AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
- PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
- 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥479,000
(前週比:±0
)
発売日:2018年 9月14日
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 162 | 21 | 2020年9月19日 16:16 | |
| 40 | 18 | 2020年8月24日 08:32 | |
| 15 | 1 | 2020年8月23日 12:56 | |
| 15 | 9 | 2020年9月15日 23:21 | |
| 20 | 8 | 2021年1月30日 04:05 | |
| 6 | 7 | 2020年6月18日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
>まさ造さん
ニコンユーザーですらありませんが、一般に単焦点の方が各種の補正は良好ですし、MTF曲線を見ても、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのほうが解像度などで有利だと思います。
書込番号:23650286
1点
>まさ造さん
F値固定の望遠ズームは
広角側が映写が良く、望遠側が映写が悪いです。
その理由として
○本来200-500mmF4-5.6の望遠ズームを
広角側は1段絞ってF5.6通しにしてる
○フードの効きだって広角側のほうが良い
フードの効きも解像度に影響を及ぼします
○焦点距離が長いほど色収差は増大します
色によって屈折率が異なるので色収差が発生します
超望遠レンズは色収差補正が全て
と言っても過言では無い
○レンズ構成枚数が少ないほど色純度も高いし、
収差補正がそれだけ容易
無理の無い設計とも言えます
よって単焦点レンズが画質優位です。
しかし…
500mmクラスになると
レンズ性能云々より
ピントが合えば
ブレが排除できれば
綺麗に撮れる
が実態です。
ミノルタ500mmF8は
小型軽量、世界で随一のレフレックスレンズ
その扱いやすさが手持ちでシャープ写真が撮れる
に結びつきます
JKをスナップするに
巨大なテレフォトレンズなんか担いでたら、通報されかねないし
小型ミラーレンズなら
アートフォトグラファーとしか思われません
書込番号:23650412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>イルゴ530
無関係な機材の試写例を貼るなよ、誤解を生む。価格.comルールにも違反だ。
都度注意しているが、嫌がらせしてるのか!
わっしの決めることじゃないが、アク禁相当だぞ。まさに通報ものだよ。
【【価格。com担当さんは、どうお考えですか】】
>映写???
>フードの効きも解像度に影響???
>世界で随一のレフレックスレンズ???
嘘か大間違いの連続。
書込番号:23650720
37点
>まさ造さん
一般的に単焦点のほうが優位かと思います。
しかしながら、コーティングや電脳設計の進化によるレンズ構成最適化で、
高レベルなところでの差はあるにせよ、その差は縮まっているかと考えます。
被写体・使い勝手による選択になるのでしょう。
書込番号:23650730
7点
>まさ造さん
一般的に同世代の設計のレンズ同士でしたら、
ズームレンズより単焦点レンズがいいと言われています。
でも、500/5.6はPFレンズなので、
夜間の撮影でPFフレアが気になる場合もあるかと思います。
書込番号:23650765
3点
>まさ造さん
それは圧倒的に500/5.6の方です
実際に作例見るとその先鋭感やボケの綺麗さが違います
値段の差はそれなりにあります
それにAFが、めっちゃ高速で正確です
望遠レンズには欠かせない性能ですね
書込番号:23650777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん
皆さんが言われるように、単焦点の方がよさそうですね。値段は高いですが
書込番号:23650812
0点
まさ造さん こんにちは
被写体は何を考えていますでしょうか?
500mm f/5.6E PF の場合 PFレンズ使われているため 点光源が入る被写体の場合 独特な描写になることが有るので 描写以前にこの部分が気になるかどうかが このレンズの肝になると思います。
書込番号:23650832
2点
>もとラボマン 2さん
被写体は、動物、飛行機、プロスポーツを目的にしてます。
書込番号:23650879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ造さん
両方購入して使いましたが、シャープ感や抜けの良さは流石の単焦点PF500mmf5.6で、
ボケ以外はゴーヨンにほど近いシャープさです。
1.4IIIなどのテレコンを使っても、画質の低下はものすごく少なく気がつかないレベルかと。
PF300mmよりも逆光は改善され、直接太陽などを入れなければシャープに写ります。
D850の場合はオートフォーカスそれなりに使えますが、ミラーレスのZ6、Z7でも試しましたが
オートフォーカスはすっごく迷いますので、早く動くものを一瞬で捉えるなどは難しいと思います。
向かってくる飛行機などのライトを入れるとPFフレアは発生します。
ズームレンズの方はそれなりに良い写りはしますが、曇りや薄暗い条件では、シャープ感が落ち何かモヤっとしたような写りになりますし、1.4IIIなどのテレコンはおすすめできない感じです。
書込番号:23650947
4点
まさ造さん 返信ありがとうございます
>被写体は、動物、飛行機、プロスポーツを目的にしてます
下のサイトに 飛行機や鳥の撮影例が有りますが 描写自体は綺麗でいいレンズだとは思いますが 夜間の飛行機での点光源の描写少し気になるところがありますが 点光源期のいならないのでしたらコンパクトで良いかもしれません。
でも スポーツや動物の場合 ズームの方が便利な気がします。
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afs500_f56pf/
書込番号:23650965
1点
>イルゴ530
お前山陰住みの赤山シュウか?
これ日野川の鉄橋だろ 米子東高生だし
あんまり盗撮のっけてると警察に連絡するぞ
書込番号:23650968
26点
AF-S 200-500使ってました。使ってませんが500/5.6 E PFや500/4Gの上がりと比べると、やはり一段階以上落ちるなと感じてます
200500を500mm固定、500mm固定+TC-14E IIの組み合わせで航空祭で使ってみたことがありますが、激しく動き回る戦闘機相手に、結構な距離あけて撮るとやはり解像感はもっとほしいなとなります。
逆に近距離の静物なんかではよく写ってくれる印象です。
で、200500はズーム回転量が大きいので、ササっとズーミングしないとついていけないような相手だと苦しいです。200から500までら一回の回転でズームリングが回しきれません...
なので結局テレ端しか使わない、となり、最終的に500単でいいじゃん笑という結論に至るかと思います笑
初めから500mm目的なら、500/5.6か500/4でしょうね
書込番号:23651000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お前山陰住みの赤山シュウか?
これ日野川の鉄橋だろ 米子東高生だし
あんまり盗撮のっけてると警察に連絡するぞ
つうか、固有名詞出しまくる方がどう言う神経してるのかと思う。
書込番号:23651464
6点
>まさ造さん
単純にどちらが綺麗かと言われれば単焦点の500PFの方が綺麗ですけど、一枚の写真として見れば(PC画面上で等倍表示して比較しなければ) 200-500ズームも十分綺麗に描写しますよ。 ただ私はいつも撮っているのが旅客機なのであまり背景ボケは気にしていませんが動物やスポーツだともしかしたら注意した方が良いかも知れませんね。 その他、スポーツの種目によってはAFのスピードが問題になるかも知れませんので(200−500ズームは決して速くはないです。)、その辺は普段スレ主様と同じ被写体を追っている方の意見を聞かないと分からないですね。
私は結局、撮影場所に合わせて2本を使い分けてますけど、やはりズームレンズは便利です。
書込番号:23651547
2点
<<つうか、固有名詞出しまくる方がどう言う神経してるのかと思う。
つうか、連呼してる横ボンも同罪(´・ω・`)
書込番号:23651563
32点
イルゴをフォローしようとして自爆の坊主(笑)
書込番号:23651668 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>もとラボマン 2さん
リンクありがとうございます。
このリンク見て、単焦点良いなって思ったんですよ
書込番号:23651860
0点
>seaflankerさん
そうなんですよね。
違うズームレンズ持ってますが、使うところはほぼ決まって来てるので、その単焦点を買った方が良いかなと思います。
書込番号:23651872
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
500mmPFとZ50で野鳥撮影していますが、Zシリーズの野鳥向けに良いボディーがなかなか出ません。
キャノンは使ったことがありませんが、EOS R5ボディー、良さそうですね。
野鳥の目まで追従するとは夢のようです。
500mmPFがキャノンRFマウントで使えるようになる電子マウントアダプタ-は存在していないのでしょうか?
2点
>ojiyamaさん
フランジバックの関係からは作成は可能でしょうけど、動体撮影がメインであれば、瞳AFで満足なAFスピードが稼げるかどうかは、使っていないと分からないと思います。
書込番号:23604672
2点
>MiEVさん
おはようございます。
ゴーヨンは大きくて高価で、体力無いのと、すばしっこい小さな野鳥には向かないです。
なので500mmPFを使っております。
書込番号:23604886
2点
ojiyamaさん こんにちは
Nikonの電磁絞りレンズ まだ少ないので 今の所見つかりませんでしたが 今後レンズが増えてくると 出てくる可能性はあると思います。
書込番号:23604910
1点
>ojiyamaさん
>> EOS R5ボディー、良さそうですね。
問題解決するには、
どうしても、欲しければ、500PFごと売却し、
そっくり、キヤノンのシステムに乗り換えることをおすすめします。
書込番号:23605126
13点
>ojiyamaさん
キヤノンのマウントに使えるアダプターができたら、面白いですね。
ニコンとキヤノンの共生ですかぁ
そういえば、キヤノンのホームページに、共生、という言葉がありました。
キヤノンからアダプターが出てくるかも知れませんよ。
その前に、D500で撮影することをオススメ!!
D500と556は良いです!
あっ!でも、キヤノンにするのも良いかも知れません。
超望遠単焦点レンズが出てきましたね!
F値が大きくてビックリしましたが、安い!!
おかめ@桓武平氏さんのコメントが現実的では???笑
その場合、Z50も一式でと提案します。
書込番号:23605980
3点
ojiyamaさん こんにちは
500mmPF 軽量、コンパクト、高解像度
鳥撮りには、良いレンズだと思います
D500 を組み合わせれば、すごく使いやすと感じています
・グループエリアAF、複数点でAFし、バックに溶け込みそうなときでも
色を認識して、2枚目の鳥以外にフォーカスが迷いにくくて良さそうです
(写真1,2,4)
・グループエリアAFで水面に映り込んだ鳥に合ってしまう場合は、シングルポイントAFで被写体を
狙えばけっこうあってくれます(写真3)
特に、向かってくる被写体をスローシャッタで狙うときの、AF追従性はすごいものが有ります
飛んでいる鳥は、レフ機の方が見やすいと思ってます
書込番号:23608674
4点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
焦点工房の2つのアダプタを重ねて使えば出来そうな気もするのですが、非現実的かもしれないなとも思っております。
書込番号:23614058
0点
>おかめ@桓武平氏さん
仰る通りかもしれません。
R5+100-500mmを買えたら、私の用途にはそれで完了にも感じます。
書込番号:23614064
3点
>Mアッチャンさん
>GNT0000さん
ありがとうございます。
D500、仰る通りで、一番投資が少なく出来る方法でもありますね。
ミラーレスでD500に勝るフォーカスと連写性能のボディーが出ればすぐにでも買いたいです。
書込番号:23614069
0点
>Mアッチャンさん
作例、ありがとうございます。
D500買って使いこなしに励むか、キャノンに乗り換えるか、、、悩みどころです。
書込番号:23614080
0点
皆さん、いろいろとありがとうございます。
たとえば
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000955/afmt_canon/page1/recommend/
と
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/
この二つ買えば
R5かR6のいずれかで使えるような、、、
無理でしょうか?
書込番号:23614085
0点
ojiyamaさん 返信ありがとうございます
>レンズマウントアダプター KF-NFEF-E
これは使ったことは無いのですが このマウントアダプターの説明を見ると フォーカスエイドとあるので AFは使えないような気がしますし フォーカスエイド用の電気接点のようですので 電磁絞りの意対応していなっ可能性があります
書込番号:23614365
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなのですね、、、それでは意味が無くなってしまいますね、残念です。
お金貯めてR5と100-500mmですね、、
今のレンズはD500購入して使おうかな、、、
書込番号:23614537
2点
ojiyamaさん
キヤノンに移行されるようですね。
556は良いです。
D500も良いです。
D500+556を試してみると、とんでもなく良いことを実感されるかと!
レフ機はニコン!
ミラーレスはキヤノンですか!
キヤノンに移行されるのであれば、キヤノンのヤは、大きいヤということから始めてみましょう!
過去、キヤノンのカメラを使ってました。
当時、アルファベットでしか見ていなかった。
友人に教えてもらうまで、キヤノンのヤは小さいヤだと思っていました。笑
書込番号:23616063
2点
>GNT0000さん
コロナの影響もあって、すぐにはキャノンには手が出ないかなと思います。
あと、NikonはF2から使っていますので、全部手を切るのは心情的に無理な部分も。
でも、小学校6年の時に、祖父の形見のキャノネットで写した、B747とトライスターがとてもよく写ったと言う経験もありまして、、
Z50の筐体でD500進化版を作ってほしいのが本音です。
SONYはセンサーを自社開発してないので、いくら頑張っても無理と聞きましたが、今までのセンサーでもフォーカス関係を進化できれば、良いのではと思うとキャノンに移行出来にくいです。
書込番号:23618424
1点
ojiyamaさん 返信ありがとうございます
>今のレンズはD500購入して使おうかな、
今後電磁絞り対応マウントアダプターは出てくる可能性はありますが すぐに使いたいのでしたら D500に行くのも良いと思いますよ。
書込番号:23618978
![]()
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
当初の目的はスリングをどうするかで三脚座からぶら下げるのはグリップ付けていたりで都合が悪くZ使用時にFTZのLプレート上部からぶら下げるのが具合が良かったのでFマウント時にも思いました
まずはアルミ板の枠を三脚座に固定したのがプロトタイプでスリングの位置や動画にも使用するのでマイクなどの取付具合を検討した結果は方向性は良いけどサイズ、デザインが今ひとつなので望遠鏡の鏡筒バンドで最小サイズを狙いました、アルミダイキャストで強度の問題なくアクセサリ取り付け座が使えるのも大きなポイントです
結果的には三脚座を外しての小型タイプと三脚座を利用しての大型と同時進行になったのはコロナによる時間の余裕が大きいですね
7点
ちょっとしたマイブームの続きですが8月の関東地方は気流の具合が良くて惑星たちを撮ってみた
単にに惑星写真を写すのでなく手持ちの望遠レンズ(500PF)でどれだけ写せるかの不純な動機です
書込番号:23617159
8点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
D5とD500と本レンズで撮影を楽しんでます。
軽くて小さくて画質もまずまず、購入して本当に良かったと思います。
で、以下は私と私の知っている人の話なのでそういう例としてお読みください。
本レンズは三脚座をとりはずせるようになっていますが(写真1,2、)意に反してはずれることがあります。
私の知っている人は三脚につけていてはずれ落下し、15万円ほど修理代がかかったとか。
もちろん止めねじをぎゅうぎゅうに締めていてのことです。
私も話には聞いていたのでねじをぎゅうぎゅうに締めていましたが、今日はずれ危うく落とすところでした。
ストラップを首に巻いていたので難を逃れました。
前クチコミを参考に調べると、ねじ止めで安心できる三脚座を探したらウインバリーAP500(38000円くらい)とマーキンスLN22(14000円くらい)。ちょいと高い。
そこで写真4のように両面テープをつけてはめるとねじがゆるゆるでもはずれない。
撮影のため1回はずそうと思ったらもうはずれませんでした。
さらにPUSHボタンが動かないように家にあったウレタン?のようなものをつめてPUSHできないようにしました。
これで大丈夫そうだ。
高いレンズなので参考なれば、ただし。
三脚座をはずさない人限定。
私の個体での工夫なので責任は持てません。
7点
こんにちは
とても評判の良いレンズなのに、そんなウィークポイントがあるんですね。
このレンズを使っている友人も多いので、言ってみたいと思いました。
確認ですが、両面テープの「接着力」で三脚座を止めようとするわけではないのですよね?
スキマを埋めて緩みにくいようにしたという解釈で良いのでしょうか?
そうであれば、そこにもウレタンとかをはさんでも同じ効果が得られるでしょうか?
それと、力を入れてネジを廻せば、外れるんですよね?
書込番号:23482267
1点
>とんがりキャップさん
いつもコメントありがとうございます。
>確認ですが、両面テープの「接着力」で三脚座を止めようとするわけではないのですよね?
スキマを埋めて緩みにくいようにしたという解釈で良いのでしょうか?
そうであれば、そこにもウレタンとかをはさんでも同じ効果が得られるでしょうか?
それと、力を入れてネジを廻せば、外れるんですよね?
接続部分をアップしました。2枚目のレンズ側のでっぱりが1枚目のへこみにはいります。
三脚座の写真の楕円の中の小さいのがストッパーでPUSHボタンで上下します。
すきまを埋めることでで止まっているのか両面テープの粘着力で止まっているのかはわかりません。
ただ、スライドさせてはめるので、ウレタンをかませるには一工夫が必要かと思います。
確かめたいのですが今ははずれません。ねじを回してゆるゆるにしてもはずれません。
アロンアルファでくっつけようと思いましたが後々のことも考え両面テープにしました。
引っ張ってはずれなくなるほどの効力があるとは思いませんでした。まあ、いずれなんとかなるかなと思ってます。
ご指摘のように接続部分でウレタンで止まるならば、ウレタンを取れば簡単に着脱もできますね。
私のやり方は三脚座の着脱はしない。安全第一の方向きですね。
また繰り返しになりますが私の個体の場合の一工夫というこで。
書込番号:23482860
1点
(追加)
両面テープで動かなくなった三脚座を元の着脱できる状態にもどすには
「強力シール&フックはがし」が多分使えそうです。
ガムテープなどのねばねばやそれが固まってしまったのが取れます。
スプレー式なので接続部分に吹きかけしばらくたてば動くと思ってます。
書込番号:23484400
1点
ニコンデビューさん、
了解しました。
きっとこのレンズユーザーの多くの方の参考になると思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23484461
1点
意図せず落下してしまう、というのが本当なら、怖くて買えません。
2月から買おうかどうか悩み続けていますが、今まで買ったレンズより10万円以上も高い当レンズ、慎重に検討せざるを得ません。
書込番号:23570264
0点
ニコデビュー様
初めまして、私もD500とこのレンズで野鳥撮影などを楽しんでいましたが〜
最近同じ悩みで苦労していました。私の場合は両面テープを張るところの小さな4つのネジが緩んでいることが判り
絞め直してみました。それでグラグラもしなくなりました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:23637507
1点
谷底案山子さん こんにちは
>小さな4つのネジが緩んでいることが
かなり細いネジなので、緩みやすいのかもしれませんね
・ゆるみに気が付かず、三脚セット時に落下
・緩んだネジがなくなって新たに買った
・緩んだのにきずいてレンズ本体を持って歩き回った
周りに緩んでしまった方は多いです
自分は、ネジを絞めてネジロックを塗りゆるみ防止しました
三脚座にタイラップを巻き、ストラップを付けてたすき掛けにしているので、外れたらすぐ落下になるなるので
落下防止はきおつけてます
以前双眼鏡のストラップが外れて落としたことがあります
外れる可能性がある場合は、使用前の点検が安心です
書込番号:23639370
1点
>Mアッチャンさん
>谷底案山子さん
>くちびるかんださん
コメントありがとうございました。
しばらく見ていなかったので気づきませんでした。
すみません。
私だけでなく苦労されていた方も入らっしゃったんですね。
ねじ4個情報ありがとうございました。参考になります。
それにしてもせっかく評判の良いレンズが残念ですね。
書込番号:23639624
1点
結局買いました。
最新製造品(シリアル217000以降)では対策されていれば良いのですが。
テレコン改造時にネジ穴を潰しかけてニコンプラザに泣き付いた経験があるので、
出来ればネジ穴には触れたくないのですが、原因部分であろうとのことなので、月1くらいで確認はしようと思います。
書込番号:23665343
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
mikio0825さん こんにちわ
イタチ? 撮れました
出勤とカエルを捕っての帰り
このレンズ軽いので手持ちで追うのも楽しいです
コアジサシ、少し離れていても細かい所まで良く見えますね
レンズの注意点
取説N三脚座取り付け脚 を4本のビスで止めてますが、緩んで三脚座がとれてしまうしまうことが有ります
使う前にガタが無いか確かめた方が良いですね
自分は、ネジロックで緩まないようにしました
書込番号:23479126
3点
>Mアッチャンさん
よく落ち着いて撮れましたね。私は思いがけず現れたので焦ってしまいました。それにしても、
アップした後なんの反応もなかったので気落ちしておりました。ありがとうございました。
書込番号:23479253
1点
mikio0825さん こんにちは
このレンズ、マクロ的な使い方でも解像感が高くていいですね!
被写体にあまり近づかなくてもいいのでトンボに逃げられない事が多くて使いやすいです
野鳥撮影メインに使ってますが、散歩のお供にも良いですね
書込番号:23499098
2点
>Mアッチャンさん
そうですね。マクロでここまで近づくのは大変ですよね。私も最近はマクロ的に使ってます。
近すぎて焦点がイマイチの時は手動に切り替えて重宝しています。
毎朝散歩に携帯し、まさに自負をぶら下げている感じです。
書込番号:23499294
0点
mikio0825さん こんにちは
ご無沙汰しております
公園のツミ幼鳥が巣立ちして、地面に降りていたのでパシャリ
葦原でヨシゴイ幼鳥がアクビ?して、エイリアン見たいでした
ネオワイズ彗星 久しぶりに彗星の写真が撮れました
日没後、北西 高度20度くらいで、右上に尾を引いてます
たぶん北斗七星のそばです 5分位で暗闇に目が慣れてきて、双眼鏡でやっと見つかりました
肉眼で見えなかったので、ファインダーに入れるのが一苦労でした
これから太陽から離れてくるので、日没後見える高度が上がるようなので天気が良い日が楽しみです
書込番号:23546550
1点
>Mアッチャンさん
どれもよく撮れてますね。私は専門的なことはわからないけど、シャッターチャンスに恵まれるのも実力のうちだと思います。
特に彗星の写真は羨ましい。結構撮れるもんですね。私も天文に興味があり、数十億年後に我が天の川銀河と合体が確実視されている
アンドロメダ銀河は携帯でも撮れるというのでこのレンズとD850、それにビクセンのポタ赤まで買い込んで準備だけはしているのですが、
今回の新型コロナウイルス騒動にもたたられいまだに実現できていません。
書込番号:23546821
1点
mikio0825さん こんにちは
お久しぶりです
イタチ久しぶりに撮れました
撮影中動かないようにしたら、こちらに気付かないで近寄って来ました
3枚目のベニマシコは、手前に枝があり足のあたりにかぶっていたので少しず近づいたら、こんなにアップになってしまいました
4枚目のルリビタキは、バックが少し暗かったので浮かび上がる感じに撮れました
移動は車で、フィールドでは人とあまり話をしないでコロナにはきおつけて撮影楽しんでます
書込番号:23934343
1点
>Mアッチャンさん
いずれも良いショットですね。私は残念ながら なかなか出会いがありません。歩き回るしかないですね。
撮れた時は、いつでも撮れるような気になりますが、瞬間に出会うのはまさに奇跡だと思えています。
書込番号:23935244
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
手持ちで撮影可能なら、リング台座を外して出掛けることも考えられます。
また、その分だけ軽量化できますので楽かなと思ってます。
ただ、外せなくとも、それが決定的な問題でもありませんが・・・・・
さらに、台座をアルカスイス互換にできるタイプに出来ないのかと思ってます。
1点
>nonnonnondaさん
購入おめでとうございます。
三脚座はリングではなく、フット部分から外せるタイプですね。
アルカスイス互換のレンズフットはマーキンスからは出ているようです。
探せば他社もあるのではと思います。
書込番号:23396643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nonnonnondaさん
>リング台座外せるのかなー
外せます。
ニコンHPに外した状態の画像が有ります。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr/
>さらに、台座をアルカスイス互換にできるタイプに出来ないのかと思ってます。
Kirkから、こんなのが有ります。http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=389
詳しいことは、販売店のスタジオJinへ問い合わせて下さい。
書込番号:23396803
![]()
1点
nonnonnondaさん こんにちは
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/af-s-500mm-f56e.html
上のような製品が有るようです。
書込番号:23396899
![]()
1点
nonnonnondaさん
>手持ちで撮影可能なら、リング台座を外して出掛けることも考えられます。
私はリング台座は付けておいて、持ち運ぶときは台座を握って持ち上げてます。
私はこのレンズ購入後に下記の製品を購入して付け替えました。
Wimberley AP-500 Quick Release Replacement Foot for Nikon AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR Lenses
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1449641-REG/wimberley_ap_500_replacement_foot_for_nikon.html
ネジで直付けなので脱落の心配は無いのと、価格が安いです。
アルカスイス互換のRRS製クイッククランプとの相性も問題ありません。
ご参考まで
書込番号:23400178
1点
With Photoさん、yamadaoriさん、もとラボマンさん、Ciamrronさん情報有難うございました。早速手配しました。
手持ちで撮れるレンズとしては、筆頭株と実感しました。
実写の作品を紹介します。すべてトリミング等しておりませんが、十分トリミングに耐えるものと思います。
書込番号:23476580
1点
失礼しました。最初の2枚は、AF-S 300mm F4D(旧タイプVRなし)でした。
このレンズも優れモノで、D7登場でよみがえりました。300mmは、全体を見回しての即応能力はありますので多用してます。
書込番号:23476603
0点
nonnonnondaさん
>With Photoさん、yamadaoriさん、もとラボマンさん、Ciamrronさん情報有難うございました。早速手配しました。
では解決済みの処理ですね。
書込番号:23476887
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















































