AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

  • 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
  • PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
  • 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
最安価格(税込):

¥479,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥492,891

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥280,000 (2製品)


価格帯:¥479,000¥551,100 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:106x237mm 重量:1460g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥479,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月14日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

(1690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信33

お気に入りに追加

標準

未納でカード決済でキャンセル

2019/01/03 12:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 保内さん
クチコミ投稿数:23件

2018年11月にビック〇〇〇で予約するも、
納期が2019年1月下旬⇒4月と伸びた挙句、
2019年1月1日にビック〇〇〇から、カード決済完了
のメール連絡。
商品も手にしてないのに、カード決済という事態に
なりました。
皆さん、支払いどうされていますか?
商品未納でカード決済されるなんて、びっくりです。

書込番号:22367519

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 保内さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/04 07:46(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
送なんですね。
私は、ビックカメラ.COMで予約時にカード決済(ボーナス一括)を
選択して注文しました。(11月中旬)
注文時は、1月下旬納品だったのですが、12月初旬には納期が
3月末になるとのメール連絡。
今年1月1日に、カード決済の連絡メールが来て、慌てて確認したところ、
注文時から50日経過したらカード決済されるとのこと。
私もこれまでは、納品(もしくは、出荷)時にカード決済されることしか
知らなかったため、納期が延びれば決済も自動的に伸びるものと
想定していました。
ビックカメラでは、納期が先のものは、こういう事象になるようです。
こうなると、先行予約でもこうなり、保証開始日も決済日が設定される
ことになるようです。
消費者保護の観点からは、ありえない。取引だと感じています。

予約購入時は、購入先を選ばないといけないですね。
ニコンプラザでは、事情説明すれば発売日を起点にした保証をして
もらえそうですが。

因みに、1月1日に本部に相談するも、未だ連絡なしです。

書込番号:22369415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/04 08:19(1年以上前)

>保内さん

ホントねー。一般の商取引の常識とは違いますね。早く売り上げを確保したいんでしょが少し乱暴ですね。

書込番号:22369455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/04 09:04(1年以上前)

つうか、なんだかんだで言っても、一月末に納品じゃないの?
大手は最悪のパターンを予想して納期を設定するから。
去年、ヤマダ電機のヤフー店で「取り寄せ納期14〜20日」つうのを頼んだら、次の日には出荷されてた。

書込番号:22369512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/04 10:39(1年以上前)

>>>>カード決済の規約も、注文から50日経過したら未納でも
決済する。と書いていました。




つうか、ビック〇〇〇悪いの?(´・ω・`)

書込番号:22369668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/04 15:45(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

僕の今までの経験ではあまり遭遇したことのない決済方法ですが、規約にかいてあるのなら仕方がないですね。ただ、店舗側も、一言説明しておけば良かったですね。

書込番号:22370252

ナイスクチコミ!1


スレ主 保内さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/04 20:38(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>横道坊主さん
>ヤッチマッタマンさん
>ひろ君ひろ君さん
>カメ新さん
>JTB48さん
>蓮舫かわいいようさん

皆さん、助言、コメントありがとうございました。
いい勉強になりました。
これで、クローズさせていただきます。

因みに、私が過去に10万以上のネット購入したショップ9社の
カード決済基準を確認したところ、未納でカード決済するのは、
ビックカメラだけでした。
今後、在庫のない商品購入時は、規約を確認、ビックカメラを
除外します。

追伸)ビックカメラ本部からの回答、未だないんです。

書込番号:22370916

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/04 23:14(1年以上前)

…にしても、規約とやらで同意したのは「支払いの時期」だけ(つまり決済時期は適正)なのに、納期が変わってもキャンセルできない理由が「規約なんちゃら」ってのが詭弁にしか聞こえませんなビックさん(笑)

いついつお金払いますって約束と、何があっても返しませんって話は別物w

怖い怖い…

書込番号:22371372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2019/01/05 00:40(1年以上前)

契約が解除できないか否かではなく

契約条件が変更された時点で 契約の応諾が不成立であり
新たな応 に対する承諾はこちら側に選択権があるということです

先方の規約がどうなっているか以前にその規約に従う契約が不成立であることを主張してください
(不成立な時点で規約は無効)

書込番号:22371546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/05 00:54(1年以上前)

決済は規約通り済ませることになったとして、
納期の順延自体を客が承諾したわけでは無いので、
債務不履行 = 返金という事で進めては?

書込番号:22371559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/05 00:58(1年以上前)

補足

カード決済時に「未納」であることで債務不履行を主張します。

書込番号:22371565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2019/01/05 08:22(1年以上前)

今回の件は
納期変更という 新たな申込 がなされた時点ですべてが一度解除されており
支払い条件等を引き継ぐか否かを含めた継続は 顧客側が応諾の決定権がありますので
救われます(勝てます)

けど ビックカメラのこの契約方法ってそもそも問題があると思うんだよね

むこうさんを弁護するなら
顧客 店 決済カード会社 保険代理店 保険会社本体
の複雑な関係から 動産の保険見積もり有効期限内に処理するたと思われます。
たしかにこうすれば 保険が再見積もりならないので
再度顧客に足を運んでいただく必要がなく
顧客 も 店 も 楽ができるんだけど
品物渡し時でもう一度 決済/保証の手続きするのは
商売をする上で必要な手間であり、はしょる部分ではないと私は思っています。

アップル製品の発売とか、ゲームの発売日は確かにそんなことやりきれないと
現場は言うかもしれませんが、代金をいただくというのはそういうことだと思います。

書込番号:22371892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/05 08:30(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

激しく同意です。

書込番号:22371909

ナイスクチコミ!1


スレ主 保内さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/05 08:41(1年以上前)

皆さん、閉めた後もご意見、ありがとうございます。

その後の状況は、
@契約のキャンセル(ペナルティなしで)
A本部からの回答=ビックカメラ.COMの回答とのこと

チョット後味が悪く、Aが、理解不能でした。
ビックカメラのガバナンスが効いていないということです。

50日決済規約は、このままビックカメラ.COMでひねりつぶす
可能性があるということです。

追伸まで。

書込番号:22371922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2019/01/05 08:43(1年以上前)

もし、今回のように納期変更がなかったら
たとえば、途中で顧客が先決済や未取得品への保険付与などに気が付いて
解約を申し出ても それは顧客側からの 新たな申込 であり 店側の合意が必要になります(規約が有効)。

解約 は申し出で 先方の合意が必要
解除 は通告で 先方の合意は不必要

また、今回 店側は納期変更による 新たな申込をした時点で 応諾は不成立となってますので
「やっぱり お客さんの分は1月で確保できましたので、この規約とうりお願いします」
という論理は通りません。
納期が変更された時点で顧客は代替案を探し始めているわけで
店側の勝手な都合で元の契約を強要することはできません

 

書込番号:22371926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2019/01/05 09:06(1年以上前)

こっからは 悪口なんだけど 伝わる前提であえて書くんだけど
(価格コム運営の顧客はビックカメラなので 削除対象かもしれない)

ビックカメラには カメラ店店主 が見えてこないんだよね

ヨドバシカメラなら社長さんは昔新宿店2Fにいて大メーカーとサプライを分け隔てなくちゃんと
対等に紹介してくれてたわけ
ジャパネットたかたの社長さんには私はあったことはないですが
「カメラのたかた」のお父さんに撮ってもらった写真とカメラが大好きだったわけ

カメラ店店主の感覚が見えてこないなら
カメラ店は名乗ると それを期待している顧客は すっごくがガッカリで
電気店でのガッカリより、2倍も3倍も大きいってこと気が付いてほしい

書込番号:22371958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/05 16:18(1年以上前)

どう考えるかですかね〜。

私、ビックカメラで給湯器交換工事してもらいましたけど、注文した時点で料金支払いでした。

注文書(契約書)に引き渡し日が書いてあって、その日に注文品もしくはサービスが受けられなかった場合はキャンセルできます。
当然全額返却です。
遅れても、モノを手にしてしまった場合は、それ相当の対価を支払わなければならず、この場合は注文→引き渡し完了となるでしょう。
キャンセルするなら、引き渡しの遅延が分かった時点からモノを受け取るまでの間、という事になります。
店側が納期遅れでもモノが来てしまったからなどと言っても、受け取り拒否して解除できるものと考えます。
ひろ君ひろ君さんの説明が分かりやすいですね。

鉄道会社やコンサートなどでも同様ですね。
注文書を前売り券と捉えると同様に考える事が出来ます。
JRなどは、旅行開始後に不通などで旅行の継続が出来なかった場合は、そこで旅行を打ち切ってそこまでの料金で精算、もしくは起点に戻って全額返金のどちらかを選べます。
乗車券という契約書がその根拠になりますので、ICカード利用の場合は適用されません。

それによる損害については補償されません。契約をなかったことにするという事です。

書込番号:22372895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2019/01/05 18:33(1年以上前)

交通運送の役務の納期確定って微妙かも 乗った時点か 届けた時点か
災害、不慮の交通障害から そこまで届けるのは必須のようですが 到着時刻までの保証はしないのが通例のよう

演劇なんかも専用保険があるように難しく
天候による途中終了とか 網羅しにくい事象は沢山ありえる

工事請負の場合、業者間取引だと
着工前に 材料費
着工後に 工賃を含む全額
とすることが多いが
一般人には判りつらく 50% 50% とする例も多いようです

書込番号:22373233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/05 20:12(1年以上前)

交通の場合は複雑ですね。

各交通機関が運送取扱規定を定めていて(駅とか営業所に備え付けられています)乗車券を買った時点でそれに則った契約を結んだ事になります。
到着時刻もある程度配慮されていて、JRは特急料金などは2時間遅延で払い戻しです(遅れが発生してから購入した場合は「遅れ承知特急券」として払い戻しの対象から外れます)。

納期確定が微妙というより、運べるかどうかが問題なんですね。
乗車券には有効期間があって、その間に使わなくても、それは乗車券の購入によって得られた権利を勝手に放棄したのであって、運送会社は関知しません。

以前、航空機が悪天候で乗り継ぎ空港に着陸できなくなった際に、変更先の空港で別便に振り替えてもらった事があります。
乗り継ぐ2つの便は航空会社が別で、2つ目の便の航空会社は本来関知しなくてもいいはずなのですが、自社の便に振り替えてくれたのです。
その時の空席状況などで取り扱いが変わるのだと思いますが、その取り計らいを仲介したのは空港職員でした。

話がそれましたね。失礼しました。

書込番号:22373508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/06 17:59(1年以上前)

ビックカメラ.comのクレジットカード決済規約が見つからなかったため正確ではありませんが、
次のQ&Aに記載された内容のものですね。

『支払い方法をクレジットカードに指定した場合、決済はいつ行われますか?』
https://qa.biccamera.com/faq/show/299?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=103&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

出荷前に請求を行うとされる3つの場合のうち、
>・ご利用のクレジットカードがデビットカードの場合

というのは許容され得るものの、下2つはかなり問題のあるもののように思えます。
>・ご購入の商品がメーカー直送の商品の場合
>・ご購入の商品が出荷まで50日以上かかってしまう場合

個人的には、この2つに関しては消費者契約法10条により(当該条項のみ)無効であると考えたいですね。
そうすると、無効な条項に基づいてなされたクレジットカード決済はその根拠を失うため取り消されるべきこととなります。
(その場合、クレジットカード決済は原則に戻って「商品出荷時に」行われるべきものとなる。)
(もしも引き落とし済みなら返還請求(不当利得)もしくは損害賠償請求(不法行為)することとなる。)
(いずれも購入者の承諾がある場合は別。)

今回のスレ主さんの問題は無事解決されたようでなによりでした。
個人的には、上記した問題点はビックカメラ.comにおいて至急改善すべきことであるように思います。

以上、あくまで個人的見解です。間違えておりましたらお詫びいたします。

書込番号:22375962

ナイスクチコミ!4


スレ主 保内さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 18:33(1年以上前)

皆さん、
たくさんの助言、コメントありがとうございました。

本件、当方のリスクなく解消の見込みとなりました。
具体的には、
@未納でのカード決済回避(ペナルティ無しキャンセル)
A再注文(初回注文時と同条件)

以上をもって、クローズさせていただきます。
重ねて、ありがとうございました。

書込番号:22376044

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

気になる中古市場

2018/12/02 14:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

最近キタムラの中古サイトでは、ニコンの500F4や600F4の出品が多い気がします。やはり、このレンズに乗り換える方が結構おられるんでしょうか?僕は予約はしてあるものの、手に入るのは年明けなので、実際に乗り換えられた方の意見を聞かせて頂ければ参考になります。

書込番号:22295156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/02 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

断捨離予定の重量級足回り

みきちゃんくんさん
私もその一人です。三年使用したロクヨンFLをマップカメラで下取り交換に出したらポイントでの引き換えだと97万円になり、お釣りの方が多くなり大満足でした。
このレンズは手持ち撮影でVRの効きも良く三脚もほとんど使わなくなりましたのでフットワークが良くなったことも大きなメリットです。
また このレンズには過剰装備になってしまった重量級雲台と三脚は初めてオークションに出しましたがそこそこの値段が付きそうです。

少しでも早くお手元に来るといいですね。

書込番号:22295412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4138件

2018/12/02 16:48(1年以上前)

>脱サラでピザ屋さん

ありがとうございます。重量級レンズを購入しても、多分持ち出す機会が少ないだろうし、コストに合わないと思い躊躇していました。楽しみです。

書込番号:22295459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

800mmF5.6がでないものかと。

2018/11/12 16:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

ニコンのP1000を使って、割といい絵が撮れると感じたのに対して、、、

オリンパスのOM-D MK2+300mmF4+1.4×テレコンで撮ったデータを拡大した絵はあんまり、、、と感じたので、、

D850にPFレンズの600mmか800mmを付けて撮れば、大伸ばしに耐えるデータが作れるかなと、期待したりしてます。

800mmF5.6なんて、でませんかね?

書込番号:22248748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/11/12 16:28(1年以上前)

2kgぐらいなら、手持ちも夢じゃないでしょうし、、、

1.4Xコンバーターが使えれば、、、すごいことになるんじゃないかと。

PFレンズでそういう夢、実現してもらえないでしょうか、ニコンさん。

最安値が50万台なら、なんとか頑張りますので。。。

書込番号:22248778

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/12 20:30(1年以上前)

>縞狸2014さん、こんばんは。

500mm F5.6 PFが小型軽量で比較的安価なのはPFレンズを使用したということだけではなく、開放F値を5.6に抑えて口径を小さくしている点も大きいです。

800mm F5.6 PFを作ること自体は可能でしょうけれど開放F値が5.6のままでは今の800mm F5.6 FLの長さが短くなるだけなので、小型軽量化はともかくあまり安くはならないんじゃないでしょうか? 場合によっては逆に800mm F5.6 FLより高くなってしまうかも・・・

800mm F8 PFなら比較的安価になるかもしれませんが、それではちょっと使いにくいでしょうしテレコンも無理そうです。

もちろん安価で800mm F5.6 PFが実現できればそれに越したことはありませんが・・・現実的には600mm F5.6 PFぐらいですかね。

あと、E-M1 Mark2+300mm F4+テレコンで撮った絵ってそんなにいまいちですか?

書込番号:22249238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/11/12 20:42(1年以上前)

現行ハチゴローを食っちゃうので、出ないでしょうね。
ニコンもみすみす大砲が売れなくなる商品を作るとは思えません。

600/400も5.6/4で出すらしいので、(技術上可能であっても)大砲相当のレンズは出さないと思います。

書込番号:22249266

ナイスクチコミ!6


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/11/12 20:44(1年以上前)

ありがとうす、、、

300mmF4、500mmF5.6ときてるので、次は800mmF8ですかね。出たら、嬉しい。。。

以前は、オリのセットで、比較的近距離でカワセミを撮ってて、その条件では満足できたのですが、、、

3000mmで画面1/4ぐらいの大きさになる遠距離の小鳥については、無理がありました。

ま、これは、機材の想定しない条件なので、、、
機材そのものは、素晴らしくて、気に入ってるので、念のため。

オリさんが、600mmF5.6とか作ってくれたら、ニコンさんには振りません。作ってくれないかな、、、

書込番号:22249274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/12 21:22(1年以上前)

>縞狸2014さん

噂のE-M1Xに合わせてなにか凄いレンズを出してくれないかと期待しているのですが・・・自分としては400mm F2.8を希望! 

ニコンさんも600mm F5.6 PFを早く出してくれると嬉しいんですけどね。 500mm F5.6 PFも凄いレンズだと思いますが、自分的にはちょっと短いので。

書込番号:22249391

ナイスクチコミ!1


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2018/11/12 21:23(1年以上前)

>takokei911さん

600/400 5.6/4.0が出そうなんですか。楽しみです。
 
それなら、このレンズを買わずに待っとこうかと思います。

書込番号:22249400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/12 23:47(1年以上前)

別機種

7m同距離比較

>縞狸2014さん

500mmF5.6に1.4倍コンバーターでDXカメラでP1000と同じ解像度まではいけると思います。
掲載の画像は、同じ距離(7m)から撮影したものです。

P1000よりチャンスに強いと思います、が、コストも大違いなのでどんなもんかな、とは思いますけど。

書込番号:22249770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/13 00:08(1年以上前)

>300mmF4、500mmF5.6ときてるので、

優先順位は、400>>600>>>>800
という感じでは?

東京オリンピック目当てで順番が変わるかもしれませんが、
レフ用800mmの実戦配備を重視するかも?


>オリンパスのOM-D MK2+300mmF4+1.4×テレコンで撮ったデータを拡大した絵はあんまり、、、と感じたので、、

リアコンバーターですね?
有効(口)径は 300÷4 = 75mmのまま変わらず、リアコンバーターでの光学的劣化が加わるので 、
結果的に期待には見合わなかったかと(^^;

書込番号:22249805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/11/13 08:00(1年以上前)

レフ用800mmPFを期待。
実売60万台なら、大ヒットするのでは?

オリンパスには。500mmF4あたりを期待したいけど、、、
こっちは馬鹿高くなりそうだから、出ても買えないかな〜

書込番号:22250163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2018/11/16 22:45(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

P1000との比較、アップしていただいた画像を見ると結構な差を感じます。
500/5.6PF+2Xテレコンでも、まだ、500の方に軍配が上がりそうです。

書込番号:22258588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/11/18 13:35(1年以上前)

>縞狸2014さん

既にハチゴローがあるので無理でしょうね。
PFにのデメリットも馬鹿に出来ませんし。


>レフ用800mmPFを期待。
実売60万台なら、大ヒットするのでは?

尚更、その値段では無理かと思います。
PFのメリットは軽くコンパクトに出来ることであって、安く出来ることではないので。
(寧ろ高くなる?例:サンヨン)


また、ハチハチ(800mm f/8)となると、暗すぎて純正では無理でしょうね。
精々サードパーティ、良くてOEM商品(ズームやテレコン込み)が関の山だと思います。
まぁ、個人的には(出して)欲しいんですけどねww


そんな訳で、「個人的」には600mm f/5.6E(の発売)に期待です。
望遠単焦点に限って言えば、最も暗く(=安く)発売出来る限界がf/5.6であり、かつ自分が買える(望遠側)限界がこの辺だからです。
(ハチゴローなんて買えませんww!)

まぁ、500mm f/5.6(買わないの)は200-500mm f/5.6(の代用)で足りるし、被ってるせいもあります。


一応、先日のニコンファンミーティングにて対応した社員の方に「希望」は出しておきましたww

書込番号:22262142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

60数枚撮ってみましたが・・・DXモードで換算1050mm

当然ですがAF頼りならテレコンなしの方が飛びものは安心感

被写体が遠くても一応AFで合焦

こんなケースも・・・

ここ数日、200-500mmとの比較、テレコン(TC-14EV)との併用の有無、他機種との比較などをあれこれやっていますが、テレコンを使用して平均的なスピードの猛禽類などを狙う際、あまり合焦速度や精度がぱっとしないので、AF/MFFかテレコンなしで狙っているのが現状です。

飛びものの撮影はやはり醍醐味のひとつだと思いますが、このレンズでのあまり飛びものの作例が出てこないので、ちょっとスレ立てしてみます。実際にお使いの方の作例お見せいただければラッキーです。とりわけテレコン併用での作例をお見せいただけると助かります。

1枚目のみTC-14EV併用、2〜4枚目はテレコンなしです。一昨日はテレコン併用でハイタカ、ミサゴ、トビ、セキレイなどを狙ったのですが、AFのモード、AF点数に関係なく、歩留まりはあまり良くありませんでした。とりわけ、ちょっと明るめの竹林をバックにしたミサゴの撮影は厳しく、そんな訳で昨日はテレコンなしと相成りました。

書込番号:22240274

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:7631件

2018/11/16 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20〜30m先をキジ♂2羽がいきなり飛び出し

エゾリスとはゆきませんがレクチャー中7,8m先にイタチであたふた

遠すぎる飛びだし

他機種 jpeg等倍切り出し

☆ウエット&リーブスさん

今回も作例ありがとうございます。昨日はズグロチュウヒもかなりリラックスしていたので、車中からいろいろな機材を取り出して刈り取りの終わった水田で餌を漁っている姿を撮っていたのですが、どれも距離があってなかなか厳しい状況でした。それでも自分的には、こんなものかなという記録写真も撮れたので次回に期待です。もっとも警戒心が強く、100m以内の接近は難しそうですが。


こちらズグロチュウヒやハイイロチュウヒもよく出るらしくもちろんファンもいるのですが、それ以上にオオワシ狂騒曲も盛んで(^^)オオワシが飛来すればもうすぐ二派に分かれるようです。チュウヒに関しては本日も他県からの方が飛びだしを待ち構えている方々や、朝6時過ぎから粘っていたというかた、あるいは当地のズグロチュウヒについて詳しくレクチャーをしてくださる方がいたり、なかなか賑やかな様子でした。

こちらウエット&リーブスさんに教えていただくまで、ハイイロチュウヒの♀だということも知らずに、ただ撮っている状態ですが、ズグロチュウヒに関しては、昨年より頭部が黒いようです。もっとも詳しい方のお話では2羽いるとのことですが、当方には判断がつきません。

飛び物につき、思わぬピン抜けなどもありますが、こほん個人営業ですので、とにかく楽しくやろうと思っていますので、また何かありましたらよろしくお願いいたします。

1,2枚目はjpeg撮って出し、3枚目はあまりに小さいので距離感だけをお知らせしたくリサイズしたもの、4枚目は他機種ですがjpeg等倍切り出しです。

書込番号:22258095

ナイスクチコミ!1


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/19 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.4倍テレコン付き

テレコン無し

ハヤブサとトビ

アナログおじさん2009さん

こんにちは、
1.4倍テレコン付けて比較してみました。
テレコン付きは未だ暗かったのでISO 6400です。
テレコン付きは少しAFが遅く感じます。
木の中の小鳥を狙ってリミッターをフルにすると更に遅く、たまに迷ったりします。
ピントの来る確率も低いと感じました。

テレコン無しだとAFもそこそこ速く迷いもありません。テレコン無しの写真はISO 500です。
どちらも大きくトリミングしてます。
テレコン無しだとピントの来る確率は高いです。

ハヤブサとトビも撮ったのが有ったので・・・テレコン無しです。
この時は頭の真上だったので三脚に大砲では撮れません、このレンズのように軽いと取り回しが良く
さーーっとレンズが振れて良いですね。


書込番号:22264646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7631件

2018/11/22 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズグロチュウヒ jpeg撮って出し  距離とスキルがやはり重要ですね

ノスリ 飛び出し

P1000 3000mm でもかなり厳しい距離・・・ボケボケにつき横1024ピクセルでご容赦

琵琶湖のオオワシと涸沼でモビングされるチュウヒ・・・他機種撮影なのでこじんまり

☆##2009さん

19日から琵琶湖のオオワシを見に行っていたので返信が遅れ申し訳ありません。ヤマセミやハヤブサに対するトビのモビングの作例などありがとうごいざいます。記載されていますコメントの内容は自分の印象と酷似していますので、とても腑に落ちます。

>ハヤブサとトビも撮ったのが有ったので・・・テレコン無しです。
この時は頭の真上だったので三脚に大砲では撮れません、このレンズのように軽いと取り回しが良く
さーーっとレンズが振れて良いですね。

こちらのオオワシ撮影地では600mmF4や800mmF5.6をど〜んと構えた方が、おっしゃるようにどうしてくれようというようなシーンを良く目にします。それでもこちらではたった1羽のオオワシなので、腹打ちなどと贅沢なことを言ってられないし、皆さんオオワシが丸ごとお好きなので、とにかくどんなシーンでも撮ってやるという勢いです。琵琶湖のオオワシ撮影地と地元ではいろいろロケーションが異なることもあり、カメラマンさんのポジションも全く違うことに始まり、やはり野鳥撮影と一言にいっても全く状況は違うということも今回実感しましたが、今年〜来年のオオワシはとにかくこちらのレンズメインでやろうと思っています。

改めて作例と使用の際の印象、ありがとうございました。基本個人営業で野鳥撮影をやっていますので、情報助かります。そんなわけで当該レンズでの最近の写真がないので在庫とコンデジによるオオワシなどで失礼します。

書込番号:22270593

ナイスクチコミ!0


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2500 積雪ないと絵にならない

PF

PF

PF

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。お久しぶりです。
遅&スレズレレス失礼します。
2~500との違いを味わいたくて逝っちゃいました。
今朝は-15℃になりましたが、日の出とともに出撃、
ボディもレンズも動いてくれました。

今日は天気が良かったのであんまり判らなかった、という
オチです。
光と近間なら2~500も良いんですよねー。
今週末あたりから、ヒラヒラ飛ぶのが来るはずなので
楽しみです。
一週間出張で撮れませんが。

書込番号:22313369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/10 01:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

D850+500mm F5.6

おまけ1  P1000・・・D850よりずっと遠くで撮っています 換算2600mm

おまけ2  M1markU+パナ100-400

D850+500mm F5.6  換算750mmではこの大きさなのでついついP1000などに(^^)

☆FLmomoさん



お久しぶりです。当該レンズのご購入、おめでとうございます。


FLmomoさんといえば、どうも自分は、ペンタックスでがんがんお見事な作例をアップされていたような印象が強くて、

>2~500との違いを味わいたくて逝っちゃいました。

というコメントに、しばらく頭の回路がつながりませんでした(^^)。もっとも思考回路はますます怪しくなり、1枚目、作例の下のコメントがなければユキホオジロにはたどり着けなかったし、3枚目のキバシリも最近は地元の葦原の回りばっかりうろついていて、すっかりご無沙汰で、記憶から引っ張り出すのに時間がかかっている始末です。


それにしてもー15°の世界とは凄いですね。それでも、ほとんど雪のないところで生活している自分などは、自分の住んでいる地域とは異なる世界が展開されているあこがれもあります。雪レフは魅力的ですからね。


>今日は天気が良かったのであんまり判らなかった、というオチです。
光と近間なら2~500も良いんですよねー。

おっしゃるように、やはり距離と光は申すまでもなく、写りの大きな要素なので、距離があるとか光の回りが少ないとか、より厳しい状況でないと、ニコンの2本は重さ以外はなかなか差は判らないかなと思う時が自分にもあります。そんなことより、自分の場合は、D850の性能が出ている、飛翔体のジャスピンの写真を撮れよって話ですが・・・相変わらずコンデジ頼りで困ったものです(^^)

そちらは撮影環境自体は厳しくなるかもしれませんが、雪リフレクションの効果も得られたりして、、ますます作例はすばらしいものになりそうですね。これからの作例、どんなものが出てくるか楽しみに待っていますので、よろしくお願いします。


こちら、ニコン機はもちろん、ミラーレスやコンデジで、やっと本格化してきた猛禽類メインでやっていますが、距離がありすぎて、四苦八苦です。たとえば背景のうるさい場面を飛ぶズグロチュウヒに至っては、背景に引っ張られてAF+MFでも結果的にピン抜けが多く、とりわけ木にとまるまでのシーンは記録写真以下で、本日も先日Eテレで放映された、宮川一夫さんの番組を見ながら、言葉ばっかりで精進不足の自分を深く反省です。


今回は、隣の芝生もというわけで、撮影条件はそれぞれ異なりますが、毎度のネタでコンデジやミラーレス機で撮ったものもアップしてあります。

改めまして、作例とコメントありがとうございました。


書込番号:22313785

ナイスクチコミ!2


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K5lls 71FL 1.7アダプター

750 2~500

D500 2~5 何時もこれ位なら悩まない

素K1 1545 これ以上の解像求む

>アナログおじさん2009さん
こんにちは。
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
確かにK1と1545はメインなのですが、例のアプデ後どうにも
何か違う感が拭えませんで、いま試行錯誤しています。

PFにいったのは、2~500と750ではたいして不満は無かったのですが
D500に替えてから、なかなか納得できる写りにならず、Ai656を
使うとふむふむと成る。
そんな事を繰り返して500はレンズを選ぶのか?なーとの思いが強く
なったからです。
まあ単純に物欲ってところが本音ですけど。
それに656に耐えうる三脚も持ってないし、556PFなら足回りもダウンサイジング
と言うか所有している物で間に合うのでわ?からです。
K5llsと71FLでデジ始めした自分なので、PFも使い込んで、そんな絵を出せるように
撮りまくりたいと思います。
アナログおじさん2009さんも幾多の機材を千手観音の様に使いこなし、また沢山の写真を
拝見させて頂けたらと応援しております。

書込番号:22314553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/10 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

500mm F5.6

自分ではブラインドテストで区別不可の200-500mm F5.6

曇天ではまずいと、晴れた日のE-M1markU+パナ100-400mm

Pentax  150-450  膝痛に負け下取りに出して失敗でした(^^)

☆FLmomoさん

こちらあと1ヶ月もすると、オオワシ同好会の皆さんが、800mm F5.6 や600mm F4をどっしりした三脚に乗せた光景が展開されます。常連の方は15人くらいと思っていたのですが、道路からすぐ近いところにオオワシが止まっていたことが2回あり、パトカー出動などもあったりして、その時始めて常連が50人くらいはいることが判明しました。こちらのオオワシ撮影ポイントは3〜4カ所に分散していますので当然と言えば当然ですが(^^)。ともかく1枚目のようなドアップの写真を撮ったら、こちらではしばらく語りぐさです。

>PFにいったのは、2~500と750ではたいして不満は無かったのですが
D500に替えてから、なかなか納得できる写りにならず、Ai656を
使うとふむふむと成る。
そんな事を繰り返して500はレンズを選ぶのか?なーとの思いが強く
なったからです。

D750とAi656の使用経験がないのでコメントできないのが残念ですが、D500は300mmF4 PF (+TC-14EV)との組み合わせが、軽くてお気に入りでした・・・体力不足のじいさんの淋しい印象ですが(^^)。

単焦点の写りのよさに関しては今更ですが、画角が変えられないと困るシーンではやはりズームも不可欠だったりして、なかなかこれ1本とはゆかないのですが、どのジャンルの機材もどんどん進化してきて、ズームレンズの写りなども、10年くらい前とは隔世の感がありますね。

物欲に負けてあれこれ散財し、いまだ五里霧中ですが、これからも作例やコメントで刺激を与えてください。自分も今は他のレンズなどを下取りに出して、一度は下取りに出したD500とこのレンズの相性のチェックを目論んでいますが、これまでの反省に立って、今回こそは慌てず、皆さんの作例を見て良く検討してから再購入をと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。


今回はそんなわけで、当該レンズの写真は1枚だけですが、上記のような流れなのでご容赦ください。数日前、北海道のかわいい動物たちをNHKの深夜放送でやっていましたが、やっぱり北海道は無敵ですね。

書込番号:22315512

ナイスクチコミ!1


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 19:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2~500 曇り 最短

PF 3.5~4m

PF 10m+

雪レフ やっぱ冬でしょう

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。
最近の気温の乱高下に翻弄されています。
さて、シマエナガを撮ったので2~500と比べます。
厳密には同時期ではなく、天気も違うので参考ですが。

自分的には10m以上でちっこいのがこれだけ写ってくれれば
40万+出した価値はありますねー。
2~500では少しの加減で気になった線の太さを感じません。
わざわざ木陰に入るのを待って撮った甲斐がありました。
ちなみにPFは最短が3mとのことなので2~500より寄れませんね。
わずか80cmですが、ちっこい奴らは80cmといえども無視できない
大きさの差になりますね。

書込番号:22331219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/17 20:21(1年以上前)

>FLmomoさん

早く欲しい!

書込番号:22331344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/17 21:01(1年以上前)

再生する使い回しですが、もっと近い距離のことも良くあるので500mm F5.6でどこまでやれるか楽しみです

その他
使い回しですが、もっと近い距離のことも良くあるので500mm F5.6でどこまでやれるか楽しみです

機種不明
機種不明

猛禽類は最短撮影距離の心配まず無用ですが・・・

いきなり接近戦のルリビタキは撮影最短距離は近いほど安心・・・こちらコンデジ

☆FLmomoさん

シマエナガとヤマガラの作例、ありがとうございます。撮影未体験ですが、ちょこまか動き回るというシマエナガ、北海道在住の皆さんの作例を見るたびに一度は行かなければと思いつつ、今年もちょっと無理そうです。皆さんおっしゃるように500mm F5.6の写りや軽さは大きなアドバンテージですが、接近戦では200-500mm F5.6との最短撮影距離の80cmはやはり、微妙な部分ですね。

とりわけこちらではちょっと離れた杉や紅葉だけではなく、すぐ近くの植え込みあたりでホバリングするキクイタダキやいきなり至近距離に出現するルリビタキに即対応するのは難しい場合もありそうですが、やはりそこは写りと重量と引き替えと考え、自分の場合対象の野鳥に応じて機材を変えています(散歩コースが公園内というのもありますが)。

今回も説得力のある作例、ありがとうございました。最近P1000で散歩コースの小さな野鳥を何とかしようとじたばたして、500mm F5.6を持って猛禽類の撮影には出かけていませんが、そろそろオオワシのシーズンなので、ちょっと出かけてみたいと思います。


書込番号:22331454

ナイスクチコミ!1


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PF

PF

PF

PF

>みきちゃんくんさん
初めまして、こんばんは。
心中お察しします。
私は発表時予約すらしませんでした。
どうせ初期ロットはすぐ無くなるだろうし、
中途半端な鳥時期だし・・。
しかし、ボーナス商戦までには二期目がくるのでは?と思い、
冬鳥シーズン直前に賭けていました。
で、在庫ありの店からポチッた訳です。
いやー、想像以上に良いです。
今日のフィールドはアップダウン連続する山の稜線なので
とても三脚付きの撮影は考えられません。
しかもシマエナガを捉えられたのは3分弱でした。
この軽さ、ハンドリングの良さはこのレンズ最大のアドバンテージと
思います。
早くお手元にくるといいですね。

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。
遠くの物を大きく撮りたいから望遠レンズ、なのに
いつのまにかどれだけ近くで撮れるのか、になってきています。
もちろん、追っかけたところで無駄なだけで、意味なし。
最初に囀りが聞こえた方向から、来るであろう場所で待つ、
スタイルになっています。
ドンピシャの時は各レンズの最短付近で撮れますから最高です。
そのかわり時間は1分~2分がせいぜい、だから高速連写が欲しい
んですよね。
私の周りでは、今年は鳥、少ないんじゃね?が挨拶代わりになってます。
半島のオオワシもちょっと少ないみたいですね。
まだ行ってませんのでなんともですが。

書込番号:22331511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/17 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アナログおじさん2009さん、皆さま こんばんは。

小鳥ではなく大鳥?で失礼いたします。

書込番号:22331651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/18 02:00(1年以上前)

☆FLmomoさん

今回もゴジュウカラやキバシリ、そしてシマエナガの作例ありがとうございます。このたぐいの野鳥は北海道の方の独壇場ですね。こちらただ指をくわえているだけです。

野鳥が少ないとの声、ネットで多くの北海道にお住まいのからから耳にします。もっともこちらでも、そちらから渡ってくるのではと言われるベニマシコ、全く見かけていません。枯れた花につく種子が好物らしいセイタカアワダチソウ、まだ黄色い花が咲いています。

オオワシ、オジロワシ、機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。モーキンズゆかりの方も、前に今年はオオワシは少ないとおっしゃっていましたが、やはり無い物ねだりで、こちらでは見られないようなワイルドなシーン期待です。

>そのかわり時間は1分~2分がせいぜい、だから高速連写が欲しい
んですよね。

了解です。くだんのモーキンズの方がおっしゃるチゴハヤブサと並んで、やはりどうしてもシマエナガが頭から離れません。


☆脱サラでピザ屋さん

北海道ならではのタンチョウとエゾフクロウの作例ありがとうございます。やっぱりタンチョウは飛んでいる姿が優雅ですね。先日知人に会いましたら、札幌の何とか公園までエゾフクロウの撮影に出かけたとのこと。絶賛しきりでしたが、こちらただ聞いているだけで残念です。FLmomoさんへの返レスで書き込んだことがありますが、なんといっても北海道は最強ですね。スレタイとはすっかり異なる展開になってしまいましたが、やはり当該レンズを実際に使用されていらっしゃる方の作例が見られて感謝です・・・オリジナル画質かどうかの件は相変わらずちょっと微妙ですが。


書込番号:22332176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/18 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

この日の最大の焼け具合

霧氷は豪華だがまるでモノクロ

あおまけ テレコン無し

ぜひご来道ください

アナログおじさん2009さん おはようございます。

タンチョウのねぐらを見ることが出来る有名な音羽橋の画を貼っときます。この日は雪も積もりマイナス15度まで冷え込んだので壮大な朝焼けのけあらしを期待したのですが、雲がなく朝焼けもほんの僅かしか現れませんでした。
このようなこともありますので北海道にお越しの方は日程には余裕を持たれるのがよろしいと思います。

書込番号:22332694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/19 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

チョウゲンボウ・・・軽く見ていた飛び出し撮影失敗でがっくり

こちらも露出補正不可の組み合わせなので制約感じます

ゆったり飛ぶミサゴもピンぼけ量産でがっくり

待ち時間3分のズグロチュウヒはパナ同士の時に出現・・・今度はニコン同士で(^^)

☆脱サラでピザ屋さん

今回も500mmF5.6と600mmF4でのお見事な作例、ありがとうございます。ヒマワリが咲いたとニュースになっているようなこちらとは全く別の世界が展開されているので、ますます妄想がつのります。

本日当方は、オオワシの飛来を期待して(例年当地ではなぜか1月になってからなのですが)ちょっと様子に出かけてきました。大砲レンズ一直線ではなく、大砲レンズ回避のじたばたスタイルでやっていますが、本日飛んでいるミサゴやチョウゲンボウをG9に付けた500mm F5.6 でMFで狙いましたが、止まりものはまだしも、飛びもの撮影のあまりの歩留まりの悪さにがっくりです。

4枚目、今日もファンがたくさん待っていたズグロチュウヒ、ちょっと様子見に立ち寄ったらすぐ出てきてくれましたが、たまたまレンズもパナの時でした。本日もテレコン無しの写真ばっかりでスレタイから逸脱気味ですが、こんなところで本日は失礼します。

書込番号:22334383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/20 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

毎日姿を見せるのになかなか飛ばないフレンドリーなハヤブサ

今年は水田の中にさえチュウヒが見られます

飛び出しでさえもテレコン無しの方がやっぱりAFは安定

2枚目のシーン、自分のコンデジデはこれくらい

ここ数日、オオワシ撮影地に出かけましたが、今年はいろいろなチュウヒが飛んでいるようで、チュウヒマニアの皆さんが参集していました。チュウヒやハヤブサとは違って、言うまでもなく、オオワシ撮影には500mmでは短すぎることが多いのですが、ちょっとした幸運を期待して、オオワシの飛来を待ちたいと思います。

すでに当初からテレコン無しで撮影されていらっしゃる方が多かったわけですが、実際にお使いの皆さんの印象を確認できて感謝です。質問形式のスレタイなのに、質問のジャンルには入れていませんでしたが、スレタイから逸脱気味でしたので、とりあえずこんなところで失礼します。コメントや作例を寄せられた方、改めてどうもありがとうございました。

書込番号:22337721

ナイスクチコミ!2


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/20 19:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

土俵入り

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。
もともと1.4はll型しか持ち合わせていないので
はなからズレレス覚悟での投稿でしたが、
私も今回はこれで終いとします。
本日は濡れ濡れの樹を見つけたので楽な撮影でした。
近すぎると、ファインダーから一瞬で消えてしまいますが、
五分もすると止まる枝の法則が判ってくるので、なんとかなります。
では、またどこかのスレでお会いしましょう。

書込番号:22337801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/21 04:33(1年以上前)

再生するやっつけ動画ですが、機材の軽さのメリットとハヤブサのフレンドリーさ伝われば嬉しいですが

その他
やっつけ動画ですが、機材の軽さのメリットとハヤブサのフレンドリーさ伝われば嬉しいですが

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

文字通り真上を通過の状態の時2枚連写の様子

白飛び気味で恐縮ですが、このアングルでもOKなハヤブサ

畑の真ん中では身を隠せないのでP1000など援用です・・・こちらは換算1700mm

飛び出し後なかなかこちらに飛んでこないのが悩みです

☆FLmomoさん

ご丁寧な返レスと垂涎のシマエナガありがとうございます。こちらの野鳥撮影の状況も含め、話せばきりがないのですが、やはりこのレンズの軽さと写りは皆さん評価しているとおりだと思います・・・自分は散歩コースの関係もあり、昔から手持ち専門なので、これまで手持ちはしなかった三脚ご使用の重量レンズ専門の方とはちょっと印象が違う部分もありますが・・・これまでとほとんど変わらない写りを確保しながらカメラを楽々振り回せるというだけでも相当なアドバンテージであることは容易に想像できます。

価格コムのスレでも、これからの季節、北海道の皆さんがアップされる野鳥のダイナミックさや華麗さなど、やはり圧倒的な気がしますが、こちらは、そちらから寒さを避けてこちらに渡ってきたらしい野鳥に遊んでもらって、この冬は過ごしたいと思います。

本当に最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。またどこぞでお会いしましたら、「濡れ濡れの樹」だと撮影が楽という部分、よく分からなかったので、ご教示よろしくお願いいたします(^^)。一昨日オオワシ撮影地で猛禽類を撮影中、T-4が真上を通過しましたが、当該レンズの取り回しの良さを「示すために、野鳥ではありませんが、その際の2枚連写部分などをアップして失礼します。


相変わらずのネタのハヤブサの方は、超がつくほどフレンドリーで、遠くから止まっている電柱に迫り、真下を通り、反対側に抜けても逃げないどころか、添付の、カクカクで自分でも2度と見る気はしないような、大人の事情で(^^)小さなサイズのフォトムービーのように、再度カメラを向けたこちらに向き直ってくれるほどでした。楽々とこれを撮影できるのも当該レンズの取り回しの良さとちょっとした運かなと思いました。

書込番号:22338611

ナイスクチコミ!2


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/21 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょっとキモいペロペロT

木っ端で顔が汚い

PS
「濡れ濡れの樹」とは樹液が豊富に漏れ出ている樹の事です。
カラ類やシマエナガはこの樹液が好みらしく、フィールドに
一本あれば、早い時で数分ごとにやって来てペロペロタイムが
始まります。
年明けでもう少し凍れればこれがツララになり、ホバリングする
姿も見かけます。
ただ、早いうちに見つけないと、ペロペロしすぎて口周りや腹周りが
デロデロになって、ズーシーホッキーになります。
ペロペロTは樹液の線に群れが殺到するので、弾かれたり、順番待ちが
待機する枝が決まってくるのです。
よって撮りやすくなるわけでした。
昨日見つけたこの樹は10羽位の群れで良い条件でしたが、光線具合だけ
午前も午後もかわりませんでした。完璧な場所はなかなか見つかりません。

書込番号:22340187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7631件

2018/12/21 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

本日は200-500でご対面して下を通過してみました

今日は振り返りましたが向きは変えてくれませんでした

☆FLmomoさん

「濡れ濡れの樹」の解説とシマエナガの作例、ありがとうございます。樹液に関しては、紅葉や何種類かの広葉樹の樹液にメジロやヒヨドリが集まることは良く目にしていますが、カラ類もを引きつけるそのような樹があるとはビックリです。

>ペロペロTは樹液の線に群れが殺到するので、弾かれたり、順番待ちが
待機する枝が決まってくるのです。
よって撮りやすくなるわけでした。

信じられない光景ですが、全くこの年になっても知らないことばかりで、勉強になります。

書込番号:22340363

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

飽くなき欲望

2018/11/08 22:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:167件
機種不明

ゲット!

このレンズで鳥撮りを楽しんでいます。

以前、500ミリPFレンズの製品化をサービスセンターでお願いを重ねてきて実現しました。

後継機にこんな欲望が・・・・・
 レンズでは @ 180−400レンズの様に1.4のテレコンを内蔵する。
         A ストラップの取り付け金具を付ける。
         B 重さは1.6s以下。
         C 価格は50万円位。
 カメラでは  @ AFの低輝度対応(現在ー4EV)のさらなる向上。
         A 少しでも軽くする。

こんなところをサービスセンターで「二匹目のドジョウ」を狙ってニコ爺の儚い夢をお願いしてこなくては。

みなさんは如何でしょうか。

書込番号:22239807

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

納期

2018/10/10 16:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:71件

今の納期、2か月半らしい
今年いっぱい無理か、年明けか?
予約いっぱい入っているんですね

書込番号:22173349

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/10 16:29(1年以上前)

第一ロットが掃けたのでしょうね。

レンズは継続的に製造してるのではなく、一つのレンズを一定数作っては次に別のレンズの製作にかかります。
ですから、第二ロットの製作にかかるまでは暫く待たされますね。

書込番号:22173368

ナイスクチコミ!8


人並みさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/16 19:21(1年以上前)

新宿の某量販店でZ7の発売日に、思わず予約をしたら、取り寄せできたと電話がありました。なんと1か月未満です。
キャンセルが回ってきたのでしょうかね?
もっとかかると思ったら、この早さです。紅葉撮影のための軍資金が・・・

書込番号:22187040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

最安価格(税込):¥479,000発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング