『AF鳴きについて』のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

  • 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
  • PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
  • 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥472,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥328,000 (23製品)


価格帯:¥472,680¥628,437 (23店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥472,690 〜 ¥472,690 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:106x237mm 重量:1460g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥472,680 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月14日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

『AF鳴きについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AF鳴きについて

2023/05/13 20:28(4ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:215件

最近AF鳴きが出てきました。温度や湿度に関係あるのか無いのか、鳴かない時も有りますが発生の頻度多くなっている。
質問1 そのまま使っても良いものなのかどうか
質問2 修理可能なのか否か、修理可能なら費用はいか程
質問3 1.4倍(V)のテレコンを使用していますが、その関係が有るか否か
以上体験された方のご意見を頂きたいと思います。

書込番号:25258859

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5419件Goodアンサー獲得:1007件

2023/05/13 20:43(4ヶ月以上前)

>nonnonnondaさん

こんにちは。

>最近AF鳴きが出てきました。温度や湿度に関係あるのか無いのか、鳴かない時も有りますが発生の頻度多くなっている。

体験しておりませんが・・。

メーカー問わず、超音波モーターの鳴きを
放っておいてよいことは何もありません。

早晩AF不動などの不具合に陥りますので
修理可能なうちに修理が良いです。

質問1 そのまま使っても良いものなのかどうか        ・・×
質問2 修理可能なのか否か、修理可能なら費用はいか程 ・・〇 
質問3 1.4倍(V)のテレコンを使用していますが、その関係が有るか否か・・電気と情報を通す筒のためAFとは関係ない

ということになります。

機種1:AF-S 500mm F5.6E PF ED VR
故障内容:オートフォーカス作動不具合

お見積り料金
技術料 20,700円
部品代 16,800円
小計     37,500円
消費税 3,750円
合計  41,250円
(保障外、保証切れの場合)

だそうです。

分解、SWM交換、くみ上げ後の作動点検なら、
レンズの価格と昨今の修理費高騰を考えると
妥当な価格かなと思います。

なかなかないスペックのレンズですので、
修理される価値は自分ならありそうに感じます。


製品名:AF-S 500mm F5.6E PF ED VR

で検索されてみてください。

・サポート修理 お見積り料金のご案内
(ニコンHPより)
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit

書込番号:25258891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22818件Goodアンサー獲得:1553件

2023/05/13 20:55(4ヶ月以上前)

>nonnonnondaさん

使用を続けてよいか、
ここで聞いても誰にも判断はできないかと思います。
異常があるなら
壊れてから修理するか?
すぐに修理するかでは?

修理に関して
ニコンHPより
ここは確認しましたか?

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4

修理は現在可能になっていますね。


費用に関して
ニコンに連絡して、
見積もってみては?

https://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:25258912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:18件

2023/05/13 21:44(4ヶ月以上前)

>nonnonnondaさん

これはニコン病ですね。
壊れる寸前ですが暫くはそのまま使えます。
でもおそくても修理完了前には修理しないと

書込番号:25258990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2023/05/13 22:33(4ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
>okiomaさん
>とびしゃこさん
早速修理に出します。皆さん有難うございました。

書込番号:25259074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:214件

2023/05/13 23:48(4ヶ月以上前)

>nonnonnondaさん
AF-S 17-35/2.8D鳴いてました。
よく言われるSWMの鳴きは甲高いキーンという音ですね
違うのであればまた別の問題かもしれません

書込番号:25259168

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 13:52(4ヶ月以上前)

>nonnonnondaさん

AFの鳴き……
当たり前かと思ってました
こんなものでしょ
って

毎回出るわけでもなく
毎週使ってますが、最近は鳴かないなぁ
修理センターから、異常が確認できませんでした
と言われたんですよねぇー

修理結果、教えて下さい
お待ちしております

書込番号:25259936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2023/05/14 15:04(4ヶ月以上前)

>GNT0000さん
>seaflankerさん
金属を引っかく様な音です。風景写真や静物写真などでは、単写が中心だと思いますが、鳥撮りなどでは、カメラを振り回して高速連写します。ある意味ではレンズのAF機能(AF-C)を長時間酷使していますので、放置できません。
たしかに鳴かない時も有りますが、そのまま使用して、修理不能の状態にでもなれば大損になると思い修理に出しました。

書込番号:25260047

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 15:27(4ヶ月以上前)

機種不明

捕まえた

( ̄Д ̄;)
またまた修理に出すのかぁ
最近、同じ現象が見られないからなぁ
修理センターに出しても
再現できませんでした
と、言われてしまい、戻ってくるのは想像つきます
il||li_| ̄|○ il||li
とりあえず、私は、継続使用ですね

書込番号:25260070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 17:41(4ヶ月以上前)

nonnonnondaさん

1つだけ……
こちらから進捗確認しないといけませんよ
いつまでたっても連絡無いので、聞いてみたら
連絡を待っていました
とのこと……
気をつけて下さいね

書込番号:25260224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5419件Goodアンサー獲得:1007件

2023/05/14 17:49(4ヶ月以上前)

>GNT0000さん

こんにちは。

>とりあえず、私は、継続使用ですね

スレ主様は

>鳴かない時も有りますが発生の頻度多くなっている。

だそうですので、時に音が出るレベルでは
なくなってこられているようです。

下記にシグマの超音波モーターHSMの開発時の
苦労話が載っていますが、超音波モーターは
摩耗との戦いになるようです。

・大曾根語る 第十話|超望遠レンズについて語る
〜後編・超音波モーター、ズーム、そしてミラーレス〜(シグマHPより)
https://www.sigma-sein.com/jp/ohsone/ultratelephotolenses_3/

下記は写真用超音波モーターのステーター、
ローターの摩耗試験の論文のようですが、

「本稿では、一眼レフカメラのオートフォーカス駆動に用いられた
2種の超音波モータを紹介し、摩擦駆動面の挙動・接触メカニズム等、
トライボロジーに関する筆者らの研究を解説する。」

「しかし、アルマイトの摩耗深さが数μmに達すると
(約10万回転=約20時間 このときNi−P(ニッケル-りん)
めっきの摩耗は、これより1桁小さい)、アルマイトに
カタストロフィックな欠けが生じ、著しく性能が低下し寿命となる。」

などとあります。

・超音波モータのトライボロジー
トライボロジスト38巻3号 (1993) ,pp. 207-212
http://lab.sdm.keio.ac.jp/maenolab/previoushp/Maeno/tribology.htm

1993年の論文ですので、キヤノンの
リングUSM(EF300mmF2.8Lなど)の
ことだと思いますし、実際に焼き付きで
修理不能、高価なレンズも10年後には、、
なんて話もちょこちょこ耳にした記憶が
あります。

当時はワンショットや秒間5.5コマ程度の
連写の時代で耐用は20時間で十分だった
のかもしれませんが、昨今の動画使用や
同等の秒数十コマ連写では20時間など
話にならないような時間軸でしょう。

キヤノン以外のメーカーがリングUSMを
使わなくなってきている(キヤノンも
100-300/2.8LISでは直動式ナノUSMに
変更)理由がこの寿命問題だと思います。

現在は摩耗を防ぐ表面のコーティング
(めっき)などが進化して論文当時よりも
耐久性は当時よりはグッと増しているのでしょうが、
「頻繁な鳴きが出ていれば」摩耗はどんどん
進むでしょうから、生産完了品ならメーカーに
かかわらず修理できるうちに修理が良い
ように思われます。

書込番号:25260242

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 17:52(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
参りました/(;-_-)

修理が上手くいくといいですね
理論に弱いので(´・▽・`)ヨワッ

書込番号:25260246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:214件

2023/05/14 18:00(4ヶ月以上前)

キヤノンは独自のコーティング(特許も)で耐久性もニコンより高いと聞いたことがありましたがどうなんでしょうね

>nonnonnondaさん
うちの17-35Dは展示落ちで、最初はほぼ鳴いてなかったんですが、買って半年くらいで鳴きの頻度が高くなり、しまいには数時間置けば出だし必ず鳴くようになりました。
メーカー保証があったので他の指摘部分も含めて全部保証で部品交換できたので良かったですが

モーター不動となるとMFすら動かなると聞いたことがありますが、基本はモーター交換すれば治りますので、部品交換ができるうちは修理は大丈夫かと思います

書込番号:25260254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2023/05/14 18:02(4ヶ月以上前)

nonnonnondaさん

私が使っていて感じたこと
鳴くのは秋冬でしたね
特に首から下げて歩いて、撮影していた時に起きましたね
春夏は、同じ使い方でも鳴きません
湿度ですかねぇ
テレコン有り無し関わらず同じ現象ですね

難しい理論は分かりません
経験だけですので

書込番号:25260258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:214件

2023/05/14 18:05(4ヶ月以上前)

そういえばソニーもAマウントだけじゃなく一部のEマウントのレンズでもRDSSM使ってたけど今では使わなくなりましたね

書込番号:25260259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5419件Goodアンサー獲得:1007件

2023/05/14 18:54(4ヶ月以上前)

>nonnonnondaさん

>鳴くのは秋冬でしたね

>再現できませんでした

低温で鏡筒やモーターそのもの、固定用の
素材も収縮してローター、ステーターの
当たり方(圧)が変わるのだろうと思います。

ニコンの通常の試験室(恒温室できちんと
レンズを訓化しているかなどは不明ですが)
では再現しなかったのかなと想像します。

恒温室の場合、JIS規格で温度、湿度が決まっています。

(温度は20℃、23℃、25℃のいずれかであり、湿度は50%か65%とする)

・ホーム>恒温恒湿室・標準試験室についてのご質問
(環境エンジニアリング社のHPより
https://www.kankyo-eng.jp/recovery_thermostatic.html


>seaflankerさん

>一部のEマウントのレンズでもRDSSM使ってたけど今では使わなくなりましたね

DDSSM(ダイレクトドライブSSM)のことですね。


・ダイレクトドライブSSM
レンズの停止位置精度が高いダイレクトドライブSSMは、鏡筒の圧倒的な小型化を実現します。
レンズ交換式デジタルカメラα[Aマウント]ボディに搭載の手ブレ補正機構の、圧電素子の
収縮運動を直進運動に変換する技術をAF駆動に応用しました。
ソニーだからこそ実現できた技術です。」

https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html

直動式の超音波モーターでスライダーが棒状か
板状か(ナノUSMタイプ?)の違いがありますが、
Aマウントの手振れ補正メカが壊れまくった、
という話もあまり聞きませんし、キヤノンの
ナノUSMの押しっぷりからすると、直動式なら
耐久性は動画の連続使用にも耐える程度には、
そこそこあるのかなと(勝手に)考えています。

ただ、リニアモーターは非接触型のため、
より静粛で動画向き、応答性が優れて
(=高速性、スピード変調性にも有利)
いたものの、パワーがなく、FE28/2.など
限られた採用だったものが、XDリニアモーター
で大口径レンズを動かせるめどがついたため、
より高速AFかつ静粛な(とくに動画)対応を
求めて順次切り替わっているのかなと思います。
(個人の妄想レベルです。)

ニコンもコストを問わないレンズは
SSVCMが一部採用されていますね。
タムロンのVXDやシグマのHLDなど
今後リニアモーターがはやってくるの
かなと感じています。

書込番号:25260318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:214件

2023/05/14 19:01(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうだDDSSM。
これ採用してたレンズってまだEマウントでも比較的前の高級群でしたよね。70-200GMとか85/1.4GMとか

ニコンの特に鳴きやすいレンズは
17-35/2.8D、28-70/2.8D、300/4Dですね。この3本はAFモーター自体が同じものを使ってるようです

逆にこれ以外のSWMで鳴いたというケースはほぼ聞いたことがなく、一代前の24-70/2.8Gとか70-200/2.8G VR IIとかでも鳴いたケース聞いたこと全くないんですよね。
ただ、この556だけは本件で二例目聞きました。ちょっと難ありなのかなぁ?

書込番号:25260330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22818件Goodアンサー獲得:1553件

2023/05/14 19:25(4ヶ月以上前)

>nonnonnondaさん

音が出ている時
スマホなどで動画を撮って、
メーカーに出す時は、
そのデータも添えて出した方が良いかと思います。

書込番号:25260354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2023/05/14 20:03(4ヶ月以上前)

皆さんのご意見大変参考なります。
既にメーカーに修理を依頼しましたが、たまたま鳴かなくて返品されてくることが心配です。
カメラはZ9を使用してますが、メカシャッターは消耗品の認識が有り、むやみやたらの連写に抵抗が有りました。
電子シャッターなら、高速連写でも心配が無いと思って、AF-Cでバンバン撮っていました。
やはり伏兵が潜んでいました。技術革新は一様には行きませんね。
Z800mmf/6.3VRSも心配になってきました。

書込番号:25260403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 16:15

参考
https://m.youtube.com/watch?v=1obORX3bVXM
もし、正しいと仮定するなら
SWMモーターはリコール級欠陥
ZシリーズはAF-Sクラッシャーで
ZシリーズにAF-Sはイケナイ組み合わせ
ZシリーズにはZレンズを使うべきだが
どうしても超音波モーターを使いたいなら
マウントアダプターでUSMを使え
ということになります
信じるか信じないかは、各自の判断でしょうが
1-ニッコールで黒死病を喰らった私は信じます

書込番号:25408955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

最安価格(税込):¥472,680発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング