象は見られません。

2019年8月頃に購入し使用しています。
使用頻度は、私の中では高いほうです(週1回)。
夏場も使用していました。

原因はなんでしょうね?
修理費用が無料だとよいですね。

書込番号:25018025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/11/23 12:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
UCSという業者へ発送されたようです。
(ニコンじゃ無い様です)

>とびしゃこさん
>キタムラ保証1回まで
→私もその様に思ってましたが、規定が変わって期間内は何回でも使えるようです。
私の場合2018年9月からなので2023年9月までは何回でも使えるようです。

書込番号:25021565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/23 12:57(1年以上前)

パンダのこころさん こんにちは

>規定が変わって期間内は何回でも使えるようです。

1回だけと言うのは 中古カメラの半年保証の場合だったように 記憶しています。

書込番号:25021580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/23 18:04(1年以上前)

>パンダのこころさん
>もとラボマン 2さん

・5年間保証
https://shop.kitamura.jp/ec/guide/hoshou

1.故障時の保証

自然故障の際、メーカー保証1年に加わえ、
カメラのキタムラの保証で最長4年間、合計5年間
メーカー保証と同等の保証が受けられます。

自然故障による修理に限り有効で、メーカー保証
1年間終了後も何度でも使えます。

と書いてありました。
以前は1回まで、購入金額まで、とかだった気が
していましたが、勘違いだったかもしれません。

失礼いたしました。

書込番号:25021943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/24 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じでいつも左腰に下げています。

腰に擦れる所の塗装が剥げてしまいました。

反対側は何故かVRの所だけ表示が薄くなっています。

>パンダのこころさん


こんばんは。

長年使っているとどうしてもスレて塗装は剥げますね。

私も当レンズを発売直後に購入して今まで使っていますが、
レンズストラップを使って常に左腰にぶら下げているため
鏡筒の塗装が一部剥げてつんつるてんになっています。

しかし、別に転売するつもりもないので、
全く気にせず使っていますが、
表記が見えなくなってしまうとちょっと困りますね。

そう思って改めて見てみたら
私の個体もVRの所の表記が薄くなっていました。

特によく触るということはないと思うのに、
何でかなぁ?

書込番号:25023654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/11/26 14:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
進捗みたら受付完了したみたいです、
これから有償か無償か決まるのかもしれません。

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
同感です、軽量高画質なんで手放せませんね。
300PFは500PF帰ってきたら売却しようか考え中です。
500PFは私も発売直後購入なので同じ初期のものですね。

書込番号:25025979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/26 17:58(1年以上前)

>パンダのこころさん


ニコンのレンズは、縮緬塗装の上に
シルクスクリーン印刷しているようですので
塗料の密着性がやや悪いのかも知れません。

また素材的にも、近年多く用いられている
プラスチックやマグネシウム合金は(チタン合金も)
昔の真鍮やアルミ合金よりも塗料の密着性が悪いようです。

カメラ店のジャンク籠の中に転がっているレンズなどでも
白文字や金文字の表記が掠れてしまっているものや
縮緬塗装自体が剥げてつんるてんになっているものを
たまに見掛けます(他社のレンズでも似たようなものですが)。

昔のカメラやレンズは安物でも
ちゃんと刻印された中に墨入れされていたので
擦れて表記が薄くなってしまうということは
ほとんどありませんでしたが、
現在は高級機でも印刷がほとんどですので
ある程度は仕方がないですね。

何れにしても、長く使い込んだ証拠、ということで
私としては逆に愛着がわく要素、くらいに思っています。

書込番号:25026235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/12/01 12:48(1年以上前)

機種不明

皆様ありがとうございます。
無償修理で進められるようです。

ただしコメント欄に下記の記載があるので
もしかするとダメってことでしょうか・・・
「進行後、内部の状況により再見積もり及び修理不能となる
場合がございます。」

とりあえず確認してから
進めてみようと思います。

書込番号:25033841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/12/28 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

純正フードとタムロンフードの比較

本日無償修理から帰ってきましたのでご報告です。
皆さまのアドバイスにもありました通りこれからはあまり気にせず使っていこうかと思います。

関係ないですが小ネタです。
このレンズはフードが短めなので長いフードをお探しの方もいらっしゃっると思います。
たまに自作延長してる方もお見かけします。

私はタムロン150-600mm用フード HA011を使用しています(ニコンHB-84より約3cm長い)
カチッとハマる感じではなくしっくりはまる感じです。
スカスカで抜けたりはしません。
もちろん自己責任ですが使えます。

書込番号:25072875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 と比較して

2022/11/29 22:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

はじめまして。
野鳥が大好きで、写真を撮りはじめて3年ほどになります。
使用カメラはD500です。
そこで、ご質問なのですが、
現在、Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VRを使用していますが、手持ちではかなり重たく、また、飛びものではピントが合わせにくい(腕も良くないので)ので、
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの購入を考えています。
しかし、私にとって、かなり高価なもので、
とても悩んでいます。
この2つを比べると、その違いは大きいのでしょうか?(ピントの合いやすさ、携帯性、画質などの点において)
あまり差が無いようでしたら、買い替えを見合わせようと思っています。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:25031679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2022/11/29 23:09(1年以上前)

Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VRを使用していますが、手持ちではかなり重たく、また、飛びものではピントが合わせにくい

500mmF5.6と比べ約800g違います。
この差がSayo216さんに合うのか、それは誰にもわからいでしょう。
撮影は腕力だけでなく背筋・臀部の筋力も関係してきます。
とくに飛行写真は筋力だけでなく、動体視力や追うスキルにもよるでしょう。
上手く撮れようが、満足出来るものが撮れようが、所詮自己満足の世界です。
自分は機材は揃っていますが、被写体に鳥類はないので、撮る気にはなりません。
最終的には趣味は自己満足です。

書込番号:25031710

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/29 23:27(1年以上前)

おっしゃる通りですね。800gの差が大きいのかは、私自身の感じ方ですよね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25031748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/29 23:56(1年以上前)

>Sayo216さん

こんにちは。

>現在、Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VRを使用していますが、手持ちではかなり重たく、

・AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VR 約2300g(三脚座を含む)、約2090g(三脚座なし)

・AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 約1460g

200mm-500mm F/5.6 ED VRで

三脚座無しの場合は630g
三脚座有りの場合は840g

ですね。

たかが600g、という考えもあるかもですが、
1日振り回すと1.5sのレンズと2キロ超の
レンズはだいぶ疲れ方も違うと思います。

価格が3倍弱も違わなければ、
迷わず単焦点の500/5.6PF!
と言いたいところですが。

書込番号:25031791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2022/11/30 00:43(1年以上前)

>Sayo216さん

こんにちは。200-500mmから500mmPFに乗り換えた経験が有ります。
「@ピントの合いやすさ、A携帯性、B画質」とのことですが、いずれも価格に見合う差はありますよ。

@200-500mmも、良い写りをする優れたレンズですが、AF速度は少し遅め。500mmPFはAFが速い分、素早く動く野鳥の場合、ピントの歩留まりが上がると思います。
A携帯性は重量の違い分、はっきり違います。私は200-500mmはほとんど三脚に乗せて使っていましたが、500mmPFではほぼ手持ちになりました。移動がとても楽になります。
B500mmPFの解像力は驚くほどで、ピント面のシャープさはゴーヨンなどの大砲レンズに迫るというか、勝っているケースも結構あると、私は思っています。唯一、背景が近い場合に後ボケが少し硬くなる印象はありました。ボケ具合だけで言うと、200-500mmの方が味はいいかも知れません。しかし、野鳥撮影では羽毛の毛並みの美しさなど、解像力が重要と思います。私は、乗り換えをお勧めします。

下記リンクは、Z7Uの拙レビューですが、PF500mmで撮って(FTZ使用)、トリミングした写真を使っています。

https://review.kakaku.com/review/K0001301158/ReviewCD=1403263/#tab

ボディ違いですが、ご参考まで。



書込番号:25031847

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2022/11/30 07:54(1年以上前)

機材の重さに関しては、人それぞれなので、何ともですが、とりあえず200-500から500PFでしたら、大抵の事は違いは実感出来ると思います。500PFにする事のメリットは、>鳥が好きさんが記されていますが、デメリットはF5.6と暗い割に高価な事で、買い換えたところで、今お使いの200-500と、テレ端の画角と解放F値は変わらない事かと思います。私も、ニコンユーザーなので500PFをお勧めしたいのですが、別の選択肢として、本気で軽量化を考えるのでしたら、オリンパスの300mm F4PRO(フル換算でロクヨン)は1290gで、ボディーはE-M5mk3辺りですと、ボディーと合わせても1700g弱になり、今お使いの200-500レンズ単体よりも軽くなります。価格コム際安値で比較しても、ニコン500PFと大差ないですね。あくまでも、そういう選択肢もありますという事で。

書込番号:25032023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2022/11/30 08:23(1年以上前)

>Sayo216さん

200-500から買い替えました。重さだけでなく長さが違うので、取り回しは楽です。
画質も向上するので、気になるなら買い替えるのが良いと思います。

書込番号:25032048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/11/30 08:51(1年以上前)

AF-S 200-500/5.6E、500/5.6 PFと同じように500mmで使おうとすればテレ端になるわけですが、
テレ端はかなり伸びますからね。取り回しは500PFの方が圧倒的に楽だと思いますよ。軽いし

200-500は500を基準に引くことができるとも考えられますが、例えば被写体追っかけながらズーミングみたいなのは、このレンズお使いならわかると思いますが、まあ難しいです。ズーム回転量が多すぎるので

自分の場合、専ら500mm固定の使い方が多かったですね

500PFの弱点は特徴的なフレアですが、野鳥撮影ならあまり問題にならないかと思います
ヘッドライトの直撃時などで影響を受けやすく、車や鉄道車両などでは影響はありそうです

あとは、、お値段ですね...

書込番号:25032078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/30 09:23(1年以上前)

Sayo216さん こんにちは

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR コンパクトで 描写も良いレンズだと思いますが 一つだけ PFレンズの為 PFフレアーが出るので この部分が 気にならないのでしたら 良いと思いますよ。

https://gooi.exblog.jp/31367196/

書込番号:25032113

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。私にとって、600gの差は大きいと思えます。200−500を使ったあとは、腕が筋肉痛になってしまっていますので。
気持ちが、「買い替え」に傾いてきました!!

書込番号:25032909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2022/11/30 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

曇天

Sayo216さん

はじめまして
500mmPFレンズ愛用してます。
200~500mmと迷いましたが正解でした。
軽いのが良いですね。
私は、手持ち撮影が多いので、とても良い買い物をしました。
PFレンズの2線ボケですが、気になると言えば、気になります。
チョウチョの写真のようになります。
動きものの撮影であれば、500mmPFが良いと思います。
5.6ですが、比較しているレンズも5.6ですから。
気にならないのではないでしょうか?
最近は、テレコン1.4をつけてます。8になりますが、晴れてれば問題なしです
ピン甘ですが、作例です

書込番号:25032915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:46(1年以上前)

>鳥が好きさん
ご返信ありがとうございます。
実際にご経験されているので、とても参考になりました。
どの観点から考えても500mmPFの方が上回るとのことで、かなり「乗り換え」に気持ちが傾いてきました!!
作例も素敵ですね。ルリビタキの毛並み、カイツブリの可愛さにうっとりしました。

書込番号:25032941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2022/11/30 19:46(1年以上前)

>Sayo216さん

私も手持ちで野鳥です。鳥歴は500/4Pから35年(笑)ですが、80-400で手持ちにハマり、200-500に乗り換え、その後、500/5.6に移行して4年ほどになるユーザーです。
200-500と比べると、
重さは格段に軽いです。手持ちで構えていられる時間は200-500の2-3倍かそれ以上になりました。
AFも実感できるくらいは速くなっています。
シャープネスは、200-500が現行の500/4と比べてチャートで調べても、差がないほど抜群に良いので、500/5.6で格段に良くなるということはないです。500/5.6と現行500/4はシャープネスではまず見分けはつかないでしょう。ボケは500/4が圧倒的に綺麗です。

他にいい点は、マニュアルでピントリングを回しやすいという事。AFで使いますが、外したフォーカスをMFで補助するような使い方がとてもやりやすいです。

あえてネガを書くと、500/5.6はフードが短くて、夏の暗い森の逆光では影響が出やすいこと。なので、私はフードを変えています。
ボケは単焦点ですが200-500並みか、やや汚い。
あと、本体が軽いのでVRの効きが実質的に200-500より1-2段悪いです。
このVRは唯一残念な点です。
とは言え、総合的にみて、私は500/5.6に大満足していますよ。
手持ちで取り回しが良いと歩留まりは格段に格段に上がります。

書込番号:25032942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/30 19:48(1年以上前)

こんばんは

200-500mm を 500mm側だけしか使ってないなら、買い換えたほうが満足度は高いでしょうが、500mm以外も使っているなら、煩わしい場合もあるかと。

歩くときに200mm側にして、撮るときにグルグルズームレンズさせて500mmにする手間も無いですし。

書込番号:25032946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:54(1年以上前)

>sweet-dさん
デメリットと他の選択肢も教えていただき、ありがとうございます。
5,6という数値は、少し気になっているところでした。
オリンパス製のものも、別の選択肢として考えてみたいと思います。

書込番号:25032958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:57(1年以上前)

>mukatakaさん
実際に買い替えの経験をされているのですね。貴重なご意見をありがとうございます。
気持ちは「買い替え」に傾いてきました!

書込番号:25032962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:06(1年以上前)

>seaflankerさん
実は私も、ずっと500mmに固定の状態で使用しているのです。
それで、
だったら単焦点がいいかもと思い始めたのです。
野鳥を探し回って、追いかけて撮ることも多いので「取り回しが楽」。この言葉に、やはり惹かれます。
貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:25032980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
貴重なご意見をありがとうございます。
カメラ初心者で、PFフレアがわからなかったので、紹介してあったアドレスのところで、勉強させていただきました。
主に被写体が鳥や花なので、強い光源は入らないので大丈夫だと思いますが、レンズの特性として、頭に入れておきます。ありがとうございました。

書込番号:25033005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:27(1年以上前)

>GNT0000さん
はじめまして。
貴重なご意見をありがとうございます。
私も手持ち撮影がほとんどなので、気持ちは「乗り換え」にかなり傾いています。
作例もありがとうございます。
ミサゴの魚ゲットの瞬間素晴らしいですね。
私も挑戦したいです。

書込番号:25033021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:41(1年以上前)

>kumadonさん
とてもわかりやすいご説明をありがとうございました。実際にどちらも使用されてのご意見…良い点と気になる点を書いて頂いているので、とても参考になりました。
やはり、軽さ、手持ちで撮り回しが良いというところに惹かれます。
乗り換えようと思っています!!

書込番号:25033043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:45(1年以上前)

>りょうマーチさん
おっしゃるとおりです。持ち運ぶときは200で、撮る時は、わりと被写体が遠いので、必ず500側にぐるぐるしています。
撮りながら動かすことは無いので、単焦点で良さそうですね。アドバイスをありがとうございました。

書込番号:25033050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

最安価格(税込):¥479,000発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング