


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G
動画mp3とwmvのファイルをコピーしてwebアクセスで外部からアクセスできるようにしたのですが、PCのchromeでmp3ファイルをクリックすると普通に再生できるのですが、wmvだと一度PCにダウンロードしてきます。
しかしAndroidのchromeでクリックすると両ファイルともきちんと再生できます。
試しにPCのIEでclickするとどちらのファイルもダウンロードしようとします。
PCのchromeでその場でwmvが再生できないのはなぜなのでしょうか?
PCでwmvが再生できるようにしたいです。違うブラウザでも構いません
また、購入当初はデータをコピーする速度が32Mb/sくらいだったのに1か月ほど経過したら4Mb/s〜5に落ちてしまいました。
電源などを切っても改善しません。何か改善策などありますか?
書込番号:22566935
0点

「WMV」って形式は、じつは内部的には、ものすご〜くバリエーションが豊かで、完全対応するには、いろ〜んな「コーデック」ちゅうもんがいるんですね。
んで、おそらく、「chrome」が内部再生で対応できていないんでないのかなぁと。
根本的には、対応できる形式に変換してから保存するしかないんでないのかなぁと。
書込番号:22567100
2点

やはりそうなんですね、昨日自分がいろいろ試してそうじゃないのかなって思いました。
ありがとうございました
書込番号:22568997
0点

>1か月ほど経過したら4Mb/s〜5に落ちてしまいました。
んで、これに関してはっすね、コピー元がPCならば、PCからNASまでは、完全に「有線LAN」接続っすか?
書込番号:22569350
0点

無線です。いま有線ラン(cat6以上)でやったら28〜20MB/sほど出ました。
このスピードなら満足です、回答ありがとうです(`・ω・´)ゞ
書込番号:22569598
0点

やっぱし、無線は遅いってことっすね〜。(^^)/
書込番号:22569615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





