AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

  • 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
  • PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
  • 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
最安価格(税込):

¥479,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥492,891

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥280,000 (2製品)


価格帯:¥479,000¥551,100 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:106x237mm 重量:1460g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥479,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月14日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

(1690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

今年もよろしく

2023/01/05 22:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4
機種不明
機種不明

今年もよろしく
500mmPF
テレコン1.4と仲良くしてね

書込番号:25084425

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

良いお年を

2022/12/31 21:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4
機種不明

今年も楽しかった
500mmPF
ありがとう
良いお年を

書込番号:25077122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/31 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>GNT0000さん

私もZ fcと556PFで楽しませてもらいました。
2023年も撮りまくりましょう!

書込番号:25077154

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/31 22:08(1年以上前)

>GNT0000さん

こんにちは。

>今年も楽しかった
>500mmPF

こんなレンズがソニーからも
出ないかな、と夢見つつ。

良いお年を。

書込番号:25077182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:78件
機種不明

2018年に買って普通に使ってましたが
塗装が薄くなってきました。
ニコンレンズでこの様な状態になったのは初めてです、
故意に擦ったり薬剤で拭いたりはしていません。
ハズレ個体だったのかも。

キタムラの5年保証適用されたので、
本日修理で預けてみました。
納期予想1ヶ、長いですが仕方ない。
結果も報告します。

皆様の個体はこの様な症状ありませんか?

書込番号:25016490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2022/11/19 18:55(1年以上前)

>パンダのこころさん

良く汗かく方ですと、
汗の物質で消えたりするかと思います。

書込番号:25016512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/19 19:01(1年以上前)

パンダのこころさん こんにちは

自分の倍 ニコンだと 金色文字の部分の剥がれや カメラボディのアイコンなどの剥がれ経験していますが 

ニコンの場合文字などが剥げやすい気がします。

書込番号:25016520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/19 19:33(1年以上前)

>パンダのこころさん

こんにちは。

>2018年に買って普通に使ってましたが

こんなに使い込んでもらったら、
レンズ冥利?に尽きますね。

キタムラの5年保証は1回まで、
でしたでしょうか。ちょうど5年
くらいですので、良いタイミング
で出されたような気がします。

MFニッコールでは経験があり
ませんが、シルク印刷?は
メーカー問わず、どうしても
剥がれてきたりがあるように
おもいます。

書込番号:25016561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/19 19:36(1年以上前)

>パンダのこころさん

自分はキヤノンをメインにニコンも使ってます。
このレンズではありませんが、塗装剥がれはありません。

中古なんかで塗装剥がれなんてのはあるので使っていれば剥がれることはあると思いますが、キヤノンの方が塗装剥がれは少ないように思います。

メーカーで使ってる塗料も違ったりするようにも思いますから剥がれやすい、剥がれにくいはあると思います。

汗で金属が溶けるってのは良く聞きますが、塗装が剥がれるってのは聞いたことはありませんが、汗には塩分があるので汗で剥がれる可能性はあるかもと思いますが、使用後に清掃したりしてれば汗による剥がれは確率としては低いのかなと思います。

鏡胴素材と塗装の相性なんかもあるのかも知れませんね。

書込番号:25016566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2022/11/19 20:14(1年以上前)

熱からUVへの切り替え時期かな

書込番号:25016634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/11/19 21:23(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

確かに夏にも使ってましたが・・・
手汗とは考えにくいんです。
たまに週末に使う程度ですし
このレンズの少し前に買った70-200は使用頻度が高いにも関わらずこの様な症状は出ていません。

無償修理なら連絡無しで進むって言ってましたが
保証が適用されず有償修理の見積もりがくるかも知れませんね汗

書込番号:25016757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/19 21:49(1年以上前)

スイッチはよく操作されるんでしょうかね。
印刷なので、多く擦れれば摩滅します。耐擦試験はされているはずですが、想定回数は意外と低いのかもしれません。
たとえば、たぶん使用頻度の高いプロなんかはこういうところにあまりクレームは付けなさそうなので、そういった部分はフィードバックされにくいようにも感じます。

書込番号:25016788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/19 22:46(1年以上前)

>パンダのこころさん
こんにちは。

このレンズでは無いですが自分のD850に使ってる24-85mmF3.5-4.5G ED VR
は使用頻度が高い為にボタン類の印字完全に消えかかってます(´;ω;`)ウッ…。

それだけ、使ってあげた証拠だと思いますよ。

今は夏が暑いから熱や汗の影響が大きいでしょうね。

まだ、塗装だけなら良いと思いますよ。
自分ながら今年の真夏日に1日中炎天下の撮影が有り汗がレンズ内に入ったのか
いきなり故障してしまう事態になりましたから。

余りの暑さに注意力が散漫になってしまいました。

書込番号:25016876

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/20 08:54(1年以上前)

パンダのこころさん 返信ありがとうございます

>このレンズの少し前に買った70-200は使用頻度が高いにも関わらずこの様な症状は出ていません。

カメラ本体の方で剥がれたときの事ですが 使用頻度の高い コマンドボタンの方は 剥がれず あまり使わないコマンドボタンが剥がれたので 志位宇頻度よりは 塗装自体の問題のような気がします。

書込番号:25017249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2022/11/20 17:51(1年以上前)

パンダのこころさん

写真拝見しました。
このレンズを使用していますが、今のところ、同様の現象は見られません。

2019年8月頃に購入し使用しています。
使用頻度は、私の中では高いほうです(週1回)。
夏場も使用していました。

原因はなんでしょうね?
修理費用が無料だとよいですね。

書込番号:25018025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/11/23 12:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
UCSという業者へ発送されたようです。
(ニコンじゃ無い様です)

>とびしゃこさん
>キタムラ保証1回まで
→私もその様に思ってましたが、規定が変わって期間内は何回でも使えるようです。
私の場合2018年9月からなので2023年9月までは何回でも使えるようです。

書込番号:25021565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/23 12:57(1年以上前)

パンダのこころさん こんにちは

>規定が変わって期間内は何回でも使えるようです。

1回だけと言うのは 中古カメラの半年保証の場合だったように 記憶しています。

書込番号:25021580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/23 18:04(1年以上前)

>パンダのこころさん
>もとラボマン 2さん

・5年間保証
https://shop.kitamura.jp/ec/guide/hoshou

1.故障時の保証

自然故障の際、メーカー保証1年に加わえ、
カメラのキタムラの保証で最長4年間、合計5年間
メーカー保証と同等の保証が受けられます。

自然故障による修理に限り有効で、メーカー保証
1年間終了後も何度でも使えます。

と書いてありました。
以前は1回まで、購入金額まで、とかだった気が
していましたが、勘違いだったかもしれません。

失礼いたしました。

書込番号:25021943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/24 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じでいつも左腰に下げています。

腰に擦れる所の塗装が剥げてしまいました。

反対側は何故かVRの所だけ表示が薄くなっています。

>パンダのこころさん


こんばんは。

長年使っているとどうしてもスレて塗装は剥げますね。

私も当レンズを発売直後に購入して今まで使っていますが、
レンズストラップを使って常に左腰にぶら下げているため
鏡筒の塗装が一部剥げてつんつるてんになっています。

しかし、別に転売するつもりもないので、
全く気にせず使っていますが、
表記が見えなくなってしまうとちょっと困りますね。

そう思って改めて見てみたら
私の個体もVRの所の表記が薄くなっていました。

特によく触るということはないと思うのに、
何でかなぁ?

書込番号:25023654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/11/26 14:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
進捗みたら受付完了したみたいです、
これから有償か無償か決まるのかもしれません。

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
同感です、軽量高画質なんで手放せませんね。
300PFは500PF帰ってきたら売却しようか考え中です。
500PFは私も発売直後購入なので同じ初期のものですね。

書込番号:25025979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/26 17:58(1年以上前)

>パンダのこころさん


ニコンのレンズは、縮緬塗装の上に
シルクスクリーン印刷しているようですので
塗料の密着性がやや悪いのかも知れません。

また素材的にも、近年多く用いられている
プラスチックやマグネシウム合金は(チタン合金も)
昔の真鍮やアルミ合金よりも塗料の密着性が悪いようです。

カメラ店のジャンク籠の中に転がっているレンズなどでも
白文字や金文字の表記が掠れてしまっているものや
縮緬塗装自体が剥げてつんるてんになっているものを
たまに見掛けます(他社のレンズでも似たようなものですが)。

昔のカメラやレンズは安物でも
ちゃんと刻印された中に墨入れされていたので
擦れて表記が薄くなってしまうということは
ほとんどありませんでしたが、
現在は高級機でも印刷がほとんどですので
ある程度は仕方がないですね。

何れにしても、長く使い込んだ証拠、ということで
私としては逆に愛着がわく要素、くらいに思っています。

書込番号:25026235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/12/01 12:48(1年以上前)

機種不明

皆様ありがとうございます。
無償修理で進められるようです。

ただしコメント欄に下記の記載があるので
もしかするとダメってことでしょうか・・・
「進行後、内部の状況により再見積もり及び修理不能となる
場合がございます。」

とりあえず確認してから
進めてみようと思います。

書込番号:25033841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/12/28 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

純正フードとタムロンフードの比較

本日無償修理から帰ってきましたのでご報告です。
皆さまのアドバイスにもありました通りこれからはあまり気にせず使っていこうかと思います。

関係ないですが小ネタです。
このレンズはフードが短めなので長いフードをお探しの方もいらっしゃっると思います。
たまに自作延長してる方もお見かけします。

私はタムロン150-600mm用フード HA011を使用しています(ニコンHB-84より約3cm長い)
カチッとハマる感じではなくしっくりはまる感じです。
スカスカで抜けたりはしません。
もちろん自己責任ですが使えます。

書込番号:25072875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 と比較して

2022/11/29 22:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

はじめまして。
野鳥が大好きで、写真を撮りはじめて3年ほどになります。
使用カメラはD500です。
そこで、ご質問なのですが、
現在、Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VRを使用していますが、手持ちではかなり重たく、また、飛びものではピントが合わせにくい(腕も良くないので)ので、
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの購入を考えています。
しかし、私にとって、かなり高価なもので、
とても悩んでいます。
この2つを比べると、その違いは大きいのでしょうか?(ピントの合いやすさ、携帯性、画質などの点において)
あまり差が無いようでしたら、買い替えを見合わせようと思っています。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:25031679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2022/11/29 23:09(1年以上前)

Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VRを使用していますが、手持ちではかなり重たく、また、飛びものではピントが合わせにくい

500mmF5.6と比べ約800g違います。
この差がSayo216さんに合うのか、それは誰にもわからいでしょう。
撮影は腕力だけでなく背筋・臀部の筋力も関係してきます。
とくに飛行写真は筋力だけでなく、動体視力や追うスキルにもよるでしょう。
上手く撮れようが、満足出来るものが撮れようが、所詮自己満足の世界です。
自分は機材は揃っていますが、被写体に鳥類はないので、撮る気にはなりません。
最終的には趣味は自己満足です。

書込番号:25031710

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/29 23:27(1年以上前)

おっしゃる通りですね。800gの差が大きいのかは、私自身の感じ方ですよね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25031748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/29 23:56(1年以上前)

>Sayo216さん

こんにちは。

>現在、Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VRを使用していますが、手持ちではかなり重たく、

・AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VR 約2300g(三脚座を含む)、約2090g(三脚座なし)

・AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 約1460g

200mm-500mm F/5.6 ED VRで

三脚座無しの場合は630g
三脚座有りの場合は840g

ですね。

たかが600g、という考えもあるかもですが、
1日振り回すと1.5sのレンズと2キロ超の
レンズはだいぶ疲れ方も違うと思います。

価格が3倍弱も違わなければ、
迷わず単焦点の500/5.6PF!
と言いたいところですが。

書込番号:25031791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2022/11/30 00:43(1年以上前)

>Sayo216さん

こんにちは。200-500mmから500mmPFに乗り換えた経験が有ります。
「@ピントの合いやすさ、A携帯性、B画質」とのことですが、いずれも価格に見合う差はありますよ。

@200-500mmも、良い写りをする優れたレンズですが、AF速度は少し遅め。500mmPFはAFが速い分、素早く動く野鳥の場合、ピントの歩留まりが上がると思います。
A携帯性は重量の違い分、はっきり違います。私は200-500mmはほとんど三脚に乗せて使っていましたが、500mmPFではほぼ手持ちになりました。移動がとても楽になります。
B500mmPFの解像力は驚くほどで、ピント面のシャープさはゴーヨンなどの大砲レンズに迫るというか、勝っているケースも結構あると、私は思っています。唯一、背景が近い場合に後ボケが少し硬くなる印象はありました。ボケ具合だけで言うと、200-500mmの方が味はいいかも知れません。しかし、野鳥撮影では羽毛の毛並みの美しさなど、解像力が重要と思います。私は、乗り換えをお勧めします。

下記リンクは、Z7Uの拙レビューですが、PF500mmで撮って(FTZ使用)、トリミングした写真を使っています。

https://review.kakaku.com/review/K0001301158/ReviewCD=1403263/#tab

ボディ違いですが、ご参考まで。



書込番号:25031847

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2022/11/30 07:54(1年以上前)

機材の重さに関しては、人それぞれなので、何ともですが、とりあえず200-500から500PFでしたら、大抵の事は違いは実感出来ると思います。500PFにする事のメリットは、>鳥が好きさんが記されていますが、デメリットはF5.6と暗い割に高価な事で、買い換えたところで、今お使いの200-500と、テレ端の画角と解放F値は変わらない事かと思います。私も、ニコンユーザーなので500PFをお勧めしたいのですが、別の選択肢として、本気で軽量化を考えるのでしたら、オリンパスの300mm F4PRO(フル換算でロクヨン)は1290gで、ボディーはE-M5mk3辺りですと、ボディーと合わせても1700g弱になり、今お使いの200-500レンズ単体よりも軽くなります。価格コム際安値で比較しても、ニコン500PFと大差ないですね。あくまでも、そういう選択肢もありますという事で。

書込番号:25032023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2022/11/30 08:23(1年以上前)

>Sayo216さん

200-500から買い替えました。重さだけでなく長さが違うので、取り回しは楽です。
画質も向上するので、気になるなら買い替えるのが良いと思います。

書込番号:25032048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/11/30 08:51(1年以上前)

AF-S 200-500/5.6E、500/5.6 PFと同じように500mmで使おうとすればテレ端になるわけですが、
テレ端はかなり伸びますからね。取り回しは500PFの方が圧倒的に楽だと思いますよ。軽いし

200-500は500を基準に引くことができるとも考えられますが、例えば被写体追っかけながらズーミングみたいなのは、このレンズお使いならわかると思いますが、まあ難しいです。ズーム回転量が多すぎるので

自分の場合、専ら500mm固定の使い方が多かったですね

500PFの弱点は特徴的なフレアですが、野鳥撮影ならあまり問題にならないかと思います
ヘッドライトの直撃時などで影響を受けやすく、車や鉄道車両などでは影響はありそうです

あとは、、お値段ですね...

書込番号:25032078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/11/30 09:23(1年以上前)

Sayo216さん こんにちは

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR コンパクトで 描写も良いレンズだと思いますが 一つだけ PFレンズの為 PFフレアーが出るので この部分が 気にならないのでしたら 良いと思いますよ。

https://gooi.exblog.jp/31367196/

書込番号:25032113

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。私にとって、600gの差は大きいと思えます。200−500を使ったあとは、腕が筋肉痛になってしまっていますので。
気持ちが、「買い替え」に傾いてきました!!

書込番号:25032909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2022/11/30 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

曇天

Sayo216さん

はじめまして
500mmPFレンズ愛用してます。
200~500mmと迷いましたが正解でした。
軽いのが良いですね。
私は、手持ち撮影が多いので、とても良い買い物をしました。
PFレンズの2線ボケですが、気になると言えば、気になります。
チョウチョの写真のようになります。
動きものの撮影であれば、500mmPFが良いと思います。
5.6ですが、比較しているレンズも5.6ですから。
気にならないのではないでしょうか?
最近は、テレコン1.4をつけてます。8になりますが、晴れてれば問題なしです
ピン甘ですが、作例です

書込番号:25032915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:46(1年以上前)

>鳥が好きさん
ご返信ありがとうございます。
実際にご経験されているので、とても参考になりました。
どの観点から考えても500mmPFの方が上回るとのことで、かなり「乗り換え」に気持ちが傾いてきました!!
作例も素敵ですね。ルリビタキの毛並み、カイツブリの可愛さにうっとりしました。

書込番号:25032941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2022/11/30 19:46(1年以上前)

>Sayo216さん

私も手持ちで野鳥です。鳥歴は500/4Pから35年(笑)ですが、80-400で手持ちにハマり、200-500に乗り換え、その後、500/5.6に移行して4年ほどになるユーザーです。
200-500と比べると、
重さは格段に軽いです。手持ちで構えていられる時間は200-500の2-3倍かそれ以上になりました。
AFも実感できるくらいは速くなっています。
シャープネスは、200-500が現行の500/4と比べてチャートで調べても、差がないほど抜群に良いので、500/5.6で格段に良くなるということはないです。500/5.6と現行500/4はシャープネスではまず見分けはつかないでしょう。ボケは500/4が圧倒的に綺麗です。

他にいい点は、マニュアルでピントリングを回しやすいという事。AFで使いますが、外したフォーカスをMFで補助するような使い方がとてもやりやすいです。

あえてネガを書くと、500/5.6はフードが短くて、夏の暗い森の逆光では影響が出やすいこと。なので、私はフードを変えています。
ボケは単焦点ですが200-500並みか、やや汚い。
あと、本体が軽いのでVRの効きが実質的に200-500より1-2段悪いです。
このVRは唯一残念な点です。
とは言え、総合的にみて、私は500/5.6に大満足していますよ。
手持ちで取り回しが良いと歩留まりは格段に格段に上がります。

書込番号:25032942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/30 19:48(1年以上前)

こんばんは

200-500mm を 500mm側だけしか使ってないなら、買い換えたほうが満足度は高いでしょうが、500mm以外も使っているなら、煩わしい場合もあるかと。

歩くときに200mm側にして、撮るときにグルグルズームレンズさせて500mmにする手間も無いですし。

書込番号:25032946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:54(1年以上前)

>sweet-dさん
デメリットと他の選択肢も教えていただき、ありがとうございます。
5,6という数値は、少し気になっているところでした。
オリンパス製のものも、別の選択肢として考えてみたいと思います。

書込番号:25032958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 19:57(1年以上前)

>mukatakaさん
実際に買い替えの経験をされているのですね。貴重なご意見をありがとうございます。
気持ちは「買い替え」に傾いてきました!

書込番号:25032962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:06(1年以上前)

>seaflankerさん
実は私も、ずっと500mmに固定の状態で使用しているのです。
それで、
だったら単焦点がいいかもと思い始めたのです。
野鳥を探し回って、追いかけて撮ることも多いので「取り回しが楽」。この言葉に、やはり惹かれます。
貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:25032980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
貴重なご意見をありがとうございます。
カメラ初心者で、PFフレアがわからなかったので、紹介してあったアドレスのところで、勉強させていただきました。
主に被写体が鳥や花なので、強い光源は入らないので大丈夫だと思いますが、レンズの特性として、頭に入れておきます。ありがとうございました。

書込番号:25033005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:27(1年以上前)

>GNT0000さん
はじめまして。
貴重なご意見をありがとうございます。
私も手持ち撮影がほとんどなので、気持ちは「乗り換え」にかなり傾いています。
作例もありがとうございます。
ミサゴの魚ゲットの瞬間素晴らしいですね。
私も挑戦したいです。

書込番号:25033021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:41(1年以上前)

>kumadonさん
とてもわかりやすいご説明をありがとうございました。実際にどちらも使用されてのご意見…良い点と気になる点を書いて頂いているので、とても参考になりました。
やはり、軽さ、手持ちで撮り回しが良いというところに惹かれます。
乗り換えようと思っています!!

書込番号:25033043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/11/30 20:45(1年以上前)

>りょうマーチさん
おっしゃるとおりです。持ち運ぶときは200で、撮る時は、わりと被写体が遠いので、必ず500側にぐるぐるしています。
撮りながら動かすことは無いので、単焦点で良さそうですね。アドバイスをありがとうございました。

書込番号:25033050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めのうちはピンぼけばかりでした

段々コツを思い出してきました

少しずつピントが合う率が高くなってきました

先日、いつも行き付けの林道脇の溜池で
二年ぶりにカワセミの幼鳥に出会えました。

幼鳥なので警戒心が弱く、
距離は10〜20m程度でしたが全然警戒されずに
1時間以上にわたり何度もダイビングを見せてくれました。

しかし、久しぶりなので最初は撮影のコツが掴めず
なかなか上手く飛翔姿を捉えられませんでしたが、
段々とコツを思い出してきて、
最後の方はかなり歩留まり良く(と言っても1〜2割ですが)
飛翔姿を捉えることができました。

やはり軽量コンパクトで手持ちでも長時間の撮影に耐えられるこのレンズと
AF性能、連写性能、高感度画質に優れるD5の組み合わせは
このような比較的近距離の飛びものには最高です。

もちろんD6なら更に上を行くのかも知れませんが、
今のところ特にD5に不満は感じていないので、
まだ当分はD5で充分かなぁ、と思っています。



書込番号:24247653

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:448件

2021/07/19 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続きです。

書込番号:24247663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2021/07/19 12:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

さらに続きです。

書込番号:24247669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/07/20 09:38(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
おぉ...受注生産か?とまで言われてる556PFですね
値段的に現実的なのもありですね。供給がまともにされてませんが...

D850でもAFは近距離でもなければすっぽ抜けることはまずないし、ZシリーズにはないAFモード割り込みとかもあって、私もZに完全移行全くできてません笑

書込番号:24249026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件

2021/07/20 14:18(1年以上前)

>seaflankerさん


レスありがとうござます。

私は今までずっと一眼レフで写真を撮ってきて
一眼レフ大好き人間ですので、
ミラーレスには未だ手を出す気になりません。
(超望遠目的でニコン1は所有していますが)

特にこのような瞬間的な飛びものの撮影は
未だに一眼レフの方が優位だと勝手に思っているのですが、
最近のミラーレスはこのような飛びものでも対応できるのでしょうか?

もし最近のミラーレスが、このような瞬間的な飛びものでも
D5やD6などと同等かそれ以上に楽に撮影できるとなれば、
いよいよ一眼レフは終焉を迎えることになるのかも知れません。

まあそれでも私は今後も一眼レフを使って
写真を撮り続けていこうと思っていますが。
(しかし、Z9がどのくらいの性能かは非常に興味があります)

書込番号:24249365

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まずはご本家D850 +TC-17EDU(メーカー推奨していませんが)で850o

コムライトはテレコン入りだと焦点距離の情報が出ないようです

500oだとExif情報反映されます

R5・・・目測50m先の被写体、毎度の手持ちなのでネタで

半年ほど前、当該レンズをソニー機で使ったらというスレを拝読させていただきましたが、ちょっと気になっていたので、実際に自分で使てみたらどんなものなのかとα9とR5で使ってみました。

ざっくりした印象としては、commlite・・・読み方はコムリートではなくコムライトだったんですね、前回間違えましたので、500oF5.6のさつ撮影最短距離3mの間違いともども併せて訂正します(^^)・・・併用のα9の場合、止まりものは合焦スピードは平均2秒くらいかかる印象ですが、一応合焦します。前にα6400+300oF4でサンコウチョウを撮影した時は、もっと早い感じだったのでどうかなと思っていたのですが、当該レンズでは撮影環境の違いもあるのか、ちょっとゆっくりの感じで、ゆっくりした猛禽類などの飛びものへの対応は自分の場合、現在のところMFのほうがいいかもという感じです。

R5はMF撮影しか選択できませんが、止まりものの場合、ピントの拡大などα9より使いやすい感じですが、飛びものは腕次第なので、ますます老眼が進行する当方、本命のサンコウチョウ撮影を迎え、どうなるかまったく予想が尽きません。

カエサルのものはカエサルへ、ニコンのものはニコンへというのが基本ですが、ニコンのミラーレス機がないので、ご覧の方で、当該レンズでの飛びもの作例ありましたら、ぜひお見せください。

なお申し訳ありませんが、一応作例スレということで、本家ニコン機はもちろん、他者のカメラも含め、どんなものを皆さん撮っていらっしゃるのかに関心がありますので、コメントだけのレスはご遠慮ください。

Exif情報がないので記憶があいまいな部分も多いのですが、R5は1.6倍クロップで500o×1.7×1.6だったと思います。こんな感じのざっくり感満載ですが、よろしくお願いいたします。

まずは目測50mくらい先の止まりもののサシバです。

書込番号:24094393

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7631件

2021/04/22 04:26(1年以上前)

再生するα9の特性生かせず残念・・・やはり飛びものは本家のニコン機(^^)

その他
α9の特性生かせず残念・・・やはり飛びものは本家のニコン機(^^)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

慣れ親しんだD850での撮影は一番しっくり来ますが当地は被写体遠すぎ

左同様500oでは厳しいのでトリミングするも元画像が厳しく

当該レンズスレではなかなか厳しい評価の800oF11ですが・・・(^^)

いろいろ厳しい面もありますがクロップで1200mm超は当地では重宝です

一番の関心は動体撮影では手持ちのカメラで一番かなと思えるα9でコムライト+当該レンズで撮ったら飛びものはどうなるのかだったのですが、ワイドで100〜150m先のイソヒヨドリをフォーカスポイントは追いかけるもののジャスピンゼロ、続いて翌日サシバの飛び出しにもチャレンジしたらやはり厳しい結果で、もう少し検証したいとは思いますが、止まりものなら合焦スピードはNikonのカメラ使用時よりも遅いものの、使えるかなというものの、自分の場合はイソヒヨドリやサシバの飛び出しはちょっと厳しかったですね。

ニコン機はもちろん、他社機でも、同じような被写体の同じような撮影状況での、参考になる作例がございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

添付フォトムービーはα9+コムライト+当該レンズでイソヒヨドリとサシバを追いかけた毎度の実録ですが、一応どんなものになるかの自分の興味の顛末を確認するためのものなので、噴飯ものアップご容赦願います。

3枚目と4枚目、別スレで800oF11の話が出ていましたが、議論だけで終わっていて、当該レンズとの比較作例が出ていないので、実際どんなものよと思う方もいらっしゃるのではと考え、一応自分の場合はという例も、おまけですがアップさせてください。

とりあえず、こんなところで失礼します。








書込番号:24094404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/22 09:46(1年以上前)

機種不明

現在のところMFのほうがいいかもという感じです。

⇒そう言う組合せでは
MFのほうが良いですね
AFの意味有りません

ミノルタ500mmF8
+LA-EA4
+ソニーα7S
ですと
去って行く自転車をシュパーンとAF出来ました
30年前のレンズなんですが

書込番号:24094659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5894件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/22 11:05(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

相変わらず探究心が強いようですね。

今の組み合わせだとZ7iiにマウントアダプターの方が良いかもしれませんよ。という悪魔のささやき。

>アートフォトグラファー53さん、こんにちは。

低画素機に古いレンズの組み合わせは比較的AFは撮りやすいようですよ。

でも、こんな写真ばっかり撮っているとお縄を頂戴する事になりますヨ。

書込番号:24094763

ナイスクチコミ!10


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/22 11:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III トリミング

アジサシの仲間、すばしっこいです トリミング

カナダガン 近すぎて翼にフォーカスされてますね

ミサゴ トリミング無し

アナログおじさん2009さん

こんにちは、α9にR6といろいろ使用されている様で羨ましいですね。

私はZ 7とZ 50で500mm f/5.6E PF使用していますが、Z 50での使用が多いです。
APS-C 1.5倍クロップと小型軽量、Z 7よりも高ISO感度耐性が主な理由です。
欠点はバッテリーの容量が少ないので予備バッテリー2個を常に携帯しています。
動きモノへのAF追従はZ 7とZ 50どちらの機種も差をあまり感じません。

明るい環境だとこのレンズにTC-14E III付けての撮影が多いです。

書込番号:24094797

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/22 12:02(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

未成年の写真の掲載
当然、無許可

違法アップロードです。

書込番号:24094831

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7631件

2021/04/22 15:40(1年以上前)

機種不明

あまりに小さいのでトリミング・・・・α9

皆さん、お付き合いいただき恐縮です。



☆アートフォトグラファー53さん

こちらのスレ建ては半年ほど前に、コムライト経由でこちらのレンズを使って動体撮影はどうかという方のスレに対し、当時500oF5.6を持っていなかったので、中途半のでので、端な返レスしかできなかったのですが、当該レンズ再度購入してちょっとだけ、自分で確認し始めたので、ちょっとスレ建てしたという経緯です。


なおお二人の方から、アップした写真に関してアドバイスと忠告を頂いているようですが、失礼ながら価格コムの投稿基準クリアされていますか。抵触されていなかったら、ごめんなさい。



☆haghogさん

アドバイスどうもです。ある程度最後が見えてきた、限界集落での農作業の楽しみは、他の方の、自分には到底及び難い写真を見ることやアドバイスをお聞きすることですので、こちらもよろしくです。


☆Ciamrronさん

今回も作例アップやアドバイスありがとうございます。モーキンズの作例は欠かさず拝見させていただいております。

CANON製品は、若い知人が設計部門で働いているという話を思い出し、せめて最後くらいは一度使ってみるかということで、使うことになりましたとコメントしていますが、実は、いよいよ最後かもという涸沼のオオワシ撮影のためにこれで最後とα9とR6を買う決意での購入でした。が、ご存じかも知れませんが、オオワシは降臨せず。自分の被写体ではオーバースペックのフルサイズ機、この先どうしてくれようとおろおろしているのが実態です(^^)。

実は一度ニコンのミラーレス機について、当該レンズとの使い心地などお伺いしてみたいと思っていたのですが、アドバイスいただき恐縮です。ずいぶん前に当該レンズに違和感を感じ、1年使ってもポイントなら購入時より高く撮ってもらえたので下取りに出したものの、その違和感の原因を考えているうち、こちらのHPを偶然拝読し

https://photo-monograph.jp/2019/12/24/af-s-nikkor-500mm-f-5-6e-pf-ed-vr/

自分がとんでもない勘違いをしていたかもという思いを抱くようになりました。そんなこともあって、当該レンズを再購入したわけですが、前のスレへの間違ったコメントがいつまでも頭に残っていて居心地の悪いこともあり、農作業に追われているのに、軽い気分でスレ建てしましたが、毎度のクオリティの高い作例と適切なコメント、ちょっと間口を広げ過ぎたので、アドバイス参考にさせていただきたいと思います。


☆ノー・タイム・トゥ・ダイさん

コメントいただいた方へのご忠告、詳細は判りませんが、なんといっても価格コムの投稿基準に抵触しないことは大前提ですね。よろしければ、作例のほうも、よろしくお願いします。



本日農作業前にキビタキの撮影を試みましたが、残念ながら撃沈でした。なかなか思うようにはまいりませぬ。そんなわけで先日撮影した、遠すぎるオオルリを等倍トリミングで失礼します。

書込番号:24095130

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/23 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アナログおじさん2009さん

農作業お疲れ様です。

500mm f/5.6E PFは一度下取りされて再購入されたのですね。
リンクのHPを拝読しましたが、私が思っていた事とほぼ同じ事が書かれていたので納得です。
D850、D500は売却してしまいましが、このレンズはZ 7やZ 50で撮影した方が好みの画が撮れていました。

今日は有給休暇消化で仕事が休みだったので、曇り空でしたが近くの公園を散歩してきました。
猛禽類に会えなかったので止まりモノ中心です。
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR 全てトリミング無し

書込番号:24096524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7631件

2021/04/24 04:56(1年以上前)

再生する32秒で静かにこれだけ撮れたα6400と300oF4PFの体験から500oF5.6再購入でしたが・・・

その他
32秒で静かにこれだけ撮れたα6400と300oF4PFの体験から500oF5.6再購入でしたが・・・

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プロミナー500oも楽しいのですが、加齢で手持ちは年々厳しく

重いもののプロミナー500は高速連写機でなくてもMF撮影も楽しく

2年ぶりに500oF5.6でチャレンジ予定ですが今年はZ50(^^) 

皆さんにご心配戴いたノスリの雛は翌年こんなに立派な親に(^^)

☆Ciamrronさん

今回も作例とコメントありがとうございました。これまでも数々の見たことのない野鳥や充実した実践から導き出された明確な野鳥や機材に対するコメント、こっそり参考にさせていただいておりますが、数年前までこちらのレンズでのお手本になる作例をアップされていた方が、別の機材に軸足を移されたり、(野鳥の)作例のアップが少なくなり、農作業でへばった後の楽しみもちょっと減りつつありますなかで、Ciamrronさんのようにコンスタントに質の高い作例をアップしていただき、本当に感謝です。

例の当該レンズへの違和感の原因を考察された方のHP、自分は未だNikonのミラーレス機の体験がないので・・・・P1000でお世話になっている方がお使いのニコワンを中古で購入したものの、悲しいことに老化した目にはちょっとファインダーが厳しすぎでした・・・・Ciamrronさんのコメントを参考に、機材の再構築検討したいと思います。



余談ですが、α9はメインの200-600oはお値段以上の写りはすると思うものの自分の手持ち100%の使い方ではカメラとの重量バランスがう〜んで、早期に売却予定でした。が、数か月前、価格コムで驚異的な流しのテクニックを披露される方が、α9購入とのスレを立て・・・この方のオオワシ飛翔SS1/40にビックリし以来ファンです・・・・自分では撮りませんが、競艇のシーンなど刺激的な作例をアップされるので、しばらく様子見と、野次馬根性丸出しのじいさん、手放せなくなりました(^^)。

個人的な話が長くなり恐縮ですが、畑の上を飛びかうサシバやオオタカなどの猛禽類や梅の木あたりに虫を探しにやってくるカラ類などを見たり写したりするくらいしか楽しみのない田舎での農作業の中では、帰宅して自分にはとても撮れないような写真を見せていただくのが唯一の楽しみです。

そんなわけで、Ciamrronさん始め、作例をアップされる皆さんの、作例をお見せいただき、その使用機材へのコメントを拝読させていただくのが長年の楽しみで、いまだにやめられず、価格コムをうろついています。モーキンズはしばらくご無沙汰していますが、モーキンズでの営巣写真の掲載禁止のきっかけとなった自分のノスリの雛の写真・・・・今でも宮崎学さんのエッセイや写真集「鷲と鷹」がバイブルなのでちょっと思うところがあり、ROM専門になっています(^^)・・・Ciamrronさんの当方をお気遣いいただいたコメントはもちろん忘れておりません。

話がスレタイから大きくずれて申し訳ありませんでしたが、いろいろなご意見が錯綜するニコンのミラーレス機、500oF5.6のメリットはある程度理解しているつもりですので、他の機材を下取りに出して一度は使ってみようかなとは思っています。ご丁寧なコメントと作例、本当にありがとうございます。

添付ビデオは300oF4でも自分的にはそこそこいけてると思うので、500oF5.6ではという興味のもとになったものですが、現時点では、自分の腕では上位機種のα9でサンコウチョウの動体撮影は厳しいかもです。撮影距離や明暗などの撮影条件、自分には予測不可能ですが、やっぱり最後はニコン機に落ち着きそうですね。

書込番号:24097806

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/25 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR トリミング

狩りかと思いましたが、水浴びだけでした

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III ノートリ

コヨーテに出会いました

アナログおじさん2009さん

>今回も作例とコメントありがとうございました。

こちらこそ他社の機材の使用感などの書き込みを参考にさせていただいておりますのでありがとうございます。
サンコウチョウのお写真綺麗ですね、こちらでは見られない鳥なので興味があります。
宮崎学氏の写真集や著書はまだ読んだ事がありませんが、WEBサイトとか読むと面白いですね。
営巣写真も生態観察としてありかもしれませんね、クチコミ掲示板にはアップしませんがアメリカワシミミズクの営巣の様子は毎週観察しています。

土曜日の早朝もミサゴを探しに出かけてみましたが、天気が悪くて鮮明な画が撮れませんでしたが参考まで

書込番号:24099995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7631件

2021/04/25 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D850を持ち出しましたがやたらこんな余計なものが映り込むので

今回G9+当該レンズ+1.4倍テレコンで飛びもの撃沈がD850使用の理由です

1枚ぐらいは飛びものもと高をくくったのが敗因かもです(^^)

☆Ciamrronさん

今回もお見事な作例とコメントありがとうございます。コヨーテの写真が撮れるなんて、前々からそちら北アメリカの自然風土には興味津々なのですが、撮影がスリリングで楽しそうですね。知人の娘さんがカナダに住んでいる方がいるのですが、いつも野鳥の話であおられています(^^)。

Z50との組み合わせ、確かによさそうですね。Ciamrronさんの腕による部分も大きいと思いますが、やはり純正同士のほうがしっくりくる感じですね。昨日久しぶりに、D850にお勧めのTC-14EVを併用して、トラクターで耕される畑で餌探しをするサシバ撮影をしましたが、やはり他社でのMF撮影よりは、ボツ写真の枚数はさすがに減りました(^^)。

レフ機の楽しさ、MF撮影の楽しさも捨てがたいですが、ミラーレス機の特性も経験してきているので、最後のオオワシ撮影と舞い上がって購入した機材を整理して、ここは本来の(^^)路線に戻ってNikon機検討します。本当に作例とコメント、ありがとうございました。これからも機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

宮崎学さんは自分と同じような場所で育ったらしく、野鳥に対する目線が似ていて前々から共感していましたが、日本では昨年秋11月22日放映されたNHKの日曜美術館「アニマルアイズ〜動物写真家宮崎学」を見て、その理由が良く判りました。野鳥が生活の一部だったんだなと・・・ちょっと自然が日本的ですが(^^)。

行ったことがないので想像するしかありませんが、Ciamrronさんにお見せいただく写真からイメージすると、こちらの自然とは異なる雄大な自然の中でCiamrronさんカメラを操っている姿が想像でき、前述の知人の「あちらは四季もあるけど日本とは全然違うから」というシンプルな言葉がお見せいただく写真とクロスして、いつまでも見ていたい気分になることたびたびです。


書込番号:24100968

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/26 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

前回のコヨーテ、ニアミス!

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR トリミング

横から

芝生に降りてくれました!ノートリ

アナログおじさん2009さん

>コヨーテの写真が撮れるなんて、前々からそちら北アメリカの自然風土には興味津々なのですが、撮影がスリリングで楽しそうですね。

北米ではコヨーテの繫殖数が増えていて、住宅地の近くに出没して猫などのペットが襲われる件数が増えているそうです。
前回コヨーテ撮影した時も、カメラの前をジョギング中の人が横切っていきましたが逃げませんでした・・・・・
あまり人間を怖がらなくなってきているようでちょっと心配ですね。


1.4倍のTC-14E IIIは画像の劣化が少ないので、私も常用しています。
1.7倍のTC-17E IIも持っていますが、2倍のTC-20E IIIの方が綺麗に撮れる気がします(個人的な感想です)
このレンズにTC-20E IIIだとF値が暗すぎてレフ機ではオートフォーカスが迷いますが、ミラーレス機ではハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)のおかげで、飛びものは厳しいですが止まりものはオートフォーカスが効くので助かります。

日曜日は自宅近くの公園でWestern Bluebird(チャカタルリツグミ)を撮ってきました。
オスの青い翼は綺麗ですね。
猛禽撮影以外にもこのレンズは重宝しています。

書込番号:24101564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7631件

2021/04/26 23:09(1年以上前)

再生する変わり映えしませんが手振れ補正と撮って出しのオオルリ

その他
変わり映えしませんが手振れ補正と撮って出しのオオルリ

機種不明
別機種
別機種
機種不明

もうすぐサンコウチョウの季節ですが自分にはD850のファイルサイズは大きすぎ(^^)

サンコウチョウの飛翔メインですがいまだ縦間を飛ぶ写真ゲットできずです(300oF4)

朝の農作業前にサシバ撮影でウォーミングアップ 1.6倍クロップ併用です

あんなに鮮やかなブルーの野鳥をアップしていただいたのに協賛できず残念

☆Ciamrronさん

今回もクリアな作例ありがとうございます。終活半ばですが、手持ちの機材を集約して当該レンズを使うのに最適なカメラの有力候補著して只今Z50検討中です。自分の狙う被写体が変化してきていることもあり、畑で20Kg くらいの肥料はまだ片手で持ち歩けるものの、足というか膝にかなりガタが来ているので、どんどん軽量化志向です。


>1.4倍のTC-14E IIIは画像の劣化が少ないので、私も常用しています。
1.7倍のTC-17E IIも持っていますが、2倍のTC-20E IIIの方が綺麗に撮れる気がします(個人的な感想です)
このレンズにTC-20E IIIだとF値が暗すぎてレフ機ではオートフォーカスが迷いますが、ミラーレス機ではハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)のおかげで、飛びものは厳しいですが止まりものはオートフォーカスが効くので助かります。

MF撮影も下手の横好きでやっていますが、視力のほうの老化も順調に(^^)進行中ですので、止まりものでもオートフォーカスが効くのは助かります。3種のテレコンに関しては、D850への装着では、自分も同じ印象です。


本日は最近ちょっと不調のP1000とR5(毎度の800oF11+1.4倍エクステンダー)でのオオルリ狙いでしたが、アップした写真のような仰角と距離なので、アップしていただいたWestern Bluebird(チャカタルリツグミ)協賛の至近距離撮影は撃沈でした。

体幹が衰えているのでこの仰角での手持ちビデオ撮影も無謀でしたが、一応アップします。


コヨーテの生態の一部、ありがとうございます。10年ほど前知り合いのアメリカ人女性に、立ち上がってドアのノブに手(脚)をかけている写真を見せられ、信じられないワニの話をいろいろ聞かされましたが、一言、世界は驚くようなことであふれているでした。コヨーテにピントが合っているようで、さすがにどんな時でもポイントは外されていませんね(^^)。

今回もNikonのミラーレス機がないので、ありあわせのものですみません。終活再スタートにつき、予算的にかなり厳しくなっていますが、早急に機材検討します。

書込番号:24103067

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/26 23:48(1年以上前)

機種不明

Z50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III ノートリ

アナログおじさん2009さん

>今回もクリアな作例ありがとうございます。終活半ばですが、手持ちの機材を集約して当該レンズを使うのに最適なカメラの有力候補著して只今Z50検討中です。

私の場合はたまたまZ 50を所有しているので使用していますが、これからニコンのミラーレス機を購入するのでしたら、Z 7IIかZ 6IIがよろしいのではないでしょうか?
EXPEED 6を2基搭載してオートフォーカス等も改善されているようですし、Z 7IIですと、DXクロップ撮影でも画素数はZ 50とほぼ同じになります。

モーキンズのスレでも紹介していますが、日曜日にアメリカワシミミズクの巣立ちが観察できました。
夕暮れ日没後の撮影はZ 70-200mm VR Sでの撮影でしたが、500mm f/5.6E PF ED VR+TC14E III使用の写真をアップしておきます。

書込番号:24103163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7631件

2021/04/27 07:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオワシ飛来せずチュウヒだけになると来年出かけてじたばたする頻度は激減かも

こちらの涸沼の定番モデルのハヤブサですが置物風なのですぐに飽きて(^^)

もうすぐ熱中しなければならない被写体

ここから先の水平飛翔の天女の舞 いまだ撮影実現せず

☆Ciamrronさん

今回もご丁寧なコメントと作例ありがとうございます・・・モーキンズのほうも拝見させていただいております。

>私の場合はたまたまZ 50を所有しているので使用していますが、これからニコンのミラーレス機を購入するのでしたら、Z 7IIかZ 6IIがよろしいのではないでしょうか?

確かにスペックその他、おすすめのカメラのほうがいいとは思いますが、ニコンのレフ機、自分の場合、振り返ってみれば遠い昔のD700あたりのほうが自分的には緊張感を持って現場で撮影していたような気がする次第で、その後のD800,810,850 となるにしたがって、撮り方など雑になってきたのではと思いますので、被写体の変化や予算の関係も含め、Z50あたりでまずは様子見と考えています(^^)。

ネット上でカメラ機材の評価に信頼を置いている知り合いの方がR6よりはR5のトリミング耐性というので、原則を破って追い金+下取りでR5にしましたが、記録専門の自分にはやはりオーバースペックで、R6でよかったんじゃないかと思ったりもしていて、要するに機材のレベルに遠く腕が及ばないので、まずは予算的によりローインパクトな機材購入を考えています・・・というか、Ciamrronさんの作例を拝見させていただき、ここまで撮れたら御の字ですが、自分では撮れるかどうか怪しいもんです(^^)。


Nikonのミラーレス機を購入した際には、またご報告させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。Nikonのミラーレス機がないばかりでなく、半年前の自分のミス解消へのスレ建てにお付き合いくださり、今回も感謝です。

書込番号:24103465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/05/02 19:44(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

モーキンズは貴方の帰還を心からお待ちしております。

初代宗家 ブローニング

書込番号:24114277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7631件

2021/05/03 01:54(1年以上前)

再生する1〜2月の農作業後の楽しみは夕暮れ寸前登場のチョウゲンボウ

再生する3〜4月は裏の畑まで誘いにも来るサシバ

その他
1〜2月の農作業後の楽しみは夕暮れ寸前登場のチョウゲンボウ

その他
3〜4月は裏の畑まで誘いにも来るサシバ

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

500oF4+TC-14E3 ・・・ブローニングさん同様実はズーム好みですが(^^)

トラクターのおじさんがいなければ迫ったのですが撮れたのもおじさんのおかげ

畑まで来てくれるのはありがたいですがたいてい手は泥だらけで出遅れます

昨日は気づくのが遅れ追っかけになりました

今晩は。

モーキンズについては上でCiamrronさんへの返レスで書いたように、時々まんべんなく拝見・拝読させていただいており、感謝です。こちら2月はチョウゲンボウ、3月〜4月はサシバのLoveLoveシーン前後、少しは個人的には軽トラックの代金を流用したカメラが役に立ったとは思いますが、最近は農作業に追われていることもあって、買値の60〜70%にもなりそうもありませんが、軽トラの代金に当てようか、畑でトマトやナスの苗を植えつけながら、結構まじめに考えています。

が、先日も撮影に出かけられず畑で仕事をしていたら、顔なじみのサシバや、電柱のお友達のはずもノスリも鳴き声を上げながら、「まじめに撮ってくれよ〜」と飛び回る始末。お蔭様でで、もうすぐサンコウチョウの季節なので、長年の課題にケリを付けるために、長玉より300〜400oで勝負と思っていたのですが、またまた迷い中。

ちょっと皆さんの作例のレベルが高くて、敷居が高いですが、運良くなんか撮れましたら、顔出しさせていただきたいと思います。わざわざどうも、お誘い済みません。去年の台風で、モーキンズのルール変更のきっかけになったノスリの巣は落ちたらしく、自分から積極的に巣を探しにはゆかないので、今年はご心配をかける心配は只今のところ不要なんですが(^^)。


3〜4枚目、500of5.6ではありませんが、ミラーレスつながりなどでご容赦。

書込番号:24114844

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/27 11:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アナログおじさん2009さん

ご無沙汰しております、そろそろレトロ調Zマウント機が発表されるようですね。
土曜日にオニアジサシ(Caspian Tern)の繁殖コロニーを観察してきました。
池の中島で営巣しているので鳥以外の動物に襲われる心配が無いので多数繁殖してました。

対岸からコロニーまでは50m以上あるので500mmに2倍テレコン付けてZ 50で換算1500mmで撮ってみました。
早朝は光が足りなくて解像しませんでしたが、9時過ぎから晴れ間が出てきて何とか撮れた感じです。
飛びものもそこそこ撮れたので、良い練習になりました。

Z 50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR+TC-20E III トリミング

書込番号:24209232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7631件

2021/06/29 01:16(1年以上前)

再生する裏の畑の連写結果のほぼカットなし実録・・・今回は200600ですが次回500oF5.6に置き換えて検証予定

再生する軽いレンズがないのが悩みですがこれくらいのAFで当該レンズならあと10年くらいは楽しめるかも・・・です

その他
裏の畑の連写結果のほぼカットなし実録・・・今回は200600ですが次回500oF5.6に置き換えて検証予定

その他
軽いレンズがないのが悩みですがこれくらいのAFで当該レンズならあと10年くらいは楽しめるかも・・・です

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

まったく撮って(^^)つけた噴飯もので恐縮です

トリミング後これだけリサイズしても厳しい結果でした

等倍切り出して換算1941mm・・・農作業中はレスポンスから最近これがメインです

裏の畑と近くの山で昨日撮影の日本の様子・・・他機種ばっかりで恐縮です

☆Ciamrronさん

返レスが遅れ申し訳ありません。作例とニコン機の情報、ありがとうございます。モーキンズの作例も楽しませていただいておりますが、最近はやはりご時世なのか、以前より作例スレが少なく、とりわけ今回のような飛びものシーンを見せていただき、本当に助かっています。

最近は畑から出ることも少なく、車にカメラを積んで、畑から写真を撮るのが精一杯で、当該レンズの写真が全く撮れていません。それでもオオタカに加え最近サシバが周囲の山で営巣しているらしく、東西の杉の大木の上に陣取っていて、時々サービスをしてくれるのだけが唯一の救いです。南側を飛ぶことが多く逆光の中での撮影が多いのですが、それでも、農作業中の清涼剤にはなっています。

Ciamrronさんのレスに夕方気がつき、せめて手土産でもと慌てて当該レンズにTC-17EDUを付け、ねぐらに帰る目測200mくらい先のコサギなどを狙ってみましたが、結果はご覧のとおリです(^^)。

最近は餌を咥えたヒバリの横っ飛びやセッカの飛翔などでしばらくぶりに持ち出したα9メインになっていますが、200−600oでの飛びもの撮影が楽なので、当該レンズを付けての検証がすっかりご無沙汰していて、ネタ写真がありませんので、その点ご容赦ください。

モーキンズも何人か作例をアップしてくださっていますが、そちらにお住いの方々の作例も多く、やはり自然の広大さの差なのかなと、モーキンズの昔を振り返ったりして、すっかりレトロじいさんです(^^)。知人たちはクマタカの撮影辺りをメインに頑張っているようですが、営巣場所なと「機密事項」なので、こちらには何の情報も回ってきませんので、今回も地味なサシバなどで失礼します。

農作業が忙しく余裕のない生活を送っていますが、暇ができたら当該レンズを手持ちの機種で検証したいと思っています・・・昨日は何とサンコウチョウが畑周辺まで来訪しましたが撮影間に合いませんでしたので、チャンスに恵まれたら、何とか当該レンズでと思っています。

書込番号:24212578

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/29 10:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III トリミング

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III トリミング

Z 50+Z 70-200mm f/2.8 VR S+TC-20x トリミング

Z 50+Z 70-200mm f/2.8 VR S+TC-20x トリミング

アナログおじさん2009さん

お忙しいところレスいただきありがとうございました。
α9のAFと連写は良いですね。
私の鳥撮り仲間もα9に200-600で野鳥の飛翔を綺麗に撮影されています。

Zマウント機もこれくらいAF食いついてくれればもっと楽しいのですが・・・・

書込番号:24212978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7631件

2021/06/29 18:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

似たようなものばっかりで恐縮です・・・横3840ピクセルにリサイズ

同左

次回はせめて飛び出しでも(^^)

本日の我が家のサシバの様子・・・500oだとこの大きさの距離です

☆Ciamrronさん

今回もお見事な作例ありがとうございます。昨日は本当に取って(撮って)つけたような他機種の写真ばっかりで失礼しました。今年はサンコウチョウの飛来が少なく、こちら例年のような営巣地周辺での撮影ができず、通りすがりのサンコウチョウに相手をしてもらっているのですが、本日北関東は昼過ぎまで雨の予報だったのですが、農作業もないので、なんとか北関東の状況をお伝えしたいと、雨の中出かけてきました。

サンコウチョウは天女の舞のような、尾羽をひらひらさせて舞う姿の撮影が憧れですが・・・・水に尾を漬けながらのホバリングもそうですが・・・いまだに飛び出し以上は撮れずです。

今日も偶然サンコウチョウには出会えましたが、止まりものだけで、飛翔している姿はゲットできず残念です。知人の中には鳥は飛んでいる姿をゲットできてこそ鳥と厳しいご意見の知人もいますが、自分の腕では最後まで無理かもしれません。そんなわけで本日も撃沈のサンコウチョウメインですが、これで勘弁してください。


書込番号:24213646

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

最安価格(税込):¥479,000発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング