AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

  • 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
  • PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
  • 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
最安価格(税込):

¥479,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥492,891

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥280,000 (2製品)


価格帯:¥479,000¥551,100 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:106x237mm 重量:1460g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥479,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月14日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

(252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

Zシリーズで使ったら。

2023/05/06 00:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:1534件

数年前まで本レンズとD500で楽しく野鳥を撮っていました。大きさ、軽さからOMシステムに移行したのですが、M.Zuiko150-400は重く嵩張り、かえって556の軽さ・扱いやすさが懐かしく感じています。今度Z8が出そうなので、Z8+556を試してみたいなと思っているところです。

そうなるとFマウントをZマウントで使うことになるのですが、いま考えられるディメリットは何でしょうか?たとえば、AFが遅くなるとか、手ぶれ補正が十分効かないとかで、実際使っている方にお聞きしたいと思っています。

第二候補はZ400/4.5なので、こちらでは問題がないと思っているので、このシステムとの違いも教えていただくとうれしいです。

書込番号:25249259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/06 00:58(1年以上前)

>woodpecker.meさん

そりゃーSWMが払底しているため、次鳴いたらドーン、ですわ。

何で後ろ向いて写真撮る?Zヨンヨンゴーがいいに決まっている。

書込番号:25249265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 06:49(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは。

M.Zuiko150-400をお使いで400や500だと
焦点距離というか遠方の被写体の拡大率に
不満を生じるかもしれませんが。

リング式のSWM(超音波モーター)は重い
フォーカスレンズを一気に目的地点へ動かす
動作は得意ですが、ミラーレスでは、動画AFや
ウォブリング動作、レフ機時代からは考えられない
秒間数十コマの連続AF微調整(動画と同じ)が
必要になります。

各社STMやリニアモーター、ナノUSM、DDSSM
など、そのようなAF動作に有利なモーター形式
に変えているのが実情です。

リングUSMの実績が高いキヤノンですら、
最近はRF135/1.8LIS USMなど、以前なら
間違いなくリングUSMだっただろうレンズも
ナノUSM採用です。
(比較的初期のRF50/1.2LなどはリングUSM
採用ですが、作動音が目立つようです)

ニコンもあれだけリングSWMを使っていたのに、
ZマウントではSTMやリニアモーターを
採用しています。

Z8やZ9のような超高速連写機で使われるなら、
モーター負荷(耐久性も?)も考慮されている
だろうZマウントレンズが良いのではないでしょうか。
(すでにお持ちで延命策で、なら別としてですが)

書込番号:25249378

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/06 07:40(1年以上前)

>woodpecker.meさん

はじめまして
D500とZ7で556を使っています

私の感覚ですが、変わりません
良いところも悪いところも、変わりません
安心?して下さいませ

私ならば、第二候補が良いなぁ
PFレンズの二線ボケが解消されます
テレコン×2.0でもなかなか良さそうな感じですね
価格コムの製品紹介で書いてありました

書込番号:25249409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2023/05/06 14:30(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは。556をZ7、Z7IIで使っていました。AF速度、精度、手ぶれ補正効果も問題ありません。FTZを挟む分だけ長くなるのを気にするかどうか、でしょうか。

私は556を残していますが、主戦はZ445プラステレコン1.4に移行しました。十分シャープな上に、ボケの美しさが素晴らしく、ボケ味は556に比べ一枚から二枚上手です。

書込番号:25249751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/06 14:53(1年以上前)

>M.Zuiko150-400は重く嵩張り、かえって556の軽さ・扱いやすさが懐かしく感じています。

野鳥撮り用途のようですので、換算fでの比較は十分に承知ですよね? すでにレスもありますし。

フルサイズ用 ⇒ 実f=換算f=500mm、
クロップ(カメラ内トリミング)で
APS-C相当として 実f=500mm ⇒ 換算f=750mm

>M.Zuiko150-400
⇒実f=150~400mm ⇒ 換算f=300~800mm

書込番号:25249777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件

2023/05/06 20:58(1年以上前)

さっそくの皆様のご回答ありがとうございます。みなさまの使用実績ですと、556+Z8でも特に気にするようなディメリットはないようですね。実機がでてきたら、店頭でいじくりまわしてみたいとおもいます。基本的にNikonが一番気に入っているメーカーです。

Z8+445が魅力的と思い始めたのは、先月テキサス州にいって、渡り途中のムシクイ類を撮っていたとき、OM-1+300/4+MC-14のテレコンが壊れたのがきっかけです。木々の中のムシクイ類の動きは予測が難しく、テレコンを外した方がずっと捕捉率が上がったことによります。つまりこんなシチュエーションでは、多少望遠率を下げた方がよく撮れると気が付いたからです。

もちろん遠くの動きの鈍い野鳥なら、M.Zuiko150-400/1.25Xを使って換算800mm、1000mmでとるのがベターなのはよく承知しています。

Z8は4500万画素もあるので、APS-Cにクロップしても2000万画素にとどまるので、445にはぴったりなのかなと思います。みなさまのお勧めもあり、Z8+445を試してみたいと思います。ただOM-1を三台も駆使している身としては、ダブルマウントは躊躇します。残りの人生をどう過ごすかと腹をくくればそれもありかと.......

書込番号:25250220

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 22:23(1年以上前)

>woodpecker.meさん

追記ですが、リングUSMの代名詞ともいえる、
キヤノンAFサンニッパ(ズーム化しましたが)、
ナノUSM(直動式)になっています。

「本商品はリニア駆動タイプの2つのナノUSMを採用しています。
往復動作が敏捷になると共にフォーカス駆動のメカ構成がシンプルになり、
小型軽量化に貢献しています。光学性能はもとより
AFの速度や精度も最高レベルに到達していると思います。」

・RF100-300mm F2.8 L IS USM 開発者インタビュー
(キヤノンHPより)
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/lens/rf100-300-f28l/interview/03.html
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/lens/rf100-300-f28l/interview/06.html

STMもDDSSMもリニアモーターも直動式ですね。
ニコンだけではなく、ソニーも、シグマもそうですが、
AF-C需要と動画での静粛性要求の高まりから、
軽量フォーカス系の光学系の開発と応答性が良く
高速で静かな直動式モーター採用が進み、
かつて理想的とされたリングタイプUSMは
だんだんなくなっていくのかな、と感じています。

書込番号:25250333

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/07 09:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

被写体は北米のアカキツネです

>woodpecker.meさん

Z fcを主にZマウント機と556PFで野鳥や野生動物撮っている者です。
Fマウント機も使用していましたが、数年前にZマウントに移行してます。
超望遠レンズだけはFマウントのものをFTZアダプターで使用していますが、特に問題は起きていません。
ボケ以外の解像度はZ400 f4.5にも劣らないと思っています。
Z fc+556PFの軽さに助けられて、手持ち探鳥撮影も苦になりません。

でも新規に購入されるなら第二候補のZ8+Z400 f4.5が無難でしょうか・・・・

書込番号:25250728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信36

お気に入りに追加

標準

D500 or Z6 の相性について

2021/02/27 11:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:60件

現在、D500とZ6に300mmF4.0とTC1.4Vを付けていますが、野鳥の毛がもっと解像してもらい思っており500mm PFに乗り換えたいと考えています。

野鳥撮影では、D500をメインで使ってますがZ6でも撮影することがあり、D500で使っている方はいるのですが、Z6で使っている人が少なく、特にAFの相性が気になっています。
(年に1回か2回程度、望遠レンズを使ってサーキットで撮影するときもあります)

今後は、動きものが強いZシリーズが出たら移行したいと思っているため、極力Fマウントのレンズは買わない方が良いとは思っているのでが、Zマウントのロードマップを見ても、500mmF5.6並みの小型レンズは無いみたいなので、、、

書込番号:23991406

ナイスクチコミ!4


返信する
GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2021/02/27 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D500使用

Z7使用

D300使用

Z7使用

PC初心者1031さん

D500+テレコン1.4+500mmPFの作品と、Z7+テレコン1.4+500mmPFの作品です。
参考になるかわかりませんが、500mmPF良いですよ。
300mm2.8を手放すのは、もったいないですね。

500mmPFは、明るいところでは、最高です。
5.6とF値が大きい分、夕方の撮影は厳しいですね。

最初、二線ボケが気になりましたが、最近は全く気にならなくなりました。

おまけに、D300+テレコン1.4+500mmPFのオオタカの写真も掲載。
D300がお疲れモードだったため、フォギーがかった写真になりました。

D500との相性は、抜群です!
Z6は保有していないので、分かりません。

Z7の良さは、D500よりもピント合わせが良いことです。

Z7は、DXモードで撮影しています。
Z7の良さは、DXモードにしても、2000万画素以上を確保できることです。
しかし、動きものの歩留まりは、D500の勝ちです。
Z6との比較が知りたいです!(o^―^o)ニコ




書込番号:23991457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2021/02/27 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

藪の中。抜けてる角度から撮りましたが、ストレスなく合焦しました

楽に合います

これもやや暗めですが、一瞬の抜けをとらえられます

Z7およびZ7Uでの使用ですが、相性はいいと思いますよ。

小鳥などのかなり速い飛びものはレフ機有利と思いますが、僕のニーズでは文句ありません。

レフ機の利点もよく分かっているつもりですが、ニコンに限らず、結構な頻度でピント微調整が必要だったりします。ミラーレスだと、その心配が要らない感じです。



書込番号:23992472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:60件

2021/02/27 20:52(1年以上前)

>GNT0000さん


ご回答ありがとうございます。

作例までいただきありがとうございます。

テレコン1.4+500mmPFの組み合わせの気になっていましたのでとても参考になりました。

おっしゃっているように、動きもの以外はミラーレス機の方がレフ機よりピントの精度は高い感じがします。
AFの仕組みの差なのかわかりませんが、、、

高感度性能が欲しく、Z6にしましたが、Z7のトリミング耐性魅力的にですね。。。
ちょっと後悔しています・・・

Z7で相性良いならZ6でも使えると思うので(多分。。。)参考にさせていただきます。

書込番号:23992578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2021/02/27 21:01(1年以上前)

>鳥が好きさん

ご回答ありがとうございます。
作例までいただきありがとうございます。

モフモフしている鳥さん撮れて羨ましいかぎりです。。。

小鳥の飛びものでない限り、Zシリーズでも普通に使える感じしていますね♪
めんどくさがりのためレフ機のピント調整さぼっているので、ミラーレス機の方が私にはあっているのかもしれないです。

書込番号:23992595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2021/02/27 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PC初心者1031さん こんにちは

D500 + 500mmPF で野鳥撮影してます

使いやすく、解像感もよく気に入っています

夕日の時は三脚使いましたが殆ど手持ちです


続きます

書込番号:23992679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2021/02/27 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PC初心者1031さん こんにちは

飛びもの撮影は、D500非常に使いやすいです


月の写真は解像感の比較になると思います

満月に近いのでちょっと判りずらいかもしれません

写真は無加工です

書込番号:23992697

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/28 06:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E トリミング

Z50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III ノートリ

Z50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III ノートリ

Z50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR+TC-20E III ノートリ

PC初心者1031さん

500mm PFに乗り換えとの事ですが、今後Zマウントへ移行されるのであれば、Zマウントの100-400mmか200-600mmを待つのも良いですが、いつ発売されるか見当がつかないので、D500と併用できる500mm PFが現在ご希望に叶うレンズだと思います。
お手持ちのテレコンも引き続き使用可能です。

私はZ 7とZ 50を使用していますので、Z 50での各種テレコンの画像を参考例としてアップしておきます。
D500も所有していますが、売り出し中です。

書込番号:23993201

ナイスクチコミ!16


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2021/02/28 07:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D500使用

Z7使用

D500使用

Z7使用

PC初心者1031さん

テレコン1.4の作例、喜んでいただき何よりです。
追加の作例になります。
今回は、飛翔シーンのない写真を紹介させていただきます。

D500+500mmPF+テレコン1.4とZ7+500mmPF+テレコン1.4の比較になります。
Z7は、DXモードになります。
全て、ノートリです。

止まっていると、Z7の方が良いですね。
また、猛禽類(オオタカ)の写真にもあるように、枝が入り組んでいる中に被写体がいる状況だと、ピント合わせは、Z7に軍配が上がります。
D500ではかなり苦戦しました。

Z7で動きものにピントを合わせの歩留まり向上方法を「Ciamrronさん」から教えていただきました。
AFエリアをLモードにすれば、何とか食らいつくことができるようになったのですが・・・
ハヤブサの滑空シーン、まだまだ勉強不足であり、どうしてもD500を持ちだします。

Z6だとどうなるのでしょうか?
スレ主様、Z6+500mmPF+テレコン1.4での写真をお待ちしてます(o^―^o)ニコ
あっ!あおり運転はダメですね(*ノωノ)

最後に、猛禽類の写真は、「Ciamrronさん」の掲示板に掲載する予定です。
これは、余談(o^―^o)ニコ

書込番号:23993260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2021/02/28 18:17(1年以上前)

>Mアッチャンさん

ご回答ありがとうございます♪
複数の作品までいただきありがとうございます。

夕日の写真かっこいいですね♫
このレンズを手に入れたら撮ってみたいです😃

このレンズの魅力は超望遠レンズのわりには
軽量コンパクトが売りだと思うので手持ち撮影派の私は欲しくて仕方ない商品です。

飛び回ってるものにピントを合わせるのはD500優秀ですね。腕がなくてピント合ってないことがほとんどですが(⌒-⌒; )(笑)

月の写真PCでも拝見しましたがとても解像させてますね…

デメリットがほとんどないみたいでお金さえ確保できれば買う!で良い気がしてきました!

書込番号:23994455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/02/28 18:33(1年以上前)

>Ciamrronさん

回答ありがとうございます。

Z50と1.4&2.0のテレコンでの作品いただきありがとうございます。どれももふもふしてて好みの感じです。

緑のボケ本当に美しいですね。
ニコンの緑のボケが大好きでニコンやめらないです(笑)

D500を売却中ってことはZ50に乗り換えってことですかね?Z50うつりすごく綺麗ですね♫
D500が故障したら乗り換え先にするのも良いかもと思ってきました。

おっしゃる通りで、200-600mmが速く発売されてくれれば、こんなに悩む必要がない気がするのですが、なかなか情報が出てこないのでもやもやしています…

みなさんに聞いた感じですと、Zシリーズとの相性も良いみたいですしらD500と併用できる観点から、このレンズありと思ってます。


書込番号:23994492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2021/02/28 18:45(1年以上前)

>GNT0000さん
回答ありがとうございます。

1.4のテレコンも売ろうと思ってたのですが作例をみて売るの辞めました。本当に助かります!!

たしかに、D500でオオタカのような構図の場合、枝にピント持っていかれるため、ある程度マニュアルでピント合わせたり必要がありますね。それがミラーレスだとないとこのコメントを読んでしり、さっそくZ6でメジロと河津桜撮ってきたら楽勝に撮れました…いままでの苦労は……

「Ciamrronさん」はかなりZシリーズのノウハウをお持ちのようで羨ましいです。私はZシリーズでは野鳥撮れないでしょって諦めてたためなにも勉強してこなかったことに後悔してます(⌒-⌒; )これから勉強したいとおもいます!

あおり運転ありがとうございます(笑)
レンズ自体は軽いのでD500が壊れて使わなくなったとしてもミラーレスで使えると思うので、頑張ってお金確保します(笑)

「Ciamrronさん」の掲示板で猛禽類見に行きたいと思います♫

書込番号:23994525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/01 04:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z 50+Z 70-200mm f/2.8 VR S滅茶苦茶トリミングしてます

Z 50+Z 70-200mm f/2.8 VR S滅茶苦茶トリミングしてます

ヌケが良いというか

トリミングしても解像感は保たれてます

PC初心者1031さん、皆さん

>GNT0000さん
>Z7で動きものにピントを合わせの歩留まり向上方法を「Ciamrronさん」から教えていただきました。
>AFエリアをLモードにすれば、何とか食らいつくことができるようになったのですが・・・

参考になったようで良かったです。

>最後に、猛禽類の写真は、「Ciamrronさん」の掲示板に掲載する予定です。
モーキンズのスレですね、私はたまたま第十八弾のスレ主しているだけで、ブローニングさんが宗家です(笑
『『価格コム限定「モーキンズ」結成。第十八弾』』 のクチコミ掲示板

>PC初心者1031さん
>D500を売却中ってことはZ50に乗り換えってことですかね?Z50うつりすごく綺麗ですね
D500はオンライン査定では$608でした・・・・Z 50に乗り換えではありませんが、Z 7の画像が既に上がっているのでZ 50の画像をアップしています。
早くD6超えの性能のZ機発表してほしいですね。

>おっしゃる通りで、200-600mmが速く発売されてくれれば、こんなに悩む必要がない気がするのですが、なかなか情報が出てこないのでもやもやしています…
Z 200-600が良いできなら、Fマウントのこの500mmPFはドナドナしてしまうかもしれません。
というのも最近Z 70-200mm /2.8 Sを購入したのですが、その写りがなかなかなのでちょっとビックリしてます。
望遠域は短いですが、撮影画像をトリミングしても解像感があるのと、Z 7やZ 50のAFでもAF-Cダイナミックモードでの追従性が500mmPFよりもあるので撮っていてストレス少ないです。

Z機使い続けるのであれば、500mmPFよりも価格的に安いZ 70-200mm /2.8 VR Sを購入しておくのも後々のレンズ資産になるのかなと思います。

ということで、日曜日はZ 50とZ 70-200mm /2.8 VR Sでミサゴのポイントへ行って来ました。
本来ならばZ 70-200mm /2.8 VR Sの掲示板にアップすればよいのでしょうが、ご参考までにアップしておきます。
(RAW撮影、CNX-Dで現像、明るさ調整とトリミングだけでシャープネスはいじってません)

書込番号:23995476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2021/03/01 15:18(1年以上前)

>Ciamrronさん

>早くD6超えの性能のZ機発表してほしいですね。
はい。D6超えもしくは、D6相当のZカメラ早く出して、キャノンやSONYに対抗してもらいたいです。

>Z 200-600が良いできなら、Fマウントのこの500mmPFはドナドナしてしまうかもしれません。
>というのも最近Z 70-200mm /2.8 Sを購入したのですが、その写りがなかなかなのでちょっとビックリしてます。
>望遠域は短いですが、撮影画像をトリミングしても解像感があるのと、Z 7やZ 50のAFでもAF-Cダイナミックモードでの追従性が>500mmPFよりもあるので撮っていてストレス少ないです。
500mm単焦点よりは200-600の方が劣っているとは思いたいですが、、、500mmの方が劣っていたらと考えるとなかなか踏み出せないです。
現在、70-200 F2,8 E型を持っていますが、それをドナドナして 70-200mm F2.8 Sを買うのもありかもしれないですね。
もAF-Cダイナミックモードでの追従性が高いってところがとても気になってきました。

悩みが増えました(笑)レンズ沼っていうやつですね(笑)

仮に500mm単焦点を買った場合は、100-400 Sをいずれかは購入する予定で、
D500が壊れたら70-200 F2,8 E型を70-200mm F2.8 Sに入れ替えようと思っています。


がっつりトリミングしているとのことですが、ピントかなり正確にあっているので
解像度高いですね。。。Zレンズすごいかもしれないです。

書込番号:23996255

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2021/03/03 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミング前

トリミング後

PC初心者1031さん

ここまで来たら、トリミングでいきましょう!!
ピントさえ合えばバッチリです!
Zレンズに走るのがいいかもしれませんね(o^―^o)ニコ
D500をZ50に交換して、D500のバッテリーは、Z6の予備とするのもありかもしれませんね。

D500+500mmPFのトリミング写真を掲載しまぁす(o^―^o)ニコ

書込番号:24000601

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2021/03/05 23:25(1年以上前)

>Ciamrronさん
横スレすみません!
Zレンズの大三元、良いですね!
欲しい!500mmPFを下取りだうかなぁ
イヤ!道具ではない!腕が良いのだぁ
持っている道具で腕を磨き、モーキンズヘ!(笑)

書込番号:24004359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/03/07 20:51(1年以上前)

>GNT0000さん

通知がきていなくて?返信遅れましたm(__)m

参考写真ありがとうございます!!
すごいトリミング耐性あるのですね♪そうなるとトリミングで行くのありですね〜!
D500の下取価格みたら絶望したので壊れたらZシリーズに乗り換えるの検討します♪(笑)


私もコミミズクの撮影にハマり猛禽類のお仲間ですかね(笑)

100-400mmはF4.0通しで200-600mmはF5.6通しだったらうれしいですね♪

書込番号:24008310

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2021/03/08 20:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング前

トリミング後

トリミング前

トリミング後

PC初心者1031さん

レンズですか・・・(;´∀`)
購入する財力がありません(´;ω;`)ウゥゥ
「Ciamrronさん」のZの大三元の写真を見たら、大三元200mmが欲しい!と思いました。

トリミングでもいいんです!
良い写真(納得できる写真)が撮れれば(o^―^o)ニコ

A4サイズに対応できれば大満足です(o^―^o)ニコ

最後に、私の好きな青い鳥(オオルリ)の写真をトリミングしました。
機材は、D500+500mmPFです。
このような時、Z7が良いでしょうね。きっと。
今年はこの鳥を「Z7」で撮影する予定です(o^―^o)ニコ
最初の写真は、白トビしてるかな?(*ノωノ)

書込番号:24010029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/03/09 12:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして!z6とこのレンズ使ってます^_^
留まりものならば相性は良いと思います!野鳥撮影を始めて(主にカワセミ)3ヶ月の初心者の意見ですが汗

書込番号:24011169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2021/03/09 20:46(1年以上前)

>GNT0000さん

私も「Ciamrronさん」のZの大三元の写真を見たら買いたくなりました!!!
私も同じくA4に印刷して綺麗ならOKなのでトリミング賛成派です^^

とわ言いつつも、ニコンの場合現状だとAFの性能は一眼カメラに分があると思うのでD500は手だなせないです。。。
いっそのこと、トリミングするためにD850に乗り換えるものありかもと思ったりもしちゃいます(笑)

オオルリ見かけたことないです〜!!
D500でも十分トリミングできますね♪
Z7で撮ったら写真UPお願いします〜

書込番号:24011906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/03/09 20:50(1年以上前)

>野鳥撮影初心者さん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

私も野鳥撮影初めて1年たたないぐらいです!

Z6+500mmPFお使いの方からコメントきて嬉しいです^^
どれもきれいですが、特にメジロの写真きれいですね♪

動体撮影だとボディ側が追い付いて感じですかね?!

書込番号:24011916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2021/03/09 21:22(1年以上前)

メジロ、いいですね。ヒレンジャクも喧騒が聞こえてきそう…。

見習わなきゃ。

書込番号:24011992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2021/03/09 21:32(1年以上前)

あ。キレンジャクですね。

書込番号:24012012

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/10 10:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

約269万画素

トリミング無し

約228万画素

約200万画素

PC初心者1031さん、皆さん

Z機のフラッグシップモデルの噂が具体的な仕様で出てきましたね。
https://digicame-info.com/2021/03/z9-2.html

Zマウントのレンズ特許も紹介されてます。
https://digicame-info.com/2021/03/z12.html
Zマウント版ゴーヨンもラインアップされてます・・・・・
Z版の500mm f/5.6 PFも出してくれると嬉しいですね。

天気が良くなかったのですが、日曜日に水辺でZ 50 + Z 70-200mm f/2.8 VR Sで撮ってきました。
トリミングすると200万画素くらいのものもあるのでA4印刷には向きませんが、PCモニターで見る分には問題ないですね。

書込番号:24012886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/03/10 12:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

他の機種を使った事が無いのではっきりとは言えませんが、z6で動きものはやはりafが追いついて無いのと自分もまだまだ未熟で難しいですね…ピンポイントで捉えてるのにピントが合ってない事がよくあります(^_^;)トリミングするとピントが甘いです(;_;)そして解像もしないです…

書込番号:24013046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2021/03/10 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>PC初心者1031さん

鳥撮り2年弱の初心者です。
参考にならないかもしれませんが、Z 6と本レンズで撮った写真を添付します。
1枚目は、テレコン(TC-14E III)を使ってノントリです。2枚目はテレコン使用でトリミングしています。
その他は、テレコンなしでトリミングしています。

現在はクロップ/トリミング耐性(?)を期待してZ 6をZ 7IIへ入れ替えています。動体メインはD500を使っています。
本レンズの機動性を活かすため、手持ちか、下に足が付いた太めの1脚で撮影しています。

Z 9の発表ありましたね。
どうせ買えないので、鳥撮りできるZマウントレンズの発売を心待ちにしています。これも買えないか、、、

書込番号:24013817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2021/03/10 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっとオーバー。羽毛の解像は当たり前、最近は眼球の立体感をチェック(笑)

別スレ再掲。飛んでから慌てて設定変更、AFCワイドエリア。

ヤマガラの珍亜種。体色がくすんでいるのは亜種の特徴で、見た目そのまま。

あまりお見せするような写真ではありませんが、ピンのチェックに

>PC初心者1031さん

皆さんに触発されて、Z7UとFレンズの写真、少し追加です。
飛びものはあまりやらないのですが、少し混ぜます。お暇なときにでも。

>Ciamrronさん

Z版の500mmPF出たら、Z100-400mmと、どっちに行くか、尋常ではなく悩みそうです(笑)。

書込番号:24013991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件

2021/03/11 09:37(1年以上前)

>Ciamrronさん

おはようございます。

Z9 公式に発表されましたね!
私は買えないと思いますが、うれしいです♪

500mm f/5.6 PFのZ版でたらうれしいですが、2018年発売のレンズのため、
Z版はまだ先では?と思っています。。。

しっかりピントがあっていればZ50で70-200F2.8 でトリミングでもPC画面だと全く問題ですね♪

いつも作例ありがとうございます。

書込番号:24014628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/03/11 09:44(1年以上前)

>野鳥撮影初心者さん

おはようございます

カワセミちゃんの写真十分撮れもきれいですね!!

拡大したときに、ピントが甘いとなんだかなぁ。。。って感じになりますよね?(-_-;)
Z6でもがんばれば?カワセミちゃんの飛び込み撮影できるかも?ってことですね。
(相当努力が必要だと思いますが、、、)

書込番号:24014644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/03/11 09:50(1年以上前)

>無風流さん

おはようございます!

作例ありがとうございます。
まっていました!Z6+TC1.4V+500mmPF!


カワセミちゃんの飛んでいるバリピンですね♪
Z6との相性は良いみたいですね!(^^)!

私もトリミング耐性重視でZ7U欲しいです・・・でもお金が追い付いていないです。

Z9やレンズですが、、、
Z9は買えそうにないですが、Zレンズの100-400mmは気になっています!

書込番号:24014648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/03/11 09:56(1年以上前)

>鳥が好きさん

おはようございます!

追加で作例ありがとうございます。

すべての写真羽毛が解像してて羨ましいです♪
私もモフモフした写真撮りたいです!!


Z100-400mmが通しでF4.0なら500mmPFよりほしいかもしれないです・・・!!!

書込番号:24014654

ナイスクチコミ!2


ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/14 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

500mmPF+TC-14E III 1/800s F8.0 ISO1250

500mmPF+TC-14E III 1/250s F8.0 ISO1800

500mmPF+TC-14E III 1/500s F8.0 ISO560

500mmPF+TC-14E III 1/1000s F8.0 ISO800

D500やZ6ではなくてZ50で、AF-S 500mm f/5.6E PF ED VRを愛用しております。

AF-S 300mm f/4.0 PF ED VR+TC-14E IIIで使っておりましたが、やはり野鳥の羽毛の解像感足りないのと、壊れているのではないかと思うほど、ピントが合わないのと、>ciamrronさんがZ7とZ50で素晴らしい写真を撮られていたことなどで決心して、500mm PFを買いました。
解像感、とても良くなりました。
それに品位も加わった画像が写せるようになりました。

f4.0→5.6に暗くなったわけですが、500mmPFのほうが、全然ピントが合います。
もっと早く買えば良かったと思いました。

最近はZ50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E IIIで1050mm相当で使っていますが、ほとんど手持ちです。
テレコンを使わない写真をトリミングするより、使った方が解像感ある良い写真が撮れています。
なので、よほど近い野鳥以外はテレコンをつけたままです。

Z6でもD500でも良い結果になると思います。
少々お高くて、300mmPFより大分重いですが、価値あるレンズだと思っております。

書込番号:24019891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2021/03/15 21:43(1年以上前)

>ojiyamaさん

ご回答ありがとうございます。

AF-S 300mm f/4.0 PF ED VR+TC-14E IIIで撮られてたのですね〜
私も同じように解像度に不満があるので、AF-S 500mm f/5.6 PF ED VR
を検討していました。

AFが正確になり、解像度高くなるのはとてもうれしいですが、
AFの速度はどうでしょうか?!

テレコンとの相性が良いってことで安心しました!

書込番号:24023245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2021/03/16 21:13(1年以上前)

機種不明

>PC初心者1031さん

こんにちは。もうそろそろ僕の書き込みも打ち止めにしますが、このレンズとZボディで印象に残った写真を一枚貼りに来ました。

これはZ50+PF500mmです。ただの雀なのですが、素晴らしい解像感と品の良い柔らかさを、両方感じたお気に入りの一枚です。

Zボディに移る前は、D7500にこのレンズを付けていましたが、こういう雰囲気の写真はなかなか撮れませんでした。このレンズ自体素晴らしいですが、Zボディはさらにこのレンズの力を引き出してくれるように思います。

お手持ちのZ6+このレンズも、きっと満足できる写真を量産してくれると思います。買えばきっと、幸せになれると思います。

(Z50のレビューに使った写真の再掲で恐縮ですが…。)

ではでは。


書込番号:24025001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件

2021/03/18 00:34(1年以上前)

>鳥が好きさん

たくさんの作例ありがとうございます!!!
私はいつでもお待ちしてます!!

羽毛一本一本まで解像されてて私の好みの写真です!!

なんで、Fマウントのレンズなのに、Z機で使う方がきれい撮れるのか不思議です。。。

書込番号:24027319

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2021/03/19 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>PC初心者1031さん

こんばんは。
私もそろそろ・・・(;´∀`)飛び立ちます!
D500+テレコン1.4+500mmPFで撮影した小鳥です。
かわいいですねカワ(・∀・)イイ!!

モフモフ感が大事だということでしたので、この写真を厳選しました。
他にも多々あるのですが(o^―^o)ニコ

テレコンは手放さず、レンズを厳選してください。
テレコン入れても、モフモフ感は変わりあいません。

ちなみにJPEG出しのノートリです。
画像処理は一切していませんよ!

それでは!良いお買い物を!!

書込番号:24030523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/03/24 11:04(1年以上前)

>GNT0000さん

ご返事おそくなりました。

たくさんの写真ありがとうございます!!
やっぱり、鳥ちゃんはモフモフしている感じが良いですね♪

テレコンつけてもあまり変わらないみたいなので残しておきますね!!

書込番号:24039546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信21

お気に入りに追加

標準

同じ500o f5.6 でどちらが綺麗ですか

2020/09/08 22:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

このレンズとAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの500oとでは、どちらの方が、綺麗ですか

書込番号:23650214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/08 23:09(1年以上前)

>まさ造さん

 ニコンユーザーですらありませんが、一般に単焦点の方が各種の補正は良好ですし、MTF曲線を見ても、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのほうが解像度などで有利だと思います。

書込番号:23650286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/09 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

>まさ造さん
F値固定の望遠ズームは
広角側が映写が良く、望遠側が映写が悪いです。
その理由として
○本来200-500mmF4-5.6の望遠ズームを
広角側は1段絞ってF5.6通しにしてる
○フードの効きだって広角側のほうが良い
フードの効きも解像度に影響を及ぼします
○焦点距離が長いほど色収差は増大します
色によって屈折率が異なるので色収差が発生します
超望遠レンズは色収差補正が全て
と言っても過言では無い
○レンズ構成枚数が少ないほど色純度も高いし、
収差補正がそれだけ容易
無理の無い設計とも言えます

よって単焦点レンズが画質優位です。

しかし…
500mmクラスになると
レンズ性能云々より
ピントが合えば
ブレが排除できれば
綺麗に撮れる
が実態です。

ミノルタ500mmF8は
小型軽量、世界で随一のレフレックスレンズ
その扱いやすさが手持ちでシャープ写真が撮れる
に結びつきます

JKをスナップするに
巨大なテレフォトレンズなんか担いでたら、通報されかねないし
小型ミラーレンズなら
アートフォトグラファーとしか思われません


書込番号:23650412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/09/09 07:39(1年以上前)

>イルゴ530

無関係な機材の試写例を貼るなよ、誤解を生む。価格.comルールにも違反だ。
都度注意しているが、嫌がらせしてるのか!
わっしの決めることじゃないが、アク禁相当だぞ。まさに通報ものだよ。

【【価格。com担当さんは、どうお考えですか】】

>映写???
>フードの効きも解像度に影響???
>世界で随一のレフレックスレンズ???
嘘か大間違いの連続。

書込番号:23650720

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/09/09 07:45(1年以上前)

>まさ造さん
一般的に単焦点のほうが優位かと思います。
しかしながら、コーティングや電脳設計の進化によるレンズ構成最適化で、
高レベルなところでの差はあるにせよ、その差は縮まっているかと考えます。

被写体・使い勝手による選択になるのでしょう。

書込番号:23650730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2020/09/09 08:12(1年以上前)

>まさ造さん

一般的に同世代の設計のレンズ同士でしたら、

ズームレンズより単焦点レンズがいいと言われています。

でも、500/5.6はPFレンズなので、
夜間の撮影でPFフレアが気になる場合もあるかと思います。

書込番号:23650765

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/09/09 08:22(1年以上前)

>まさ造さん

それは圧倒的に500/5.6の方です
実際に作例見るとその先鋭感やボケの綺麗さが違います
値段の差はそれなりにあります

それにAFが、めっちゃ高速で正確です
望遠レンズには欠かせない性能ですね

書込番号:23650777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 08:38(1年以上前)

>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん

皆さんが言われるように、単焦点の方がよさそうですね。値段は高いですが

書込番号:23650812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/09/09 08:50(1年以上前)

まさ造さん こんにちは

被写体は何を考えていますでしょうか?

500mm f/5.6E PF の場合 PFレンズ使われているため 点光源が入る被写体の場合 独特な描写になることが有るので 描写以前にこの部分が気になるかどうかが このレンズの肝になると思います。

書込番号:23650832

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
被写体は、動物、飛行機、プロスポーツを目的にしてます。

書込番号:23650879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/09 09:56(1年以上前)

>まさ造さん

両方購入して使いましたが、シャープ感や抜けの良さは流石の単焦点PF500mmf5.6で、
ボケ以外はゴーヨンにほど近いシャープさです。
1.4IIIなどのテレコンを使っても、画質の低下はものすごく少なく気がつかないレベルかと。
PF300mmよりも逆光は改善され、直接太陽などを入れなければシャープに写ります。
D850の場合はオートフォーカスそれなりに使えますが、ミラーレスのZ6、Z7でも試しましたが
オートフォーカスはすっごく迷いますので、早く動くものを一瞬で捉えるなどは難しいと思います。
向かってくる飛行機などのライトを入れるとPFフレアは発生します。

ズームレンズの方はそれなりに良い写りはしますが、曇りや薄暗い条件では、シャープ感が落ち何かモヤっとしたような写りになりますし、1.4IIIなどのテレコンはおすすめできない感じです。

書込番号:23650947

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/09/09 10:07(1年以上前)

まさ造さん 返信ありがとうございます

>被写体は、動物、飛行機、プロスポーツを目的にしてます

下のサイトに 飛行機や鳥の撮影例が有りますが 描写自体は綺麗でいいレンズだとは思いますが 夜間の飛行機での点光源の描写少し気になるところがありますが 点光源期のいならないのでしたらコンパクトで良いかもしれません。

でも スポーツや動物の場合 ズームの方が便利な気がします。

http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afs500_f56pf/

書込番号:23650965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2020/09/09 10:10(1年以上前)

>イルゴ530
お前山陰住みの赤山シュウか?
これ日野川の鉄橋だろ 米子東高生だし
あんまり盗撮のっけてると警察に連絡するぞ

書込番号:23650968

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/09/09 10:37(1年以上前)

AF-S 200-500使ってました。使ってませんが500/5.6 E PFや500/4Gの上がりと比べると、やはり一段階以上落ちるなと感じてます

200500を500mm固定、500mm固定+TC-14E IIの組み合わせで航空祭で使ってみたことがありますが、激しく動き回る戦闘機相手に、結構な距離あけて撮るとやはり解像感はもっとほしいなとなります。
逆に近距離の静物なんかではよく写ってくれる印象です。

で、200500はズーム回転量が大きいので、ササっとズーミングしないとついていけないような相手だと苦しいです。200から500までら一回の回転でズームリングが回しきれません...
なので結局テレ端しか使わない、となり、最終的に500単でいいじゃん笑という結論に至るかと思います笑

初めから500mm目的なら、500/5.6か500/4でしょうね

書込番号:23651000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/09 15:07(1年以上前)

>お前山陰住みの赤山シュウか?
これ日野川の鉄橋だろ 米子東高生だし
あんまり盗撮のっけてると警察に連絡するぞ

つうか、固有名詞出しまくる方がどう言う神経してるのかと思う。

書込番号:23651464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/09 15:47(1年以上前)

>まさ造さん
単純にどちらが綺麗かと言われれば単焦点の500PFの方が綺麗ですけど、一枚の写真として見れば(PC画面上で等倍表示して比較しなければ) 200-500ズームも十分綺麗に描写しますよ。 ただ私はいつも撮っているのが旅客機なのであまり背景ボケは気にしていませんが動物やスポーツだともしかしたら注意した方が良いかも知れませんね。 その他、スポーツの種目によってはAFのスピードが問題になるかも知れませんので(200−500ズームは決して速くはないです。)、その辺は普段スレ主様と同じ被写体を追っている方の意見を聞かないと分からないですね。
私は結局、撮影場所に合わせて2本を使い分けてますけど、やはりズームレンズは便利です。

書込番号:23651547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/09 15:54(1年以上前)

<<つうか、固有名詞出しまくる方がどう言う神経してるのかと思う。


つうか、連呼してる横ボンも同罪(´・ω・`)

書込番号:23651563

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/09 16:44(1年以上前)

イルゴをフォローしようとして自爆の坊主(笑)

書込番号:23651668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 18:31(1年以上前)

>ももやまどんさん
テレコンを使いたい時もあるので、単焦点に傾いてます

書込番号:23651856

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 18:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
リンクありがとうございます。
このリンク見て、単焦点良いなって思ったんですよ

書込番号:23651860

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 18:37(1年以上前)

>seaflankerさん
そうなんですよね。
違うズームレンズ持ってますが、使うところはほぼ決まって来てるので、その単焦点を買った方が良いかなと思います。

書込番号:23651872

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/09/19 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トリミング前

トリミング後

オオルリ

まさ造さん

はじめまして。
私も皆様同様「500mmPF」を推します。

f5.6の超望遠端だったので不安?でしたが、単焦点レンズって凄いなぁと思いました。

別スレでもあげた写真を掲載します。

トリミングで、ここまでできちゃいます。

猛禽類の撮影で大活躍です。
小鳥の撮影でも活躍してます。

書込番号:23673011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ460

返信101

お気に入りに追加

標準

みなさんなら?

2020/02/23 19:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

今現在、D500とシグマ60-600、300/F4 PF テレコン×1.4、2.0で戦闘機撮影や野鳥撮影(80%猛禽類)をしております。
D7200も予備であります。

もっと解像度の高い写真を撮りたく100万円位の予算で買い増しを考えているのですが、ゴーヨンを買うかD5+ゴーゴーロクを買うかで迷っています。

ゴーヨンからゴーゴーロクへ変更されている方も多いようなのでこちらで質問させて頂きました。
両方使っての感想やアドバイスなど頂ければと思います。

三脚はGITZOの4542LSを使用しています。

書込番号:23247964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/23 20:15(1年以上前)

>アグレッサー大好きさん
はじめまして。
手持ちの撮影なら、556で決まり!
素晴らしい三脚をお持ちのようです。
待って、待って、待って!撮影するのであればゴーヨンですよね。
私は、歩きながら撮影場所を変えるスタイルなので、556で大満足です。
今日は、強い風のなかでしたが、相変わらずの手持ちの撮影。
チョウゲンボウ!早く飛びたって!!!
三脚があるとラクですよねぇ。でも、飛びたった後を追うのがどうなのかな?
ちなみに、私は、ゴーヨンは持っていません。
もし、ゴーヨンを持っていたら、止まっているところと、飛び立つ瞬間だけになりそうです。
556と80-400mmで満足してます。
鳥の撮影で使用するボディは、D500とD300。
望遠側は、DXを使っています。

書込番号:23248094

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/02/23 20:44(1年以上前)

アグレッサー大好きさん こんばんは

>テレコン×1.4、2.0で

テレコンの2倍も使いたいのでしたら 500of4でしたら F8対応カメラでAF撮影できるので 500oF4の方が良いように思います。

書込番号:23248152

ナイスクチコミ!2


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/23 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヒレンジャク TC-14EIII使用。D500、手持ち。

キジバト TC-14EIII使用。D500、手持ち。

ノビタキ TC-14EIII使用。D500、手持ち。

>アグレッサー大好きさん

野鳥は30年以上撮っています。
みなさん様々な意見がおありかと思いますが、D5の必要性は感じません。
野鳥では、特定の条件をのぞいて、やはりAPS-Cでしょう。
飛び物を専門でやる場合など、ファインダーの画角や連写速度など35mmが向いているシーンもあります。
同じシーンを明るいところで撮る場合、特に野鳥が小さい点景であれば画素数が物を言います。
そう言う意味ではD7200は綺麗ですし、35mmカメラの高画素数タイプのD850等が良いことも多いです。

レンズは556一択ですね。
54が勝るのはボケと耐久性、カメラ次第ではf4→5.6でAF速度に差が出ることがあるくらいで、解像度に差は無いと言っていいです。
あと、テレコンを入れると、やはりボディによってはf8でAFが遅くなったり、暗い場所ではAFの精度に問題が出ることもあろうかと思います。
「解像度は556より54の方が上」と言う人がいたので話していると、なんでも、最高は428に64だとか。
このレンズが、428や64などの無理な設計のレンズに解像度で負けることはありません。
知識のない人が適当なことを吹聴していることも多いです。

ISO100しか使い物にならなかったフィルム時代は、写真は三脚と雲台次第でしたが今や高性能なVRがあります。
三脚が足かせになるシーンも多い時代になってきました。
556は、手持ちができるなら、基本、三脚はやめて手持ち撮影をお勧めします。
200−500や150−600など2kg超クラスのレンズより多少VR性能は劣るようです.。

公園で餌付けしている野鳥を専門に撮られる場合は、持ち歩くこともなく、鳥の出てくる場所も決まっていて、場所取りと周囲への威圧のために三脚も必要ですから、その場合は54を選択するのもありかと思いますが。

写真は全てTC-14EIIIを用いた手持ち撮影です。

書込番号:23248163

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2020/02/23 22:13(1年以上前)

>GNT0000さん

ご返信ありがとうございます。
手持ちなら、やっぱり556ですよね。
戦闘機撮影ではゴーヨン手持ちで撮影されている方もいますが、ゴーヨンでの野鳥撮影となると三脚なしでは辛いです。
戦闘機撮影でロクヨンは辛いし、野鳥撮影と言えばロクヨン、うーん、悩むなぁ。

書込番号:23248352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/23 22:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。

テレコンを使う前提と考えるとゴーヨン
の方が良いですよね。

悩みますね。

書込番号:23248360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/02/23 22:26(1年以上前)

>kumadonさん

ご返信ありがとうございます。

素晴らしいお写真の掲載までありがとうございます。
野鳥撮影歴30年以上という事で、大変貴重なご意見として参考にさせて頂きます。
シグマ60-600での手持ち撮影もしているので重さは大丈夫ですし、なんと言っても60-600のVRの効きが凄くて34のVRが効いてるの?って感じてしまいます。
556でもそんな感じなのでしょうか?

54の半額以下って事で、556に気持ちが傾いています。

書込番号:23248381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/23 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

イソヒヨドリ TC-14EIII使用。D500、手持ち。

コゲラ TC-14EIII使用。D500、手持ち。

アカショウビン TC-14EIII使用。D500、手持ち。

>アグレッサー大好きさん

レビューに追加しようかと思っているのですが、VRの効きは556単体で使う場合はVRの効きがとても良く感じます。
しかし、TC-14EIIIを付けると面方向で1.4倍とは思えないくらいVRの効きが低下します。

200-500ではテレコンの有無に関わらず、もの凄いVRの効きで0.5段の差とは思えなかったので、試しに本レンズのフードに重りをつけて撮影すると、VR効果がとても良くなった印象を受けました。
想像ですが、556のVRの制御応答特性が、700mmという焦点距離とレンズの物理長さ、重量などにマッチングしていないのではないか?と思います。この辺りは、腕の筋力や構え方など個人の特性にも影響されるので一概には言えませんが傾向はあると思います。

以上のことから、2.7kgのSIGMA60-600の手持ちから乗り換えると、VRの効きが悪いと感じられる可能性はあります。
僕はSIGMA60-600は触ったことはありますが、撮影したことはありません。
しかし、高倍率ズームは未だに設計制約が多くレンズ性能は十分とは言えないと思います。
200-500が信じられないほどの解像度を持つのはズームを最低限の2.5倍に押さえているからだと思います。
ですので、556はもちろんの事、200-500であっても移行された時の画質の改善は大きいと予測します。

書込番号:23248548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/24 16:37(1年以上前)

機種不明

どれもこれも持ってはおりませんが猛禽撮れたらモーキンズへ!!

書込番号:23249857

ナイスクチコミ!13


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/24 20:38(1年以上前)

>ブローニングさん
まってました!
猛禽類!真打、登場していただけました!!
ありがとうございます(o^―^o)ニコ
と・・・スレ主様、大変失礼しました。

やはり、凄い写真がきました!来ることを願っていました。
私は、今日、D500+556で狩りに成功したトビの写真を撮影できました!
喜びのあまり!ガッツポーズです!!
撮影した写真は、コンクールに出すので掲載はごめんなさい<(_ _)>
ちなみに狩りが始まって、もっと近づくぞ!!と直ちに現場の近くまで駆け出した次第です。
ゴーヨンだと無理な芸当ですね、きっと。。。
ゴーヨン、持っていませんが、大きくて重いのだけは知っています。
さてさて、駆けた場所、砂地で良かった。
もし岩場で転んだら、レンズとカメラだけでなく自分の身体も壊れてました。。。
最悪、自分の身体がトビとカラスに狩られていたことでしょう・・・

書込番号:23250259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/02/24 21:01(1年以上前)

>kumadonさん

こんばんは。

テレコン付けるとVRの効きが低下するのは困りますね。
使用されている方のこういう情報は参考になります。

シグマ60-600の10倍ズームの解像度よりはニコン200-500の方が解像度は良さそうですね。

ただ、300/f4 PFの解像度を知ってるだけに、買うのは単焦点て決めてるので、556か54にします。


書込番号:23250310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2020/02/24 21:02(1年以上前)

>ブローニングさん

モーキンズとは何ですか?

書込番号:23250320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/02/24 21:05(1年以上前)

>GNT0000さん

556だとフットワークが活かせますね。
駆け出す時には気をつけてください(笑)

書込番号:23250324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/24 22:48(1年以上前)

機種不明

こんなの

モーキンズとは?
こうゆう鳥を愛する人達が集まった価格com限定のスレです。


GNT0000さん

どうもです。

書込番号:23250531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/25 10:37(1年以上前)

アグレッサー大好きさんこんにちは!

戦闘機に野鳥(猛禽類)を主に撮影されているとのことですが、どんなシーンのなのでしょう?
被写体的に飛翔、それも激しい動きの物と察しますが。

厳しい状況になればなるほど500/4と500/5.6の差は出てくると思いますが、条件の良い時を想定しているならまた違った考えも出てくると思います。


>このレンズが、428や64などの無理な設計のレンズに解像度で負けることはありません。
知識のない人が適当なことを吹聴していることも多いです。・・・

↑ちょっと何言ってるのかわかりません

書込番号:23251110

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38件

2020/02/25 21:02(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

こんばんは。
猛禽類は主に飛翔や狩りです。
夕方の撮影も多いので1段でも明るいレンズの方が良い場合もあります。
解像度では54、手軽さでは556だと思うのですがどっちを選んでいいのか迷っています。


書込番号:23251971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2020/02/25 21:04(1年以上前)

>ブローニングさん

モーキンズのスレを見てみたいのですが、どのように探せばいいのでしょうか?
みなさんのレベルが高そうなスレですね(汗)

書込番号:23251975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/25 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

!ファイト!

飛翔!

着陸態勢?

>アグレッサー大好きさん
>柴-RYOの輔さん

あららっ!またまた凄い方が登場されました!
556をお散歩レンズとして使用されている方では?!

スレ主様へ
もうすこし猛禽類の写真が欲しいかと思い、恥ずかしながら掲載しました(*ノωノ)

D500+556で最近撮影したチョウゲンボウです。
野鳥撮影歴1年未満の者が撮影した写真です(;´∀`)
JPEGデータをトリミングして若干色補正をしただけです。
RAWデータは、ゆっくり時間をかけて加工して楽しんでいます。

ゴーヨンの写真とかコメントなかなか集まりませんね。

書込番号:23251989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/25 21:26(1年以上前)

アグレッサー大好きさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/#tab

レベルは問いません。
猛禽が好きであればそれでOKです。


書込番号:23252032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/25 21:30(1年以上前)

やはり狩などの激しい方でしたか!

多分"解像度“って書かれてますが、解像感の事をおっしゃってると思います。
(ここでは文面で解像感だとわかっていても、あげあしとりでネチネチ書き込む人がいるので注意ですよ^ ^)

それならやはり500/4の方がいいと思います。
一段分の明るさは激しい動きもの撮る人には物凄いアドバンテージになります。

良いシーン、瞬間が撮りたい!より、くっきり綺麗に撮りたい!のであれば尚更かと。

ある程度の明るさがあるときは500/5.6はとても良いレンズです。
でも夕方や雨の日など、シャッタースピード稼ぎたい、だけどISO上げたくない。
そんな時に一段分の明るさが活きてきます。

とまりものならシャッタースピード遅くすれば済む話ですが、戦闘機や猛禽の狩などは一定方向には動いてくれないですからね^ ^

私は600/4(と、500/5.6)を使っているのですが、500/4も友人が持っていて何度か交換して撮ったりしています。
こればかりは感じ方人それぞれなので一概には言えませんが、60-600をお使いなら500/4の重さにも対応できるように感じますよ〜
勿論手持ちで!

書込番号:23252043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/26 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>アグレッサー大好きさん

どうもはじめましてこんばんは。

556のお写真は何枚か出ているようでゴーヨンの写真が出ていないとのことなので。

旧ゴーヨンですが参考にどおぞ。
現行ゴーヨンなら全然軽いので手持ちも問題無いでしょうしもっと綺麗に解像するでしょうね。^^
テレコン耐性も上がっているので現行ゴーヨンお勧めです。
556も写りは申し分ないでしょうね。携帯性はとても良いようですよね。

どっちが良いかはスレ主さまがお決めになれば良いと思います。

ただね。結局は写し手の努力が最後はモノを言うのだと思いますよ。 ^^

この際、両方手に入れてしまうのが一番かも!


ところで、428と64 って設計に無理が有るのですか? そのため556より写りが悪いって本当ですか? 笑っちゃいましたが。^^

書込番号:23252420

ナイスクチコミ!20


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2020/02/26 03:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あくまでも、私の場合ですが、
f5.6(6.3)な超望遠ばっかりあってもなぁ〜
という思いもあって、ゴーヨンにしました。
私が使っているのはシグマのゴーヨンです。
556よりも15万程高価になりますが、
1.4倍テレコン挟んでもストレスなくAFが動作するので、
これにして良かった〜って思っています。
私はトリミングするのが嫌なのでテレコンはよく使います。
60-600を使用されているのでしたら、ゴーヨンも手持ちで
使えると思います。恐らく想像されているより軽いと思われるかもしれません。
私ゃ飛行機(旅客機)ばっかり撮っていますが、ほんのたま〜に野鳥も撮ります。
猛禽はほとんど撮りません。被写体が居ないので...
でも、猛禽80%なら、設計に無理があってもロクヨンがいいかもですよ。
手持ち用は、既に60-600をお持ちですしね。
大いに悩んでみてくださ〜い。
シグマですが、ゴーヨンで撮ったのを貼っておきます。

書込番号:23252522

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/26 03:35(1年以上前)

再生するkiss M+EF54II (SS1/8 F4 ISO12800)

作例
kiss M+EF54II (SS1/8 F4 ISO12800)

別機種
別機種
別機種
別機種

7D2+64II (長辺2800にトリミング)

7D2+64II (長辺3400に

1DX+1.4+64II (長辺2800

1DX+1.4+64II (長辺3400

はじめまして。通りすがりの探鳥好きでございます。

写真歴5年に満たない少ない経験からですが 大事だと思うのは
@フィールド環境(鳥までの距離、温度、湿度、風、花粉&埃など大気の状態)
Aライフスタイル(撮影に割ける頻度、時間帯、移動手段)
B写真鑑賞方法(サイズ)
C体力、集中力、腕&情熱←最重要(^^

大気メラメラ、埃っぽいフィールドで100m先の猛禽... どんな機材でもバキバキ解像は厳しいかと。行ったことありませんが北海道の空気澄んでいる地域で雪レフならAPS-C+ズームレンズ×1.4付けても驚くような解像感の写真を拝見します(価格コム 鉄鳥スレ)

同じ機材でも環境が違えば別物な写りをします。人によって写真良し悪し感覚も別。僕は猛禽写真において解像感とかノイズあまり気になりません。それよりも迫力あるシーンをバチピンで撮りたい。出来る限り自力でたどり着いたフィールドで(^^

どこにお金と時間を掛けるのか?機材か?遠征費か?どうぞ良いご選択を☆

未熟故解像感出せなかったけど記憶に残ったミサコちゃん&ズッ君貼らせて頂きます。(トリミング有り、リサイズ無し)

書込番号:23252528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/26 04:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7D2+54II

7D2+54II

7D2+54II

7D2+100-400II(ノートリ) 空気が綺麗だと頑張ってくれます

◇アグレッサー大好きさん
あ、どちらかなら54選びます。当たり前ですがレンズの明るさがファインダーに影響しますよね。明るくクリアに鳥を観たい為。

EF54IIはまだ一年くらいしか使っていませんが、64IIからしたらかなり軽いです。バランスが良いので足場が不安定なフィールド、車内やしゃがんで待機、強風の時には大活躍。54、64使った後に1.5kgの100-400II持つと軽すぎて難しく感じることも。60-600お使いなら54手持ち苦にならないと思います。苦になる環境の時は安全快適な三脚で(^^

◇kumadonさん
はじめまして。D500+1.4+556の作品を等倍拝見させて頂きました。素晴らしい構図、露出、そして解像感!流石は歴30年の大先輩がなせる業ですね(^^ なんとかグラフの見方すら知らない初心者ですがD500、556のポテンシャル高さはわかりました。

キヤノンで556に匹敵するレンズってあるんでしょうか?出張先やアウトドア遊び最中に鳥撮りしてることも多いので、54、64まず無理。EF100-400II テレコン無しなら文句無しなんですが、×1.4だと上手く扱えず挫折。。

D500+1.4+556でミサゴやチヨウゲンボウの狩が撮れるなら機材入替も検討したいので、飛び物作例あったら是非お願い致します。

書込番号:23252539

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/26 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D500-500/5.6

D500-500/5.6

D5-600/4

アグレッサー大好きさん
参考になるかわかりませんが、500/5.6で撮った写真と600/4で撮った写真を貼ってみます。

600mmの方はフルサイズ撮影で申し訳ありませんが、ドン曇りの日に撮ったものです。
こういう時にF4の強みが出ますね。あとは、ボケ味や歩どまりの良さなどですかね?

500-5.6もすこぶる優秀なレンズで縦横無尽に動き回る狩りシーンでも使いやすく大好きです ^^
光量の少ない日や夕方、夜の飛行機などではISO(私の中のISO許容範囲以上に)上げなくてはならず、ノイズが気になってしまいます。

書込番号:23253150

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/26 13:42(1年以上前)

機種不明

すみません、レスが抜けていました(-_-;)

GNT000さん、こんにちは〜(^o^)/

ついでに600/4に1.4テレコン付けたものを貼っておきます。

書込番号:23253208

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 13:45(1年以上前)

軽さは正義。 556良いと思います。

書込番号:23253217

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/26 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

400mm作例です。

400MMですが、F16戦闘機です。

逆光条件ですが、556で、F2戦闘機です。

556PFです。

>アグレッサー大好きさん

こんにちは!

機材選んでる時間は、楽しいですよね!

428と556はレンズ持ってますので、ご参考までに・・

AFは焦点距離の関係もありますが、428の方が速いです。
撮影対象が近い場合が、寄った構図の写真は結構迫力があります。
テレコンは持ってますが、テレコン使わず400mmで撮影しトリミングしても、そこそこ解像感ある写真にはなってるのかなあとは思います。
あと広い空での飛行機など見つけにくいのですが、口径が大きいので、意外と対象を探しやすいです。


556は、順光での条件ではまった時の描写はかなりいいですね。
逆光時はコントラストを少し調整したほうが条件はいいです。
別の方のお話でもありましたが。暗い時は、私見ですがPF独特のノイズを感じます。
ただ、軽さと、価格はこの手のレンズの中では一つ抜けてますね。

購入の参考になればいいですが、飛行機の写真何枚かあげますね。

スレ主さんにとっての、いい機材選ばれるといいですね。

書込番号:23253426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 17:01(1年以上前)

>GNT0000さん

お写真の掲載ありがとうございます。
野鳥撮影歴1年未満と思えぬ素晴らしいお写真ですね。
556の解像感も素晴らしいです。
掲載写真は手持ち撮影なのでしょうか?
超望遠単焦点レンズをファインダーで野鳥を追いかけるのって難しくないですか?

書込番号:23253465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 17:03(1年以上前)

>ブローニングさん

教えて頂きありがとうございます。
こういうレス大好物です(笑)

書込番号:23253471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 17:26(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

解像感(汗)、ご指摘ありがとうございます(笑)
やはり明るいレンズは最強ですよね。
64と556だとどちらの方が出番多いですか?
60−600は戦闘機撮影時では手持ち、野鳥撮影時は三脚を使用しています。

書込番号:23253508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 17:35(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

ゴーヨンのお写真ありがとうございます。
旧型とはいえ、凄い解像感ですね。
ゴーヨン恐るべし!
54から556に変更した人が多いと聞きますが、どうなんでしょうね?
買い替えた方の感想もお聞きしたいです。

宝くじが当たれば64と556、D6を大人買いしますよ(笑)

書込番号:23253519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 17:44(1年以上前)

>sweet-dさん

お写真の掲載ありがとうございます。
シグマのゴーヨンも凄い解像感ですね。
カリカリ、キレキレのシグマと言われるだけあります。

もうすでに悩みすぎてハゲてきそうです(笑)

書込番号:23253531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 18:01(1年以上前)

>PARK SLOPEさん

お写真の掲載ありがとうございます。
ミサゴの狩シーン、カッコいいですね。
私の県ではミサゴは見たことありません。
戦闘機撮影場所で撮った事はありますが...。

60−600でも条件が良ければ、解像感のある写真が撮れます。
条件が少々悪くても解像感のある写真が撮れればなと思い迷っています。

書込番号:23253566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 18:11(1年以上前)

>PARK SLOPEさん

素晴らしいお写真の掲載ありがとうございます。
大きさ、重さ不便さはありますが、やっぱり明るいレンズが最強ですかね。

書込番号:23253582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 19:42(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

お写真の掲載ありがとうございます。
64でのドン曇でも解像感は素晴らしいですね。
条件の悪い時ほど明るいレンズの性能が発揮されるお写真ですね。

みなさんのご返信を読ませて頂くほど、迷いに迷ってしまいます。

書込番号:23253776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/26 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ズレタぁ

ぶれたぁ

こんどは上かぁ

>アグレッサー大好きさん

超望遠単焦点レンズをファインダーで野鳥を追いかけるのって難しいです!(´;ω;`)ウゥゥ
しかしながら、手持ち撮影で頑張っています。
このレンズを手に入れてから半年でしょうか?
一度も三脚を使用していません。
三脚を使った撮影は、広角側が多いですね。風景写真に鉄道写真・・・
なぜかなぁ(。´・ω・)?

書込番号:23253791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 19:51(1年以上前)

>Tsukougeiさん

戦闘機撮影の方の初レスで参考になります。
さすが428ってお写真ですね。
テレコンをお持ちとのことですが、556との相性はいかがのものでしょう?
戦闘機撮影の時はどっちのレンズの出番が多いですか?

書込番号:23253797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/26 20:06(1年以上前)

>GNT0000さん

ファインダーで追い続けるなんて凄いですね。
尊敬します。
私は被写体を見失うと、広角で見つけてから望遠て感じなんでおいしいシーンを撮り逃します。
ですので、野鳥撮影時は三脚の照準器を使用しています。
コンクールに出すトビのお写真を拝見してみたいです。

書込番号:23253830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2020/02/26 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧500mm F4 トリミング

アグレッサー大好きさん こんにちは

旧500mm F4 に 500mm F5.6 追加しました

写真1 旧500mm F4 トリミング

写真2 500mm F5.6 トリミング

500mm F5.6 の方が解像感高いです MTF曲線 を見れば、500mm F5.6 の方が圧倒的に良いです

新 AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR のMTF曲線 はかなり良いので、500mm F5.6 と同じようなので

両方ともに解像感はいいと思います

以下500mm F5.6 加工無し

写真3 手持ち 枝を避けて移動は手持ちの方が楽です 

写真4 三脚使用 535 雲台マンフロット MVH502A

    飛び出しを狙うときは、手持ちだと疲れるので三脚が良さそうです

三脚で被写体を上手く追えるのであれば、軽量なレンズで手持ちでも追えると思ってます

新500mm F4 と 500mmF5.6 で月の写真で解像感見てみたいですね

(距離によって違うので、比較画像がないと解像感の比較は難しいかと )

書込番号:23253909

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/26 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

最強の鷲

ブルーインパルス

>アグレッサー大好きさん

戦闘機の写真紹介、一歩遅かったです(;´∀`)

80−400mmの望遠端400mmでの撮影です(o^―^o)ニコ
D500の場合、400mmでも結構追うことができます。

ブルーインパルスの写真は、230mmでしょうか?

戦闘機の撮影は、場所が大事ですよね。
でも一番は天気でしょうか(o^―^o)ニコ

撮影日は曇天でした。
F15イーグル(最強の鷲)の時は、小雨の中の撮影でした。
ブルーインパルスの時は、薄曇りになったのですが・・・

556、ゴーヨンの写真ではなくてすみません(>_<)
ただ、D500に望遠端の400mmでも戦闘機は問題ありませんということをお伝えしたかった。
航空ショーは、サービス満点ですから近くまで寄ってくれます(o^―^o)ニコ

書込番号:23254132

ナイスクチコミ!2


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/27 01:06(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>ところで、428と64 って設計に無理が有るのですか? そのため556より写りが悪いって本当ですか?

写りが悪いとは書いていませんよ。単に解像度、シャープネスの話です。
基本的に解像度はMTF曲線で判断できます。
今は測定器の性能も上がりメーカーが嘘のMTF曲線を公開してもすぐバレます。
428や64のMTF曲線と556を見比べれば分かります。

光学設計をかじれば分かることですが、そもそもf値の小さなレンズに必要な精度はハンパないんです。
アルミニウムやマグネシウム、黄銅の鏡筒でどうにかなるような物ではないです。
光学ガラスと鏡筒の線膨張係数の差は致命的と言えるほど大きく影響します。
428や64の設計が556より無理があるという事は当然で、そこらへんの本にも普通に書いてあります。

男ってのは、レンズはf値、車は排気量、女性はスリーサイズ(失礼)といった具合に、感性より数字で価値を決めるような生き物なので、デカイ前玉に憧れるんでしょうが、こと解像度についてはf値のデカさは大きなネガになります。
ボケなどの他の評価項目を入れた写りに関しては、この限りではありません。

なので、やっぱり428はシャープだねえ〜なんて言われると、僕としては笑えます。
428は、ボケや逆光時の耐フレア性など、もっと違った表現力を求めて選ぶレンズです。
ファインダーの明るさも間接的ではありますが作品の出来栄えに大きく影響します。

書込番号:23254399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/02/27 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレコンなしで、モズ子

アグレッサー大好きさん、こんばんは。

どちらかと言えば、ゴーヨンかなと思います。
D5に556、悪くないと思いますが、猛禽を撮るには少し遠いかなと思います。

D500に、旧型ゴーヨン使ってます。
最近山奥にクマタカを撮りに行くのですが、遠すぎてテレコン使用になります。
1.7倍テレコンで撮ってますが、そこらへんを考えると明るさが大事なのではないかと思います。

戦闘機に関しては、基地の外なら長い方がよいかと・・・
基地内なら少し短くてもAF性能が高いのが良いと思います。
ヨンニッパが最高だと思いますが、引ける事も考慮してニーヨンヨンを使っています。

書込番号:23255587

ナイスクチコミ!9


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/27 22:03(1年以上前)

>アグレッサー大好きさん
>コードネーム仙人さん

またまた!大物が登場です。
戦闘機といえばこの方!!という。。。
待ってましたぁ!本日、コードネーム仙人さんのD500の作品を見返していていました。
きっとくると信じてました。
私にとっては神様です。

スレ主様、幸せですね!

ゴーヨンでいきましょう!
556の入荷待ちより、撮影する時間を確保しましょう!
ありゃりゃー、自分の意見が真逆になりました。

書込番号:23255706

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/27 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

400oトリミング 例

まっすぐ飛行機飛んできて、こういう瞬間は、たまらないです。

556にて

茨城空港にて

>アグレッサー大好きさん

こんばんは!

写真褒めて下さり、有難う御座います(^-^)

>戦闘機撮影の方の初レスで参考になります。
さすが428ってお写真ですね。
テレコンをお持ちとのことですが、556との相性はいかがのものでしょう?
戦闘機撮影の時はどっちのレンズの出番が多いですか?

ご質問頂いたのですが・・
実は556を入手したのが、今年に入ってからでして、テレコンはまだ試してないんです(笑)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr/features01.html
Nikonさんのページでも、解像度がいいとありますね。

私は、飛行機の場合、上空を飛んでるときは、1/2000以上のシャッタースピードで撮りたいなあと思ってます。
その時になるべくISO感度を低くしたいと思います。
焦点距離が少し短い場合でも、大きめに撮ってトリミングするほうがノイズが少なくて、AFの動きも早くスムーズで良いのかなと考え最近はそのような撮り方をしています。

D500なら、テレコン付けたときのF8対応でも15点の測距点がありますので、意外といいかもしれませんね。
今度試してみますね(^-^)

まあ、カメラやレンズは高い買い物なので、色々慎重に考えますよね!

私は、望遠単焦点を買いたいなあと思ったときに、photpohitoで各レンズを検索し、諸先輩方の作品を色々見ました。
おーっと、その作品たちに感動し、どうしたらこんな風に撮れるんかなとか、そのレンズがどんな種類なのかや、絞り、シャッタースピードなどを見てレンズ購入の参考にしました。

ただ、最近も、撮影ポイント、お日様の状態、構図など、、戦闘機撮影難しいなあと痛感してます。

私の決め手は、よく多いのですが陽炎が出る場合、そういう場面では近い焦点距離の方が、影響が低い気がします。
なので、400mmくらいで撮って、遠い場合はトリミングしてます。

戦闘機撮影の時、どちらをとのことですが、私の場合は両方持っていきますが、少ない経験で言うと、戦闘機の撮影の場合、瞬発的なことが多く、今の所、重くて辛いのですが(笑)、428の方を持ってる場面が多いですね。

556は、空港などでこれから色々試しながら、特性を学び楽しめたらと思います。

いずれも、556にしろゴーヨンにしろロクヨンでもよく設計されたレンズですからどれを購入されても、それぞれの特性で楽しめると思いますよ。

特に556PFは入手するのも、まだ待ち時間が発生してますしね。

いい選択ができるといいですねー(^-^)
今428は点検に出してますので、556で飛行機撮ってみたら、また報告しますね。

ではでは!

書込番号:23255722

ナイスクチコミ!5


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/27 22:22(1年以上前)

機種不明

ついでなので、スターフライヤーの写真です。

>アグレッサー大好きさん

あっ、2枚目はテレコン付きの写真でした。

失礼しましたー(笑)

書込番号:23255743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/27 22:54(1年以上前)

もう、参加メンバーの顔ぶれが凄すぎてどっちでもって感じになってきたね。

書込番号:23255791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/02/28 08:02(1年以上前)

>Mアッチャンさん

ご返信ありがとうございます。

旧54と比べると556の方が解像感高いですね。
同条件での新54と556の比較を見てみたいです。

書込番号:23256162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/02/28 08:09(1年以上前)

>GNT0000さん

ご返信ありがとうございます。
戦闘機や旅客機でしたら80−400位の方が取り回しが良くていいですよね。
60−600はローカルだったらいいのですが、航空祭だと重すぎて手がプルプルしてきます。


書込番号:23256169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/28 08:37(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

ご返信、お写真の掲載ありがとうございます。
ベイパーコーン?が出ているF−16カッコいいですね。是非撮ってみたいです。

テレコン前提ですと54の方が絶対にいいですよね。

私の場合、基地の外なら54+70−200、基地内なら34+70−200か60−600と考えています。

ニーヨンヨン、素晴らしいレンズをお持ちで羨ましいです。

書込番号:23256202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/02/28 08:46(1年以上前)

>GNT0000さん

ご返信ありがとうございます。
コードネーム仙人さんて神様なんですね(笑)
私も作品を拝見したいのでぜひ教えてください。

私、幸せ者です!
みなさんありがとうございます。

まだまだ、迷い迷っています(汗)

書込番号:23256216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/28 09:07(1年以上前)

>Tsukougeiさん

ご返信、素晴らしいお写真ありがとうございます。
向かってくる戦闘機を撮るのが苦手です(汗)

Tsukougeiさんのご経験のお話大変参考になります。

私もphotohitoでD500+556、54、D5+556の作品を見比べてみます。

書込番号:23256237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/28 09:11(1年以上前)

>ブローニングさん

ご返信ありがとうございます。

汗、汗…。

私は迷いに迷っています。

書込番号:23256241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2020/02/28 10:10(1年以上前)

>私は迷いに迷っています。

そんなに迷うかなぁ〜(^_^;)
まぁ、私の場合ですが、
556は、f5.6で40万オーバーですからね。
当初から、あまり魅力は感じませんでした。
フィルムの時代からf5.6な望遠レンズは使って
きましたしね。

なら、逆にD5を買うかどうかを先に決めたら
どうですかぁ〜

書込番号:23256321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2020/02/28 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゴーヨンは、いいぞっ と宣伝しておきます(笑)

ボディよりレンズ、と昔から思ってます D500もいいボディと思います
機動性重視なら556、画質重視なら大砲(428、54、64、856)でしょうね
悩んでいるときが一番楽しいです、よきカメラライフを

書込番号:23256398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/28 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは500/5.6の苦手なところ

アグレッサー大好きさん、こんにちは!

ご質問の
>64と556だとどちらの方が出番多いですか?
60−600は戦闘機撮影時では手持ち、野鳥撮影時は三脚を使用しています。

お答えすると、圧倒的に500/5.6の方が出番多いです。なにせ平日の出社時に持ち歩いていますから(;^ω^)
ですが、休みの日は600/4を持っていくことがほとんどです。

私は三脚が苦手なので、夜景を長秒露光する以外手持ちです。
レースを撮る時に一脚の練習しますが、結局杖になっています( ̄▽ ̄;)
また、ドットサイトなども使わず、ファインダー覗いて撮っています。

500/5.6で撮った戦闘機写真載せておきます。

書込番号:23256930

ナイスクチコミ!8


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/28 18:39(1年以上前)

機種不明

曇天の夕方なり!

>アグレッサー大好きさん
>ブローニングさん

まったくもって同意です(o^―^o)ニコ
素晴らしい方々、素晴らしい写真が集まりました。

スレ主様に感謝してます!ありがとうございます(*^-^*)

556ですが、”柴-RYOの輔さん”のコメントにありましたように、暗いところはつらいです(´;ω;`)ウゥゥ
こんな感じになります。
画像処理なし、JPEGノートリです。

書込番号:23257055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/29 07:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

D500 に 428

D500 に 428

1DXに旧54+1.4倍テレコン

D800Eに旧ゴーヨン

>アグレッサー大好きさん

昼戦闘機 昼戦闘機 昼戦闘機 夜旅客機

の流れが面白いので乗っかってみました。 

悩め悩め〜 ^^

一番被写体の幅が広いのは解像度で劣るらしい428ですね! 

僕は今までカメラレンズ共で1000円に届かないジャンクのフィルムカメラからカメラレンズ合わせ200万近い組み合わせで動き物ばかりを撮って来ましたが、結局結論はどんな古くて性能の劣るカメラでもレンズでも及第点(もちろん個人によります)には達することは出来ると思っています。
ただ、何の苦心や向上心なく写真を撮るなら逆にどんな高い機材で撮っても人の評価を得られる写真は撮れないと思います。
人の評価って少しやらしい表現ですが、写真の出来不出来という判断は自身の目の能力(いわゆる目が肥えてるとかそういう意味)を超えることは出来ないからです。
訳がわからない事言っていますが、つまり、自分の写真に常に満足せず納得せずという目を持たないと目が肥えていかないという事です。目が肥えていかないと結果的に恥ずかしい写真を晒してしまうことになるよ、ということです。
もちろん私自身もまだまだ修行中です。

あ、かなり余計な事を書いてしまいましたが写真に真剣な方と思いまして。
これからスレ主様が手に入れようとしているのは556にしても54にしても、あるいは428や64 いずれも超高額機材です。

おそらくちゃちゃちゃって撮ればそれなりの写真が撮れるようになると思います。
でも、一番大事なのはどんな機材使っても結局は撮影者の向上心なのだと思い能書きこきました。 ごめんなさい。

書込番号:23257771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2020/02/29 17:22(1年以上前)

>sweet-dさん

迷いますね(汗)

D5を買うのはやめようかと思い始めました。

書込番号:23258649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/29 17:39(1年以上前)

>takokei911さん

素晴らしいお写真ありがとうございます。

ボディよりレンズってみなさんおっしゃいますよね。
画質重視なんで54がいいでしょうか。

掲載の写真は54での撮影なんですね。
抜け、解像感のあるお写真です。



書込番号:23258684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/02/29 19:41(1年以上前)

機種不明

食事中

>アグレッサー大好きさん

まった!
ゴーヨンに待った!!
JPEG出しのノートリ(o^―^o)ニコ

モーキンズに行ってきます((´∀`*))

書込番号:23258893

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2020/03/01 07:23(1年以上前)

D5を買わないのでしたら、
もう、決断できますね。
すでにお持ちの
テレコン1.4と2.0
それに、じっちょの三脚が活きてきますよ。

書込番号:23259680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/03/01 12:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D500に60-600

D500に60-600 トリミングしてます

D500に34PF+1.4テレコン

>柴-RYOの輔さん

ご返信、お写真の掲載ありがとういございます。

出社時に556、気軽に持ち出せるコンパクトさってことですね。

64で手持ち、私だったら手ぶれ量産写真ばかりでしょうね。

駄作ですが60-600、34+テレコンの写真を掲載します。

書込番号:23260180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2020/03/01 13:09(1年以上前)

>GNT0000さん

ご返信ありがとうございます。

夕方や曇天時は明るいレンズの方がいいですね。

書込番号:23260217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/03/01 13:28(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

ご返信ありがとうございます。

始まりはStart結局はエロ助…さんの能書き(ごめんなさい)がぐさりときました。
自分の写真に満足せず、納得もできないのですが、向上心はあっても苦心はしてないのではないかと思いました。
苦心もあまりしてないし、向上心はあっても高額機材で納得のいく写真が撮れると思っていたかもです。

ただ高額、最高の機材で撮れない時には腕が悪い。機材が悪いと言い訳できないのでもっと向上心が上がると思います。
ありがたいお言葉、胸にしまい精進致します。
ありがとうございます。





書込番号:23260255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/03/01 13:34(1年以上前)

>GNT0000さん

ご返信ありがとうございます。

もしかして、このお写真はコンクールに出されると言われていたトビの狩りのシーンですか?
トビってカラスを襲うなんて初めてみましたよ。
いつもカラスに追っかけ回されてるってイメージですから。
貴重なお写真を見せて頂きありがとうございました。

書込番号:23260266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/03/01 13:36(1年以上前)

>sweet-dさん

ご返信ありがとうございます。

D5を買わないとしてもまだ迷っています。
テレコン、三脚を活かすには54ですねー。

書込番号:23260274

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/02 19:40(1年以上前)

機種不明

ちっちゃなハンター

>アグレッサー大好きさん

いろいろと悩まれているようですね。
でも、機材購入に悩むのも楽しみのひとつですよね。
既にお持ちの機材で撮影しつつ、どれにしようかなぁ?
楽しんでください(o^―^o)ニコ

さて、コンクールと書きましたがフォトコンテストの誤りです。
すみません(;´∀`)

ちなみに掲載した写真はフォトコンに出す写真ではありませんよ(o^―^o)ニコ
白トビが多いですよねぇ(;^ω^)
雲の多い日でした。暗いところは、やっぱり弱いのかな?

せっかくなので、カワセミの写真をあげておきます。
JPEG出しノートリです。
晴れているときは絶好調です!

最後に・・・トビが食している鳥は、カワウです・・・(;´∀`)

書込番号:23262805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/03 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

生428

生428その2

1.4倍テレコン

2倍テレコン

>アグレッサー大好きさん
お悩みのようですね〜
予算100万とのことですよね。ふと思ったんですが
この際、428って言うのもお考えになってみては?
1.4倍テレコンで54、64 更に2倍テレコンで856ですよ。思ったよりAFも画質も落ちないですよ。
設計の難しさによる解像度落ちが気になるか気にならないかはスレ主さんが自身で確認して判断ですね。^^
アップ写真以外でも解像度に劣る428写真はいっくらでも有るので興味持たれたら仰って下さいね〜 ^^

書込番号:23264182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/03 22:51(1年以上前)

>アグレッサー大好きさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

428とは!
ここまで、スレ主様を苦しめるとは!
ナイスを押させていただきました。

556ですが、夕方の撮影は難しいですよ。
暗いところの撮影は苦手みたいです。
ここ最近、朝から夕方まで同じ場所でチョウゲンボウやらミサゴやらトビを追いかけて撮影してます。
3時半くらいになってくると、ISOを上げていかないとシャッター速度2500に対応できません!!
シャッター速度2500ないと狩りの撮影は厳しいです。私がヘボだからなのかな?笑
曇っているとツライですね。白トビしていたトビの写真がまさにそれです。
ISOオートで撮影しました。
夕方の狩りの撮影はあきらめています。

あと、556は時々、追っていた被写体を見失うことがあります。
周囲はまだ、晴天で明るいのに突然、ピントが合わなくなります。
手持ちの撮影だからなのか?
原因は分かりません。私がヘボだからでしょう。
あぁー!ということがあります。
あぁー!をなくすために同じ場所に通いつめている若輩者です。

今お持ちのテレコンを入れて撮影するなら、やっぱりゴーヨンですね。
いっぱい悩んでくださいね!
それでは!失礼します。


書込番号:23264867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/04 01:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7D2+54II

7D2+1.4+64II

7D2+1.4+54II

7D2+100-400II(等倍禁止でお願いします...)

アグレッサー大好きさん こんばんは。レスありがとうございました。

54推させて頂いたもう一つの理由は...556は年配になってからでも楽に運用できる大きさ重さだからです。年配になってから初大砲手持ちはキツイでしょうし、険しい登山道から猛禽探すのも若い時のほうが安全快適なはず(大砲が気になるなら)

ところでアグレッサー大好きさんお目当ての猛禽って決まってます?もし差し支えなければ写真upしてみてください。明るさか?機動力か?猛者揃いのモーキンズ先輩方から良いアドバイスあると思います。

僕の知るフィールドではハヤブサ大鷹は狩りの時間帯早いから6〜9時、熊鷹イヌワシは上昇気流発生する9〜12時頃、ハイチュウなら早朝日没が狙い目。

D500(D7200)+60-600って充分魅力的なシステムだと思うのでメインフィールド調査しながらゆっくり機材チョイス楽しんでください。D500からしたら比較にならないほど解像感乏しく、ノイズ盛盛7D2ですが何かの参考に貼らせて頂きます。長文駄作失礼しました。

書込番号:23265086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/03/04 08:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレコンなし

1.7倍テレコン

アグレッサー大好きさん、どもです!
悩んでる時が楽しいので、もう少し悩まれてもいいかなと・・・(笑)


GNT0000さん、いつもながら過大な評価ありがとうございます。
私は、褒められて育つタイプなので、凄く励みになります!
が、とうてい神なんかじゃなく、ふつうのおじさんです!

皆さんのコメント、色々と参考になります。
なかでも「428と64 って設計に無理が有るため、556より写りが悪い!」って・・・
始まりはStart結局はエロ助…さん同様、笑ってしまいました!

サンニッパとサンヨンを永く一緒に使ってましたが、AF速度、精度、解像度ともサンニッパがいいです。
同時に同じものを撮ったりすれば、差が歴然!
サンヨンは、軽量コンパクトなことと最短撮影距離が売りだと思います。

私は、光学設計をかじってないので良くわかりませんが、サンヨンの方が上だとしたら、値段的にもまずいんじゃないかな?


1.7倍テレコンだと動体物には少し難ありだと思ってるので、1.4倍も買いなおそうと思っています。
4枚目のクマタカの写真は、どん曇りの上に霧が出て、凄く条件悪かったと言い訳しときます。

書込番号:23265255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2020/03/04 16:41(1年以上前)

>GNT0000さん
>コードネーム仙人さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>PARK SLOPEさん

ご返信ありがとうございます。
金曜日まで出張ですので、土曜日に返信させて頂きます。
申し訳ございません。

書込番号:23265908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/04 20:41(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

「428と64 って設計に無理が有るため、556より写りが悪い!」なんて一言も言ってませんから誤解なきよう。
ただ、解像度に限った例を書いたのに、どうして写り全体やらAF速度まで話が広がるのか。
話を変えられて笑われるのは、あまり気分の良いものではありません。
また、明るいレンズの方がAFが速いのは、ボディ側の仕組みからそう言う傾向になり当然です。

解像度については、手元に現行品の大砲が1本も残ってないので、今となっては試せませんが、お持ちの方はチャートを高速シャッターで撮り比べたら確認できます。
ブレとフォーカスのズレとの厳しい戦いは必要です。
ただ、328と34は、僕自身で試してないので知りません。
F値が暗くても、設計に妥協があれば明るいレンズより解像度は落ちるでしょうし。
ただし556は解像度の妥協はないと思います。
ちなみに、僕は解像度マニアではありません。

書込番号:23266290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/03/04 22:55(1年以上前)

機種不明

D500手持ちで、イソヒヨドリ

アグレッサー大好きさん、ども!
悩んでるうちが一番楽しい時間かと思います!

kumadonさん、ここはゴーヨンと556の比較の板ですよね!
ゴーヨンと556の比較ではどうなのでしょうか?

私は、光学設計をかじってないので良くわかりませんが・・・
あなたの意見では、「大口径よりも、設計に無理のない小口径レンズの方が解像度が高い!」
そんな風に感じました。
じゃあ、サンニッパよりもサンヨン、それよりも356のほうが解像度が高いのか???
特にAF速度とか精度に話をすり替えたわけではありません。
それを含めて上回らないと大口径大砲レンズの立場が無いということです。
高度な技術と高額な経費をかけてあらゆる補正をしているのが、大口径レンズだと思いますけどね!

書込番号:23266555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/05 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前レスで間違えた7D2+100-400II この時間フィールドに居たら諦めたくないですよね

7D2+100-400II

7D2+100-400II

これは条件良いです。7D2よりセンサー新しい80D+64II

アグレッサー大好きさん
この時期に出張は色々と大変ですね。どうぞお気をつけて。スレは放置でokかと(^^


>kumadonさん
>コードネーム仙人さん

スレ主さんは
『60−600でも条件が良ければ、解像感のある写真が撮れます。
条件が少々悪くても解像感のある写真が撮れればなと思い迷っています。』

と仰ってます。僕も非常に興味があるので条件の悪い作例よろしくお願いします。
(キヤノン7D3は出るとしてもかなり先な雰囲気... D500+望遠レンズ 気になるユーザーの為にも是非)

まずは僕が条件悪いのupしますね。

書込番号:23266658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/05 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>kumadonさん

MTF曲線での判断や設計上困難ってことは解りましたよ。
多くの人があなたに突っかかる本当の理由はそんなことではないように思いました。

『感性より数字で価値を決めるような生き物なので、デカイ前玉に憧れるんでしょうが、こと解像度についてはf値のデカさは大きなネガになります。
なので、やっぱり428はシャープだねえ〜なんて言われると、僕としては笑えます。』

428を持ち、やっぱりシャープだなぁ、と感じている人を笑っているのでしょ?

おそらく、そういうような 人を小馬鹿にしたあなたの人柄を感じて突っかかっているのだと思いますよ。

そして、シャープじゃないかシャープなのかを判断するのはデータで物言うあなたではなく実際の写真をみた人が判断すればよいことです。

もちろん、MTF曲線などを判断の引き合いに出すことはひとつの判断材料になるので大いに結構でしょう。
さらに、556は機動性、写り、完成度どれをとっても素晴らしいレンズである事には間違いありません。
このスレでだれもネガティブな評価を下している人はいません。

そんな中で、あなたの428・64に対し、またそれを愛用している人に対する、せせら笑いとも受け取れるような発言がこの様な展開を生んでいる事にお気づきになってくだされば幸いだと思います。

実は他スレで見ましたが、kumadonさんが556スレ全体の流れの中で先のレスを書いたのだろう、と心情的には理解しております。

アップしたのは428(キヤノンですが)生レンズ、1.4倍テレコン、2倍テレコン の写真です。 スレ主さんの参考になればと。 ^^

私は、この際 428をお勧めしま〜す! ^^ いっぱい楽しく悩んでくださいね。

書込番号:23266662

ナイスクチコミ!14


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/05 00:31(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

現行54は既に手元にはなく556を同じ条件で解像度のテストをしていませんので、現状はNikonのMTFデータを参考にするしかないので、解像度に関しては、同等かわずかに54が上回る程度と思いますよ。これは、最初のコメに書いたとおりです。
言いたかったのは、ろくに評価もせず、写りの良さと解像度の区別もせずに、高価な大口径レンズの方が「解像度が高い」と吹聴する人も多いので、判断には注意が必要ですよと言う事であり、それをアグレッサー大好きさんにコメントをさせていただいただけです。
読んでいただければ文意は汲んでいただけると思います。

>「大口径よりも、設計に無理のない小口径レンズの方が解像度が高い!」

同じ精度(公差ではありません)で作れば、その通りです。
推測ですが、328と34は、同じ精度で作られているとは思いません。
同じ解像度にするためには328の方が精度が必要ですし、よりコストをかけて精度を上げれば328が上回ります。
同じ精度なら、F値が上がれば解像度は良くなります。
ここで僕が力説するほどのことではなく、これは物理の法則であり常識です。

>高度な技術と高額な経費をかけてあらゆる補正をしているのが、大口径レンズだと思いますけどね!

その通りだと思いますよ。
こと、解像度に関しては、大口径レンズは、F値の暗いレンズ相当にするためにコストをかけています。
別のスレでも書いていますが、総合的な結果は、556より大口径のレンズのほうが上になるシーンは多いと思います。
写りは、解像度以外にコントラスト、フレア、歪み、フリンジの出方、色彩、ボケなど様々な要素があります。
しかし、556か54かという判断をするときに、これらを理解せず感覚的に高価なほうがいいと言う人がいますよということを書いたわけです。
428を否定しているわけではなく、解像度に関して適当な事を言う「人」を非難しているコメントです。

書込番号:23266675

ナイスクチコミ!6


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/05 00:35(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

23266675に書いたとおりです。
全くの誤解です。
それより、解像度の話と、写りの話を混同されて、笑われた僕のほうが悪いのでしょうか?

書込番号:23266678

ナイスクチコミ!5


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/05 00:51(1年以上前)

機種不明

556の逆光時の汚いボケ

>PARK SLOPEさん

556の悪条件(逆光)でのワーストとも言える酷い写真を探しました。
めったに、こんなことにはなりませんが、こんなことになり得ます。
54では、こんな汚いボケは出ないと思います。
これは、F値とPFからくる現状の限界かと思います。

書込番号:23266693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/05 00:57(1年以上前)

ん〜、ここまで書いても自覚されませんか。

どっちが先か、どっちが悪いとか 本当はどうでもいいんですがここは自覚すべきだと思いますよ。

先に、64 428 を愛用している人に対し(それがただの大砲万歳的な人であるにせよ)せせら笑う印象の物書きしたのはあなたの方。

私を含め、出来の悪い人間が突っかかったのも、それが元です。

その部分を理解(気づいて)下さるなら、私は「笑っちゃった」事にごめんなさいしますよ。 ^^

しかし、実際の解像感に関しては何度も言いますが、見る人が判断する事です。
そのために、自分が撮ったいろいろな写真をアップしています。

kumadonさんも556お勧めになるなら、スレ主さんのお望みのお写真、もっとお見せしてご覧になればいかがでしょう。
スレ主さんの被写体は『猛禽類は主に飛翔や狩りです。』との事です。動いている鳥さんの写真をお望みって事ですね。^^


少し、成り行きとはいえスレを汚してしまいました。スレ主さん、ごめんなさい。

書込番号:23266698

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/05 01:55(1年以上前)

あ〜あ、結局こうなるのね(ーー;)

kumadonさん、まさか野鳥写歴30年の大ベテランさんが、『戦闘機と野鳥を撮っています』ってスレ主さんがとまりもの撮ってるだなんて思わんだろうに。

御自身が信じて疑わない解像度に対する思いから、解像度、解像感の違いにばかりごたく並べて優越感に浸ってる。
私はあなたのレスをそう解釈しました。

なので失礼ながら『何言ってるのか
〜』『言葉尻を捕まえてネチネチ〜』のレスをしました。

とまりものをじっくり撮るのとビュンビュン動き回ってる鳥や戦闘機がまるで別物なの、わからないはずないですよね?

写真ってスペックだけで撮れるもんじゃない、色々な要素が重なって撮れる。と私は思います。
特に被写体とカメラマンとのギリギリの攻防の時には。

あえて解像度の話をします。
なんちゃら曲線の僅かな違い?私にゃよくわかりませんが、明るさ一段分の違いは如実に写真に現れると思います。

いくら解像度がわずかに高いレンズでも、ブレたりAFが間に合わなかったりノイジーだったりしたら“解像度“どころじゃない。
結果、SS上げられる、ISO下げられる428.64の方がなんちゃら曲線の違い以上に"解像度"のある写真が撮れるのではないでしょうか?
kumadonさんが笑っちゃうって馬鹿にしている人達はそこまでの総合的な話をしていたのではないでしょうか?

解像度、解像感、スペック、数値、メーカー、マウント、センサーサイズ等々くだらないあげあしとりや◯◯マンセー的な事やめません?
もうね、くだらなすぎる。
質問者に親身になって答える本来の形に戻りませんか?

書込番号:23266731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/05 02:03(1年以上前)

訂正、野鳥じゃなくて猛禽類でしたf^_^;
ここは間違えちゃいけなかったですね。

スレ主さん、スレ汚し申し訳ありません。
動きものを一生懸命撮ってる方々のレス見て黙っていられませんでした。

書込番号:23266735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/05 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コシアカツバメ

コサメビタキ

ダイサギ

ハヤブサ(AF-S NIKKOR 200-500です)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>柴-RYOの輔さん

柴-RYOの輔さんは小鳥は撮られないのかもしれませんが「とまりものをじっくり撮るのと・・・」というのはちょっと違います。
写真では止っていますが、山の中で樹枝の隙間から動き回る野鳥を目にキャッチライトを入れて狙うのは、そうたやすい事ではないです。

それで、ご指摘いただいた飛びものを探してみましたが、猛禽はこの1年全く撮りに行っておらず最近では200-500のものしかありませんでした。なので、やむなくツバメなどをあげておきます。
被写体が動いているので解像度の判断にはなりませんが、アグレッサー大好きさんの参考にはなるかもしれません。
被写体が小さいので、見やすいように多少トリミングしています。
ハヤブサは200-500です。
この程度の大きさの野鳥になるとD500+200-500のAF-Cでも追いつくようです。

書込番号:23268220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/06 00:56(1年以上前)

kumadonさん、丁寧なレスありがとうございます。
しかしながら私が指摘したことへのお答えはありませんし、最初の頃のレスでおっしゃっていたことがもうすでに破綻されてますよ?

まずひとつ、私の"文章力の無さ"のせいかもしれませんが、とまりもの=小鳥の枝止まりとは言っておりません。
そもそも解像度・解像感のお話ですので、とまりものをじっくり撮る=チャート紙?検査器具?をじっくり撮る。との比較の事です。
つまり、高速で動くものの撮影に対してはスペックやなんちゃら曲線は参考程度でしかない。と言うことです。
なので『428や64が〜笑ってしまう』と言うコメントには同意できません。

なにより先程のレスで御自身がおっしゃってるではないですか。
〉被写体が動いているので解像度の判断にはなりません。って

他にもいくつかありますが、もうやめます。
最初におっしゃっていた、解像度が〜のレス、ただただ解像度・解像感を混同されている人を辱めるだけの無駄なレスだったと確信できたので。

なのでもう一度言います。
質問者に親身になって答える本来の形に戻りませんか?と

ちなみに、好んで撮るわけではないのですが、小鳥の枝止まりなども撮りますよ^ ^

書込番号:23268365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/06 20:24(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

猛禽(トンビ)の写真です。夜になる前に撮りました。

飛行機も見る角度で、形の見え方変わりますね

こういう場面では、明るいレンズにアドバンテージがあります。

最後に、556でかわいい雀のお尻などを(笑)

>アグレッサー大好きさん

こんばんは!

ゴーヨンいいですよね!
私も悩み、ヨンニッパにしたのですが、ゴーヨン軽いし寄れるしと悩みました(笑)
もし購入した後、色々撮った作品などは拝見させて頂ければ幸いです。

コロナの影響で閉店してますが、Nikonプラザに行けば、色々な望遠単焦点で試したり、相談もできますので、良ければ行って見てくださいねー

折角なので、暗い環境の飛行機の写真と猛禽の写真もアップしますね。

では、失礼します!

書込番号:23269572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/03/06 21:17(1年以上前)

機種不明

アグレッサー大好きさん、戦闘機や猛禽大好きな皆さん、こんばんは。
コロナの影響が各地で出ていますが、今年の航空祭が心配です。
岩国基地F.S.Dのバスツアーは一応予約しています。


kumadonさん、あなたのレスは、矛盾だらけです!
もう一度ご自身の書かれた事を読み直されたらいかがですか?
そろそろ数字よりも感性で語る議論を始めませんか?
あなたの仰るなんたら曲線は、形態が変わってるだけで、数字そのものですよ!
皆さん、数字じゃなく感性で発言されてると思います。
「感性より数字で価値を決めるような生き物」とは、まさにご自身のことだと思いますけどね!


PARK SLOPEさん、先にUpしたクマタカとか、かなり条件悪いと思います。
今回、どん曇りの日のロービジ塗装の戦闘機を・・・

始まりはStart結局はエロ助…さん、柴-RYOの輔さん、仰るとおりだと思います。



書込番号:23269663

ナイスクチコミ!5


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/06 21:57(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

アグレッサー大好きさんの親身になってコメントや写真をアップしているつもりです。
60-600と300にテレコンを使っていてより解像度の高い写真を撮りたくて54か556を迷っていると言う声に対して、解像度の点で54か556かを悩んでおられると思ったので、自身の考えとして556の解像度は良いという意味でコメントしサンプル写真もアップしたまでです。
その都度、回答させていただいたつもりだったのですが、伝わりにくく、皆さんの迷惑にもなりますのでこのスレはこれで失礼したいと思います。

書込番号:23269734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/03/06 22:32(1年以上前)

機種不明

Good Luck!

戦闘機は、青空が似合います!

書込番号:23269797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/06 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

光量、距離充分も蒸し暑い田園のサシバ成鳥@7D2+100-400II

上昇気流=メラメラの熊鷹幼鳥@7D2+54II

初航空祭 80D+64II@ 恥を忍んで(^^

小鳥を絵にするのは難しいですね@not 餌付(^^

kumadonさん
作例upありがとうございました。一定条件ではPFレンズ特有のボケがあるんですね。
>この程度の大きさの野鳥になるとD500+200-500のAF-Cでも追いつくようです。
流石は歴30年の大ベテランさんです。たいへん参考になりました。

コードネーム仙人さん
作例upありがとうございました。熊鷹はキヤノンには無い×1.7テレコンで換算1275mmだったんですね。たいへん失礼しました。写真始めた当初から仙人さんレベル目標にしてます。今後もup宜しくお願いします。

アグレッサー大好きさん
自分の写真見返すと...解像感は機材より大気、距離、光だなぁと改めて感じました。その日、その自然条件でどこまでが解像ok出せる距離と露出か?永遠の課題です。

それではみなさま良い週末をお過ごしください。

書込番号:23269799

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/07 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

旋回!

そろったかい!

>アグレッサー大好きさん
>コードネーム仙人さん

お仕事お疲れさまです!!

コードネーム仙人さんは、私にとっては神様ですよぉ〜(´▽`*)
憧れの方です!
特に岩国を愛する方なので!(o^―^o)ニコ
コロナは航空ショーまで台無しにするのですか(´;ω;`)ウゥゥ
岩国は二年連続ブルーインパルスなしに!!!ということが無いことを切に願っております。

米軍ならではの戦闘機を掲載することができるのは基地の近くで撮影できるからですよね!
久しぶりに岩国基地に行こうとしたのですが・・・

スレ主様も行かれた航空ショーのブルーインパルスを掲載しておきます!
とはいえ、80−400mmで撮影した写真ですが(;^ω^)

この日は、あいにくの曇天・・・
私の神様からはフルサイズならこの556がよいですよ!
D500ならお持ちの80−400が良いですよ!
さらに標準ズームもあると良いですよ!
というお言葉をいただきました。
しかしながら、500mmは持っていきませんでした。
重い!3台はきつかった(;´∀`)
2台体制で臨みました。
標準ズームはD300+16−80で攻めました!バッテリーが違うので助かります。

基地は近くで戦闘機が撮影できてよいですよね!

ブルーインパルスの綺麗な青い機体で、あまりよろしくないスレはブルーの機体で消し去りたいなぁと思った次第であります。
曇天でしたが、幻想的なブルーインパルスでありました。
私の腕がよければ、もっといい写真が掲載できたのですが(*ノωノ)
スレ主様、出張!お疲れさまでした!
土曜日になりましたね(o^―^o)ニコ
ゆっくりゆったり過ごしましょう!
おやすみなさい(´ρ`)

書込番号:23269951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/03/07 10:25(1年以上前)

>GNT0000さん

返信が遅くなり申し訳ございません。
無事に?5日間の出張から帰りました。
こんな時期に出張させるかって思いませんか?



カワウを食べてるシーンなんて最高の瞬間を撮られましたよ。
フォトコンでは最優秀賞です!

天気が悪い、夕方などでは556だとちょっと厳しそうです。
そうなると54の明るさが武器になりますね。


書込番号:23270368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/03/07 10:52(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

返信が遅くなり申し訳ございません。
428という悪魔のささやき....(^^;
おすすめ頂きありがとうございます。

428だとテレコンが活用できますが、予算オーバーですし、私の体力では手持ちでの重量オーバーです(^^;

しかし2倍テレコン付けても素晴らしい画質ですね。

428は補欠として候補に入れます。

悩みが1つ増えましたね(笑)




書込番号:23270418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/03/07 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>PARK SLOPEさん

返信が遅くなり申し訳ございません。

みなさんの写真は素晴らしいので自分の写真をupするのは恥ずかしいのですがupさせて頂きます。
そんな腕で54なんか必要ねーとかのコメントはご遠慮願います(笑)

お目当ては主にハヤブサやチョウゲンボウです。

PARK SLOPEさんのおっしゃる通り、後悔しないようゆっくり決めたいと思います。

書込番号:23270480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/03/07 11:34(1年以上前)

>kumadonさん

返信が遅くなり申し訳ございません。

シグマ60-600の前に200-500を持っていました。
条件が良ければ解像感の良さがあったのですが、回転角が大きい理由で直進ズームの60-600に変更しました。


書込番号:23270483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/03/07 11:38(1年以上前)

>Tsukougeiさん

まだまだ悩み中でいつ購入に至るかわかりませんが、購入した際には下手糞な写真をupさせて頂きます。
Nikonプラザに行って試写してみたいですね。

作例ありがとうございます。

書込番号:23270492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/03/07 18:45(1年以上前)

顔ぶれが凄すぎて私の写真がすっかり霞んじやったじゃないか〜!!

書込番号:23271219

ナイスクチコミ!5


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/07 19:22(1年以上前)

ブローニングさん

そんなこと全くナイナイ!ですよぉ!!

書込番号:23271303

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/07 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

飛ぶよ!

そっちかい!

アグレッサー大好きさん

スレ主様、ほめ過ぎです(´▽`*)
でも嬉しい(o^―^o)ニコ

うれしさのあまり、今日の失敗作をどうぞぉ〜(*^-^*)→(*ノωノ)
撮影時、曇天でした。可能な限り近づいて撮影しました。
JPEG出し、ノートリです。
チョウゲンボウ、かなりハマってしまっています。近所に現れるからですね。
自転車でいける距離です。田舎は良いですよぉ。こういうときだけは(;'∀')

ハヤブサ羨ましいです!
戦闘機、猛禽類・・・
スレ主様の写真を拝見しました。
今の機材で十分ではないかと思いましたよ(o^―^o)ニコ

プラスアルファの投資だと、ゴーヨンで決まりのような気がしてなりません。

猛禽類の撮影機材として、「D500+テレコン1.4+ゴーヨン=無敵」ではないでしょうか?
使ったことないから分かりませんが(;´∀`)

ただ、手持ちは556が良いです。200−500mmを店頭で試させていただいたのですが・・・重かった・・・

ゴーヨンから556へ移行されたという方々は、ゴーヨンは現状維持しつつ556を追加購入されているのではないかと思います。
ゴーヨンは手放さないでしょう(;^ω^)

書込番号:23271635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/08 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7D2+54II 半逆光(長辺3500にトリミング、縮小無し)

順光 7D2+100-400II (同様に 長辺3000

遠い 暗い逆光 1DX+1.4+64 (同様に長辺2500

遠いけど良い角度 80D+100-400II ノートリ

アグレッサー大好きさん

>そんな腕で54なんか必要ねーとかのコメントはご遠慮願います(笑)

考え方の一つですが、条件に合っていれば高性能な明るいレンズほど歩留良く綺麗な写真が撮れる 可能性 上がります。当然のことですが描写が良い上にSS稼げるので低ISOに。ただ被写界深度は浅くなるので解放接近戦は難易度up。

僕は機材頼りの典型ですね。写真は機材に任せてフィールド攻略に重点おいてます。この時間、ココ飛んでくれたら最高! なんて待ち方して丸坊主連発してますが。。

アグレッサー大好きさんの戦闘機は解像感を求めるなら若干アンダー?感じました。猛禽は『遠い、暗い、光の角度悪い』のでどんな機材でも難しいと思いますが、自分なら歩留捨てて可能な限りSS下げます。若輩が生意気申し上げてすみません。

自然相手なので状況は日々変わりますが 良い角度の光で撮れる時間帯に近いの期待出来る場所で待つ のが費用対効果抜群だと思います。長文駄作失礼しました。

書込番号:23273626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2020/03/14 20:26(1年以上前)

>アグレッサー大好きさん

今日は

>今現在、D500とシグマ60-600、300/F4 PF テレコン×1.4、2.0で戦闘機撮影や野鳥撮影(80%猛禽類)をしております。
>D7200も予備であります
>、ゴーヨンを買うかD5+ゴーゴーロクを買うかで迷っています。
>三脚はGITZOの4542LSを使用しています。

マウントは違いますが3年間シグマ150-600mmスポーツに7D2でアオバト・ハヤブサ・ミサゴ等を撮っていました。
歩留まりの悪さにロクヨン+D5か1DX2の購入を検討、レンズ資産があったキャノンにしました。
ロクヨンに1DX2と7D2での画を較べた結果7D2は使用しないと判断し、売却しました。
現在はソニーとの2マウント体制で撮っています。

もし鳥さんを購入され主としてとられるならばロクヨンをお勧めします。
撮ってみれば判ると思いますよ。
三脚は4542LSとのことですが、雲台はビデオ雲台の方が使いやすいと思いますよ。
良い判断を




書込番号:23284661

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2020/03/14 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンヨンPF、テレコン付きです。

F15、航空祭で近くまで来てくれた写真です。

きれちゃった写真です

出張の時、軽いので556持っていきました。飛行機の時間待ちで那覇空港です。

>アグレッサー大好きさん

こんばんは!

スレ主さんのお悩みのお陰で、スレが皆様の素晴らしい作品ばかりになりましたね(^-^)

そういえば、思い出したのですが、「ヒコーキ写真テクニック2019Winter」という本がありまして、アマゾンやヨドバシでも売ってるとは思います。
毎年この本は出てるみたいでして、この2019Winterには、556の特集はしてましたよ!
多分、さかのぼれば、ゴーヨンなどの作例の特集あるかもしれません。

もし既知であったり、もう決めてある場合は、大変失礼します。

ちょっと思い出したものでしたので、ではでは、失礼します!

書込番号:23284932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

在庫ありのショップもありますが......

2019/06/11 02:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

価格.comに載っているショップでも最安+30000円くらいのショップなら在庫はあるようですが、皆さんが予約してから何ヶ月も待っていらっしゃるのはやはり最安または大手の有名なショップで購入したいからなのでしょうか?単純な疑問です。スレ違いかもしれませんがご容赦ください。

書込番号:22727201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/11 04:59(1年以上前)

みなさん、諸々のリスクを考えて、店選びをされている結果と思います。

・実際は在庫がなくてやってこない
・開封品、金融流れ品、トラブル品のリスク
・不良品時に返品できない可能性

自分は、ヨドバシ派ですが、ゴミ混入のレンズなど返品交換に対応してくれたりで、安心できます。
特に高額商品ではトラブル対応力を重視して店を選んでいます。

書込番号:22727239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/06/11 06:00(1年以上前)

やはり、トラブルがあった時の対応が一番危惧されるのではないでしょうか?僕は何時も近くのキタムラを利用しています。昨年購入したシグマ100〜400の距離指針の窓が何故か一部白濁してきました(内側から)購入後3か月ほど経過していましたが、新品に代えて頂きました。ネット販売では、多分対処できなかったと思います。
数十万円の買い物は怖くてネット購入は出来ません。そもそも、大手販売店での品薄が続いているのに、在庫ありの表示に胡散臭さを感じます。

書込番号:22727259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度3

2019/06/11 06:28(1年以上前)

>しろ〜とカメラマンさん

はじめまして&おはようございます。
先のお二人もコメントされていますが、やはり大手量販店やカメラのキタムラなどと比べてしまうと不良品を掴むリスクやアフターフォロー面で困るのかと思います。
私は主に、ヨドバシ、カメラのキタムラ、マップカメラの三店を利用していますが、トラブルは一切ありません。

一例になりますが、SIGMAのArt14購入から数ヶ月後、後玉の中にキズがあることに気づき、購入したヨドバシに持って行ったところ、快く新品に交換してくれました。
現在在庫ありと表示しているショップは、この手のトラブルにどの程度対応してくれるか分からないので、つい躊躇してしまうのではないでしょうか。

私は夏の8耐でこのレンズを使いたかったので、たまたまキタムラで出ていた中古を買いました。今までキタムラで購入した中古レンズ・ボディがどれも高品質であり、信頼出来るお店だったからです。

答えになっていますでしょうか?

書込番号:22727286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2019/06/11 07:51(1年以上前)

実際には買う人は買っていると思いますよ。
細かい事を気にしない人は、
カカクのクチコミにも書き込みはしないでしょう。
ただ、それだけの事だと思います。

書込番号:22727396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/11 12:19(1年以上前)

通販で在庫ありになっている店でも、実際はどうだか怪しいと思います。

在庫あり
入金後、在庫があれば翌日発送
配達は1-2日

とか記載してあって、入金したら実際には在庫がなくて、待てど暮せど到着せず、そうこうしたら、店頭で在庫を見つけだけど、すでに入金済みで手を出せない、ってうのがこわいと思います。

書込番号:22727794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/06/11 13:17(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
実は私は在庫ありの店で店頭受け取り可能とのことで注文したのですが、ショップの評価がよくないのでキャンセルして大手で注文しようと思います(こちらからのキャンセルは不可ですが数日間放置すれば勝手にキャンセルされるみたいです)。

書込番号:22727944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2019/06/11 19:29(1年以上前)

私は中古品を購入することが多いのですが、地方在住のため、ほぼ100%ネット購入です。
皆さんがご存知の大手量販店をよく利用しますが、商品に関する、店員さんのコメントに裏切られたことが
何度もあります。どれも、本当にちゃんとチェックしているなら、見逃すはずのないようなトラブルでした。
「美品」で「安心して使える」と説明されていたNikonのミラーレスカメラを買ったら、届いた商品はトラブルだらけ。
中古でしか入手できない機種だったので、メーカーに自費で修理に出したら、落下品で歪んでいて、
部品の多くが交換になった、なんてこともありました。レンズのVRが作動していないとかも。

大手量販店ですら、そんなものです。たとえ新品購入でも、とくにこのレンズのような高額商品を
得体の知れないネットのディスカウントショップで買うのは、慎重になられた方がいいと思います。

書込番号:22728582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/06/12 00:36(1年以上前)

価格.comの評判を見ると、自分が買おうとした店は新品を頼んだのに新古品を掴まされた方がかなりいらっしゃるようです。これほど品薄にも関わらず在庫ありとなると、今考えてみると新品の可能性がほぼ0ではないかとすら思えてきます。今日キタムラとマップカメラで予約しました。これにニコンダイレクトを加え、いずれかの入荷を気長に待つことにします。

書込番号:22729328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/12 00:39(1年以上前)

ちなみに、キタムラに問い合わせたところ「3,4ヶ月かかってしまう可能性もある」とのことで、思ったより早く手に入る可能性が高いのかな、と思いました(入荷まで3,4ヶ月で、手に入るのはだいぶ先ということも考えられますが......)。実際どうなるかわかりませんがご参考までに。

書込番号:22729331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/16 23:25(1年以上前)

>しろ〜とカメラマンさん

そうこうしているうちに、価格コムの常連店でも+20000で在庫○が増えてきました。
発売、9ヶ月でやっとモノが流れ出したと言う感じがします。
大手量販店でも、数ヶ月のうちに動き出すのかな?と思います。
首を長くして待っておられる方も多いようで、早く入手できたらいいですね。

書込番号:22740578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:215件

Z7のユーザーです。

AF-S 500mmf/5.6 VR の購入を考えている者です。

オートフォーカス等の迷い等は、如何でしょうか、特にZ7での使用の方にお尋ねします。

その他、気が付いた点があれば、教えて頂きたいと思います。

書込番号:22382678

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/01/09 19:57(1年以上前)

>nonnonnondaさん

航空機撮影の作例になります。

https://capa.getnavi.jp/report/263718/

書込番号:22382712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:215件

2019/01/09 22:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

作例、有難うございます。
2台並べると、大人と子供の感じですね。
これなら、三脚無しで超望遠を振り回せそうですね。
このレンズは、Zを強く意識したものと思います。
大変参考になりました。

書込番号:22383027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/10 07:52(1年以上前)

Zを強く意識したのかな?Zシリーズでこのレンズとテレコンを使用した場合ジョイントが2つになりますね。テレコンは緊急避難的な使用と仮定しても、一般には、長時間使用したくない連結方法だと思います。メーカーは違いますが、オリのサービスセンターではMMF3+テレコン+フォーサーズレンズ装着の状態での長期保存はやめてくださいと言われました。このレンズに先立って発売されている300F4PもZを意識して販売されたわけではなく、やはりDレフ機で使うのを主眼に販売されているものと思いますが如何でしょうか?どちらにしても待ち遠しいですが(連絡こないなー)

書込番号:22383599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2019/01/11 15:32(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
もともと、超望遠よる動的な撮影は殆どやったことはありません。
風景写真と、山野草を中心に撮影しております。ただ、超望遠の風景写真も味があるので
Ai500mmF4Pは持っております。丹頂鶴とかエゾフクロウ程度なら、ほんのお遊び程度で撮影したことがあります。

このたび、D4を処分して、Z7を購入しました。理由は、体力的なもので、三脚も雲台も同時に軽量化しました。
Z7の試し撮りの際、AFS300mmF4EDで野鳥を撮った所、ボディ内ぶれ補正が効いて、結構な出来栄えの作品が撮れました。
ハハーン、これなら俺でも撮れるかもと考えた次第です。

それなりの写真が撮れた理由
@Z7のボディ内ぶれ補正とAFS300mmF4EDがベストマッチだった。
A野鳥の様に、不規則性のあるものは、300mm程度の視野率が、丁度良かった。
BZ7の高画素(4500万)によって、一定のトリミング耐性が保障されていた。

と、総括してますが、500mmならどんなものかと想像したわけです。500mmになると、視野率も変わって
まめに、鳥を追うことさえ出来ないのであれば、無駄な投資に成ってしまいます。
動的被写体に関しては、まったくの素人ですが、野鳥を捕えるには、手持ちでないと、良い写真はムリと考えれば
Z7の600gとアダプター+500mmは5.6なら、私でも手持ち可能と考え、Zとのコラボを強く意識したわけです。

書込番号:22386182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2019/01/12 20:38(1年以上前)

機種不明

KIRK三脚座

    スタジオJINからレンズよりも遅く届きました。(^_^;)  11/23注文し本日1/12

  お高い12960円(税込み)ですが、 KIRK(カーク)かっこいいです!(^_^)v

書込番号:22388976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2019/01/12 21:49(1年以上前)

>格さん。COMさん

こんばんは、情報ありがとうございます。

リング台座がそっくり取替わるのタイプではないのですね、私は、単焦点の300mmと70-200/F4にKIRKのリング台座

を付けていますが、500mm f/5.6は、まさに台座をアルカスイス型に取り替えるのですね。



書込番号:22389164

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

最安価格(税込):¥479,000発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング