LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,621

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,621¥32,188 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:3TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301Gバッファロー

最安価格(税込):¥16,621 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングでストップ

2020/10/23 16:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:108件

LC-60US45の外付けハードディスクからこにらにダビングを使用としてるのですが、途中でキャンセルされてしまいます。
テレビのメッセージでは
ダビングを停止しました。ネットワークに異常が発生しています。と出ます。
こちらに保存されているデータをテレビで再生等出来ています。

実はLC-60US45のリモコン操作の不具合で基盤を交換するのですが、それを実施すると外付けハードディスクの録画した番組も見れなくなる(紐付けが新規になる??)と説明があり退避させようとしています。

書込番号:23743476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/23 16:54(1年以上前)

『LC-60US45の外付けハードディスクからこにらにダビングを使用としてるのですが、途中でキャンセルされてしまいます。
 テレビのメッセージでは
 ダビングを停止しました。ネットワークに異常が発生しています。と出ます。』

LC-60US45をご自宅のネットワークに無線LAN接続している状況でしたら、有線LAN接続に変更してダビングしては、如何でしょうか?

また、「ほかの機器から本製品にムーブ(移動)する」の手順で「ムーブ」元にLC-60US45の外付けハードディスクに録画した番組は、表示されませんか?

ほかの機器から本製品にムーブ(移動)する
2[他の機器からムーブ]をクリックします。(P114)
3「ムーブ」元から本製品にムーブ(移動)したい番組がある機器のフォルダーをクリックします
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23743554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/23 17:45(1年以上前)

>LsLoverさん

有線の接続となっています。

手順通り進めたところムーブ先の機器が見つかりません。とメッセージがでてしまいました。

書込番号:23743656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/23 18:38(1年以上前)

『手順通り進めたところムーブ先の機器が見つかりません。とメッセージがでてしまいました。』

「ムーブ」元にLC-60US45が表示されない状況なのでしょうか?

SONYのHDDレコーダは持っていないのでしょうか?

LC-60US45の録画番組をPC TV PlusをWindows PCに一旦DLNAダビング後、Windows PCからLS210D0301GにDLNAダビングするしかないのかなぁ...。

PC TV Plus
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:23743762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/23 19:31(1年以上前)

表示されません。画像のような状態です。
sonyのレコーダーはありません。

ダビングの過程で何%か進んでダメになるので接続はできていると思うのですが、何かしら問題があるのでしょうね。。。

困りました。。。

パソコンも古いものしか有りませんのでご提案のほうほうも難しそうです。。。(涙)

書込番号:23743859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/23 21:04(1年以上前)

『表示されません。画像のような状態です。』

以下のプレスリリースリストによれば、LS210Dシリーズの「DLNA Server Version」は、「5.2.133-20151113」ようですので最新版が適用されているようです。

ネットワーク対応HDD「リンクステーション」
LS420D、LS410D、LS220D、LS210Dシリーズなどの
DLNA機能を改善するアップデートを実施
アップデート対象製品
・LS420DC/LS420Dシリーズ
・LS410DC/LS410Dシリーズ
・LS220DC/LS220Dシリーズ
・LS210DC/LS210Dシリーズ
・LS410DXシリーズ
アップデートの確認方法
1. 再起動後、Web設定画面を開く
2. 「DLNAサーバー」ボタンをクリック
3. 「操作する番組を選択する」画面下部の「DLNA Server Version」に、「5.2.133-20151113」と表示されていればアップデート適用済みです。
http://m.buffalo.jp/news/2015/12/09_01/

『パソコンも古いものしか有りませんのでご提案のほうほうも難しそうです。。。(涙)』

DLNAダビングするには、PC TV Plusを使用するしか対応策は、無いように思います。

PC TV Plus
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:23744023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/24 10:23(1年以上前)

>LsLoverさん
以前試したときは上手くいったのですが、テレビからそのフォルダは見れるのですがスマートフォンナビゲーターからそのフォルダが見ることが出来ません。なにか関係あるのでしょうか。
recordedというフォルダです。

書込番号:23744899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/24 15:23(1年以上前)

『以前試したときは上手くいったのですが、テレビからそのフォルダは見れるのですがスマートフォンナビゲーターからそのフォルダが見ることが出来ません。なにか関係あるのでしょうか。』

「以前試したときは上手くいった」時の手順を投稿して下さい。
LC-60US45側の操作でLS210D0301GのDLNAサーバにダビングしたのでしょうか?

「テレビからそのフォルダは見れるのですが」については、テレビはDNAクライアント(DTCP-IP対応)からLS210D0301GのDLNAサーバにアクセスできます。

「スマートフォンナビゲーターからそのフォルダが見ることが出来ません。」では、共有フォルダ(所謂samba接続)ですので、DLNAサーバのダビングした録画番組が登録される「recordedというフォルダ」にはアクセスできません。

書込番号:23745434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/24 15:33(1年以上前)

>LsLoverさん
以前もテレビから操作です。
先程も実施しましたが25%程でストップしてしまいました。
画像のようなエラーメッセージです。

書込番号:23745450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/24 15:47(1年以上前)

『先程も実施しましたが25%程でストップしてしまいました。
 画像のようなエラーメッセージです。』

LC-60US45のLAN端子は、100Mbps対応ですが、LS210D0301GのLAN端子を同一のHubに接続されているのでしょうか?
また、Hubは1000Mbps対応でしょうか?
(LC-60US45、LS210D0301Gそれぞれの)有線LANゲーブルを抜き差ししても改善しませんか?
(LC-60US45、LS210D0301Gそれぞれの)有線LANゲーブルを別のケーブルに交換しても改善しませんか?

LAN端子 (注21):1
注21) デジタル放送の双方向通信用端子(10BASE-T/100BASE-TX)。インターネット接続時にも使用します。
https://jp.sharp/aquos/products/lc60us45_spec.html

書込番号:23745469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/24 15:55(1年以上前)

>LsLoverさん
同一のルーターです。
先日ocn v6アルファを申し込みそのルーターにテレビと本機が接続されています。ケーブルはカテゴリー6です。
ケーブル抜き差し実施しましたが、今度は0%で終了してしまいました。

書込番号:23745480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/24 16:22(1年以上前)

『先日ocn v6アルファを申し込みそのルーターにテレビと本機が接続されています。ケーブルはカテゴリー6です。』

LS210Dシリーズは、所有していませんが、LS510Dでは、IPv4とIPv6が設定されています。

LS210D0301Gの取扱説明書では、IPv4ネットワークの設定のみ設定できるようですので、IPv6ネットワークの設定を変更できないようです。

IPアドレスを変更する(P153)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

LC-60US45のIPv6の設定を無効にしても改善しませんか?

通信(インターネット)設定
LAN設定
IPv6設定
IPアドレス設定:する、しない
DNS設定:する、しない
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc60_45us45_dmn.pdf

書込番号:23745531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/24 16:33(1年以上前)

>LsLoverさん
LC-60US45のIPv6の設定を無効に

の操作が不明です。
何かしら設定をしないと終了できません。。。

書込番号:23745550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/24 17:28(1年以上前)

『何かしら設定をしないと終了できません。。。』

[IPv6設定]->[現在の設定(設定確認)]->[初期化する]を選択して、[IPアドレス設定]と[DNS設定]を[しない]に設定できませんか?

IPv6設定
現在の設定(設定確認): 変更する、初期化する
IPアドレス設定:する、しない
DNS設定:する、しない
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc60_45us45_dmn.pdf

書込番号:23745662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/24 17:38(1年以上前)

>LsLoverさん
出来ないですね。
初期化を選ぶとIPアドレスを自動にするか手動で設定するかとなります。空白のままでは進みません。無効という選択もありません。

書込番号:23745683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/24 17:55(1年以上前)

『初期化を選ぶとIPアドレスを自動にするか手動で設定するかとなります。』

DLNAサーバはIPv4上で動作していると思いますので、[自動]に設定を戻して下さい。

上位ルータでIPv6パススルーを無効に設定するとLAN側機器がIPv6アドレスを取得できない状態となってしまい、IPv6でインターネットに接続できなくなります。この設定もご利用できないかと思います。

LS210D0301Gを再起動しても改善しませんか?

書込番号:23745722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/24 18:00(1年以上前)

>LsLoverさん
本機の再起動は何回かしていますね。。。
お互いがアクセス自体出来ていないわけではないので、何かしらが悪さをしてると思うのですが。
できていたときと出来ないときで変わったのはocn v6アルファのルーターだけです。
ちなみに、直接の保存先に本機を指定することは出来るのでしょうか?
録画先には外付けのハードディスクしか出てきておりません。

書込番号:23745735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/24 18:29(1年以上前)

『できていたときと出来ないときで変わったのはocn v6アルファのルーターだけです。』

のようでしたので、LS210D0301GやLC-60US45のIPv6ネットワークを無効にしてはどうかと考えたのですが、無垢にできないようなので...。

『お互いがアクセス自体出来ていないわけではないので、何かしらが悪さをしてると思うのですが。』

DLNAサーバを再起動して改善した事例がありました。

『ちなみに、直接の保存先に本機を指定することは出来るのでしょうか?』

初期の東芝REGZAでは、録画保存先にNAS(共有フォルダ)を設定できましたが、USB外付けHDDと同様に録画したTVだけ再生可能でした。最近のREGZAでは、この共有フォルダへの録画番組の保存は、非対応のようです。

書込番号:23745805

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/10/25 23:20(1年以上前)

まず、LC-60US45のダビング機能はアップロード型なので、
LC-60US45の操作でダビングをする必要があります。
(ナビゲーター等からは操作できません)

>こちらに保存されているデータをテレビで再生等出来ています。

LC-60US45でLS210D0301Gから再生は出来るんですね?

それでしたら、とりあえずLC-60US45とLS210D0301GのIPを手動で設定(固定)して、
LC-60US45でLS210D0301Gから再生できる事を確認したら、ルーターを挟まずに
直接1対1で有線LAN接続してダビングを試されて見ては如何でしょう。m(_ _)m

書込番号:23748437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/26 01:41(1年以上前)

>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます!
なるほど確かに直接接続の方法で試すのは良いですね。
IPアドレスの固定とはどのようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:23748597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/26 08:39(1年以上前)

『IPアドレスの固定とはどのようにすれば良いのでしょうか?』

以下の取扱説明書を参考にして、IPアドレスを設定(固定)してください。

LC-60US45 :192.168.1.100
LS210D0301G:192.168.1.110

通信(インターネット)設定(3-7)
LAN設定
IPアドレスなどを設定する場合に選択します。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc60_45us45_dmn.pdf?productId=LC-60US45&_ga=2.136038769.1586646724.1603665375-1455334401.1603665375

IPアドレスを変更する(P153)
5「DHCP」を「無効にする」に変更し、IPアドレスおよびサブネットマスクを入力して、[OK]をクリックします。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23748813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/26 09:29(1年以上前)

>LsLoverさん
IPアドレスはせっていできたのですが、ほかにも色々とアドレスの設定が必要なようでどうして良いかわかりません。。。
ネットマスク、ゲートウェイ、dns(プライマリ、セカンダリ)

書込番号:23748906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/26 09:50(1年以上前)

『IPアドレスはせっていできたのですが、ほかにも色々とアドレスの設定が必要なようでどうして良いかわかりません。。。
ネットマスク、ゲートウェイ、dns(プライマリ、セカンダリ)』

IPアドレス192.168.1.100などの場合、(サブ)ネットマスク:255.255.255.0を設定します。
ゲートウェイ、DNSサーバ関連は、インターネットに接続しませんので設定は不要(しないを選択)で対応できませんか?

書込番号:23748931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/26 10:11(1年以上前)

>LsLoverさん
設定しないと進みませんが前の設定を参考に設定してみました。
現在直接接続しダビング中で25%まで実施出来ています。
今まではここまで進みませんでしたので、完了できる予感はあります。
仮に完了した場合ルーターに問題があるかと思います。ルーターの設定でなにか問題あるのでしょうか。

書込番号:23748958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/26 10:22(1年以上前)

『今まではここまで進みませんでしたので、完了できる予感はあります。』

DLNAダビングが完了できると宜しいですね。

『ルーターの設定でなにか問題あるのでしょうか。』

[ 書込番号:23745531 ]と[ 書込番号:23745662 ]が関連するのではと投稿させて頂きましたが、『出来ないですね。』の状況のようです。

DLNAダビングが完了したら、通常のネットワークに戻してご利用になる方法しか思い当たりません。

書込番号:23748974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/26 10:33(1年以上前)

>LsLoverさん
アドバイスありがとうございます。
ちなみにですが、こちらにダビング出来ればTVの基盤を交換しても視聴は可能と理解して宜しいのですよね?
(ハードディスクからは見れなくなると言われました。)
また、ダビングの速度は録画時間の半分くらいはかかってしまうのでしょうか?
TVのlanが100Mbpsとのことなので、そこも関係してきますか?

書込番号:23748985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/26 10:59(1年以上前)

『ちなみにですが、こちらにダビング出来ればTVの基盤を交換しても視聴は可能と理解して宜しいのですよね?』

LS201DにDLNAダビングを完了できれば、外付けHDDのような録画した機器でしか再生できない制限は受けません。

『また、ダビングの速度は録画時間の半分くらいはかかってしまうのでしょうか?』

DLNAダビングは、HTTPプロトコルを利用していますし、LC-60US45のLAN端子がMax100Mbpsのようですので、ダビング時間の短縮は厳しいかと思います。

書込番号:23749030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/26 11:06(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。ダビング完了し、視聴も問題有りませんてした。
複数選択し現在ダビング中です。テレビを落としても大丈夫と思い実施したのですが、再度テレビをつけたところダビングステータスが表示されなくなってしまいました。
ハードディスクにアクセスできないのでダビング実施中のようてすが、どのくらい進んでいるか分からなくなってしまいました。
ステータス表示には戻るボタンで終了することもできたようですが、現在は終了させることも、状態を確認することも出来ません。

書込番号:23749041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/26 11:33(1年以上前)

『複数選択し現在ダビング中です。テレビを落としても大丈夫と思い実施したのですが、再度テレビをつけたところダビングステータスが表示されなくなってしまいました。』

LC-60US45側で確認できない状況のようですが、LS210Dの設定画面からDLNAダビングが完了した録画番組を確認できませんか?
ただし、録画番組を確認するとDLNAダビング時間が伸びる可能性がありますので、アクセス頻度は制限した方が宜しいかと思います。

録画した番組をムーブ(移動)するには(P109)
2 ムーブ(移動)する番組にチェックマークを付け、[ムーブ]をクリックします。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23749086

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/10/26 12:08(1年以上前)

スープラ2002さん
>また、ダビングの速度は録画時間の半分くらいはかかってしまうのでしょうか?
>TVのlanが100Mbpsとのことなので、そこも関係してきますか?

録画番組のダビングでは暗号化処理にも時間が掛ってハードウェアに依存するので、
テレビ本体の処理能力で100Mbpsを超える事は無いと思います。
(それも踏まえて100BASEのLANで十分とのメーカー判断があるのかもですね)

>ハードディスクにアクセスできないのでダビング実施中のようてすが、どのくらい進んでいるか分からなくなってしまいました。

1対1で接続しているのでLS210D0301Gの設定画面を開くのは無理ですよね・・・
(確かBUFFALOのNASはアプリからしか見れないですよね?)
慌てず騒がず終了するまで待つしか無いのでは?
番組の実時間より掛かることは無いと思うので、大体の時間予想はご自身で出来るかと。

書込番号:23749137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/10/26 12:54(1年以上前)

>ヤス緒さん
たしかに現在はテレビに直接接続してますので、情報は見れないです。
テレビを色々といじっていたところ、録画情報というボタンを押したところ表示されました!

8番組がコピーできる最大数らしく、1〜2時間の番組で25%終了していますので、まあ、そこそこに終わりそうで良かったです。

直接接続のアドバイスを頂きとても助かりました。

書込番号:23749240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組が表示されない

2020/10/17 09:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 tessaiga88さん
クチコミ投稿数:2件

添付した写真のように、ディーガからダビングした番組が表示されません。なのにレコーダーの家じゅうの欄には有り、見ることもできます。

ディーガ→リンクステーション は可能ですが逆は無理ということでしょうか?

書込番号:23731206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/18 20:07(1年以上前)

『添付した写真のように、ディーガからダビングした番組が表示されません。』

状況が把握できないのですが、投稿画像1枚目のLS210D0301Gの[他の機器からムーブ]をクリックすると[ムーブ元]にDIGAが表示されないということでしょうか?

『なのにレコーダーの家じゅうの欄には有り、見ることもできます。』

この画面はDIGAのリモコンの[機能一覧]->[見る]->[かんたん録画一覧]の画面に見受けられます。
[家じゅう]タブでは、DLNAサーバ(DIGA本体も含む)の録画番組が表示されますので、DIGAで録画した番組(10/16金曜ロードショー)をDLNA経由で視聴しているのでは無いでしょうか?

書込番号:23734550

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessaiga88さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/18 20:15(1年以上前)

違います。逆です。
ディーガからNASへのダビングはできます。
ディーガのリモコン操作で家じゅうタブからNASの番組を見ることもできます。

私が聞きたいのは、NASから他の機器へムーブできないのかということです。

1枚目は“ このNASから他の機器にムーブできる番組はありません“ ということを言われています。

なぜでしょうか?

書込番号:23734567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/18 20:46(1年以上前)

『ディーガからNASへのダビングはできます。』

DIGAで録画した番組をLS210D0301Gへダビングするには、[他の機器からムーブ]をクリックすると[ムーブ元]にDIGAが表示されますので、録画番組を選択してダビングします。

『ディーガのリモコン操作で家じゅうタブからNASの番組を見ることもできます。』

DIGAのDLNAサーバの録画番組も[家じゅう]タブ内に表示されますが、この録画番組を視聴していませんか?

『1枚目は“ このNASから他の機器にムーブできる番組はありません“ ということを言われています。』

LS210D0301Gの設定画面にログインして、以下の手順でLS210D0301Gにダビングされた録画番組は表示されないのでしょうか?

本製品からほかのLinkStationにムーブ(移動)する
ムーブ(移動)手順
本製品に録画した番組をほかのLinkStationにムーブ(移動)したいときは、次の手順で行ってください。
2. ムーブ(移動)する番組にチェックマークを付け、[ムーブ]をクリックします。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23734616

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/18 21:41(1年以上前)

『私が聞きたいのは、NASから他の機器へムーブできないのかということです。』

LS210D0301Gへダビングされた録画番組は、他のDLNAサーバ(DTCP-IP)ヘムーブできます。
「“ このNASから他の機器にムーブできる番組はありません“ 」という状況ではムーブできません。

本製品からほかのLinkStationにムーブ(移動)する
ムーブ(移動)手順
本製品に録画した番組をほかのLinkStationにムーブ(移動)したいときは、次の手順で行ってください。
2. ムーブ(移動)する番組にチェックマークを付け、[ムーブ]をクリックします。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23734734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバックは可能か

2020/10/17 01:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 mako1206さん
クチコミ投稿数:7件

自分で色々調べてこの商品に辿り着いたのですが、

レコーダーやレコーダーに繋いだUSBHDDからダビングした番組を再び別のレコーダーに移す(ムーブバックで合ってますよね)は可能ですか?

レコーダーはパナソニックのものをつかっています。

よろしくお願いします。

書込番号:23730788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 01:31(1年以上前)

おたがいの装置同士が、「DTCP-IP」に対応していれば、「基本的には」それらの装置間で「ムーブ」ができるっすよ。('ω')
「LS210D0301G」は、「DTCP-IP」対応っすね。

だいたいはダイジョウブなんっすけど、「まれに」相性が起こる場合があるっす。

>レコーダーやレコーダーに繋いだUSBHDDから

あと、「外付けUSBハードディスク」からは、「直接はできない」ってものもあるかとは思うっす。
そーいった場合には、「いったん内蔵ハードディスクに持ってきてから」って、ひと手間、必要かもしれないっす。

>レコーダーはパナソニックのものをつかっています。

型番は、なにになるっすか?
それがわかれば、「そのものズバリ!」の組み合わせで使っているひとからの情報が期待できるかもしれないっす。

だけんども、それが無ければ、ご本人様が、「エイヤァ!」ってトライしてみるしかないっす。(;^_^A

書込番号:23730800

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako1206さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/17 10:06(1年以上前)

ありがとうございます!

ディーガはBRW2060です。割と新しめのものなのでできるといいですが...この機種を使っているかた、または似た機種やこれでできたという方がいらっしゃれば教えてほしいです。

また、使った時のことを考えると
・ディーガに番組を録画しながらの既存の録画番組をリンクステーションにムーブ
・ディーガから外付けHDDにダビングしながらの既存の録画番組をリンクステーションにムーブ
は可能なのか知りたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:23731229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/10/18 10:11(1年以上前)

>mako1206さん
おはようございます。
私はディーガとアイオーデータのNASを使用していますが、録画中にダビングはしません。
出来るだけ処理は一つずつします。せいぜい複数番組のダビングはしますけれど。

書込番号:23733444

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2020/10/18 11:20(1年以上前)

また、納豆氏が、テキトーな事言ってますが。

そもそも、DIGAがサポートしているネットワークダビングは、ダウンロード型であって、アップロード型ではありません。
つまり、スレ主さんが言ってるような、DIGAから能動的にダビングする事は出来ません。
DIGAからは、相手からの要求を受けて、相手側にダウンロードする形になります。

そして、それが実行されるのは、DIGAの電源が入っていない時に限ります。

ただし、DIGAに、外部から書き込む場合は、この制限はありません。

書込番号:23733581

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/10/18 15:12(1年以上前)

>mako1206さん
一応私の環境ですが、ディーガで録画中にNASへのダビングは出来ました。
DMR-4CW200でワンタッチ録画中にアイオーデータのHDL2-AA0からDMR-4CW200の録画番組
を指定してダビングしたところ普通に終了しました。録画番組とダビングした番組の両方を
確認しましたが問題なく再生できました。ディーガの録画ダビング時はディーガの電源は入れた
ままです。
ただスレ主様との環境が違いますので、実際にはやってみないと分かりません。

書込番号:23733995

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:6件

以下のような利用は出来ますでしょうか?

パソコンを使わずに、NASの中でに、毎日フォルダを作成し、ファイルを自動に移動させること出来ますでしょうか?
例)毎日0時に、日付フォルダ(20201011、20201012など)を自動で作成し、監視カメラの画像が格納されるカメラフォルダの中にあるファイルを全て、日付フォルダに自動で移動させる

書込番号:23718353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/11 02:57(1年以上前)

>梅納豆好きさん

BuffaloのNASは持っておりませんので参考程度ですが
監視カメラの画像ファイルはすでにNASに保存されている物という前提ですよね?
そうだとすると、BuffaloのNAS内でスクリプト等で自動処理させなくてはならないのですが
私の知る限りだと、そういった情報は見た事がありません。

おそらく国内メーカーの家庭向けNASでは、残念ですが難しいかと思います。

書込番号:23718414

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/11 04:06(1年以上前)

こーゆーことをさせるってことならばっすね、それは、「NAS側の機能」にたよるんではなくって、
・NASは、「たんなるファイル置き場」としてみて、
・そーゆーことができるアプリを使う
っちゅー方向に考えたほうがいいと思うっすよ。

んで、たとえば、「BunBackup」とか。
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm

スレ主さんの希望がかなえられるかどうかまでは、ゴメンナサイ、調べてないっす。(;^_^A
実際に、やってみてくださいね。

書込番号:23718440

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/11 07:45(1年以上前)

『パソコンを使わずに、NASの中でに、毎日フォルダを作成し、ファイルを自動に移動させること出来ますでしょうか?
 例)毎日0時に、日付フォルダ(20201011、20201012など)を自動で作成し、監視カメラの画像が格納されるカメラフォルダの中にあるファイルを全て、日付フォルダに自動で移動させる』

ネットワークカメラには、NASに録画データを書き込める機能は搭載していないのでしょうか?
ネットワークカメラの型名を投稿して頂けると具体的なアドバイスが投稿されるかと思います。

書込番号:23718556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/11 14:45(1年以上前)

皆さん早速の回答有難うございます。
説明不足の所がありましたので、今回質問した背景を補足いたします。

現在、監視カメラの画像ファイルをBuffaloのNAS(LS-V2.0TLJ)にFTPで格納しています。
LS-V2.0TLJの同一フォルダに画像ファイルが多くなると、Windowsのエキスプローラーでファイルを見る時の動きがかなり遅くなってしまいます(ファイル表示を一覧にしても動きがものすごく遅くなります)。
その為、毎日手作業でファイルを動かしていますが、これが結構、手間なので、新しいNASに入れ替えて何とかならないものかと考え質問致しました。


たく0220さん
はい、監視カメラの画像ファイルはNASに保存されているという前提です。
やはり、最新のBuffaloのNASでもスクリプト等で自動処理させる機能はないのですね。
海外のNASであれば、スクリプト処理できるものがあるのでしょうか?


Excelさん
BunBackupですね。PCのバックアップ時に利用しています。
思いついていませんでしたが、そういう方法もありですね。アイディア参考になります。
ただ、自動で動かすためには、PCが起動していないとダメですよね?
PC起動していない時でも処理をさせたいのですが、何か良い方法ありますでしょうか?
あと、移動する対象ファイルを作成日付で選定できたりすると、もっと良いなぁって思っています。

LsLoverさん
ネットワークカメラに、NASに録画データを書き込む機能はあるのですが、日付別にフォルダを分けて書き込む機能がないので、ファイル移動が必要となっております。
ネットワークカメラの型名は、ROOKER RK-520ME2というカメラを利用して、モーション検知した画像をNASにFTPで書き込んでおります。
https://www.rooker.jp/products/rk-520me2/

書込番号:23719367

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/11 14:56(1年以上前)

>ただ、自動で動かすためには、PCが起動していないとダメですよね?

うん、まぁそうなるっすね。
ただ、「自動バックアップコピー」機能はあるんで、
・起動時に、自動コピーさせるとか、
・なにか、「イッパツ実行」的なもんを起動するとか、
・そんなこんなを、「タスクスケジューラ」で制御するとか・・・

スンマセン、ワタクシ、そこまでは頭が回っていないっす。(;^_^A

書込番号:23719395

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/11 16:27(1年以上前)

『ネットワークカメラに、NASに録画データを書き込む機能はあるのですが、日付別にフォルダを分けて書き込む機能がないので、ファイル移動が必要となっております。』

Windows PCのバッチファイルで日付別のフォルダーに録画データをmoveまたはcopyコマンドなどで移動しては如何でしょうか?

『ネットワークカメラの型名は、ROOKER RK-520ME2というカメラを利用して、モーション検知した画像をNASにFTPで書き込んでおります。』

パスワード保護が掛かっているので内容を確認できませんでした。

ダウンロードセンター
https://www.rooker.jp/download/

書込番号:23719571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/11 20:41(1年以上前)

Excelさん
パソコンの時間起動的なことまで教えて頂き有難うございます。
そのようなやり方があるのですね。
「タスクスケジューラ」について調べてみます。

LsLoverさん
カメラの取説はパスワード保護がかかっていますね。失礼しました。
Windows PCのバッチファイルの方法を調べてみます。

書込番号:23720139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/11 21:54(1年以上前)

>梅納豆好きさん

こんばんは。

>海外のNASであれば、スクリプト処理できるものがあるのでしょうか?

私はQNAPのNAS TS-231P(https://kakaku.com/item/K0000925628/)を使用しています。(後継機が出て型落ちになってしまいましたが…)
LS-V2.0TLJも同様ですがLinuxをベースとしたOSとして採用していますので、それに合わせたスクリプトを書く必要があります。

私のNASで実際に機能させる事は可能ですがメーカーで補償されているわけではありません。
サードパーティ製アプリと同様の扱いになり自己責任となります。
ファームウェアの領域に関わる部分の変更があった場合、その影響で動作しなかったり、再度変更が必要になる事もあります。

最近はコンテナ仮想化技術が進んでおり、それらの影響を受けにくいようにNASに処理を追加する事が出来るようになってきています。
QNAPのNASでは「Container Station」というアプリで「Docker」というコンテナを作る事が出来ます。
最近はもっぱらコンテナで作る事が私のケースでは多くなりました。

Windowsのバッチファイルでは日付の計算が面倒だったりと、それほど便利な関数(コマンド)があるわけではないので
あまり使いません。

この辺のコンテナ仮想化技術(Docker)が使えるNASメーカーはQNAPの他にもありますが
モデルによっては仕様を満たしていないため使えない場合がありますので注意が必要です。

書込番号:23720304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 00:17(1年以上前)

たく0220さん

QNAPのNASだと、スクリプトを書けるのですね。
それと、コンテナ仮想化技術ですね。聞いたことはあります。
イメージは出来ましたが、自分にはハードル高そうです。

NASにファイル操作できる機能が備わっていると良いのですが、なさそうなのでパソコンの組み合わせで検討してみます。

丁寧な回答有難うございました。

書込番号:23722548

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 00:28(1年以上前)

まぁ、ひとつの方法としてっすけど、「Synology」「QNAP」あたりだと、「NASの中」に、「仮想PC」立ち上げて、
・「Windowsイゴかす」
ってことも、けっこーお手軽にできたりするんで、その中でアプリ使うことで実現できれば、あつかいやすい範囲内で、何とかなるかしらね。('◇')ゞ

どうしますぅ・・・乗り換えますぅ。(・・?

書込番号:23722563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 00:44(1年以上前)

Excelさん

NASの中でWindows動かすことが出来るとは、スっゴイですね。。。
「Synology」「QNAP」もう少し調べてみたくなりました。

だけど、自分にはハードル高そうだなぁ。。。って感じです。

書込番号:23722588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/13 01:25(1年以上前)

>梅納豆好きさん

NASの中でWindowsを動かす場合はQNAPでは「Virtualization Station」ってアプリになり、
対応しているのもCPUがIntelもしくはAMDとなり、ミドルレンジ以上のモデルである必要があります。
Celeron程度だとメモリ積んでもまともに動かないでしょう。

>NASにファイル操作できる機能が備わっていると良いのですが、なさそうなのでパソコンの組み合わせで検討してみます。

タスクマネージャーでスケジュールする場合は、権限と実行させるユーザーに注意と
コマンドプロンプト(cmd)は一部コマンドでUNCパスは使えないので、ネットワークドライブに割り当てるか
pushdで一時的にドライブレターを割り当て回避する方法はある。
暦という概念がないので、1日前とか1日後とか計算したい場合はpowershellでと
おそらく、ひっかるのはこの辺だと思います。

書込番号:23722625

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 04:32(1年以上前)

>たく0220さん へ
>対応しているのもCPUがIntelもしくはAMDとなり、ミドルレンジ以上のモデルである必要があります。
>Celeron程度だとメモリ積んでもまともに動かないでしょう。

うん、まぁ、そうっすね。('◇')ゞ
「ふつーのWindowsPCのように・・」使うことはムリっすけど・・・、

ものすごーくザックリっすけど、「2ベイで5マンエン」「Celeron2G」「メモリ8G」程度のクラスあたりだと、
「コピーだけを、バッチ処理のように、自動実行させるだけ」
って使い方だと、まぁ、何とかなるんでないかしら。

「操作感」としては、「つねに、ふた呼吸くらいおいて、反応が返ってくるような感じ」っすね。
さわり慣れた、「Windows」として使えるってところがおっきーわけで。

「Windowsライセンス」は、べつに必要っすよ。

なーんも保証できないっすけど、「ひとつの方法としては」ってだけっすけどねー。(^-^)

書込番号:23722705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 22:12(1年以上前)

たく0220さん

QNAPの具体的なスペック情報有難うございます。買う場合はミドルレンジ以上にします。
加えて、タスクマネージャでの注意点、有難うございます。
ちょっと使いがってに工夫が必要そうですね。
まずは、タスクマネージャでやってみて、運用の改善が必要そうであったら、QNAPなど海外NASを調べてみます。


Excelさん
Windowsが動くNASのスペック情報有難うございます。
それに、「Windowsライセンス」が必要であること、頭から抜けてました。
それなりに費用がかかるイメージが出来ました。。。
NASでWindows動かすことが出来れば、達成感ありそうですが、挫折の可能性も高いので、まずはタスクマネージャからアプローチしてみます。

書込番号:23724296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/14 06:58(1年以上前)

>梅納豆好きさん
>Excelさん

お二方、おはようございます。

>Excelさん

>ものすごーくザックリっすけど、「2ベイで5マンエン」「Celeron2G」「メモリ8G」程度のクラスあたりだと、
>「コピーだけを、バッチ処理のように、自動実行させるだけ」
>って使い方だと、まぁ、何とかなるんでないかしら。

使い方をある程度限定するなら、異論はないのですが
「Windows Update」とか大型Updateとか気のおも〜くなる処理もありますし ^^;
Networkを切って「Windows Update」を無効化してしまう事も出来ますが…
Net切った状態のWindowsでNAS内の共有にアクセスするのどうするのか?とか考えるとユーザービリテイ面考えるとCeleronでは厳しいかな…、って判断です。

私はNASにそこまで求めてなかったので、使えるNASを用意してなくまだ試してませんが
Excelさんは試されてますか?もし試されてたらどんな感じだったか感想を頂ければ幸いです。


>梅納豆好きさん

状況や条件とかもう少し聞かないといけないのですが
うまくバッチが作れなかった場合は相談ください、多少はアドバイスを送れるかとは思いますので。

書込番号:23724818

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 18:44(1年以上前)

>たく0220さん へ

ワタクシも、「仮想PCで日常的に」使ってるってことではなくって、サラッと、「TS-253Be」で動いていたのを触ってみたってくらいっす。( ^)o(^ )

まぁ、動きは、「もっさりとした動き」で、「Windowsアップデート」まで考えると、どうなるかしらねぇってところはあるっすよねぇ。(-.-)

あと、「ブラウザの中から使う」って形よりも、「HDMIが付いているモデル」で、「HDMIディスプレイアプリケーション」とかっていうんでしたっけか、それで動かすと、ひと呼吸分、速くなったようには感じたっすね。

書込番号:23725901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/14 19:50(1年以上前)

>Excelさん

こんばんは。

>まぁ、動きは、「もっさりとした動き」で、「Windowsアップデート」まで考えると、どうなるかしらねぇってところはあるっすよねぇ。(-.-)

情報ありがとうございます。
今回のケースだと起動したままになるかと思いますので、実際に今日みたいにWindows月例アップデートがある日とかに確認してみないと何とも言えなさそうですね。
このアップデート中にファイル共有とかサービスがすごく遅くなったり応答しなくなったりしなければ良いのですが…
そこだけが心配です。

あとライセンスは、下記サポート記事にあるように90日間試用できるVMがMicrosoftから提供されていますので
試して、この程度ならOK〜って思ってからの購入でも間に合いますね。
やっぱ無理って思っても費用かからないので、あきらめやすいかもしれません。

QNAP Support: Virtualization Station で Microsoft Edge と Internet Explorer を使用するために無料の Microsoft® Windows VM をインポートする
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/virtualization-station-%E3%81%A7-microsoft-edge-%E3%81%A8-internet-explorer-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AE-microsoft-windows-vm-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B

書込番号:23726053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

購入を考えています。
以下のような使い方ができますでしょうか?

@TVの録画
A動画の再生
Bマンガデータの置き場(からの閲覧)

@は現状家庭内に4台ブラビアがあり、それぞれにHDDをつけて録画しているのですが、当然のことながらそれぞれで録画したものはそれぞれのPCでしか再生できない。+HDDをそれぞれのところに置いておく非効率+電気代も無駄かも、というところになります
(ディスクに焼いたりはしません)

A昔から持っている動画データをこの製品に移して、PCから再生、またあわよくばTV(前述のブラビア)から再生

BAと同じく昔から持っている自炊マンガデータを当製品に移して、家庭内同一ネットワーク内からタブレットで閲覧
(家庭内ネットワーク越しにまでは考えていません)*可能なことを拒否するわけではありません


使用機器としては
TVが
ブラビア 49x9000f(×2)
ブラビア 43x8500f
ブラビア 24w600a

PCは
windows製品のみ

タブレットは
amazon Fire HD8
iPad Pro
コミックビューアとしてはperfect viewer

となっています。

書込番号:23714388

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

2020/10/09 09:07(1年以上前)

ちなみに、録画先を一本化した場合、再生時は複数端末から同時アクセス
というか別コンテンツ同時再生できるものでしょうか?

書込番号:23714401

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/10/09 09:59(1年以上前)

>jyan0213さん
おはようございます。
最近のソニーのテレビはNASへのダビングは出来ません。一応ですがDLNAクライアントは
ありますので他のテレビやNASの再生は出来ます。

書込番号:23714493

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

2020/10/09 10:02(1年以上前)

>nato43さん
すみません、私の書き方がまずかったようです。

NASへのダビングは想定というか利用する予定はないのです。

最初からNASへ録画という使い方ができますか?というところになります
(LAN-HDDというのでしょうか?)

書込番号:23714499

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

2020/10/09 10:10(1年以上前)

すみません、LAN経由での録画自体ができないのですね。

お手数おかけしました

書込番号:23714514

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/10/09 10:29(1年以上前)

>jyan0213さん
一応ですが最近のテレビで直接NASへ録画出来る機種はありません。
一度USB-HDDに録画したのをダビングする事はソニー製品は出来ませんが、一部のメーカーのテレビは
可能です。私はLANダビングが必須条件なのでパナソニックのテレビを使用しています。
既にNASに入ってるデータはソニー製品のテレビでも再生は出来ます。
あと同時配信は多分可能ですが、ネットワーク環境次第では音飛びなどが発生するかもしれません。

書込番号:23714541

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

2020/10/09 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。
LANに直接録画できるものないのですね、、

書込番号:23714759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/09 13:04(1年以上前)

>jyan0213さん

こんにちは。
実機はすべて持っておりませんので参考程度にお願いします。

>@TVの録画

LANダビングに関するQ&A集( Android TV )
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/S1511160075940

対象製品に前年モデルのX8000E,X9000Eシリーズまでしか記載がありませんが、
Q.3の「LANダビングではなく、直接レコーダーなどへの録画 (LAN録画) はできますか?」
にある通り直接NASやレコーダーへの録画は出来ない仕様かと思われます。
X9000Fシリーズの商品説明や仕様を見た限りですが機能が追加されたとは思えませんので同様かと。
X8000F,W600Aシリーズに関しても同様かと思われます。


>A動画の再生

著作権保護されていない動画でTV側で対応している動画形式であれば
ホームネットワーク機能(ソニールームリンク)のクライアント機能があるTVですとNASのメディアサーバー機能(DLNA)から再生が可能な場合があります。
DLNAは国際規格のような厳格な仕様はなくガイドラインまでしかありませんので、対応が曖昧です。

またAndroidアプリ「VLC for Android(提供元 Videolabs)」をインストール出来るのであれば、
Windowsファイル共有(Samba、SMBと略される事もあります)機能から動画ファイルを読み込み再生する事も可能かもしれません。

VLC for Android(提供元 Videolabs)
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja

PCに関しても同じく「VLC media player」がありますので同様な事は可能かと思います。

VLC media player
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html


>Bマンガデータの置き場(からの閲覧)

「perfect viewer」の基本機能でLANからのサポートがあるようですので、Windowsファイル共有機能にて読み込みが可能かと思います。
ただしiPad用のアプリはありませんので「ComicGlass」(課金あり)等で代用されている方が見受けられます。

ComicGlass[コミックリーダ]
https://apps.apple.com/jp/app/comicglass-%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80/id363992049?ign-mpt=uo%3D4

ComicGlass: マニュアル -> ストリーミング
http://comicglass.net/streaming/


AとBについてはWindows PCをサーバーとしていくつか設定すればテストする事も可能ですので
購入される前に確認(あくまでもテスト)することも出来ます。

ご参考までに。

書込番号:23714826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:403件

2020/10/15 13:10(1年以上前)

了解です。

ちなみにソニーのnasneみたいに単独でチューナー入りでDLNAサーバーとしても動くようなものってありますか?

要はnasneを単独でルーターとLAN接続して、アンテナ線もつないでしまえば各部屋の録画機器は要らなくなるのでは、、
と思ったりしました

書込番号:23727443

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/10/15 19:01(1年以上前)

>ちなみにソニーのnasneみたいに単独でチューナー入りでDLNAサーバーとしても動くようなものってありますか?
それってレコーダーでは。

書込番号:23728042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/15 19:52(1年以上前)

>jyan0213さん

どなた宛ての返信か判りませんが…

>ちなみにソニーのnasneみたいに単独でチューナー入りでDLNAサーバーとしても動くようなものってありますか?

現在新品で入手可能な物ですと、私は知りません。
おそらく同等な商品は無いと思います。
来年バッファローからnasneの後継機を販売する予定がありますが仕様はまだ未発表ですので詳細は判りません。

あと、下記マニュアルにある通り録画した番組は同時に視聴可能なTVは2台までとなっており、
録画中は制限により録画中の番組のみ視聴可能となり、他の番組の視聴は出来ません。

nasune オンラインマニュアル: 2台の機器で番組を見る
https://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html

SONYのブルーレイディスクレコーダーのマニュアルも軽く見てみましたが

BDZ-FBT4000/BDZ-FBT3000/BDZ-FBT2000/BDZ-FBT1000: 特長 : その他便利機能
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT4000_3000_2000_1000/feature_7.html

の「別の部屋のテレビで再生できます「ソニールームリンク」」にあるように
スマホなどとあわせても3台までとなります。
録画中の制限はマニュアルには見当たらなかったのですが、詳細は必要であればメーカーに確認した方がよろしいかと思います。
またレコーダーの場合はnasneの様な"Windowsファイル共有機能"は無かったと思いますのでご注意ください。

書込番号:23728155

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/10/16 21:44(1年以上前)

>ちなみにソニーのnasneみたいに単独でチューナー入りでDLNAサーバーとしても動くようなものってありますか?

NAS抜きならIODATAのテレキング GV-NTX1Aが該当するかと。
(上記に出力(HDMI)を付けてチューナー数を足した物が同社のREC-ONです)
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/gv-ntx1a/index.htm
これにはIODATAとBUFFALOのNAS(DTCP-IP対応のDLNAサーバー)への録画機能もありますね。
(録画した番組はコピー0(ムーブのみ可)になりますが)

書込番号:23730464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなことができますか

2020/08/22 21:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 パル坊さん
クチコミ投稿数:43件

この機種で以下のことができますか。

1) テレビにUSB接続されいるHDDから当機へ番組をダビングorムーブ
2) ダビングorムーブした番組をiPadやPCで閲覧する
3) 別途、音楽や書類を当機に保存して共有する

使用機器は以下の通り
 テレビ: REGZA Z2(ほぼ10年前の機種)を有線LAN接続
 ルーター:buffalo WXR-1900DHP3
 iPad Pro 11インチ(第1世代)
 PC: Windows10 64bit

1)→家庭内ネットワークに表示されています
2)→閲覧用アプリ(Diximなんちゃら等)との相性が不安です。
3)→USBメモリをNASとして動作させるためにルーターに直結すると保存したデータをスマホやタブレットで共有できるとこまでは確認しました。

よろしくお願いします

補足:レコーダー REGZA DBR-Z420も所有していますが上記を実現するのに必要かどうかわかりません。

書込番号:23616013

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 22:38(1年以上前)

「Z2」の商品説明には、以下の記載があるっすね。


レグザブルーレイやDTCP-IP対応サーバー、パソコンにダビング

ローカル暗号で〈レグザ〉のハードディスクに録画されている番組を、レグザブルーレイやDTCP-IP対応サーバー、東芝製対応ノートパソコンにダビングできます。
ダビングされた番組は、さまざまなDTCP-IP対応テレビで共有して見ることができます。


なので、「Z2」の「DTCP-IP機能」と、「LS210D0301G」の「DTCP-IP機能」が、「相性が良ければ」、イケルと思うっす。

そして、以下の記載では、「Z2」は、「再生先」のみ、「メーカー確認できている」ってことになるっすね。(^^)v

「LS410D/LS420D/LS210D/LS220Dシリーズ 再生・ムーブ・ダビングの動作確認済み機種一覧」
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html

書込番号:23616095

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/08/23 10:40(1年以上前)

『1) テレビにUSB接続されいるHDDから当機へ番組をダビングorムーブ』

USBハードディスクへの番組録画の場合、録画品質の設定ができない仕様のようです。

取扱説明書〜操作編〜
録画・予約をする
録画設定や連ドラ設定を変更するとき(P43)
録画品質
USBハードディスク:×
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=80152&fw=1&pid=13612

REGZA Z2のUSBハードディスク録画では、DRモード(HDレート:17Mbps)で録画されるようです。

「USBハードディスク録画」
録画スタイルに合わせた容量が選べ、1台(2TB)で約251時間*2(DR録画)のハイビジョン録画が可能です。
*2) 地上デジタル放送をDRモード(HDレート:17Mbps)で録画した場合の目安。 なお、テレビ本体画面では24Mbpsで算出した録画可能時間が表示されます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/recording.html

RAGZA Z2のUSBハードディスクに録画したDRモード(HDレート:17Mbps)をLS210DGシリーズへDLNAダビングするとDRモード(HDレート:17Mbps)ままダビングされます。
LS210DGシリーズには、(ハードウェア)トランスコードを搭載していませんので、スマートフォンでの視聴は厳しいかと思います。最近のスマートフォンのハードウェア性能が飛躍的に向上しているので、スマートフォンでDRモードの視聴が不可能とは言い切れませんが...。

Windows PCの場合は、LS210DGシリーズにダビングされた録画番組(DRモード)の視聴できるかと思います。
当方の環境ですが、LS410D、LS510DシリーズにDLNAダビングしたREGZA Z3のDRモードの録画番組をCyberLink PowerDVDで視聴できています。

LS410DXとLS411DXの違いは何ですか
機能:トランスコード MPEG2-TS → h.264 
実現できる内容:スマホで視聴(テレビ録画)
LS411DX:○
LS410DX:○
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15645.html

『2) ダビングorムーブした番組をiPadやPCで閲覧する』
『2)→閲覧用アプリ(Diximなんちゃら等)との相性が不安です。』

DLNAクライアント(DTCP-IP対応)は、DIXIM PLAYをお使いでしょうか?
DIXIMのDLNAアプリは、色々と使用上の不具合があるようですので、LS210DGシリーズへDLNAダビングしたREGZA Z2の録画番組の視聴が可能かは判断できません。REGZA Z2+LS210DGシリーズ+DIXIM PLAYを使用している方からの投稿が必要かと思います。

DIXIM PLAY
https://www.digion.com/sites/diximplay/

『3)→USBメモリをNASとして動作させるためにルーターに直結すると保存したデータをスマホやタブレットで共有できるとこまでは確認しました。』

WXR-1900DHP3の簡易NAS機能ではなく、LS210DGシリーズのファイル共有機能を使用した方が宜しいかと思います。

書込番号:23616887

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/08/23 21:07(1年以上前)

2):PCは問題ありませんが、、、
iOSデバイスはMPEG-2の再生機能を持って無いという話があるので、
何にしてもiPadでは無理っぽいです。

LinkStationにでは無く、ご所有のDBR-Z420にダビングして
そこからiPadで見るのが最良に思えます。
(トランスコード配信か変換の機能が必須になるので)

書込番号:23618186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0301G
バッファロー

LinkStation LS210D0301G

最安価格(税込):¥16,621発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0301Gをお気に入り製品に追加する <559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング