LinkStation LS210D0401G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥20,850

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,850¥39,703 (55店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,600

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:4TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS210D0401Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS210D0401Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0401Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0401Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0401Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0401Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0401Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0401Gのオークション

LinkStation LS210D0401Gバッファロー

最安価格(税込):¥20,850 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0401Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0401Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0401Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0401Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0401Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0401Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0401Gのオークション

LinkStation LS210D0401G のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS210D0401G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0401Gを新規書き込みLinkStation LS210D0401Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

突然接続できなくなる

2023/02/07 22:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

クチコミ投稿数:21件

いつもお世話になっております。

LS210D0401Gを使っておりますが、一度設定してもしばらくすると、宅内接続やウェブアクセスができない状態になります。

先程は自宅でiPhone(宅内Wi-Fi下)からweb Accessiを使用して、NAS内のwebカメラの録画映像を見ようとしていました。

画像を見ようとアクセスすると、アクセスできてファイルまで開けるのですが画像は見れず…

どういうことだ?と思って何度かwebアクセスをしていましたが(設定は何も変えていません)いきなりwebアクセスができず、BUFFALO NAS comアドレスが違いますとの表示がでるようになりました。

nasは固定アドレスにしているのですが、宅内アクセスもできません。NASのIPアドレスの末尾にも:9000と表示されるようになりました。

物理的にはルーターとつながったままです。
ルーターはWXR-6000AX12Sを使っています。
メッシュWi-Fiを使用しており、こちらはコントローラーでエージェントでWSR-5400AX6Sを使用しています。

ルーター、NASも再起動してみましたが状況変わらずでした。

一体何がおこってしまっているんでしょうか。
原因や解決策を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25132130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/02/09 10:16(1年以上前)


何度かwebアクセスをしていましたが(設定は何も変えていません)いきなりwebアクセスができず、BUFFALO NAS comアドレスが違いますとの表示がでるようになりました。


状況からすると関連は少ないかと思いますが、BuffaloNAS.comネームの有効期限が存在するようです。


Q Webアクセス機能で使用するBuffaloNAS.comネームの有効期限はありますか
A LinkStation/TeraStationのWebアクセス機能は、センターサーバーにBuffaloNAS.comネームを登録し、
センターサーバー経由でLinkStation/TeraStationにアクセスします。

センターサーバーにLinkStation/TeraStationから更新通知情報が60日間ない状態が続くと
センターサーバーからBuffaloNAS.comネームが削除されます。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/7261.html


nasは固定アドレスにしているのですが、宅内アクセスもできません。NASのIPアドレスの末尾にも:9000と表示されるようになりました。


ご自宅のネットワークに接続した状態ですとBuffaloNAS.comに接続すると以下のURLにリダイレクトされます。
正しく[LS210D0401GのIPアドレス]:9000にアクセスしているのでしょうか?

また、LS210D0401GのWeb設定画面「http://[LS210D0401GのIPアドレス]にログイン可能な状態なのでしょうか?

ご自宅のネットワークに接続した状態で以下のURLにアクセスするとWebアクセスのログイン画面は表示されますか?

http://[LS210D0401GのIPアドレス]:9000/


ルーターはWXR-6000AX12Sを使っています。
メッシュWi-Fiを使用しており、こちらはコントローラーでエージェントでWSR-5400AX6Sを使用しています。


既に「解決済」となっておりますが、ご自宅のネットワークは、不具合なく利用できる状況なのでしょうか?
WXR-6000AX12Sの設定画面にログイン可能な状態なのでしょうか?


接続の順番

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320276/SortID=24788668/#tab

書込番号:25134341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/02/09 22:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ネット環境は依然不安定なことは事実です。
不安定な時はwebカメラの起動状況から判断すると、1日に1回は1分ほどオフラインになり、また勝手にオンラインになります。

以前よりさらに調子が悪くなっており、メインルーターがオフラインのままになった際は再起動しているのですが、オンオフスイッチでも電源が落ちなくなり…毎回アダプターを抜いている状況です。

昨日もその状態になり、本日ルーターを再起動したところ。こちらのNASにもwebアクセスできるようになったので、ルーター側のトラブルのようです…
お手数おかけしました。

実は以前も同様のことが起き、バッファローの問い合わせを利用したことがあったのですが、その時はルーターはいじくらずにNASの詳細設定で何かを変えて繋がるようになった記憶があります(すみません、詳細を忘れてしまいました)

ルーターを買い換えるしかないのかな…と思っていますがお値段も高価であり悩んでいる次第です。

ありがとうございました。

書込番号:25135334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先からWebAccessできません

2022/01/19 01:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

他の方の同様の書き込みがあったのですが、参考にしてもどうしても解決しなかったのでご教授お願いします。
当方、インターネットプロバイダ:JCOM HUMAX HG100R-02JG
    外付けハードディスク:LinkStation LS210D0401G
    スマートフォン:Android 楽天モバイルDocomoSIM

宅内wifi環境では、色々調べて、IPアドレス設定の自動的に取得するのチェックを外して、なんとかスマートフォンとPCからもWebAccess
出来ました(BuffaloNAS.comネームは設定済みです)が、4G回線(外出先)からはWebアクセスできません。
JCOMサポートセンターでは月額のおまかせサポートに加入して、訪問サポート2000円/30分を案内されましたが、訪問サポートで解決しなくても料金が発生するとのこと…解決しないのに料金を支払うのは…ちょっと…
Buffalo問い合わせ窓口にメールで問い合わせましたが、内容はよくわからなかったです。
購入してまだ1週間ほどですが、お手上げ状態です…
順を追って、詳しく設定の方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24551800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/19 07:15(1年以上前)

>usausayさん

ケーブルテレビの場合、
「グルーバルIPアドレス」の契約でないと、
外出先からアクセスすることが出来ません。

この辺、契約先に確認出来ていますでしょうか?

<参考> インターネットに接続しているグローバルIPアドレス確認
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

Webブラブザーで、
http://[グローバルIPアドレス]:[ルーター外部ポート番号]
で接続出来ますか?

書込番号:24551907

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/19 08:55(1年以上前)


宅内wifi環境では、色々調べて、IPアドレス設定の自動的に取得するのチェックを外して、なんとかスマートフォンとPCからもWebAccess
出来ました(BuffaloNAS.comネームは設定済みです)が、4G回線(外出先)からはWebアクセスできません。


ご自宅のネットワークに接続したPC、スマートフォンで[ https://BuffaloNAS.com/[BuffaloNAS.comネーム]/ ]にアクセスすると
LS210D0401GのWebAccessログイン画面が表示され、ログインしてWebAccess可能ということで宜しいでしょうか?

J:COM NETでは、「1個のグローバルIPアドレスをお客さまご利用の機器へ割り当てます。」と記載されています。


J:COM NETはグローバルIPアドレスを使用しますか?
はい、1個のグローバルIPアドレスをお客さまご利用の機器へ割り当てます。どの機器がグローバルIPアドレスを取得するか以下で説明します。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000003777

以下のページにアクセスして、「あなたの利用しているIPアドレス」がグローバルIPアドレスかご確認ください。


あなたが現在インターネットに接続しているグローバルIPアドレス確認
あなたの利用しているIPアドレス

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi


当方、インターネットプロバイダ:JCOM HUMAX HG100R-02JG


HG100R-02JGにグローバルIPアドレスが設定されている場合には、以下の手順でWebAccessの設定を再設定/再確認してください。
ルーター自動設定機能(UPnP):◯有効にする ◎無効にする
              ルーター外部ポート番号:9000
NAS内部ポート番号:9000


BuffaloNAS.comネームを作成できないときは
以下の環境で使用している場合は、BuffaloNAS.comネームを登録できないことがあります。
・ルーターのUPnPを使用しない場合
・UPnP機能がないルーターを使用している場合
このようなときは、以下の手順でWebアクセス機能を設定してください。本製品の設定以外にも、お使いのルーターにポート開放を設定する必要があります。
パソコンでの手順(P60)
モバイル端末での手順(P62)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

HUMAX HG100R-02JG ポート開放設定を以下の手順を参考にポート開放設定を行ってください。


ZAQ無線LAN内蔵ルータ HUMAX HG100R-02JG ポート開放設定の説明
詳細設定メニューを開いて「フォワーディング」を開きます。ここにポート開放設定情報を追加します。
1.説明 任意。例web ==> WebAccess
2.プロトコル TCP
3.アプリケーションとポート 通常「UserDefine」を選択。予約ポートを選択も可能。
4.LAN側 192.168.0.50 ==> LS210D0401GのIPアドレス
5.LAN側開始ポート 80 ==> NAS内部ポート番号:9000
6.LAN側終了ポート 80 ==> NAS内部ポート番号:9000
7.WAN側 0.0.0.0
8.WAN側開始ポート 80 ==> ルーター外部ポート番号:9000
9.WAN側終了ポート 80 ==> ルーター外部ポート番号:9000
10.有効(忘れないでください)
11.適用
12.再起動

https://www.akakagemaru.info/port/hg100r-02jg-portfw.html

書込番号:24552026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/19 22:38(1年以上前)

みなさま。早速のご回答ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
<参考> インターネットに接続しているグローバルIPアドレス確認URLで表示されたグローバルIPアドレスでPCWebブラウザ(chrome)では
「このサイトにアクセスできません」「応答時間が長すぎます」のメッセージがでて接続できませんでした。

>LsLoverさん
 宅内Wi-FiでPCブラウザ(chrome)でBuffaloNAS.comネームを指定して接続できましたがスマートフォン(Android)ではプロパティなし、読み込んでいます(グルグル)で接続できませんでした。
スマートフォンではWebAccessアプリからは接続できます。

フォワーディングの設定をしましたが、
3.アプリケーションとポート 通常「UserDefine(ユーザー定義と表示されています。)」を選択後、適用を押すとHTTPと表示されました。
12.再起動は表示されませんでした。
この再起動はPCの再起動ですか? HUMAXの再起動ですか?
再起動前ですが、PCブラウザからネームを使った接続とスマートフォンアプリを使った接続ができなくなってしまいました…(泣)

書込番号:24553087

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/20 07:14(1年以上前)


 宅内Wi-FiでPCブラウザ(chrome)でBuffaloNAS.comネームを指定して接続できましたがスマートフォン(Android)ではプロパティなし、読み込んでいます(グルグル)で接続できませんでした。


スマートフォン(Android)のChromeをPC版サイト:「レ」に設定をして[ https://buffalonas.com/[buffalonas.comネーム ]で接続すれば、WebAccess ログイン画面に接続できるようです。

スマートフォン(Android)のChromeをPC版サイト:「 」に設定をして[ https://buffalonas.com/[buffalonas.comネーム ]で接続すると[ http://[LS210D0401GのIPアドレス]:9000/st/ ]にリダイレクトされ、ご指摘のように「プロパティなし、読み込んでいます(グルグル)」で接続できませんでした。

「PCブラウザ(chrome)」のアドレス欄に[ http://[LS210D0401GのIPアドレス]:9000/st/ ]を入力すると同様な症状となるようです。

LS210D0401G側のWebAccess用のWebサーバは、正常に起動できているて、BuffaloNAS.comネームの登録も完了している状況のようです。

後は、ご自宅側のインターネット接続環境がルータが所謂2段ルータの構成となっていなければ、HUMAX HG100R-02JG ポート開放設定を以下の手順を参考にポート開放設定を行えばWebAccess可能と思います。
LS210D0401Gは、HUMAX HG100R-02JGのLANポートに接続されているのでしょうか?

https://www.akakagemaru.info/port/hg100r-02jg-portfw.html


フォワーディングの設定をしましたが、
3.アプリケーションとポート 通常「UserDefine(ユーザー定義と表示されています。)」を選択後、適用を押すとHTTPと表示されました。
12.再起動は表示されませんでした。
この再起動はPCの再起動ですか? HUMAXの再起動ですか?


「12.再起動は表示されませんでした。」ということは、「11.適用」をクリックしなかったのではないでしょうか?
「11.適用」をクリックすると、ポートフォワーディングの設定変更を反映するため、HUMAX HG100R-02JGを再起動する必要があります。

書込番号:24553393

ナイスクチコミ!1


スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/21 01:02(1年以上前)

>LsLoverさん
スマートフォン(Android)のChromeをPC版サイト:「レ」に設定してWebAccess ログイン画面に接続できました。
 「11.適用」をクリックして設定完了となりましたが再起動にはならなかったです。
 恐る恐るモデムの電源を抜き差ししてモデムの再起動したら、無事に4G回線(外出先)からアクセスできるようになりました。
 ありがとうございました。
 購入10日後にやっと接続ができました。丁寧にご説明していただき、誠にありがとうございました。

 ところで…
 今回LinkStasion購入の目的は、写真と動画の保存。
 ・自宅からも、外出先からも表示できるようにしたいということです。
 自宅(WiFi環境で)スマートフォンからLinkStasion内写真フォルダpictureの表示と動画mpegファイル(54MB相当)をVCLアプリで再生することができました。
 ・プロジェクター(AndroidTV内蔵)でもVCLアプリで動画再生できましたが、写真の表示が出来ず…VCLアプリで写真を再生という方法で表示できました…
 写真表示用に何かアプリを使用したほうがよいでしょうか?(これって別にスレ立てたほうがよい案件ですかね…)
 ・外出先(4G回線)でスマートフォンから写真は表示できましたが、動画の再生ができなかったです。
 動画再生するにはどうしたらよいでしょうか?
 「エラー インターネットに接続されていないか、バッファローNASの応答がありません。設定を確認してください。」と表示されます。
 mpeg(54MB)が重いのかと思って、mp4(24MB)でも試しましたが同様のメッセージでした。
 外出先でも動画再生する方法ご存じでしたら教えてください。

書込番号:24554738

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/21 19:42(1年以上前)


購入10日後にやっと接続ができました。


疑問が解決できて何よりです。


・プロジェクター(AndroidTV内蔵)でもVCLアプリで動画再生できましたが、写真の表示が出来ず…VCLアプリで写真を再生という方法で表示できました…
 写真表示用に何かアプリを使用したほうがよいでしょうか?


VLC for Androidでは、動画、音楽、写真の再生に対応していますが、最初にどのマルチメディアファイルを再生するのかを選択する必要があります。
「写真を再生という方法で表示できました」につきましては、フォルダ内のファイルを表示する場合にフィルタを設定して、画像ファイルだけを表示させる仕様かと思います。

Androidのマルチメディアプレイヤーは多くのアプリケーションが公開されているので、ご自身で相性の良いアプリケーションをインストールしてご利用も可能です。その他のアプリケーションも「動画を再生」、「音楽を再生」、「写真を再生」を選択してから再生が始まる手順は、同様かと思います。


・外出先(4G回線)でスマートフォンから写真は表示できましたが、動画の再生ができなかったです。
 動画再生するにはどうしたらよいでしょうか?


動画ファイルのストリーミング再生(動画ファイルをクライアント側にダウンロードしない)するには、mpgファイルをmp4ファイルなどにファイル変換が必要となります。NASによっては、エンコーディングに対応している場合もありますので、mpgファイルの再生も可能となります。

次に、NAS側の処理速度や回線転送速度も確保する必要があります。

当方の環境では、LS410D/LS420DをIPv4 PPPoEネットワークに接続して、WebAccessを有効にして、外出先からLTE(4G)回線経由でVLC for Androidでmpg4ファイルのストリーミング再生はできません。
LS410D/LS420DをIPv4 PPPoEネットワークに接続して、SFTP接続すると外出先からLTE(4G)回線経由でVLC for Androidでmpg4ファイルのストリーミング再生はできます。

LS710D/LS720DをIPv4 Over IPv6ネットワークに接続して、WebAccessを有効にして、外出先からLTE(4G)回線経由で今のところ、VLC for Androidでmpg4ファイルのストリーミング再生はできています。

WebAccess経由でmp4動画ファイルをスマートフォンにダウンロード後、VLC for Androidで視聴は可能になると思います。

mp4ファイルのストリーミング再生をする場合、少々専門的な知識が必要となりますが、以下のページを参考にすれば、LS210Dにsshログインが可能になります。
sshログインしてsftpサーバを有効に設定すると外出先からmp4動画ファイルの視聴が可能になる可能性はあります。


NAS : LinkStation に ssh で入れるようにする

https://bike8615.blogspot.com/2019/09/nas-linkstation-ssh.html

書込番号:24555777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/21 21:29(1年以上前)

>usausayさん

>> 外出先でも動画再生する方法ご存じでしたら教えてください。

当方は、
昔撮ったMP4動画をNASに入れて
iPhoneのWebAccess iアプリで動画再生はできています。

しかも、写真も見れます。

Android機ですと、以下に示す「WebAccess A」を使うと同様のことが可能かと思います。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.buffalo.WebAccess&hl=ja&gl=US

書込番号:24555922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/22 00:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
WebAccess Aアプリを使用しています。
 「・ストリーミング再生
  スマートフォンに入りきらない大量の写真、動画、音楽を、まるで持ち歩いているような感覚で、いつでもどこでも再生できます。」
 って書いてるんですけどね…
 
 宅内WiFi環境では、すぐ再生されます。
 動画再生時は使用アプリを選択できるので、VCLアプリを使用しています。
 外出時は「読み込んでいます」のメッセージでグルグル回っていて、昨日までは動画再生アプリの選択すらできませんでした。
 読み込みに時間がかかっていたようで、今日、試したらアプリ選択画面が表示されて、無事に再生できました♪
 音楽ファイル(mp3)も再生できました。
 ありがとうございました。

>LsLoverさん
 いろいろとありがとうございました。
 上記のとおり、無事再生できました〜〜〜
 思い描いていた通りの利用が出来そうです!!
 

書込番号:24556173

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/22 09:33(1年以上前)



今日、試したらアプリ選択画面が表示されて、無事に再生できました♪

上記のとおり、無事再生できました〜〜〜


それは良かったです。

インターネット回線速度は、大きく変動するので、IPv6サービスなどを使用しないと動画のスムーズな再生は厳しいかと思います。
J:COMではIPv6サービスの新規受付ができない状況のようですので、使用環境によっては再生できない現象が再発する可能性が高いかと思われます。

最近、WebAccessの中間サーバ「BuffaloNAS.com」の不具合が多発しているようにも思います。(BUFFALOへの確認は取れていません。)
HUMAX HG100R-02JGのWAN側IPアドレスが固定IPアドレスでない場合には、ダイナミックDNSサービスを使用して、WebAccess設定画面で「その他のDNSサービスホスト名」にお使いのDNSサービスのホスト名を入力して設定するのも一案かと思います。

書込番号:24556464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/22 17:54(1年以上前)

>usausayさん

>> IPv6サービスなどを使用しないと動画のスムーズな再生は厳しいかと思います。

残念ながら、
CATV系の契約の場合、デュアルスタック方式でIPv4とIPv6が流れる仕組みのようです。

もし、IPv6の契約出来ても、速度改善の恩恵はないかと思います。

( NTT系の光回線のIPv6 IPoE接続のIPv4 over IPv6のようにはなりません。 )

書込番号:24557127

ナイスクチコミ!0


スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/23 22:02(1年以上前)

>LsLoverさん
>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございました。
また困りごとが発生しましたら、投稿いたしますので、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:24559558

ナイスクチコミ!0


スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/07 00:10(1年以上前)

>LsLoverさん
再度、ご教授お願いします。
JcomのモデムがHUMAX HGJ310V3に機種変更しました。
宅内WiFi環境では特に設定を変更しなくてもアクセスできましたが
外出先(4G回線)からWebAccessできなくなってしまいました。
以前教えていただいたとおり、モデムにログインして、
 @UPnPを無効にする
 Aフォワーディングの設定を以前と同じに設定
 B有効
 C適用
 Dモデム再起動
をしましたが、やはり、外出先(4G回線)からアクセスできません
Aの設定数値は機種が変わったことにより、内部/外部ポート番号は変更になりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24824779

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/07 06:49(1年以上前)


JcomのモデムがHUMAX HGJ310V3に機種変更しました。

Aの設定数値は機種が変わったことにより、内部/外部ポート番号は変更になりますか?


「内部/外部ポート番号」は、LS210D0401GのWeb設定画面で設定しますので、HUMAX HGJ310V3に機種変更しても変更されることは無いかと思います。

以下の内容によれば、HUMAX HGJ310V3のDHCP設定およびLS210D0401GのIPアドレスを確認しては如何でしょうか?


ケーブルモデム兼用Wi-Fiルーター HGJ310・HGJ310V3の特徴について

HGJ310V3はIPv6設定のフィルタリングやDHCP設定が追加されている

https://www.akakagemaru.info/port/hgj310-portfw.html

書込番号:24824927

ナイスクチコミ!1


スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/09 15:09(1年以上前)

ルーター設定

>LsLoverさん
ルータの設定も前回と同様、変更はありませんでした。
UPnPは無効にしています。(有効にしてもだめでした。)
電源引っこ抜いてルーター再起動しましたが、4G回線からはアクセスできませんでした。
旧機種でせっかく設定できていたのに。。。(泣)

解決方法ありましたらご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:24827725

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/10 08:04(1年以上前)


解決方法ありましたらご教授よろしくお願いいたします。


HUMAX HGJ310V3のポート開放が行われているか、以下のテストを行っては、如何でしょうか?


Portチェックテスト【外部からのPort開放確認】

https://www.cman.jp/network/support/port.html

書込番号:24828576

ナイスクチコミ!0


スレ主 usausayさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/10 23:46(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。解決いたしました。
備忘もかねてご報告いたします。
HUMAX HG100R-02JGでは設定不要だったのか、ルーター機種変更の影響でリセットされたのかは不明ですが、優先DSNと代替DSNがブランクとなっており、BuffaloNAS.comネームが無効になっていました。
先日教えていただいた下記URLにある優先DNSと代替DSNをLinkStasionに設定し、再度BuffaloNAS.comネームを再設定したら、無事に4G回線(外出先)からアクセスできました。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

https://www.akakagemaru.info/port/hgj310-portfw.html

書込番号:24829781

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/11 12:12(1年以上前)


解決いたしました。


解決できたようで何よりです。


HUMAX HG100R-02JGでは設定不要だったのか、ルーター機種変更の影響でリセットされたのかは不明ですが、優先DSNと代替DSNがブランクとなっており、BuffaloNAS.comネームが無効になっていました。


・LikStationがインターネットに接続できるように、LinkStationのデフォルトゲートウェイ、DNS設定が正しく設定されている必要があります。
・ルーター側のポート開放を設定する必要があります。
・BuffaloNAS.com登録機能を◎有効に設定する必要があります。


Webアクセス機能の設定方法/Webアクセス機能を設定しましたが使えません(LS400、LS200シリーズ)

1.LinkStationのデフォルトゲートウェイ、DNS設定が正しく設定されているか確認します。

3.ルーターがUPnP機能に対応していないときは、ルーター側のポート開放を設定します。

4.LinkStationの設定画面でWebアクセス機能を設定します。
BuffaloNAS.com登録機能:◎有効

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15049.html

書込番号:24830177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Webアクセスサービスを有効にできない

2021/09/19 15:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

クチコミ投稿数:278件

Webアクセスサービスを有効にしようとして設定画面から操作していますが、
エラーとなり添付のメッセージが出ます。
マニュアルを見てもわかりませn。
どなたか回避方法ご存じに方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24351002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 15:26(1年以上前)

>さくら長崎行きさん

外出先からリモート接続するようにするのでしたら、
ご自宅のネットワーク回線、プロバイダー、ルータとかの情報は必要かと思います。

書込番号:24351011

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/19 15:29(1年以上前)


Webアクセスサービスを有効にしようとして設定画面から操作していますが、
エラーとなり添付のメッセージが出ます。


ブラウザのアドレス欄に以下を入力して、Webアクセスのログイン画面が表示されますか?
WebアクセスのサーバがLS210D0401G上で動作しているかを確認する必要があります。

http://[LS210D0401GのIPアドレス]:[Webアクセス内部ポート番号]/

Webアクセス内部ポート番号:出荷時設定値:9000

ご自宅のインターネット回線でポート開放がご利用できますか?
共同住宅では、一般的にポート開放を利用できません。

書込番号:24351017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 15:47(1年以上前)

>さくら長崎行きさん
>LsLoverさん

>> 共同住宅では、一般的にポート開放を利用できません。

LAN配線方式の場合、
MDF室にルータ機器があるため、各戸ごとではポート開放は出来ません。

光配線方式、VDSL方式の場合、ポート開放は可能です。

書込番号:24351049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 15:53(1年以上前)

>さくら長崎行きさん

念のため、

集合住宅のVDSL方式の場合、
回線速度がMax.100Mbpsの制限、
電話が着信すると、ネットが切れる制約もあります。
でも、電話の契約されていない場合は、
着信しないので、ネットは切れないはずです。

書込番号:24351057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 16:16(1年以上前)

>さくら長崎行きさん

ネットワーク回線が、CATVの契約の場合、
IPアドレスが「プライベートIPアドレス」の場合も
ポート開放は出来ません。

NTT系の場合は、

@PPPoE接続して運用している場合は、ポート開放は可能です。

ADS-Lite系で、IPoE+IPv4 over IPv6接続して運用している場合は、
ポート開放は出来ません。
別途PPPoEのルータを用意する必要があります。

BMAP-E系で、IPoE+IPv4 over IPv6接続して運用している場合は、
固定したポート開放は出来ませんが、
公開したい機器がWAN側とLAN側で値が変更出来る場合は、ポート開放は出来ます。

もし、自動でポート開放を使う場合は、ルータでUPnPが使えるようになっていないと使えません。
しかも、定期的に管理出来るツールがないと、何をやっているがわかりません。
もし、ルータでUPnPを有効にして運用したい場合は、
この場合、DS-Lite系とMAP-E系関係なく別途PPPoEのルータを用意する必要があります。

書込番号:24351087

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/19 16:46(1年以上前)

以下のQ&Aが公開されていますので、参考にしてください。


インターネット経由でWEBアクセス機能を利用できません(LinkStation/TeraStation)

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html

書込番号:24351137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/25 11:52(1年以上前)

>LsLoverさん

MS Edgeで以下を入力すると
http://[LS210D0401GのIPアドレス]:[Webアクセス内部ポート番号]/


"申し訳ございません。このページに到達できません"

と表示されました。

ポート開放がご利用できるかどうか?どうすればわかりますか?
うちは一戸建てで「楽天ひかり」を契約していて、IPv6を使えるようにルーターの設定をしています。

書込番号:24361533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/25 11:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

> ご自宅のネットワーク回線、プロバイダー、ルータとかの情報は必要かと思います。

一戸建て、「楽天ひかり」契約でIPv6を使ってます。
ルータの情報とはどのような情報が必要でしょうか?
ルータはNECのAterm WG2600HP3です。
ポート開放できるかどうか?が焦点のようですけど、どこをどう見ればいいかわかりません。

書込番号:24361541

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/25 12:28(1年以上前)


MS Edgeで以下を入力すると
http://[LS210D0401GのIPアドレス]:[Webアクセス内部ポート番号]/


"申し訳ございません。このページに到達できません"

と表示されました。


状況からするとWebアクセスの設定が正常に完了していないため、LAN内接続でもWebアクセスのログイン画面に接続できないようです。
「Webアクセスの初期設定手順」に従って初期設定を完了してください。


Webアクセスの初期設定手順

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/setup/ja/

書込番号:24361598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/25 21:41(1年以上前)

>LsLoverさん

> 「Webアクセスの初期設定手順」に従って初期設定を完了してください。

これをPCで実行して冒頭の質問になっています。(「設定」ボタンを押すとエラーになる)

この状態から脱するために何をしたらいいのかがわかりません。

書込番号:24362630

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/26 08:38(1年以上前)


これをPCで実行して冒頭の質問になっています。(「設定」ボタンを押すとエラーになる)

この状態から脱するために何をしたらいいのかがわかりません。



一戸建て、「楽天ひかり」契約でIPv6を使ってます。


「楽天ひかり」契約では、接続方式にDS-Liteを採用しているため、ポート開放が出来ません。
「楽天ひかり」契約では、PPPoE(IPv4) 対応ルータを別途設置をすれば、ポート開放は可能です。


楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/


【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】
楽天ひかりIPv6のVNEであるクロスパスとは
楽天ひかりが採用しているクロスパスとは、楽天ひかりのVNE事業者であるアルテリアネットワークスが運用保守するIPv6ネットワークの名称です。接続方式にDS-Liteを採用し、DS-Liteを使うクロスパス対応Wi-Fiルーターで接続することにより、IPv6(IPoE)でインターネットをすることができます。

https://layer3.info/rakutenhikari-xpass/


ポートを開放する方法
Q ポートを開放する方法
A
※「transix」をお使いの場合は、ポート変換できません。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15022.html

書込番号:24363186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/27 09:01(1年以上前)

>LsLoverさん

今、使っていないもう1台のルーターがあるので、それを活用してwebアクセスに対応するかどうか考え中です。
とりあえず、ルーター1台ではポート開放出来ないことがわかったので、一旦閉じたいと思います。

書込番号:24365425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/27 11:32(1年以上前)

既に「解決済」となってしまいましたが...。


今、使っていないもう1台のルーターがあるので、それを活用してwebアクセスに対応するかどうか考え中です。


ブロードバンドルータ(PPPoE接続)を増設して、IPv4インターネット接続経由でWebアクセスできるようにブロードバンドルータ(PPPoE接続)側でポート開放/転送を設定すればWebアクセスがご利用可能になるかと思います。

書込番号:24365632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/27 13:31(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
もう一つのルーターは2階の中継用として使ってましたが、最近はなんとか1階のルーターに直接つながってるので、稼働させてないんですが、webアクセスの必要性と天秤にかけて検討したいと思います。
別ルーターでの設定方法でうまくいかない場合は別スレッドを立てたいと思います。

書込番号:24365814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

クチコミ投稿数:278件

前の質問の続きにはなるのですが、
増設の外付けHDDにPCのファイルをエクスプローラーでコピーしようとすると、
いくつかのファイルはコピーできたのですが、
ある時点からディスク容量が足りないとのことでエラーとなりました。
コピーするファイルは7GB程度で空き容量は500GBぐらいあるのにどうして?
という状態です。
何か他の理由があるのでしょうか?

書込番号:24342017

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/14 19:48(1年以上前)

『コピーするファイルは7GB程度で空き容量は500GBぐらいあるのにどうして?』

共有フォルダーの設定で、出荷時設定でごみ箱は有効にする(使用する)設定になるようです。
ごみ箱:◎有効にする ==> ◎無効にする
設定変更後、ごみ箱(「trashbox」フォルダー)内のデータを削除してから、データをコピーできませんか?


共有フォルダーを設定する(P25)

出荷時設定(P187)
共有フォルダー
ごみ箱:使用する

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

外付けHDDのフォーマット形式がFAT32でしたら、NTFSでフォーマットをする必要があります。


Q 4GB以上のファイルをパソコンからコピーや移動するとき、「空き容量がたりません」とエラーがでるのですが?
A お使いのハードディスクが「FAT32」ファイルシステムの場合、1ファイルあたり4GBまでのものは保存できますが、4GB以上になるファイルは保存できません。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15772.htm

書込番号:24342186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2021/09/15 14:43(1年以上前)

>LsLoverさん

FAT32だったのが原因のようです。
以下の方法などでNTFSに変換しようとしましたが、どうやってもエラーとなってしまいます。
仕方がないので他にバックアップできる外付けHDDを購入してバックアップしてフォーマットし直すしか方法はなさそうです。
買い足すまでは、分割圧縮などをしてからコピーするなどして運用します。

chkdsk F: /F
convert F: /fs:ntfs /v
パーティション管理ソフトAOMEI Partition Assistant Standard

書込番号:24343517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/15 14:43(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございました。

書込番号:24343519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

クチコミ投稿数:278件

増設の外付けHDDにPCのファイルをコピーする方法が取り扱い説明書を見ても見当たりません。
どうすればできるかご存じの方、いらっしゃいますか?

書込番号:24338470

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/12 18:46(1年以上前)

『増設の外付けHDDにPCのファイルをコピーする方法が取り扱い説明書を見ても見当たりません。』

本体のUSB端子にUSB HDDを接続して正常に認識されると共有フォルダ「usbdisk1」が追加されます。

共有フォルダ「usbdisk1」が追加されれば、他の共有フォルダ(shareなど)と同様に扱えます。

共有フォルダ「usbdisk1」に共有フォルダーにアクセス制限を設定する(P38)

必要でしたら、Windows 10のPCでしたら、「\\[LS210D0401GのIPアドレス]\usbdisk1」をネットワークドライブの割当してください。


共有フォルダーにアクセス制限を設定する(P38)
本製品に作成したユーザー、グループでアクセス制限する
外付けUSBドライブを増設する(P73)
本体のUSB端子に当社製USBドライブを増設して、共有フォルダーとして使用できます。

正常に認識されると設定画面の共有フォルダー一覧に「usbdisk1」フォルダーが追加されます。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

書込番号:24338535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2021/09/12 18:50(1年以上前)

下記に説明があります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/lsxhl/hddadd01_xhl.html

但し、USB接続のHDDは増設用として利用するよりは、バックアップ用として利用するのが無難でしょう。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15628.html

書込番号:24338542

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/12 21:16(1年以上前)

LinkStationnは、ファームウェアレベルでは、以下のように分類されています。

マニュアルについては、LS200シリーズの取扱説明書を参照してください。

LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター (Windows)
対象商品:LS-XHL、LS-CHL、LS-WXL、LS-WSXL、LS-SL、LS-AVL
     LS-VL、LS-WVL、LS-QVL、LS-XL、LS-YL、LS-WXBLシリーズ
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60849

LinkStation 500 シリーズファームウェア アップデーター (Windows)
対象商品:LS510D, LS510DG, LS520D, LS520DG
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60830

LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ (Windows)
対象商品:LS200シリーズ
     (LS210Dシリーズ/LS210DNシリーズ/LS210DCシリーズ/LS210DGシリーズ/LS210DNBシリーズ/LS220Dシリーズ/LS220DNシリーズ/LS220DCシリーズ/LS220DGシリーズ/LS220DBシリーズ/LS220DNBシリーズ)
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846

LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ (Windows)
対象商品:LS410D, LS410DC, LS420D, LS420DC, LS410DX, LS421D シリーズ
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60840

LinkStation 700シリーズ ファームウェアアップデータ(Windows)
対象商品:LS710Dシリーズ、LS710D/Nシリーズ、LS710DNBシリーズ、LS720Dシリーズ、LS720D/Nシリーズ、LS720DNBシリーズ
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62218

書込番号:24338865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/12 22:33(1年以上前)

>LsLoverさん

エクスプローラーで「\\[LS210D0401GのIPアドレス]\usbdisk1」と打つと参照できましたので
ネットワークドライブの割当をして参照するようにしました。

>ありりん00615さん

情報ありがとうございます。

書込番号:24339024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/09/12 22:37(1年以上前)

>LsLoverさん

エクプローラー上にはusbdisk1が表示されていなかったので、見えないのかと思いましたが
\\LS210D9C0\usbdisk1
と打ち込むことで見えました。
ありがとうございました。

書込番号:24339042

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/09/13 17:55(1年以上前)

『エクプローラー上にはusbdisk1が表示されていなかったので、見えないのかと思いましたが』

コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すれば、\LS210D9C0で共有している共有フォルダの一覧を取得できませんか?

> net view \\\LS210D9C0

書込番号:24340228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブできる状態の機種は?

2021/07/23 06:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

クチコミ投稿数:278件

初めてNASを購入してムーブを試しています。
現在、3台のレコーダーを所有していて、
パナソニックディーガのDMR-2CX200
シャープのBD-HW520
ソニーのBDZ-EW510
の3台です。
そこで、ムーブ画面を表示すると、
パナソニックディーガのDMR-2CX200
シャープのBD-HW520
の2台は下に選択する番組が表示されるのですが、
ソニーのBDZ-EW510
は表示されません。
これはソニーのBDZ-EW510ではムーブができないということなのでしょうか?
それとも設定変更とかすればムーブできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24253369

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/07/23 08:19(1年以上前)

『これはソニーのBDZ-EW510ではムーブができないということなのでしょうか?
 それとも設定変更とかすればムーブできるのでしょうか?』

SONYブルーレイディスクレコーダーでは、「LANムーブ」にしか対応していないようです。
BDZ-EW510(発売: 2013年11月)は、「LANムーブ」に対応しているようです。
「LANムーブ」は、「外部機器に録画済みのタイトルを、家庭内ネットワーク(LAN)を経由してブルーレイディスクレコーダーにコピーまたは移動(ムーブ)する機能です。」ということですので、BDZ-EW510の録画番組を外部機器(LS210Dなど)へDLNAダビングには対応していないようです。


Q.1
LANムーブとは?

a
外部機器に録画済みのタイトルを、家庭内ネットワーク(LAN)を経由してブルーレイディスクレコーダーにコピーまたは移動(ムーブ)する機能です。

Q.2
LANムーブに対応したブルーレイディスクレコーダーは?

a
2012年秋以降発売モデルが対応しています。

Q.5
LANムーブする手順は?

a
外部チューナーまたはセットトップボックス(STB)など、外部機器側で操作します。ブルーレイディスクレコーダー側の操作は不要です。
LANムーブ中は、LAN録画と同様に本体前面の録画ランプが点灯します。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1504230071409#5

「PC TV Plus」を購入して、BDZ-EW510の録画番組をPCにダウンロードして、PCからLS210Dシリーズへ録画番組をDLNAダイビングすることは可能かと思います。
当方の環境ですが、「PC TV Plus」へダウンロードした録画番組を選択して、[アップロードする]を選択するとアップロード先にLinkStation(LS400シリーズ、LS500シリーズ、LS700シリーズなど)が表示されDLNAダビングが可能です。


テレビ視聴・録画・書き出しアプリ
PC TV Plus

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:24253439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/07/23 10:42(1年以上前)

lanダビングとDLNAムーブって同じことだと思いますけど
なんか違うんですかね自分にはさっぱり

ルーターやレコーダーのonoffで見えるようにならないでしょうか

書込番号:24253664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/23 22:11(1年以上前)

Fontainebleauさん
>なんか違うんですかね自分にはさっぱり

単にSONYが独自に付けている機能名称ですね。
下記の3つがある様です。

「LANムーブ(ダビング)」LANダビングで<<受け取る機能>>
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1504230071409

「ワイヤレスおでかけ転送」スマホ等に<<送り出す機能>>
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1209059005048

「お引越し機能」<<相互にダビング可能な機能>>(EW520から対応、EW510は非対応)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

>ルーターやレコーダーのonoffで見えるようにならないでしょうか

おそらく本製品とEW510では無理かと。

書込番号:24254820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/07/24 07:19(1年以上前)

>ヤス緒さん
>Fontainebleauさん
>LsLoverさん

SONY機のBDZ-EW510の
[設定]→[通信設定]→[ホームサーバー設定]→[登録機器一覧]
にLinkStation LS210D0401GのMACアドレスを登録しましたところ、無事番組リストが表示されるようになりました。

いろいろ助言いただきましたが、自己解決できましたが、みなさまの助言には感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:24255143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/07/24 07:22(1年以上前)

>ヤス緒さん
>Fontainebleauさん
>LsLoverさん

ただし、同じように
パナソニックディーガのDMR-2CX200
のMACアドレスを登録してもお引越しダビングの一覧には表示されませんでした。
シャープのBD-HW520はDMR-2CX200のお引越し一覧に表示されるし、番組視聴もできますので、よくわかりません。

また、シャープのBD-HW520はMACアドレスの確認方法がわかりませんでした。

書込番号:24255146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/07/24 07:23(1年以上前)

>ヤス緒さん
>Fontainebleauさん
>LsLoverさん

とりあえず、このNASにネットワーク経由で番組移動できることがわかりましたので、解決です。
ありがとうございました。

書込番号:24255150

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/24 10:56(1年以上前)

>Fontainebleauさん
失礼しました、訂正します。m(_ _)m
×おそらく本製品とEW510では無理かと。

>さくら長崎行きさん
良かったですね。
PC TV Plusと同じ「ワイヤレスおでかけ転送」が利用できるのかもですね。

>ただし、同じように
>パナソニックディーガのDMR-2CX200
>のMACアドレスを登録してもお引越しダビングの一覧には表示されませんでした。
一度LinkStation側の操作でダビング送信を行う、アップロードダビングを試して見ては如何でしょう。

書込番号:24255411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/07/25 04:28(1年以上前)

>ヤス緒さん

>一度LinkStation側の操作でダビング送信を行う、アップロードダビングを試して見ては如何でしょう。

やってみました。
[シャープのBD-HW520]→[LinkStation LS210D0401G]→[ソニーのBDZ-EW510]
という番組のムーブを試してみました。
そこでわかったのは、
[LinkStation LS210D0401G]→[ソニーのBDZ-EW510]のムーブのときは
[ソニーのBDZ-EW510]の電源をOFFにしていないとエラーになること。
[ソニーのBDZ-EW510]にムーブした番組は[LinkStation LS210D0401G]の操作画面上で(MPEG HD)という表示になって、
再度[LinkStation LS210D0401G]へムーブすることはできない(選択できない)ことがわかりました。
そういう番組は円盤BDを使って、[ソニーのBDZ-EW510]→[シャープのBD-HW520]の外付けHDDへ書き戻すことができました。

また、この(MPEG HD)は[パナソニックディーガのDMR-2CX200]へ円盤BDでダビングしようとすると、高速ダビング出来ず、
レート変換ダビングになってしますことがわかりました。
それなのに、[シャープのBD-HW520]には高速ダビングできます。
いろいろパナ機ディーガは癖があって制限も多いです。単純にチャンネル録画とNAS保存の視聴用として割り切っています。

今回、いろいろ試してみてわかってきたことがあってよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:24256724

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/25 11:13(1年以上前)

>さくら長崎行きさん

お返事いただいて恐縮ですが、
ご質問の「本機がDMR-2CX200からお引越しダビングできない」や、
それにお答えした「LinkStation側のアップロードダビングを試して見ては」と
無関係な内容に思うのですが?

この辺り、ちょっと状況が分かりません・・・

書込番号:24257080

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/25 11:25(1年以上前)

おっと失礼しました。m(_ _)m
元の質問が「BDZ-EW510にDMR-2CX200のMACアドレスを登録してもお引越しダビングできない」だったのですね?
当方が読み間違えていました。(;^^)

書込番号:24257097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS210D0401G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0401Gを新規書き込みLinkStation LS210D0401Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0401G
バッファロー

LinkStation LS210D0401G

最安価格(税込):¥20,850発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0401Gをお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング