LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,621

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,621¥32,188 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:3TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301Gバッファロー

最安価格(税込):¥16,621 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
パナソニックのテレビ、東芝のテレビで番組を録画して見ています

録画した番組をリンクステーションかRECBOXにダビングしてバックアップを作りたい
録画した番組を家庭内でスマートフォンかタブレットで見たい

【重視するポイント】
テレビで録画した番組をリンクステーションかRECBOXにコピー(ムーブ)してスマートフォンかタブレットで見たい。これは出来る多分どうやら
ナスネには外部装置からコピー(ムーブ)は出来ないから検討から外れる。これは確からしい

【予算】
2万円まで

【比較している製品型番やサービス】
レコーダ

【質問内容、その他コメント】
リンクステーションかRECBOXかでパナソニックか東芝のテレビで録画した番組をダビング10でダビング出来るのでしょうか?テレビはDTCP-IP有りでリンクステーションとRECBOXの互換性リストに有ります

調べるにどうもダビング10では無くムーブっぽい

リンクステーションかRECBOXかにコピーが取れたら家庭内でスマートフォンとタブレットで録画した番組を見られるから、それだけでも魅力的なんだけれど、ダビング10でコピーが取れずにムーブならバックアップにはならないから結局、機器縛りのリスクを複数機器への保存で多少なりとも減らせずに、ダビング10は出来ずにムーブなら相当にガッカリです

ブルーレイ・ディスクにすれば機器縛りからは逃れられるけれど、そんなことはしません

バックアップを作りたいならレグザ・レコーダかディーガ・レコーダを買うしか無いのか

放送したときに見る
放送したときに見られないなら録画して見る
見たら満足。何度も見たいは無し
とするしか無いか

バックアップを作りたいならテレビとメーカーの同じレコーダを買うかしかないのか潔く

ナスネは目的に合わないから検討の対象外だけれど、リンクステーションかRECBOXがダビング10で動作するか、しないかでは随分と違いますネ
マしかしコレはバッファローとIOデータの責任では無いと思うけれど
シーキューボルトもだけれど何がしたいんだろう

日本のメーカはハードはマア良いけれど、信条とか信念とかがまったく駄目。こんな規格を作るとは…

録画して見るのは有りとして、リンクステーションとかRECBOXとかの機器は買わないで、サブスクリプションに行くのが正解かとも思う

tverもNHKブラスもあるから、また見られることも有る。見られないかもだけれどソレはもう諦めるがいーかも

海外ではDLNAはどうなんだろ

日本のメーカは駄目だこりゃデス

書込番号:24719325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/27 07:43(1年以上前)

日本のメーカーというか、国、ですかね?
著作権の保護云々の規制のせいで録画のコピーとか移動とかし難くなっているので、メーカーではなく、決めた連中のせいですね。

書込番号:24719608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/04/27 07:48(1年以上前)

おはようございます。
私はパナソニックのVIERAとパナソニックのSTBとパナソニックのディーガでRECBOXとアイオーデータ
のLANディスクで、ダビングと視聴をしています。
ダビングデータは全てムーブになるので、ダビング10は複数のコピーが出来ますので問題は無いと
思います。一方コピーワンスではダビングすると消えますが、複数の録画すればこれも問題は無いと
思います。

書込番号:24719616

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/04/27 19:14(1年以上前)

むしろそのバックアップする性癖を持っている事と、、、
コンテンツを無料で提供されるのが当たり前と思っている辺りが原因なのでは。
(利権の温床や面白いコンテンツが作れない要因に)

書込番号:24720387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/28 09:23(1年以上前)

>くりらんらんさん

レグザやディーガは持っておりませんが、一般的な事のみ参考程度に

テレビやレコーダーからDTCP-IPでダビング10のカウントをそのままにムーブ出来る機種はリンクステーションとRECBOXでも無いと思います。
レコーダでもレコーダ本体に接続したUSB-HDD以外へのダビング/ムーブはコピーワンスになるかと思います、ダビング10のカウントを維持したままムーブ出来るレコーダーもないと思いますが、自分が知らないだけで存在するのでしょうか?(レグザのLAN HDDは除く)

個人的には各用語は
 ダビング -> ダビング10のカウントを消費してコピーする動作、カウントが0にならない限りダビング元には番組が残る。
 ムーブ - > 元の機器に情報を残さない移動となる動作、ダビング10のカウントが残1の時にダビングした場合など。
と解釈しています。
ですので、どの様な情報を読まれてムーブのみと思われたのか判りませんが
ダビング元でダビング10のカウントが10残っていたら、ダビング先へは9回のダビングと1回のムーブが可能となります。
ダビング元でダビング10のカウントが残っている内はダビング元の番組が消える事はないと思われますが…
また、ダビング先ではダビング/ムーブされた番組はコピーワンス(カウント1)扱いとなります。

HVL-RS/HVL-LSシリーズはダビング10の様なダビング可能回数に対応してはいますが、カウント分ダビングを繰り返すだけですのでその分時間がかかります。
カウント分を繰り返さずに1回で済むのは対応機器のみとなってますが、今のところHVL-RS/HVL-LSシリーズのみかと。
また、テレビではダビング元には対応しててもダビング先には対応してない物がほとんどですので、テレビ側に番組を戻す事は出来ないと思いますのでご注意を。

HVL-RSシリーズ | 録画用HDD | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/
HVL-LSシリーズ | 録画用HDD | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ls/

またHVL-RS/HVL-LSシリーズで外出先から見るとなるとHVL-RSシリーズのみ対応ですね。

書込番号:24721036

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 隠し共有などについて

2022/04/24 16:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:18件

【困っているポイント】
NAS初心者です。初期設定は終わり、外出先などでスマホからwebアクセス、PC2台ともアクセス確認、隠し共有フォルダ作成は完了しました。

以下やりたいことですが、方法がわかりません。
家族で共有したいのですが、私のフォルダのみ私以外アクセス出来ないようにしたいです。
@隠し共有はPC2台ともファイル名を指定して実行でアクセス可能ですが、webアクセスは設定上無理でしょうか?
APCネットワークから各作成したフォルダが見れますが、パスワード要求して私以外開けないように出来ないでしょうか?

最後にユーザーとグループ作成をしても基本的にPCを触る家族はネットワークのフォルダを見れますよね?何に制限が掛けれるのかが説明書を読んでも理解出来ませんでした。

書込番号:24715863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/04/24 17:08(1年以上前)


@隠し共有はPC2台ともファイル名を指定して実行でアクセス可能ですが、webアクセスは設定上無理でしょうか?
APCネットワークから各作成したフォルダが見れますが、パスワード要求して私以外開けないように出来ないでしょうか?


当方の環境でLinkStation(LS410d/LS420D/LS710D/LS720D)の隠し共有を確認したところ、

共有フォルダでWebアクセス「レ」有効に設定すると[隠し共有]の設定は、グレーアウトして設定できませんでした。

Windows 10およびAndroid 12でも、隠し共有を設定した共有フォルダは表示されませんでした。
隠し共有を設定した共有フォルダのアクセス権を設定すれば、読み込み権限を与えないユーザには、ファイルも表示されません。

共有フォルダ名もご家族に公開したくないということなのでしょうか?

書込番号:24715957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/04/24 21:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
隠し共有と、webアクセスの両立は無理そうなので、理想な形としては、

PCからネットワークの共有フォルダ名が家族内で見れることは問題ありません。
その中のフォルダ一つにクリックだけでは開けないように出来ないでしょうか?
隠し共有ではなく、パスワードを入れないと開けなくし、更にはwebアクセス可能に出来れば、最高の形です。
家族はフォルダは見れるけど、自分だけが開ける。さらにスマホなどからwebアクセス出来ればいいのですが…。

IO-dataのNASなら出来るとかあるでしょうか?

書込番号:24716359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/04/24 21:31(1年以上前)


PCからネットワークの共有フォルダ名が家族内で見れることは問題ありません。
その中のフォルダ一つにクリックだけでは開けないように出来ないでしょうか?
隠し共有ではなく、パスワードを入れないと開けなくし、更にはwebアクセス可能に出来れば、最高の形です。


はい、通常の共有フォルダでしたら、Webアクセスでもアクセス可能ですし、アクセス権を設定すれば、「最高の形」の運用は、可能と思います。

書込番号:24716372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/04/24 21:43(1年以上前)

>はい、通常の共有フォルダでしたら、Webアクセスでもアクセス可能ですし、アクセス権を設定すれば、「最高の形」の運用は、可能と思います。

アクセス権を設定とありますが、これはどの様にする設定でしょうか?
基本PC1台を家族で使用。なので誰でも共有フォルダにアクセス可能な状態です。とりあえず隠し共有で逃げたのですが、使い勝手が悪く困っていました。

書込番号:24716393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/04/24 22:33(1年以上前)


アクセス権を設定とありますが、これはどの様にする設定でしょうか?


以下に記載があります。


ユーザーマニュアル
共有フォルダーにアクセス制限を設定する(P38)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf


基本PC1台を家族で使用。なので誰でも共有フォルダにアクセス可能な状態です。


ユーザーIDの使い回しの環境ですと、「隠し共有」の設定でもご家族の方が参照できるリスクはあるかと思います。

PCのOSの記載がありませんが、基本マルチユーザIDをサポートしているかと思います。
ご家族のユーザーID/パスワードを設定して、各ユーザがID/パスワードを管理するよう徹底が必要かと思います。
当然のことながらユーザーIDの使い回しを禁止する必要がありますし、ご家族の方がPCを使用中に席を立つ場合は、必ず、画面ロックをして、他の方がPCを使用できないようにする必要があります。PCの使用を終了する場合、必ず、サインアウトするように徹底してください。


IO-dataのNASなら出来るとかあるでしょうか?


どのメーカのNASでも、共有フォルダのアクセス権の設定で制御しています。

書込番号:24716474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/04/30 09:53(1年以上前)

回答が遅くなり、申し訳ありません。

アクセス制限の仕組みが理解出来ません。
ローカルユーザーにあるadminにアクセス不可とした場合、PCでファイルは見えるが、開けなくなりました(指定したフォルダ)。この仕組みがわかりません。

adminはWeb設定のログインで登録しています。
PCはWin7になりますが、家族共有なのでOwnerでログインしています。
PCのユーザーアカウントOwnerに対するアクセス制限になるのでしょうか??
Web設定のadminログインはあくまでも設定ですよね?

書込番号:24724230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:70件

iPhoneユーザーです。
子供の写真でスマホが容量オーバーになり検討しております。
当方、BIGLOBE光、バッファローのルーターにて無線LANで家で使用しております。
当初はSDカードに移行して保存を考えたのですが
ズボラな性格もあり、マメにSDを挿して保管…ていうより、刺さずに転送できるネットワークHDDの存在を知りすごく魅力的だなと思い購入検討しているのですが
色々あり過ぎて正直どれがどうなんだかさっぱりです。

希望としましては、
★読み込み速度が早い
★超初心者でも簡単
★すぐ壊れる心配はない←データが飛ぶことって結構あるんでしょうか?

当初はクラウド保存してたんですが、
Googleフォトもいっぱいになってしまい、毎月そこに課金するのであれば買ってしまおうと思った次第です。

どなたか、心優しい方、ズブの初心者でも手軽に扱えるネットワークHDDを教えてください(>_<)

ちなみにこちらに書き込んだのは、バッファローのルーターを今使用しててとりあえず書き込んでみただけです。すいません。

育児途中なので、レスポンスは遅いかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします!

書込番号:24698799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/04/14 06:22(1年以上前)

まず無理では。
撮った段階でバックアップが出来るのは無いのでは。
保存先にSDはよくありません。
一時保存先向きです。
SDは接点がむき出しなので、静電気が帯電した指で触ると、ショートしてデータが飛ぶことがあります。
スマホだけやるなら、Googleなどに保存しておくクラウドが便利です。
ある程度たまったら、他に移すことになります。
自分の環境で保存するなら、2つ以上にバックアップをされたほうがいいでしょう。
場合によってはデータが壊れることもあるので、複数にするのがいいでしょう。
スマホの内蔵ストレージに長く入れておくのもよくありません。
落下や防水機能の低下で取り出せなくなることもあります。
ま、定期的に取り出して、他に残すことになります。

書込番号:24698849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/04/14 06:27(1年以上前)

写真の保存であれば無料で写真をクラウドに預けられるAmazonPhotoサービスが無駄がない気がします。
プライム会員ならですが。。。。

https://www.amazon.co.jp/b?node=5262648051

書込番号:24698854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/14 06:38(1年以上前)

>プニー53さん

>> 子供の写真でスマホが容量オーバーになり検討
>> iPhoneユーザーです。
>> ズボラな性格もあり
>> 育児途中
>> ネットワークHDDの存在を知りすごく魅力的だなと思い購入検討している

クラウドへの保存もいずれ溢れるし、
NASへの保存もいずれ溢れます。

本当は、PC or Macをお持ちであれば、
iPhoneをPC or Macに繋げ、USB接続したHDDに保存です。

これですと、PC or Macでも写真も見れるし、
USB HDDが溢れたら、また新しく追加すると、また使えますし、
溢れたUSB HDDは、電磁波がない場所に仕舞うといいかと思います。

書込番号:24698866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/14 06:47(1年以上前)

>プニー53さん

新しいiPhoneですと、

あと、

Lightning - USB 3カメラアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

に、充電ケーブルは必須になりますが、
USB接続の2.5inchHDDに写真を保存するのもありかと思います。

これですと、まだ汎用性があるので、将来的にも使えて行くかと思います。

溢れたら、随時USB HDDを買って行くことです。

でも、将来的にiPhoneがLightingからUSB-Cに変わると、
「Lightning - USB 3カメラアダプタ」は使えなくなります。

書込番号:24698877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/04/14 07:21(1年以上前)


希望としましては、
★読み込み速度が早い
★超初心者でも簡単
★すぐ壊れる心配はない←データが飛ぶことって結構あるんでしょうか?


1.NASをご自宅のネットワークに接続して利用するには、ネットワークの知識/経験が必要と思います。
2.海外NASの場合、HDDやアプリケーションをインストールする必要がありますので、悩むことも多いかと思います。
3.NASに重要なデータを格納する場合には、USB HDDを同時に購入して、NASに接続してバックアップをユーザ自信で取得する必要があります。
 NAS自信が正常に起動できない場合、バックアップデータをリストアできれば対応も可能かと思います。


比較2022'【目的別】最新46機のNASの性能とおすすめ・選び方 (1)

http://monomania.sblo.jp/article/172135280.html


比較2022'【目的別】最新46機のNASの性能とおすすめ・選び方 (2)

http://monomania.sblo.jp/article/188384257.html


LS710D0401

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls710d0401.html


LinkStation LS710D0401
最安価格(税込):\22,440

https://kakaku.com/item/K0001312412/


HD-LE4U3-BB [ブラック]
最安価格(税込):\11,381

https://kakaku.com/item/K0001350475/

書込番号:24698898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:47(1年以上前)

>MiEVさん

ご返信ありがとうございます。
Googleフォト、Amazonフォト共に使用しております。
動画を保存することが多く、あっという間に容量オーバーになります…。なので外部へと考えた次第です。

書込番号:24698929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
Amazonプライム会員ですが、動画保存に制限がある為辞めた次第です。
動画保存も多いので、一緒に保存できるといいんですが…。

書込番号:24698937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
パソコン所持しておりますが、全く起動してないWindows7になりまして、
サポート終了してから全く触らなくなってました。
USBの外付けだと確かに簡単そうですよね。
私でも出来そうです。
ありがとうございます。

書込番号:24698940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

あの、ちなみにUSB型のハードディスクとSDカードだとやはりUSB型のハードディスクの方が丈夫なのでしょうか??

書込番号:24698942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/14 08:48(1年以上前)

>プニー53さん

>> ちなみにUSB型のハードディスクとSDカードだとやはりUSB型のハードディスクの方が丈夫なのでしょうか??

SDカードやUSBメモリですと、HDDより容量が小さいです。

HDDは容量が大きく出来るので、腹一杯まで使えるのがあります。

もし、腹一杯になったら、HDDの保管は磁石・電磁波のない場所に置く必要があります。

>> 全く起動してないWindows7になりまして、
>> サポート終了してから全く触らなくなってました。

心配でしたら、ネットに繋げないで、
ネットワークを「切る」のも大事です。

書込番号:24698993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/14 10:44(1年以上前)

> ★読み込み速度が早い
ではあれば、LS510の方をお勧めします
LS210と両方使ったことがありますが、
値段差を考えるとLS510の方が圧倒的に快適です

> ★すぐ壊れる心配はない←データが飛ぶことって結構あるんでしょうか?
HDDは運次第です
データを大切にしたいなら、USB HDDをNASに繋いでバックアップ必須です

> ★超初心者でも簡単
これを悩んでいましたが

> パソコン所持しておりますが、全く起動してないWindows7になりまして、
> サポート終了してから全く触らなくなってました。
> USBの外付けだと確かに簡単そうですよね。
とあったので、

容量当たりで一番割安のHDDを2台買ってこのPCに繋ぐのが一番安価で
簡単と思います
台数はデータがどの位無くなっては困るかで判断してください

サポートが切れていてもネットワークに繋がなければ問題ないので
割り切ってWindows7を有効利用されては如何でしょうか

書込番号:24699126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 16:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

再度ありがとうございます。
なるほど…容量的にはやはりHDDが魅力的ですね。
保管場所に気をつければいいんですね。
分かりました!ありがとうございます。

書込番号:24699478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/14 19:20(1年以上前)

HDD/SSD/SD/BDなど、データの保存先に安全確実なものは存在しないので、複数のメディアに分散し、かつ更新して、幾重にもバックアップを取るしか方法はありません。

また、新しくてもハズレ個体のこともありますし、個人でできることには限りがあるので、クラウド等も併用して、外付HDDやNAS等にバックアップしておくのが良いですね。
なお、火災や盗難等に備えて、実家等の地理的に離れた場所にもコピーを置いておくのがベターです。

マメに保存する手間を惜しむなら、大容量の端末を使い、通信速度の速いプランに入り、制限のない有料クラウドサービスを使う等、お金をかけるしかないので、マメにスマホでアクセスできるNASに保存しつつ、時々PCにつないで外付けHDDにもコピー、もちろんクラウドも併用…というのが比較的コスト抑えられるかな。

動画は容量を喰うし、通信も時間かかるので、ある程度は手間とコストを覚悟するしかないですね。

書込番号:24699676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/16 10:19(1年以上前)

>プニー53さん
そもそも論で申し訳ないですが・・・
その撮りためた動画、どれくらい見返してますか?
特に、動画の場合は必ずといっていいほど無駄な部分があったりしますが、それらを編集して短くするだけでも後々の保存容量にかなりの差が出ます。
編集も見返すこともしないのであれば、それらをコストをかけて保存する理由がないのでは。
早い、簡単、安い、楽して安心、なんて都合が良いものがあればみんなそれを使ってます。
データーの保存には「3-2-1ルール」というものがあります。
3-2-1ルールとは、データのバックアップを取る際の理想的な方法のひとつとされる考え方で、「データはコピーして3つ持つ」(二重にバックアップを取る)、「2種類の(種類の異なる)メディアでバックアップを保存する」、「バックアップのうち1つは違う場所で保管する」、という3要素からなります。
企業ならともかく、家庭用ならこの考え方で十分でしょうから、ズボラとか忙しいとか言ってないで我が子のために少しくらい手間と時間をかけてはいかがですか?

書込番号:24701945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/04/16 23:03(1年以上前)

自宅以外にもバックアップを複数保存しておかないと、自宅が被災した時に過去の思い出が全て無くなるリスクを抱えます。

書込番号:24703194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:08(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

ありがとうございます!
外付けHDDに保存が1番簡単っぽそうですね。
結構自分でも調べるとそう思いました。
ありがとうございました!

書込番号:24703204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます!
分散して保存しておけば万が一何かあっても安心ですね。
今、GoogleフォトとAmazonフォトとみてねに分散保存しているんですがHDDにもキチンと保管しておきたいので、1番簡単そうな外付けHDDに保管しようかなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24703216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:16(1年以上前)

>DORI8BBTさん

ありがとうございます。
記念日的な写真がどんどん増えていき、特に動画が容量大きくて保管がしきれない状況になってました。
自分で動画編集したりするスキルはないので、外付けHDDを購入して保管します。他もAmazonフォトやGoogleフォトに保存かけてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24703227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:20(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます!
もしものために、クラウドサービスもキチンと運用していきます。
ありがとうございました。

書込番号:24703233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2022/03/29 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:5件

iPhoneやiCloudの容量に限界を感じたので、これを機にnasに挑戦したいと思っています。
基本的には、家族数人のスマホやビデオカメラの写真、動画を共有しテレビで見たいと思ってます。

またDLNA対応レコーダーの容量も限界に近いため、nasに録画したテレビなどのデータを移動させ、nasから見たいと思っています。

そこで、上記が(できると思ってますが)を前提として、購入した本機はどこと接続すればいいのでしょうか?

2階に光回線のONU(ルーター)があり、1階にテレビ(壁からLAN接続でNetflixなどを見てます。)とDLNA対応レコーダーがあります。

初心者すぎて申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

書込番号:24675312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/30 06:36(1年以上前)

>絵葉書すきさん

>> DLNA対応レコーダー

DTCP-IPがNASと相互に対応していないと、録画番組の移動は出来ません。

>> 購入した本機はどこと接続すればいいのでしょうか?

有線接続で空いている所に挿します。

書込番号:24675561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 07:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のご返信、ありがとうございます。

言葉足らずでごめんなさい。
レコーダーにはビデオカメラカメラで録画したデータを保存しているため、それをNASに移動させたいので、DTCP-IPは関係ないと考えてよいでしょうか?

また有線で繋ぐのは、2階のONU(ルーター)でよいということでしょうか?

書込番号:24675582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/30 08:00(1年以上前)

>絵葉書すきさん

>> レコーダーにはビデオカメラカメラで録画したデータを保存しているため、それをNASに移動させたいので、DTCP-IPは関係ないと考えてよいでしょうか?

はい、関係ないです。

>> 有線で繋ぐのは、2階のONU(ルーター)でよいということでしょうか?

空いているLANポートでいいです。

本機は3TBの容量ですが、底無し沼でないので、溢れたら、どうする問題が発生します。

運用上の難易度が上がりますが、
Synology/QNAP/ASUSTORなどのNASの方が拡張性があるので、おすすめです。
容量が溢れたら、HDDごと脱着して交換して使う感じになります。

書込番号:24675656

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/03/30 08:12(1年以上前)

型名などの具体的な情報がないので一般的な内容となりますが...。


またDLNA対応レコーダーの容量も限界に近いため、nasに録画したテレビなどのデータを移動させ、nasから見たいと思っています。


ご使用の機器が「動作確認済み機種一覧」に記載されているかご確認ください。


LS410D/LS420D/LS210D/LS220Dシリーズ 再生・ムーブ・ダビングの動作確認済み機種一覧

https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html


そこで、上記が(できると思ってますが)を前提として、購入した本機はどこと接続すればいいのでしょうか?

2階に光回線のONU(ルーター)があり、1階にテレビ(壁からLAN接続でNetflixなどを見てます。)とDLNA対応レコーダーがあります。


Wi-Fiルータを接続されていないネットワーク構成のようですが、Wi-Fiルータを設置している場合にはブリッジ(アクセスポイント)モードで設定されていることをご確認ください。
Wi-Fiルータがブリッジ(アクセスポイント)モードで設定されていれば、LS220DGを1階、2階いずれの壁端子に有線LAN接続可能です。

書込番号:24675669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/03/30 08:28(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。


基本的には、家族数人のスマホやビデオカメラの写真、動画を共有しテレビで見たいと思ってます。


動画ファイルをUSBスティックメモリなどにコピーして、テレビにUSBスティックメモリを接続して視聴可能なのでしょうか?

動画ファイルの形式がテレビ側で対応していない場合、事前にファイル変換してLS210Dに登録(コピー)する必要があります。

書込番号:24675691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 09:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
3TBもあれば十分かと思っていましたが、あればあるだけ使ってしまう可能性もあるため、上の機種も検討したいと思います。

ズブの素人のため、まずはお手軽な本機種でチャレンジしてみて、将来的に自分でいじれるようにがんばります。

書込番号:24675799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 09:51(1年以上前)

>LsLoverさん

動作確認済一覧、ありがとうございます。
wifiルータは設置していませんので、本機とONUを繋ぎたいと思います。

ビデオカメラで撮った動画(SDカード)を、DLNA対応レコーダーのSDカードスロットルに指して、レコーダーにコピーして、レコーダーから再生しています。

そのレコーダーの容量も溢れてしまいそうなので、ドラマなどのテレビ録画を消しつつ、という感じです。
よって、ドラマなどは、NASに移行するつもりはなく、引き継ぎレコーダーに保存し、ビデオカメラで撮った動画をNASに移して、使い分けを考えています。
(NASには、家族写真、動画がメイン、あとは音楽ぐらい?を想定しています。)

書込番号:24675815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/03/30 17:20(1年以上前)


wifiルータは設置していませんので、本機とONUを繋ぎたいと思います。


LS210DGの接続は、1階、2階いずれの壁端子に接続可能かと思います。


ビデオカメラで撮った動画(SDカード)を、DLNA対応レコーダーのSDカードスロットルに指して、レコーダーにコピーして、レコーダーから再生しています。


LS210DGに登録した動画ファイルの再生は、可能かと思われます。

書込番号:24676364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 19:17(1年以上前)

>LsLoverさん

ご丁寧にありがとうございました。
本機を買って、トライしたいと思います。

書込番号:24676549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

家族のスマホストレージ用

2022/02/19 23:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:94件

質問お願い致します。
家族のスマホストレージを増やす目的で使いたいのですが、こちらは個人でファイルを作れるのでしょうか?
出来れば共有なしに各個人だけのクラウド構築したいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:24609500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/02/20 06:17(1年以上前)

いや、共有フォルダごとにローカルユーザーのアクセス制限が設定できるから
特定ユーザーのみ読み書き可能な状態にすれば家族それぞれでしかアクセスできないフォルダは作れるけどさ。

それをNASで運用する意味がわからんのよね。
HDDが壊れたら全員分のデータが一気に全部吹っ飛ぶわけだし。
ストレージ拡張なら物理的にそれぞれがMicroSDカード持つとかのほうがいいんじゃないかな、256GBでも3000円程度だし。

書込番号:24609740

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/02/20 11:48(1年以上前)


家族のスマホストレージを増やす目的で使いたいのですが、こちらは個人でファイルを作れるのでしょうか?


個人用の共有フォルダを作成して、共有フォルダに個人のアクセス権(書き込み可能)を設定すれば、書き込みも可能となります。
必要でしたら家族共通の共有フォルダを作成して、共有フォルダにご家族分のアクセス権の設定も可能です。


共有フォルダーを設定する
共有フォルダーを作成する(P25)
共有フォルダーにアクセス制限を設定する(P38)
本製品に作成したユーザー、グループでアクセス制限する
本製品に作成したユーザーやグループでのアクセス制限はモバイル用設定画面でも設定できます。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

書込番号:24610170

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
東芝のテレビのレグザの外付けハードディスクの録画番組のムーブとその視聴

【重視するポイント】
東芝のテレビのレグザの外付けハードディスクの録画番組のムーブとその視聴
使いたい環境や用途と同じです

【予算】
15,000円くらい

【比較している製品型番やサービス】
レグザ・レコーダー

【質問内容、その他コメント】
前置き

レグザ・レコーダーに 買いたい! と思える製品が出て来ないので、壊れたら見られなくなるとわかっていても、テレビのレグザに繋いだ外付けハードディスクに番組を録画中

外付けハードディスクはハブを用意して2台目を利用中
1台目は録画した番組を見るだけ。新たな録画は無し。見るときはテレビを操作して1台目を選んで
録画は今は2台目だけにです

リンクステーションはこの価格でこの機能に感心しました。保有するテレビは動作確認済み機種にある古いレグザです。早速、リンクステーションを買って来ようかなと

ここからが質問です
少なくとも動作確認済みの旧いテレビでは(そして最近のテレビまで。しかし、これからは難しいかも。DTCP-IPをサポートしないテレビに変わりそう)、外付けハードディスクに録画済みの番組をリンクステーションにムーブ出来そうなのに

テレビとレコーダーのクチコミで多く寄せられる、旧いテレビ(DTCP-IPあり)の外付けハードディスク
録画番組を、買い替え予定のテレビでの視聴の相談に、リンクステーションがまったく出て来ないヨ。何故かな?何か課題があるんでしょうが、それがわかりません。不人気の理由はなんだろう?

ブルーレイが書けるドライブのあるパソコンを持っていて、PC TV plusかDiximのソフトが有ればブルーレイに移せるのは知っていて、それはまだ試していないけれど。ブルーレイで残すのが気が進まない、手間だし場所も取るし。使い勝手はハードディスクには敵わないよネ

本題とは離れるけれど質問がもうひとつ
ダビングはダビング10の範囲で最後の1つになるまで複製が作れると思っていて、最後の1つの保管媒体が変わる操作をムーブと理解しています

だけどダビングもムーブも区別されていない書物もあるように思えて。ダビング10もシーキューボルトもメーカを跨ると難しい・出来ないと思うようにしていて(うまくいくときも有るけれど)、メーカーを跨るときはダビングと記述していてもムーブと捉えます。結果、ダビング10ならラッキー

よろしくお願いします

書込番号:24578825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/03 21:55(1年以上前)

LS510と比較してnasとしての動作が遅いです
以前LS510シリーズを使用していましたが壊れたので同じメーカーの本機を買いました、
が実際の転送スピードが遅すぎで使い辛いです

LS510
私の使用環境では快適で満足できていました
但しすぐ壊れました(これは運かもしれないので今回の件には考慮していません)

LS210
同じ環境なのに転送速度が遅くて使い辛いです
私の所有データフル転送の実測がLS510の3倍以上
まだ壊れていないので使用し続けていますが、壊れて買い替え等の次期候補からは除外しています

一例として投稿します

書込番号:24578918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/02/03 22:29(1年以上前)

実際にご利用されている方からの使用感の情報はリアル。ご返信ありがとうございます
良かったアー。210ではなく510を買います

だけど、
テレビとレコーダーの買い替えでの個体縛りの録画番組の引き継ぎ相談でリンクステーションがまったく出て来ないこととは関係がないような…
頂いた情報はホントに役に立ちましたヨ、買うなら510が良いと。価格差の絶対値は十分に小さいしネ

引き継ぎご意見を待ちます

書込番号:24578994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/02/03 22:41(1年以上前)

ダ2エルさん
>だけどダビングもムーブも区別されていない書物もあるように思えて。

【ダビング】=【コピーorムーブ】が業界の共通表記になっています。
 

書込番号:24579017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/02/03 23:08(1年以上前)

了解です

尋ねたいことが伝わらなかったかもです

機器が同じメーカならおそらくダビング10は大丈夫かも、少し前までは。これからは危ういじゃないかな

日本国内だけで使われるDTCP-IPをDLNAの中に作っちゃって。当初はメーカを超えてのハズが、必ずしもそうでもなくなって

世界的に見たらダビング10なんて要らないようだし、そもそも録画機が?
録画機が作れる・売れるのも日本だけのようですし
ムーブ(コピー・アンド・デリート)が出来たら良いです。ダビング10は出来たらでネ

書込番号:24579064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2022/02/03 23:32(1年以上前)


少なくとも動作確認済みの旧いテレビでは(そして最近のテレビまで。しかし、これからは難しいかも。DTCP-IPをサポートしないテレビに変わりそう)、外付けハードディスクに録画済みの番組をリンクステーションにムーブ出来そうなのに


Android TVの REGZA Z670Kシリーズでは、レグザリンク・シェアやレグザリンク・ダビングの記載がないようです。


DTCP-IP非対応
製品の仕様にレグザリンク・シェアやレグザリンク・ダビングの記載がないので
REGZAのチャットで質問してみたところDTCP-IP非対応ということでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357210/SortID=24203977/

最近では、映像コンテンツがVODサービスでインターネット経由で視聴可能です。REGZAでもタイムシフトマシンが販売されており、数週間分の録画も可能になっています。REGA TVにUSB HDD(最大4台(登録は8台まで可能)までの同時接続に対応。)を接続して、レグザタイムシフトマシンまたはタイムシフトマシン対応レグザとLAN接続し、リモコンの「タイムシフトリンク」ボタンを押すと、接続機器でタイムシフトマシン録画した番組を、ざんまいスマートアクセスや4K解像度の過去番組表などで選び、再生して楽しむことができるようです。また、TVのリモコン1つで、タイムシフトマシンの機能を快適に操作もできるようです。
DLNAサーバ(DTCP-IP対応)があれば、NASにDLNAダビングするニーズは少なくなる可能性はあるかもですネ。


買うなら510が良いと。


LS500シリーズは、機能面で互換性が無いので個人的には、お勧めしません。


LS510D/LS520DはLS410D/LS420Dの後継機で利用できる?

https://review.kakaku.com/review/K0000876702/ReviewCD=1071462/

以下の特長からLS710Dシリーズを個人的にはお勧め致します。


LS710D0301
2.5GbE搭載で大容量データを高速転送
高速ヘキサコアCPU搭載
LS700シリーズなら3ストリーム同時使用が可能
万が一のトラブル時もデータを守るファームウェア二重構造

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls710d0301.html

書込番号:24579105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/02/04 00:21(1年以上前)

リンクステーションの各シリーズのご案内ありがとうございます

博識ですね。文章は平易で論調は穏やか
技術的な理解はこれからだけれど、シリーズごとの特徴はわかったような気がします

お勧めの製品は高いかな
レイドもあまり必要ないかも
倍の価格なら210とか510とかをふたつ買うほうを選ぶかな。録画番組を失いたくないよりも、駄目になるとしても(いちどきには)半分まででダメージを小さくする方を選びます
レイドを始めちゃったらズットですよね、それはやりたくないです
210か510かどちらかで

書込番号:24579167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/02/04 05:20(1年以上前)

バッファローが無料で配信するスマホ・タブレット用アプリも有るのね

自分は屋外でスマホ(5.5インチ)かタブレット(7チンチ)かで自宅の録画番組を見たいとは思わないけれど、リンクステーションを選ぶ理由になる人もいるかも

レコーダーともナスネとも競合するんじゃないのかな。ナスネ発売再開の熱烈歓迎ぶりを見るに(数はそんなに出ていないと思うけれど)、リンクステーションが売れてなさそうに見えるのがますます不思議
DTCP-IPが使えるハードディスク録画出来るテレビを持っていたら、次に買うのはレコーダーでもナスネでも無く、リンクステーションになる人も多そうだけれどネ。レコーダーもナスネも持っていません
レコーダーにはチューナー複数・全録もブルーレイも有るから、それらが必要な人もいるだろうけれど、チューナーがひとつであの価格のナスネはどうだろネ。リンクステーションもナスネもでさらに2つで合せ技でもで拡販なのかな

RECBOXとREC-ONも有るけれどチト高いです
コチラはこれから調査

書込番号:24579278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/02/04 05:48(1年以上前)

基本、
録画番組は接続するテレビで見る、
見たら消すと、
残したい録画番組はちょっぴり、
です

残したい録画番組はリンクステーションにムーブの手間がアルネ

今までテレビに接続するハードディスクに録画の人だけ向けでした。レコーダー、ナスネの代わりにはナランね、ナランチャ

書込番号:24579287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0301G
バッファロー

LinkStation LS210D0301G

最安価格(税込):¥16,621発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0301Gをお気に入り製品に追加する <559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング