AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
- PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
- 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥436,059
(前週比:-758円↓)
発売日:2018年 9月14日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
鳥撮りで、背景がボケるとパステルカラー調になる
秋になりました。
とは言っても中央大雪の山頂は冬景色な今日此の頃。
短い季節で撮れた鳥たちです。
UPして頂ける方がおりましたら、過去スレに準じて、で
お願いします。
ザルカワに代表される餌付け、誘導、やらせはNGで。
また、撮影場所の明記はお控え頂くとありがたいです。
書込番号:23004932
14点

FLmomoさん
お久しぶりです、台風19号前後に一時帰国して実家に帰省しておりました。
川には鮭が遡上していてすっかり秋でした。
ここしばらく鳥撮りに行っていません・・・・・・更に昨年12月に注文した500mm f/5.6E PF ED VRも未だ未納です(汗
本当に深刻な品薄なんですね。
そんなんで、Z50のWズームを予約してしまいました(笑。
こちらの方が早く納品されそうですね。
実家近くのアルビノエゾリスは冬毛に変わりつつありました。
次に会えるのは真冬の頃かな?
書込番号:23005790
6点

>Ciamrronさん
アップレスありがとうございます。
そうですか、19号とニアミスでしたか。
私も丁度自宅帰省していて、台風を追いかけるテイで
こちらに戻りました。
罹災された方々には心より御見舞い申し上げます。
そして、この台風のお陰でフィールドの見通しが、
また少し良くなってしまいました。
雪景色の中のアルちゃん、楽しみですね。
私も雪景絡みのナッキーねらってますが、
今年の雪模様の予測が難しくて、難儀してます。
書込番号:23006723
4点

FLmomoさん
こんばんは、初めまして!
いい季節になりましたね。
2月に注文したレンズが10月中旬に手元に届き、早速撮影に行ってきましたので投稿させていただきます。
D500とともにフィールドで撮影したもので、NX−DでRAWからJPEGに無調整で現像したものです。
書込番号:23006838
5点

FLmomoさん
鳥の写真が無くてすいません、台風接近する前に函館、小樽を回って道東へ向かいました。
mike48さん
レンズ納品おめでとうございます!
D500との和やかなお写真良いですね。
私はこのレンズが納品されればZ 7、Z 50、D500と撮り比べてみるつもりです。
Z 50のAF食いつきがZ 7よりも進化してD500に近づいていればいいな〜と思う今日この頃です。
書込番号:23007240
5点

>mike48さん
初めまして、よろしくお願いします。
待ち焦がれていたPFがお手元に来ましたか。
テンション上がりますよねぇ。
しかも、同じくムギマキですね。
私が撮影した個体よりもさらに若いですね、
そちらがもし一年位の若なら、私のはきっと二年半位かな、
来期も立ち寄って欲しいものです。
NX-D、私も使っています。
コントロールPと色モアレ除去にはお世話になっています。
でも、PCが9年落ちのノートなので、時間がかかるんですよねー。
なるべく撮影時に露出だけは決め打ちするよう、気をつけています。
>Cimarronさん
積丹界隈とは、ベタなルート廻りましたね(笑)。
昔、四年ほど住んでいました。
Z50、お楽しみ下さい。
レビュゥお待ちしています。
書込番号:23008090
4点

スレ主さん 皆さん こんにちは。
マイ フィールド公園が先の台風19号で水没し、未だに回復していず鳥撮りが出来ません。
それよりも被害に遭われた方々の一日も早い復旧を願っております。
現在500ミリPF+1.4テレコンで鳥撮りをしていますが、600ミリPFレンズが発売されたら
皆さんはどうされますか?
書込番号:23008335
4点

>アッラーニコンさん
アップレス有難うございます。
若とはいえさすがオオルリ、見事な藍色を
携えていますね。
公園水没ですか、きびしいですね。
平々凡々な日常あっての趣味ですから、ご無理なされせん様。
もし600PFが発売されたとしても、買い(え)ません。
まず、100mm分なら足テレコン。
で、お値段65近辺ならD6。
なにより、あと数年でリタイヤですので、先に支払うものが
あるでしょうby妻。
ってとこかな。ハハ。
書込番号:23008971
4点

今日は曇りでしたが、たくさんの野鳥に会うことができました!
ミソサザイは、比較的近いところで撮影
ルリビタキは、結構15mくらい離れたところから撮影
ハイタカですが、これは飛んでるところを見つけて咄嗟に撮影したものです。
最後はシマエナガちゃん
いずれもNX−Dでトリミング、明るさなど調整してます。
>FLmomoさん
よろしくお願いします。
野鳥もいい季節になって、かなりテンション上がってます。
>Ciamrronさん
ありがとうございます!
AFの食いつきについてですが、S社150-600よりは早く、N社70-200より遅く感じますね。
ミラーレスちょっと気になってきました。レビュー楽しみにしてます。
>アッラーニコンさん
初めまして、よろしくお願いします。
600mmPF、気にはなりますが予算的におそらく買わないと思います。
私も予算があれば600mmPFよりもZ7かな
書込番号:23010737
4点

>mike48さん
アップレス有難うございます。
植生豊かなフィールドですね、水場もあって開けている所もある。
クマゲラにも会えそうです。
シマエナガはこれからがシーズンですね。
寒くなって膨れてくると本領発揮です。
回遊コースが分かれば接近戦に持ち込めます(ドックファイトと呼んでいる)。
しかし、10分もやると真冬でも汗ばみます。
なもんで、服装に悩むという・・。
書込番号:23010891
4点


>九葉笹さん
アップレス有難うございます。
ハイチュウ、人面猛禽の第一人者ですね。
このところの異常気象だと、そのうち鳥相も
かわってしまうのでは?と心配になります。
今日はほぼ空振ったのですが、三枚目、
自分的にはミヤマのメスだとおもうのですが、
仰角撮影だし、枝被りだし、トップライトで陰影濃いし、遠いし
で全然同定できませんでした。ダッカーかもしれないし・・。
書込番号:23014816
4点

皆様、こんばんは。
枯れ葉落ち、樹上の見通しは効いてきましたが、
林床性のこ奴らは手強いです。
去年に引き続き今年もお客さんが来ましたが、
こっちも手強くて、めったに姿を現しません。
なんとか冬の間にものにしたいですなぁ。
書込番号:23016654
2点

皆さん こんばんは
秋も深まり沢山の野鳥を観察できるようになりましたが
いつも思う通りにならないです。
そんな時、アオジやゴジュウカラなどが姿をみせてくれると慰められてるようで
ちょっとうれしくなります。
書込番号:23016717
3点

>mike48さん
アップレス有難うございます。
>いつも思う通りにならないです。
まあ、鳥撮りや動物相手の撮影者共通の思いですね。
難しくて、舌打ちして、唇かんで、
だからこそ自分的会心の一枚が撮れた時の感動が
大きいです。
ええ、やめられません。
今日もスカで帰ろうとしたら、林の中を飛んでいくマダラの影。
きっと戻って来ると信じて一分後、上空に現れてくれました。
上昇気流に乗っちゃったので、どんどん小さくなりました。
書込番号:23019985
3点

今日は晴れたが朝は湿度が高め。
来ていたお客さんは、なんと夫婦でした。
旦那の初認から10日、やっとチャンスが巡ってきたと思ったら
嫁でした。
もともと冬鳥なのでこのまま居ついて繁殖とはいかないでしょうが、
毎年来てくれるなら嬉しいなぁ。確か三年連続かな。
手放しには喜べませんが。
でも、とっても手強いです。
枝被り、影被り、超落ち着きない。
当分楽しませてくれそうです。
書込番号:23021728
3点

>FLmomoさん
先々週時点でまだオスがツリバナを啄んでましたし、先週、そして今日もメスが残り少ないツリバナに来てくれました。
すでに冬鳥の知らせもある中、出来れば明後日もう一度会いに行くまでは留まっていて欲しいと思います。
書込番号:23023508
4点

>Lammtarraさん
アップレスありがとうございます。
この時期でもキとは羨ましいです。
ヒタキは本当にめんこいですね。
こちらはまだアトリの姿は無く、
丁度端境期なもんで、それでも運がよければ
渡り途中の珍客と、居るはずのない迷客に
癒されています。
だから通っちゃうんだよなー。
書込番号:23023971
4点

皆さん、こんにちは
秋も深まり、紅葉していた木々の葉も落ちて野鳥観察しやすくなり、フィールドに出るのが楽しみです。
久しぶりに少し遠出しました。すべてトリミングしてます(^^ゞ
書込番号:23024965
4点


もう11月なので、ひょっとしたら来てるかなー、と
断崖に佇むこと5分でオオワシではなく、ファルコンが
遊んでくれました。
季節外れのツバメを見つけ、フラフラ飛んでいたので
構えようとした途端、視界の外から突っ込んできて2羽共
見えなくなりました。
その後、オジロ若にも威嚇を浴びせる元気の良さ。
突風に乗るとそのスピードについていけませんでした。
楽しかったですが、体の芯から冷えきりました。
書込番号:23027908
3点

こんばんは
寒くなって遠出するのが面倒になってきたので、近場のフィールドにいってきました。
今年はエナガによく会えますが、なかなか手強く思うように撮れません。
まだ、冬は長いので気長にチャンスを待つとします。
>FLmomoさん
ファルコンさんとの出会いいいですね。動体撮影は難しいですけど、ちゃんと撮れてると嬉しいですよね。
ナイスです!
書込番号:23029575
3点

>mike48さん
アップレス有難うございます。
ホオジロの眼差しが、なにかもの悲しげで秋っぽいですね。
レンジャクは、その顔つきと騒がしさでギャオスを想起させる・・。
ハヤブサは、居着きがいるのは分かっていたのですが、
こうも彼我のタイミングがバッチリだったのは初めてです。
早起きして寒風に吹きさらされた甲斐がありました。
前ぼけの茶色は枯れたイタドリやもろもろの草木です。
これ以上前に出ると、自分も飛んでしまいます(悲笑)。
書込番号:23030463
4点

今朝はとうとう氷点下になってましたね。
インナー上下はウインドブロックで完璧のはずが
靴下だけノーマルで、ちびっと寒かったです。
まあ歩けばあまり感じませんでしたが。
今日はレギュラーばかりで、寂しい午前中でした。
書込番号:23033193
3点

今朝も氷点下スタートとなりました。
夜明け前に出発して、四箇所、移動距離400kです。
が、ことごとくスカ続きで最後の浜で日没10分前に
やっとチュウヒが遊んでくれました、二羽。
でも、すでに精も根も尽き果てていて、車から降りる際
ダイアルをズボンでこすったのでしょう、fはいつの間にか10
シャ速も早すぎです。
やれやれな1日でした。
書込番号:23039404
2点

みなさん、こんばんは
今日は、気温は少し低めでしたが天気がよかったせいか、野鳥の活動も活発でした。
活発すぎてなかなか手強い鳥たちでした。
>FLmomoさん
寒くなりましたね。私も上下ヒートテックに上着は真冬のダウンジャケットです(^^ゞ
書込番号:23039421
2点

>mike48さん
アップレス有難うございます。
いやあ、この時期の服装は悩みますよねぇ。
日の出前なら既に真冬装備。でもお日様が出たら
そこそこ暖かいので、それじゃあオーバースペック。
へたに汗をかけば夕方には風邪を引く。
早く真冬日にならないかなあ。
昨夜はアップ後爆睡でした。
書込番号:23041069
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





