マウントアダプター FTZ のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

マウントアダプター FTZ

NIKKOR F レンズを「ニコン Z マウントシステム」で使用できるマウントアダプター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥36,500

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):ニコンZマウント系 対応マウント(レンズ側):ニコンFマウント系 重量:135g マウントアダプター FTZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マウントアダプター FTZの価格比較
  • マウントアダプター FTZのスペック・仕様
  • マウントアダプター FTZのレビュー
  • マウントアダプター FTZのクチコミ
  • マウントアダプター FTZの画像・動画
  • マウントアダプター FTZのピックアップリスト
  • マウントアダプター FTZのオークション

マウントアダプター FTZニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

  • マウントアダプター FTZの価格比較
  • マウントアダプター FTZのスペック・仕様
  • マウントアダプター FTZのレビュー
  • マウントアダプター FTZのクチコミ
  • マウントアダプター FTZの画像・動画
  • マウントアダプター FTZのピックアップリスト
  • マウントアダプター FTZのオークション

マウントアダプター FTZ のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウントアダプター FTZ」のクチコミ掲示板に
マウントアダプター FTZを新規書き込みマウントアダプター FTZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信79

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

いよいよ始動したニコン Z システム

マウント径55o フランジバック16oの新規格Zマウントを採用、マウントアダプターFTZでFマウントレンズも使用可能。

Zマウントレンズは当初3本ですが開発ロードマップも公開され非常に意欲的に取り組んでいく模様。
またサードパーティメーカーの開発も活発になるだろうと想定されます。

このZマウントの交換レンズ、アダプターなどのレンズシステムについて広く意見交換をしたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22071993

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 12:49(1年以上前)

Zマウントとして発売の3本は全く新しい高性能レンズ群S-Lineとして登場
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
開発ロードマップを含む報道発表で究極の光学性能の追求を謳っています。
https://www.nikon.co.jp/news/2018/0823_nikkor-z_02.htm

マウントアダプターFTZの仕様と組み合わせ可能レンズ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

2018年9月1日よりファンミーティングでシステムを大々的にアピール、Zマウントシステム小冊子も配布するとのこと。
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
ニコンファンミーティング2018のお知らせはニコンイメージングジャパン公式Twitter(@nikon_chan)にて配信

書込番号:22072052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/31 12:50(1年以上前)

>またサードパーティメーカーの開発も活発になるだろうと想定されます。

これ疑問です。

ロードマップ公表がNikonぽく無くて逆に不安を感じます。あと、ZシリーズはDシリーズよりお洒落な印象があります。街中の女子向けにテーブルフォトで使えるマクロを早々に出すべきだと思います。

裏で中華企業を使って、ETZを作るしたたかさがNikonにあればよいな〜とか。

書込番号:22072054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5

2018/08/31 12:59(1年以上前)

>スーラさん
レフ機だと主に広角レンズの周辺フォーカスポイントが後ピン等になってしまいますが、アダプター経由だと正確にフォーカスするのかが自分の中で最大のチェックポイントです。
Fマウントレンズはサードパーティ含めて20 本ほどあるので、全部試してみます。

書込番号:22072077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/31 13:06(1年以上前)

>裏で中華企業を使って、ETZを作るしたたかさがNikonにあればよいな〜とか

それはないと思いますけどね。仮にそうやっても、そもそも「したたか」ではないですし。ソニーのレンズを使いたいのならば、α7シリーズを買えばいいだけです。しかもα7の方が価格は安いですし。現時点で、ソニーのレンズを使いたいからZを買う人はいないでしょう。

書込番号:22072097

ナイスクチコミ!6


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 13:30(1年以上前)

Zマウントの特徴といったら現時点では、フルサイズ専用システムとしてスタートしたことではないかと思います。

ソニーはAPS-Cからのスタートでフルサイズが後から加わりレンズシステムもEとFEの2本立て、同様にライカもTLとSLの併設。
キヤノンEOSMはAPS-C専用。

ニコンZは最初から高性能レンズシステムを標榜しプロ、ハイレベルユーザー向きです。

以前のニコン1シリーズは11機種も投入されたのですが、交換レンズをあまり拡充できないままで、
ニコンは全く新しく仕切り直し、非常に本物・本格的志向になりました。

フルサイズミラーレスを新しく作ったから新マウントになったというだけではなく、レンズシステムも新次元の高性能・高画質を追求すると宣言したのがポイントではないでしょうか。

書込番号:22072150

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/31 13:44(1年以上前)

FTZはG/Eタイプ(AF-Sレンズ)専用と認識しています。

別途に
アダプターにAF駆動モーターを内蔵したAF-Dタイプ用アダプター
Ai連動を可能にしてF値をボディ側に伝達する機能を持ったアダプター

この2機種を出していただければZマウントを購入します。

書込番号:22072183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2018/08/31 13:52(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

> ソニーのレンズを使いたいのならば、α7シリーズを買えばいいだけです。

ETZ=EFtoZ
では?

キヤノンFFレンズということなら、ここに約1名います(^_^;)

書込番号:22072198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 14:51(1年以上前)

>kyonkiさん

ニコンはマウント互換性を大切にしているメーカーなので、アダプターはモーター内蔵タイプを開発し、
さらに露出連動機構もCPU方式だけでなくAi方式も搭載してくるのでは思っていました。

蓋を開けてみればAFはモーター内蔵レンズに限られ、従来フルサイズ機で標準装備であったAi機構も取り入れられず残念でした。

ソニーはLA-EA4とLA-EA3を両方用意しているので、今後の開発に期待したいですね。
従来AFレンズも多数ラインナップにありますから。

書込番号:22072280

ナイスクチコミ!4


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 16:02(1年以上前)

今回のマウントアダプターFTZはD5000、D3000シリーズ相当に近い互換性ですので、
ニコンFマウントレンズ資産を存分に活かしたいユーザーにとっては物足りですね。

しかし非CPUレンズでも露出計は作動し、マニュアル露出だけでなく絞り優先オート撮影が可能のようです。
非CPUレンズでは絞り込み状態になるよう駆動するのかなと推定しています。

また非Aiレンズは装着・使用不可としていますが、取り付けが問題ないよう出来ていると思われます。
また従来機では取付不可能であったミラーアップレンズもOKかもしれません。
F3AF用レンズはレンズ側に電流が大きく流れてしまうので使用不可なのかなと推定されます。

DXレンズに対しては自動クロップ機構も作動し、一眼レフのようにファインダー倍率が落ちないはずなので非常に有利だと思われます。

書込番号:22072396

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 16:09(1年以上前)

Z7、Z6に5軸手振れ補正機構が搭載されていますので、
Fレンズ+FTZで従来より高画質で撮影できるのは間違いないですね。

またキヤノンやライカのレンズをニコンのボディに付けるというカメラ業界の長年の不可能が実現できるはずなので、
アダプターメーカー、レンズメーカーは非常に勇んでいるはずなので期待したいと思います。

書込番号:22072413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/31 17:52(1年以上前)

過去のレンズにこだわらず、ミラーレス専用レンズを数多く発売して欲しいです。
F1.8単焦点は、個人的には嬉しいです。
F1.4で大きすぎるよりも、F1.8に抑えることで得られたことが多いと思います。
隅々までの解像度、ボケの質、オートフォーカスのスピード、大きさのバランス、、、

F2.0くらいで、本気のレンズが欲しいと思っていましたのでツボです。
24mmが大好きなので、まだ移行できませんけど。

書込番号:22072590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2018/08/31 17:59(1年以上前)

レンズですが
S-lineとは別路線で
Z 24-120mm f/4.5 V PD
とか?

V-line Video (動画向け)
I-line Industrial (監視カメラ(向けの明るいレンズ))
O-line Outlet(工場からワゴンへ直行)
も、並行して出して欲しい…(^_^;)

書込番号:22072603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 21:05(1年以上前)

50o1.8レンズが発表されたとき「S」の符号はスタンダードクラスを意味するのかと思ったのですが、
実際は高い描写力を発揮する新次元の光学性能を謳う高価格の製品でした。

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S9群12枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)重量約415g

従来のAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは6群7枚(非球面レンズ1枚)重量約185g
で撒き餌レンズというほどではないにしても入門用のポジションの製品でした。

標準レンズとして高性能が評価されている
ソニーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは5群7枚(非球面レンズ3枚)重量約281g

50o1.4レンズを高性能スペシャルレンズとして再定義して高価格なラインナップとするのが昨今多い事例ですが1.8でここまで拘ったのは凄いです。
性能を認める人だけに買ってもらえばよいという割り切りの姿勢に思えます。

度肝を抜くNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctのほかに50o1.2レンズも開発ロードマップで案内されています。

書込番号:22073079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2018/08/31 22:20(1年以上前)

>スーラさん

> 50o1.4レンズを高性能スペシャルレンズとして再定義して高価格なラインナップとするのが昨今多い事例ですが1.8でここまで拘ったのは凄いです。
性能を認める人だけに買ってもらえばよいという割り切りの姿勢に思えます。

なんとなくですが、f/1.8の単焦点やf/4.0のズームと、大口径のレンズでは性格が違うように思います。前者は動画向け、後者は静止画向け、ということのように思います。動画用のレンズの方がどうしてもデカく高価になりがちなので。
今回、小口径から出したのは、キヤノンの機先を制するためのようにも思います。

書込番号:22073259

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/01 09:58(1年以上前)

いよいよ本日ニコンファンミーティングで実機を体験できますね。
行けなくて残念ですがきっと大盛況でしょう。

書込番号:22074281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/01 20:52(1年以上前)

キヤノンから早くもニコンZのライバル「EOSR」というのが4本の交換レンズやマウントアダプターと共に発表されるみたいです。
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/eos-r.html#more
注目しない訳にはいかないですね。

書込番号:22075874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/01 23:21(1年以上前)

> マウント径55o 
> フランジバック16oの新規格Zマウントを採用、
> マウントアダプターFTZでFマウントレンズも使用可能。
> Zマウントレンズは当初3本
( 2018/08/31 12:27 [22071993] スーラさま )
情報を有難う御座います m(_ _)m

モーター内蔵 Trans Lucent Mirror内蔵 (?) mount adaptor
LA-EA2 や LA-EA4 のニコン版がでたらイイなぁって思い
ます。

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0824D/ LA-EA2
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016B/ LA-EA3 4





書込番号:22076296

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/01 23:33(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
過去のレンズ資産がニコンユーザーの魂ですから、
Df相当の機能を有するアダプターが出来たら圧倒的支持をする人々が出現します。

開発・発売に要する予算はどれぐらいでしょう?
先に作っちゃって金額を5,000で割った価格で良いかと思います。
全世界のニコンファンの5,000人ぐらいは間違いなく購入するので、持ち出しになるのは防げます。
それ以上売れたら収益です。

書込番号:22076331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/01 23:36(1年以上前)

FTZ のハーフミラー付 をどう感じるか … F値が若干
暗くはなりますが、気にならないレベル かな?

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016B/
LA-EA3 4 や ロードマップを見て、懐かしく感じます ( ・ ・ ;

書込番号:22076336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/02 10:04(1年以上前)

ソニーのトランスルーセントミラー方式のアダプターは凄い製品で、AF駆動モーターさえ内臓しているのは関心しました。
それでもFEレンズ拡充後はAマウントレンズのニーズが大幅に落ち込んでしまいました。

ニコンZでも同様の懸念がありますね。

書込番号:22077061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アダプタの中にレンズは無いですか?

2019/09/26 17:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:204件

初心者すぎる質問ですみませんが、このマウントアダプターは中にレンズが入っていないのですか?
スースーしますか?

書込番号:22948900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/26 17:32(1年以上前)

>セラミックぱんさん
レンズは入っていません。
光学的な話に限定すれば、フランジバック長の差を補正するだけものです。

書込番号:22948918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/26 17:34(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

フランジバック調整用に厚みはありますが レンズは入っていません

書込番号:22948922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2019/09/26 17:35(1年以上前)

子供なら腕輪に良いかも---無理だな。
Fマウント側に8個の電気接点、Zマウント側に11個の電気接点。

書込番号:22948923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2019/09/26 17:39(1年以上前)

そうなんですか。
スースーしますか・・・。
薄いガラスが一枚でも入ってたらゴミ予防にいいかと一瞬思いました。そんな品物があるわけないですよね。
ありがとうございます。

書込番号:22948929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/26 17:48(1年以上前)

セラミックぱんさん 返信ありがとうございます

>薄いガラスが一枚でも入ってたらゴミ予防にいいかと一瞬思いました

中にガラスのような反射するものがあると 内面反射起こしやすくなりますし ゴミの付着も気になると思いますので 無い方が良いように思います。

書込番号:22948949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/26 17:52(1年以上前)

>セラミックぱんさん
ゴミ予防なら、キャップ付ければいいんじゃないかな?
それか、レンズずっと付けておくか。
FTZはZマウントのカメラでFマウントレンズを使えるように変換するアダプターですので、そんな目的なわけ無いです。
レンズがあった方が使いにくいですよ。
ちなみに純正レンズ以外では動作保証されてませんので、ご注意下さい。

書込番号:22948955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/26 18:00(1年以上前)

スースーしますねぇ。確かに!

書込番号:22948967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2019/09/26 18:32(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>薄いガラスが一枚でも入ってたらゴミ予防にいいかと一瞬思いました。そんな品物があるわけないですよね。

そうですね、マウントアダプターは世の中たくさんの種類がありますがフィルターの様なものを装着したマウントアダプターって見たことないです。
でも、そういう製品も今後出てきても面白いかもしれませんね!
NDフィルターの様なものが装着できればレンズを交換しても共通で使える!!

書込番号:22949021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5

2019/09/26 18:47(1年以上前)

機種不明

こんな感じ?!

書込番号:22949062

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2019/09/27 23:21(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

あるんだ〜〜(@@) (HERO風 ww)

書込番号:22951959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2019/09/28 15:06(1年以上前)

僕みたいなド素人はレンズ交換の際にボディの開口部が閉じていたほうが有難いと思うのです!

書込番号:22953132

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2019/09/30 13:44(1年以上前)

>セラミックぱんさん

いえいえ、ど素人でなくとも、そう思いますよ。キヤノンのフルサイズミラーレスはレンズ交換の際にシャッター閉じるようにしましたよね。
そのくらいの配慮があってもいいと思います。でも他のメーカーは全てシャッターが開いた状態。
確かにシャッター幕は精密機器でここを誤って触るとシャッター幕が壊れてしまうデリケートな部品ですが、センサーとて同じ事
だったらゴミが入らないようにシャッター幕を閉じた方が良いのになと思います。

書込番号:22957784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Zマウント側が堅くてキャップがとれない

2019/09/16 18:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件

お世話になります。
先日、Z6+23−70+FTZセットで購入しました。

FTZアダプタを利用しようとしたところ、
Fマウント側は簡単にとれたのですが、
Zマウント側のキャップが固すぎて回らずとれません。。
反時計回りで回して開けると思うのですが、
簡単にあいてますでしょうか・・?マニュアル見ても、なにかボタンを押したまま開ける訳でもないと思いますが・・・
もしご利用中でどんな感じで開けられたか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22926544

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件

2019/09/16 19:07(1年以上前)

自己レスでもうしわけございません。。。
逆方向に回してました。。
恥ずかしい。。解決いたしました。。

書込番号:22926561

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:18件

Ai AF 60mm f2.8D マクロユーザーです
AFで利用できないのはショックです

ソニーのA>Eマウントアダプタ LA-EA4のように
AFモーターなしレンズについてもAF対応してくれませんかね?
AFで使えるレンズの幅が広がります


参考:
マウントアダプター FTZ - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/

書込番号:22053143

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2018/08/24 06:28(1年以上前)

私も期待したんですが、フォーカスエイド利用のMFになりますね。

フィルム時代のAFレンズが結構ありまして、位相差AFズレしているものもあるため、
渡りに船かと乗りそうになりましたが、まま、ここはゆるりと。

書込番号:22053274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/08/24 12:36(1年以上前)

> Ai AF 60mm f2.8D マクロユーザー

なんとなく、マイクロ ニッコール の呼び名に愛着は感じてい
ましたけれど、残念 (MFなら使えるのでしょうか、ハテ?) 。

書込番号:22053960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/08/24 20:15(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>うさらネットさん

ニコンイメージングでの対応表を見るとMFでの利用は出来るようですね
また、Z7 & Z6共に「フォーカスピーキング機能」も搭載されるようです

現在、たまにソニーのミラーレスカメラでピーキングを利用して
MFでレンズを利用しているのですが同様の使い方はできるみたいです

ミラーレスカメラ本体を購入しても、しばらくは、
「そのうち、レンズ内モーターのないレンズに対応するマウントアダプタが登場するだろう」
との淡い期待を抱きながら、MF利用ですね

もちろんその場合は、サードパーティーから発売されるであろう電子接点なしのマウントアダプタで十分でしょうけど

書込番号:22054972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 20:51(1年以上前)

>まつ まつさん

残念ながら

書込番号:22055053

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/25 07:35(1年以上前)

まつ まつさん こんにちは

MFはできるとは思いますが 今回の場合絞り連動ピンの対応もあるので AFモーターまでとなると難しいのかもあ入れません。

書込番号:22056006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/08/28 09:14(1年以上前)

FTZってサードパーティー製レンズは使用不可とか機能制限とかの可能性高いのですか?
タムロンf017使いたいのですが。

書込番号:22064497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/28 21:03(1年以上前)

シグマは2013年11月以降の製品に関しては不具合があった場合、無償でアップデートするとHPに記載されていますよ。

書込番号:22144400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5

2019/03/14 12:09(1年以上前)

AFモータなしは最大の欠点ですね。
AFモータがついたFTZが発売されるだけでZ6/7の需要は一気に上がると思います。
絞り爪も・・・

書込番号:22531428

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/11 20:16(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

全く同意見です。

モーターつきのFTZmとか出してくれませんかねぇ〜

せっかくの絞りつきAF(Dレンズ)が使えないのは寂しい・・・

書込番号:22728716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

台座について

2018/09/16 09:17(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

台座が付いていますがどんなメリットがありますか?Z7,Z6に装着した際、ボディの底と台座の底は高さがフラットになりますか?

書込番号:22112809

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/16 09:52(1年以上前)

Nikoくんさん こんにちは

フラットになるかは現物見ていないのでわかりませんが 下のサイトの本体とマウントアダプターのマウントの位置を見るとマウントアダプターの位置の方が高く見えますので フラットではなく マウントアダプターの方が高いように見えます。

後 この部分 三脚座というよりも 絞りを動かすためのメカを収納するために作られた部分のような気がします。

https://gunosy.com/articles/aR6Tj

書込番号:22112902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/16 10:28(1年以上前)

自分はソニーのマウントアダプターですが
◯三脚にセットした時 重量バランスが良くなる
◯三脚の縦位置で通常は右倒しですが
左倒しでもネジが緩まなくなる
◯MFするとき手のひらの中に台座が収まり
指が浮いてMFしやすくなるのを感じてます。
◯三脚にセットしたままバッテリー交換ができる様になる
◯カメラバックに収納する時
座台を外側に向けてます。少しでも外部からの衝撃に保護できそうで
◯ブラケットを用いて
外部フラッシュ、コマンダーなどを装着するとき自由度が高くなる
◯屋外で硬いとこにカメラを置くに抵抗感がなくなる
◯忍者ストラップにできる

書込番号:22112980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/16 14:10(1年以上前)

マウントアダプターFTZを装着した画像は、
フラットではないように見えます。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1139/458/html/63_o.jpg.html

レンズに三脚座の付いていない標準レンズや中望遠レンズ等を使う時、
マウントアダプターに三脚座が付いていると、一脚や三脚使用の際に、
カメラボディとレンズとの重量バランスが安定して丁度良いです。

手持ち撮影の使用感は装着するレンズにより変わってくると思います。

書込番号:22113455

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

2018/09/16 14:32(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん

ありがとうございます。そうですか。
アダプターの下がボディよりも出っ張っているとしたらかなりかっこ悪いしテーブルに置きにくいですね。
軽いレンズの場合アダプター下に三脚穴は要らないだろうし、台座がないシンプルな筒状のアダプターも出して欲しかったですね。EOSRのコントロールリングが付いたアダプターすごくいいですね。
ボディはEOSRに完勝と思いましたが、アダプターがすごくイマイチです。

書込番号:22113485

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/16 14:41(1年以上前)

Nikoくんさん 返信ありがとうございます

>台座がないシンプルな筒状のアダプターも出して欲しかったですね。

電子絞りだけの対応でしたらできるような気もしますが GタイプやDタイプの機械的な絞り機構を動かす構造が必要なレンズもあるので このような機構を入れようとすると このような出っ張りが必要なのかもしれないですね。

書込番号:22113509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 18:06(1年以上前)

>Nikoくんさん

気になります。

書込番号:22126176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5

2018/12/07 21:46(1年以上前)

>Nikoくんさん


FTZは優れものですよ。よく出来ています。

ショートレンズなら何もしなくても重心がFTZのところに来ます。24-120だとクイックシュープレートを少し前にずらせば重心に乗せられます。

70-300なら延長プレートをつければ雲台の真上に重心が来ます。

少し出っ張っていますが、レンズにとても近いため太いレンズをつける場合は出っ張っていないとプレートと干渉します。

単なるアダプターではなく、三脚座がついているという点で他社のものより使いやすいと思います。偶然の産物かも知れませんが。
Fマウントレンズを積極的に使いたくなるアダプターです。

書込番号:22308263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マウントアダプタの取り扱い

2018/11/04 23:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:26件

Twitterで見たのですが、EOS Rのマウントアダプタは、電源が入った状態でレンズを取り外したり、電源を切ってからレンズの焦点距離が∞になったことを確認してから取り外しさないと、カメラを振る人はそうそういませんが、マウントアダプタからカラカラ壊れそうな音がするそうです。
MFで∞にしてもダメなようです。
このアダプタに関してはどうでしょうか?

書込番号:22231210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/05 11:46(1年以上前)

私有物品で試してみたくは成りませんねぇ…

書込番号:22231840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/23 10:21(1年以上前)

仕事柄、かなりハードにFTZ を使っていますが、そういうことを感じたことはないです。
EOS-R のアダプタと違って、そもそも動作部が殆ど(全然?)ないですし。

レンズも 20本以上使っているので、おそらく大丈夫だと思います。
気がついたらまた報告します。

書込番号:22273046

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「マウントアダプター FTZ」のクチコミ掲示板に
マウントアダプター FTZを新規書き込みマウントアダプター FTZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マウントアダプター FTZ
ニコン

マウントアダプター FTZ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

マウントアダプター FTZをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る