マウントアダプター FTZ のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

マウントアダプター FTZ

NIKKOR F レンズを「ニコン Z マウントシステム」で使用できるマウントアダプター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥36,500

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):ニコンZマウント系 対応マウント(レンズ側):ニコンFマウント系 重量:135g マウントアダプター FTZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マウントアダプター FTZの価格比較
  • マウントアダプター FTZのスペック・仕様
  • マウントアダプター FTZのレビュー
  • マウントアダプター FTZのクチコミ
  • マウントアダプター FTZの画像・動画
  • マウントアダプター FTZのピックアップリスト
  • マウントアダプター FTZのオークション

マウントアダプター FTZニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

  • マウントアダプター FTZの価格比較
  • マウントアダプター FTZのスペック・仕様
  • マウントアダプター FTZのレビュー
  • マウントアダプター FTZのクチコミ
  • マウントアダプター FTZの画像・動画
  • マウントアダプター FTZのピックアップリスト
  • マウントアダプター FTZのオークション

マウントアダプター FTZ のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウントアダプター FTZ」のクチコミ掲示板に
マウントアダプター FTZを新規書き込みマウントアダプター FTZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VRの作動音?が聞こえるのは正常ですか?

2021/04/29 14:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:1111件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度4

お世話になります。

Z50にFTZとFマウントレンズを付けて電源オンでVRの作動音らしき音が聞こえているのは正常でしょうか?

レンズのVRスイッチをオフにしたり、メニュー画面にしたりすると音は止みます。

書込番号:24107753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2021/04/29 15:11(1年以上前)

試しにDX 18-55mm VRII装着で、レンズが小さくシャーと囁いてますね。
因みにZ16-50mmでは、INFOからVR/AFを切っても、囁きが。

書込番号:24107788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度4

2021/04/30 14:25(1年以上前)

>うさらネットさん

ご回答ありがとうございます。

18-55mm VR2でも聞こえるということであれば、こういう仕様だと思って問題なさそうですね。

16-80mmだとかAF-P 18-55mmとかだと作動音が小さくて今まで全然気づけなかったのですが、18-200mm VR2だと元々VRの作動音がそこそこ大きく、たまたま子供達が出払っていて静かになった家の中でカメラを触れる機会があったので、今更ながら気づきました。

問題なさそうなので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:24109800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AF-S Teleconverter TC-17E II使用時の手振れ補正

2021/01/28 11:40(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:122件

Z5にFTZ経由でAi AF-S Teleconverter TC-17E IIとAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを組み合わせてみたのですが、サンヨン単体だと手振れ補正が効いていてファインダー象が止まるのですが、テレコン経由だとどうも効いていないように感じられます。

500mmオーバーなのでそもそもボディ内手振れ補正の効果を感じないのか、それともテレコン経由だとなにかしらの理由でキャンセルされてしまうのか。

サンヨン単体の場合、手持ち1/100でOKなのですが、テレコンを付けると1/500以上でシャッターを切らないとブレブレです。

どなたか同じような組み合わせで試してみた方はおりますでしょうか。

書込番号:23932048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/28 12:36(1年以上前)

>ぬかまちさん

物理的に考えても、
300mmより焦点距離が長くなると、
「レンズ内手ブレ補正」の方が手ブレ補正が効き易いかと思います。

書込番号:23932130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/01/29 09:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
やはり超望遠域ではボディ内手振れ補正は厳しそうですね。
300mmで3段ほど効果があったので、500mmでも1段くらいは効くかなと思っていましたが、残念です。

書込番号:23933656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2021/01/30 05:23(1年以上前)

ぬかまちさん

FTZ経由でAi AF-S Teleconverter TC-17E IIと、
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED を組み合わせた場合、
撮影データの焦点距離表示は正しく表示されますか?

書込番号:23935269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/30 08:31(1年以上前)

ぬかまちさん こんにちは

https://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/diary/38000

上のサイトを見ると 作例も無くコメントだけで Z6やZ7の場合ですので Z5にあてはまるか分かりませんが 下のようなコメントがありました。

>テレコン付けて800mmにすると、ファインダー内で手ブレ補正が動く様子がビクビクと見てとれました。
 

書込番号:23935395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/30 08:33(1年以上前)

ぬかまちさん ごめんなさい

よく見てみると FTZ経由かどうかも分かりませんし 中途半端な返信ごめんなさい。

書込番号:23935399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/02/01 10:04(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

撮影データとしては、500mm f6.7のレンズとして認識されているので、他のFマウントのボディと同様になっております。

書込番号:23939815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2021/02/01 19:50(1年以上前)

ぬかまちさん
ありがとうございます。

レンズの焦点距離は近似値表示なのですね、
違うと言えば違うとも言えますけど、
同じと言えば同じと言うところでしょうか。

書込番号:23940726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

FTZを買うべきかどうか

2020/09/29 00:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:55件

過日、Z5かZ6を買うべきかという質問でお世話になりました。

現在、ニコンレンズの資産はありません。
ですので、FTZを購入するつもりはありませんでした。

ただ、某カメラ店で
Z6単体 224,130 円
FTZ単体  32,170 円
Z6+FTZ 233,730 円???

です。
Zレンズがまだ種類が少なく(マクロレンズもない)ことを考えれば、FTZを購入しておいた方が良いのかなとも思います。
ただ、そうそう色んなレンズを買う財力もないことを考えれば、おいおい出てくる(であろう)Zレンズオンリーという考え方もあります。

ろくでもない質問で申し訳ありません。

キャッシュバックキャンペーンが明後日なので、早急にいただけると嬉しいです。

なかなか休みが取れず、こんなにギリギリになってしまいました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23693701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/09/29 01:02(1年以上前)

>下部温泉さん

「FTZを購入しておいた方が良いのかなとも思います。」

そう思います。価格的にもそんなに負担なく自由度が上がることは良いことだと思います。ぜひ買ってください。

書込番号:23693762

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2020/09/29 03:03(1年以上前)

>下部温泉さん

たぶん、わざわざスレ主さんがいまさらFレンズ買う事ないと思うんですよね。
可能性としては友達のレンズを借りて試すとかでしょう。

ですのでそう言ったカメラ仲間がいるとか、Fレンズを試用できるとかの環境にあるのでしたらFTZを保険の意味で買っておいた方がよいでしょう。

しかし、そういう状況は考えにくいのでしたら例え安くとも使わないものに1万弱のお金を出すのはいかがなものかと思います。
保険として買っておくかどうかですね。
望遠系のレンズを使う予定があるのでしたらFの望遠レンズは優れたものが多数ありますので買っておいた方が良いでしょう
でも70-200mm域で大丈夫なら、まぁ不要だと思います。

望遠系もいずれは出てくると思うのですが、望遠はどうしても動体撮影が多くなるのでそうするとまだまだレフ機の方が分があるわけでそれでミラーレスの需要が見えないのでメーカーも後回しにしてるのだと思います。
一方広角から標準域は動体よりも止まっている被写体が多いのでそっちを先にレンズを出しているのだと思います。

書込番号:23693830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 マウントアダプター FTZの満足度5

2020/09/29 07:05(1年以上前)

そのぐらいの価格差なら、私だったら間違いなく買います。今後Fマウントレンズの中古で使いたいものが出たら使いたいと思うからです。

ただし、現在具体的なものがなにもないのでしたらお勧めはしません。マクロレンズはそんなに遠くない時期に出るんじゃないでしょうか。

書込番号:23693934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/29 07:06(1年以上前)

下部温泉さん こんにちは

今後Fマウントレンズ 使う予定があるのでしたら 購入しても良いように思いますし 差額が1万円位でしたら 購入後 1年位でしたら 使用しないで保存して置けば 1万円位でしたら売れる気がしますので 売却すれば 損はしない気がします。

書込番号:23693936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2020/09/29 07:09(1年以上前)

Gレンズ以降の電気接点数が7個以上、
言い換えればAFモータ搭載レンズだとFTZでAF可能で便利に使えます。

それ以外のレンズだとMFになるのですが、レフ機よりはMFしやすく精度も良いので、
ざっと1980-2005年頃のFマウントレンズを使ってみたい向きにはFTZが欲しいところですね。

その他、レフ機ではAF前ピン・後ピン等の出る癖レンズが、ピタリ合焦します。

書込番号:23693937

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/29 08:04(1年以上前)

いくら安くても必要のない物は買わない。

これ、買い物の鉄則です。

書込番号:23693994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/29 08:19(1年以上前)

>下部温泉さん

元々ニコン一眼レフユーザーでないのでしたら、FTZは不要かと思います。

どうしても、Fマウントレンズが今すぐ買う予定があるのでしたら、
FTZも合わせて買われても支障はないと思います。

書込番号:23694011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/29 08:33(1年以上前)

>下部温泉さん

はじめまして。

現在、Fマウントレンズをお持ちでないのであれば、不要だト思います。
正直、短いレンズを手持ちで使うには、かなり、不便な代物です。

私は、1本だけ残したFマウントレンズのために、Z6のFTZとレンズがついたキットを買ったのですが、ちょっと後悔しています。

Zレンズにないタイプのレンズを繋ぎで買うのであれば、EFレンズという選択肢もあります。

書込番号:23694033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/09/29 09:21(1年以上前)

使わない物は買わない、必要な時になったら買う。
とだけ言っときます、物欲は止まりません。

書込番号:23694098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2020/09/29 13:21(1年以上前)

その価格差ならFTZ買取でペイどころか益出ちゃいますね笑
買ってから考えてもいいんじゃないですか

書込番号:23694489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:20(1年以上前)

>gocchaniさん

コメントありがとうございます。
1万円弱なら眼を瞑ってもいいかなと。

書込番号:23694970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:21(1年以上前)

>Paris7000さん

コメントありがとうございます。
Fレンズを購入する時が来たら後悔しそうで。

書込番号:23694979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:24(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。
以前ニコン機を使用していた時、105mmマクロを使っていました。
中古で出回っているので、購入しようと思っています。

書込番号:23694989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。
最悪、使用しなければ売却...考えていませんでした。

書込番号:23694992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:28(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございます。
幅は拡がるかもしれませんね。

書込番号:23694998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:30(1年以上前)

>kyonkiさん

コメントありがとうございます。
一理あります...で迷っています。

書込番号:23695003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
資産があれば、迷いなく買っているのですが。

書込番号:23695008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

コメントありがとうございます。
そう、まさに繋ぎですね。

書込番号:23695015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:35(1年以上前)

>しま89さん

コメントありがとうございます。
必要になった時は、3万円になってしまう...戸々なんですよね。

書込番号:23695019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 18:37(1年以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。
買ってから考える...なるほど。
コロナで飲み会もないし、飲み会二回分。

書込番号:23695024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

初投稿です。
これまでV3とD7500を使ってきて、12月に500mmf5.6PFとZ50とFTZを入手しました。500mm5.6は8月に予約して3カ月半で買うことができ、ラッキーでした。D7500とZ50の手持ち二台体制で野鳥撮りを楽しもうと思っています。
ニコンの使用説明書には取り扱い上の注意として
「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください。」
とあり、Z50+FTZ+500mm5.6の組み合わせではレンズ側にストラップをつけるのが必須のようですが、このレンズに限らず70-200f2.8など1500gくらいのレンズの場合、皆さんそうされているのでしょうか?
どう対応しようか、迷っています。Z50のほうの投稿を読むとZ50+556も使い勝手良さそうで、時にはZ50だけでも出かけたいと思っています。
おすすめの方法を教えていただけると幸いです。

書込番号:23138635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/30 19:52(1年以上前)

bkcoffeeさん

Z6 + FTZ に以下のレンズを装着して使っています。

Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)
2550g

Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
2800g

Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
5150g

私の場合は、
移動の際はカメラボディとレンズをバックに収納し、
撮影の際は一脚(または三脚)にセットして使う事が多いです。
マウントに負荷が掛からないように必ずレンズ側を持つようにし、
ボディ側は手を添える感じで使っています。

以前は望遠用レンズストラップを付けて使用していた時期もありましたが、
移動の際は機材をバックに収納するという理由から、
今はレンズストラップは付けないで使用しています。

書込番号:23138718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/30 19:56(1年以上前)

>bkcoffeeさん

野鳥と飛行機撮影ですと、
水平方向より仰視方向の撮影が多いかと思います。

まあ、重力の影響でレンズよりカメラ側にも負荷が掛かり、
マウント部分がガタ付く可能性もあるかと思います。

対策として、少し重くなりますが、
「レンズサポート」を使う方法も検討出来るかと思います。

書込番号:23138728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/30 20:02(1年以上前)

>bkcoffeeさん
三脚坐にねじ込むストラップを作ってます。
カメラボディのストラップと合わせて
ダブルストラップにしてます。

それが重宝するのは
両手を使わなくちゃいけない
トイレに行くとき
自販機でドリンクを買うとき

書込番号:23138739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/30 20:04(1年以上前)

>bkcoffeeさん
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1lenssupporter.html
を使えばカメラとレンズの接続が安定しますので、問題はなくなると思います。

書込番号:23138743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/30 20:41(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>まる・えつ 2さん
せめて一脚を使うのが基本なのでしょうね。私は手持ちのセットだけであちこち行くスタイルをやてみようと思っています。アドバイスありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
レンズサポート、知りませんでした。まさに知りたい情報でした。ありがとうございます。

>イルゴ530さん
まさにダブルストラップしかないかなと思っていました。
なにか不自由だったり面倒だったりしないかな、と思ったのがここで質問した理由でした。ありがとうございました。

>とにかく暇な人さん
これが解決策のように思います。ありがとうございます。Velbonのサイトを見ると、適合しないレンズもあるようですが、実際にFTZ+556でこれをお使いですか?

書込番号:23138826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/30 20:46(1年以上前)

>bkcoffeeさん
私はニコンのカメラを持っていませんが、大きなカメラ販売店に行けば実物が置いてあると思いますので、カメラを持って行って実物で確かめる事をお勧めします。
尚、SPT1で適合できないのは、多分という事ですが、例えば500mm以上の大きな超望遠レンズではないでしょうか。

書込番号:23138832

ナイスクチコミ!1


スレ主 bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/30 21:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。そうですね。新年に大型店で実際に確かめて判断するようにします。ご助言感謝します。

書込番号:23138892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/30 21:11(1年以上前)

>bkcoffeeさん

私の場合、Z6も使っていますが、
Z6の場合、Velbon BR-ASZ7で嵩上げして、FTZでは固定していません。

レンズサポート対象のレンズは、
Σのサンニッパと70-200/2.8VRIIのレンズ対象ですが、
三脚使用では、Velbon SPT-1(縦位置対応仕様にするため嵩上げしています)を使い、
手持ち使用では、SUNWAYFOTO DPG-210Rをベースにして、
レンズとカメラの高さを既製品を使い試行錯誤で組み上げて使っています。

他にD200(BG付き)とD810(BG付き)とパナGF7もあるので、
それなりに共用出来るよう部品を構成して使っています。

問題は、
手持ち撮影だけとか、
三脚・一脚も使うとか、
BG付きのカメラを使うとか、
縦位置でも撮影するとかでも、
レンズサポートの構成が変わって来るので、
慎重に検討された方が無難かと思います。

書込番号:23138908

ナイスクチコミ!1


スレ主 bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/30 21:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。奥が深いのですね。勉強になります。
私の場合は入手済み機材でのカワセミの飛翔撮影をメインに考えていて、バッテリーグリップ装着も縦位置撮影も想定していないので、比較的単純だとは思いますが、実機で確認するとともに、今後のこともよく考えて決めたいと思います。

書込番号:23138970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/30 21:45(1年以上前)

こんばんは

ボディとレンズのダブルストラップでの運用は気を付けたほうが良いですよ。
両方に荷重が無理無く掛かれば良いですが、片方(ボディ)に片寄ると捻れる力が生まれる場合があります。

書込番号:23139000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/30 22:14(1年以上前)

>bkcoffeeさん

ストラップの件でしたら、
Velbon SPT-1の下部にもネジ穴があるので、
「速写ストラップ」などのアンカーを付けることが可能です。

三脚運用もある場合は、
重心が取れる位置にアルカスイス互換のクランプを付けて
そのクランプのネジ穴にアンカーを付ける工夫も必要かと思います。

SPT-1のネジ穴の場所ですと、
重心が取れない可能性もあるので、
注意が必要かと思います。

書込番号:23139064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/30 22:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。たしかにダブルストラップは運用が難しそうな気がしていました。

ダブルストラップのレンズ側で考えていたのはC-Loopという回転ストラップマウント
http://www.blakpixel.com/2_14.html
です。
これをダブルマウントでなく、単独で使って懸念がなければそれもひとつの解かと
思うのですが、ネジコミ式のマウントだけに頼ることにやや不安を感じます。



書込番号:23139094

ナイスクチコミ!0


スレ主 bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/30 22:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
問題はFTZとZ50の接合部(Z50側)の強度なので、レンズサポートを使うのであればそれで
マウントにかかる負荷は分散されますので、カメラ側のストラップだけでも問題はないのでは
ないかと思います。
ということはレンズサポートはFTZとレンズではなく、カメラとレンズを結ぶ形で使わなければ
ならず、カメラの三脚穴とレンズの三脚座の穴の高さの調節が課題になると認識しています。

ちなみに私はOptech-USAの速写ストラップを愛用しています。カメラストラップの取り付け部
(Z50だと三角環)に取り付けるタイプです。これをC-Loopを介して556の三脚座に取り付けることを
考えています。
腰に逆さに吊るすことになって違和感はあると思いますが、それだけですめば楽だな、とは思っています。

書込番号:23139166

ナイスクチコミ!0


スレ主 bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/02 23:03(1年以上前)

皆さま、あけましておめでとうございます。
思った以上に考えるべきことが多そうですが、いただいたアドバイスをもとに
トライしてみます。
70-200mmを筆頭にFTZと1300g超えのレンズの組み合わせは珍しいことではないと思うので、
どう対処するのが基本かは、もっと情報が流通されていいような気がします。
そもそも、なぜ1300gという微妙な線引きの仕様なのかも疑問と言えば疑問ではあります。

Good Answerは
レンズサポートの具体的機種を教えていただいた>とにかく暇な人さん
ダブルストラップについて助言いただいた>りょうマーチさん
レンズサポートに加え速写ストラップにも言及いただいた>おかめ@桓武平氏さん
のお三方につけさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23144924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのスピード

2019/11/24 15:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

アダプタをつけた場合、AFスピードはかなり落ちるのでしょうか。当方、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRです。200-500は元々AF遅めなのであきらめていますが…

書込番号:23066863

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/24 16:56(1年以上前)

hotchareさん こんにちは

マウントアダプターの場合 テレコンのようにF値が変わったり焦点距離が変わることはありませんし メインの仕事はフランジバックの調整なので レンズとの相性はあるかもしれませんが 極端な差は出ないと思います。

下にAFのテストされている サイトがありましたので貼っておきます

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1192483.html

書込番号:23067051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2019/11/24 17:03(1年以上前)

FTZ自体は電気信号の受け渡しと光学距離調整のどんがらですから、AFには影響しないです。

撮影レンズとZボディとの関係になりますが、
Z6のAFは、D500等とそれほどの違いは感じません。但し、私、街撮りメインでして。 (^_^)

書込番号:23067067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/24 17:27(1年以上前)

>hotchareさん

「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」を所有していますが、
一眼レフのD810/D200と比較しますと、ミラーレス一眼のZ6では少し遅く感じます。
(対象は、野鳥と飛行機と鉄道、動物園・水族館にて)

書込番号:23067133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 マウントアダプター FTZの満足度5

2019/11/24 19:30(1年以上前)

「使用できる F マウントレンズについて」の説明書があります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/491/FTZ.html
ここには、速度に関する情報はほとんど書かれていませんが、P8にちょこっとだけ記述があります。たぶんテレコンみたいに1/2〜1/4になるというようなことはないようにも読み取れます(拡大解釈ではありますが)。
そのほか、レンズごとに制限事項があるようなので、注意が必要です。

書込番号:23067417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/24 19:37(1年以上前)

>hotchareさん
詳しい説明は省略しますが、200-500mmF5.6の場合は、70-200mmF2.8より遅くなる可能性があると思います。
このようになる事が予想される原因は、
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
をご覧いただければお分かりになるかもしれません。

書込番号:23067435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/24 19:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。知り合いがAF遅くなって動きものは難しくなったといっていたので心配でした。

書込番号:23067444

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/24 19:44(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。心配しずきだったかもしれません。

書込番号:23067447

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/24 19:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
遅く感じる程度であれば、日常での使用は問題ないです。心配しすぎでした。ありがとうございました。

書込番号:23067450

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/24 19:46(1年以上前)

>holorinさん
情報ありがとうございます。

書込番号:23067452

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/24 19:50(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
情報ありがとうございます。根本的に、一眼デジカメは「写真用カメラ」で、ミラーレス一眼は「ビデオカメラから派生した写真用カメラ」という認識でいましたのでなんとなく納得しました。別物という認識で気にしずぎないよう付き合います。ありがとうございました。

書込番号:23067464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アダプタの中にレンズは無いですか?

2019/09/26 17:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:204件

初心者すぎる質問ですみませんが、このマウントアダプターは中にレンズが入っていないのですか?
スースーしますか?

書込番号:22948900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/26 17:32(1年以上前)

>セラミックぱんさん
レンズは入っていません。
光学的な話に限定すれば、フランジバック長の差を補正するだけものです。

書込番号:22948918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/26 17:34(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

フランジバック調整用に厚みはありますが レンズは入っていません

書込番号:22948922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2019/09/26 17:35(1年以上前)

子供なら腕輪に良いかも---無理だな。
Fマウント側に8個の電気接点、Zマウント側に11個の電気接点。

書込番号:22948923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2019/09/26 17:39(1年以上前)

そうなんですか。
スースーしますか・・・。
薄いガラスが一枚でも入ってたらゴミ予防にいいかと一瞬思いました。そんな品物があるわけないですよね。
ありがとうございます。

書込番号:22948929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/26 17:48(1年以上前)

セラミックぱんさん 返信ありがとうございます

>薄いガラスが一枚でも入ってたらゴミ予防にいいかと一瞬思いました

中にガラスのような反射するものがあると 内面反射起こしやすくなりますし ゴミの付着も気になると思いますので 無い方が良いように思います。

書込番号:22948949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/26 17:52(1年以上前)

>セラミックぱんさん
ゴミ予防なら、キャップ付ければいいんじゃないかな?
それか、レンズずっと付けておくか。
FTZはZマウントのカメラでFマウントレンズを使えるように変換するアダプターですので、そんな目的なわけ無いです。
レンズがあった方が使いにくいですよ。
ちなみに純正レンズ以外では動作保証されてませんので、ご注意下さい。

書込番号:22948955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/26 18:00(1年以上前)

スースーしますねぇ。確かに!

書込番号:22948967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2019/09/26 18:32(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>薄いガラスが一枚でも入ってたらゴミ予防にいいかと一瞬思いました。そんな品物があるわけないですよね。

そうですね、マウントアダプターは世の中たくさんの種類がありますがフィルターの様なものを装着したマウントアダプターって見たことないです。
でも、そういう製品も今後出てきても面白いかもしれませんね!
NDフィルターの様なものが装着できればレンズを交換しても共通で使える!!

書込番号:22949021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5

2019/09/26 18:47(1年以上前)

機種不明

こんな感じ?!

書込番号:22949062

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2019/09/27 23:21(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

あるんだ〜〜(@@) (HERO風 ww)

書込番号:22951959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2019/09/28 15:06(1年以上前)

僕みたいなド素人はレンズ交換の際にボディの開口部が閉じていたほうが有難いと思うのです!

書込番号:22953132

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2019/09/30 13:44(1年以上前)

>セラミックぱんさん

いえいえ、ど素人でなくとも、そう思いますよ。キヤノンのフルサイズミラーレスはレンズ交換の際にシャッター閉じるようにしましたよね。
そのくらいの配慮があってもいいと思います。でも他のメーカーは全てシャッターが開いた状態。
確かにシャッター幕は精密機器でここを誤って触るとシャッター幕が壊れてしまうデリケートな部品ですが、センサーとて同じ事
だったらゴミが入らないようにシャッター幕を閉じた方が良いのになと思います。

書込番号:22957784

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウントアダプター FTZ」のクチコミ掲示板に
マウントアダプター FTZを新規書き込みマウントアダプター FTZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マウントアダプター FTZ
ニコン

マウントアダプター FTZ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

マウントアダプター FTZをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る