LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,621
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年4月7日 13:41 |
![]() |
1 | 2 | 2020年3月16日 21:28 |
![]() |
3 | 8 | 2020年2月24日 10:27 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2020年2月1日 16:50 |
![]() |
15 | 32 | 2020年1月20日 16:15 |
![]() |
3 | 3 | 2020年1月16日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
初めてのNAS環境導入で困っています
古い東芝REGZAから録画番組をLinkStationへコピーして、もう1台のREGZAでも見られるようにしたいと思い導入しました
コピーしてどちらのREGZAからもLinkStation上に移動した番組を見られるようには出来ました。
しかし、LinkStationを選んで表示される番組リストが順番がバラバラで困っています。 添付画像のような状態です。
フォルダです整理して管理したり出来ないでしょうか? もしくは録画番組名でソートしたりできませんか?
パソコンもありますが未だLinkStationにアクセスしていません。パソコンからTV番組ファイルは見られないと思っていまして…
参考になるWebサイトなど教えて頂けると助かります
REGZA@ 26RE1S
REGZAA 40J7
書込番号:23308583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『しかし、LinkStationを選んで表示される番組リストが順番がバラバラで困っています。』
DLNAダビングした日付でソートされるため、目的の番組を探すのに労力が必要となります。
『フォルダです整理して管理したり出来ないでしょうか? もしくは録画番組名でソートしたりできませんか?』
目的の番組を探すのは、少々厳しいかとも思いますが、DLNAサーバ側では、「ビデオ」->「アルバム」、「ジャンル」、「すべてのビデオ」、「フォルダー」、「よく再生されるビデオ」、「最近再生されたビデオ」、「最近追加されたビデオ」、「日付(年/月/日)」で分類されるようです。
『パソコンもありますが未だLinkStationにアクセスしていません。パソコンからTV番組ファイルは見られないと思っていまして…』
著作権保護によりDLNAサーバ上の録画番組は、DLNAダビングでのみ機器の移動(ダビング)が可能ですので、ファイラーなどでアクセスはできません。
『フォルダ分けは出来ない?』
少々手間は掛かりますが、LS210Dにsshログインして、録画番組をフォルダー分けすることも可能かと思います。
LinkStation LS210D
BUFFALO社のネットワーク対応HDD(NAS) 3TB LS210D0301CにSSHでログインするための手順です。
https://wiki.progress-llc.co.jp/public/doku.php/server/ls210d
Buffalo LS210D
https://y-naito.ddo.jp/index.php?id=1418436974
LS510Dシリーズでは、Recordedフォルダ内に録画番組が格納されています。Recordedフォルダ内でフォルダ分けして録画番組をmvコマンドで移動するのも一案かと思います。
root@LS510DFFF:~# ls -l /home/.rmdcontrol/dlna/
total 4
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Aug 4 2019 Recorded
root@LS510DFFF:~#
書込番号:23308713
0点

LS510Dシリーズでは、[Recorded]フォルダー内の録画番組をcpコマンドで[Recorded/映画]フォルダにコピーした録画番組も再生可能でした。
root@LS510DFFF:/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded# ls 土曜*
土曜プレミアム・映画「天使と悪魔」【シリ―ズ最新作!インフェルノ公開記念】;.dtcp
oot@LS510DFFF:/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded# ls 映画/
土曜プレミアム・映画「天使と悪魔」【シリ―ズ最新作!インフェルノ公開記念】;.dtcp
root@LS510DFFF:/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded#
書込番号:23308779
0点

>しかし、LinkStationを選んで表示される番組リストが順番がバラバラで困っています。 添付画像のような状態です。
基本的には、「DLNA」とゆー規格にそった動作しかできないっす。
なので、「録画日付順」に表示されるってことになるっす。
>パソコンもありますが未だLinkStationにアクセスしていません。パソコンからTV番組ファイルは見られないと思っていまして…
たとえば、ソニーの「PC TV Plus」なんてもんを使うと、PCで見れると思うっすよ。
3000円くらいかしら。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23308792
2点

早速の返答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません
ソートのルール理解しました
SSHログインという手法があるのですね。
フォルダ分けができそうなので試してみたいところですが、ご指定頂いたリンク先を見る限り、本作業は私には少しハードルが高そうです…
バッファローからこういった作業が出来るソフトが出れば良いのですが、、、
他のメーカーのNASシステムだと録画番組管理が楽なものもあるのでしょうか
書込番号:23313380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『バッファローからこういった作業が出来るソフトが出れば良いのですが、、、』
長年、LinkStationを使用していますが、Buffaloからの提供は有りませんでした。
山下康成氏の記載内容がとても参考になりました。
山下康成の”ハックしよう”
https://www.yamasita.jp/
書込番号:23313556
0点

こんちは。
>ユウカ0904さん
IOのreboxの古いのはるぉるだー分け出来るけど
松下のディガーに対応して無いのでこれも買っためすが。
テレビとかレコーダー側の再生機器では分類分けて見れるですよ。REGZAは試して無いけど
ディガーではフォルダとビデオと二個のフォルダが表示されて、ビデオの方を開くと
録画年月とかドラマ、映画とかジャンル分けて表示でこるです。REGZAでもフォルダが二個出たら開いて見るとあるかもです。
あとはスマホンとか色々再生する側のアプリとか機器によって表示変更出来るので試して見たら良いです。
AQUOSでは再生未対応テレビなので駄目でしたが
ディガーで録画したのをこの無線HDDに保存してるので、録画したディガーでは色々分類分けて表示出来て便利でした。
レコーダーを持ってたら試したら良いです。
そのたネットHDD再生対応機器とかで。
書込番号:23325942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
タイトル通りの質問です(笑)
SynologyのNASでの方法については、ネットで検索すると色々見つかるのですが、
Buffaloに関しては見つからなかったので質問させて頂きました。
写真データを整理しようと、NAS購入を検討しています。
この機種を含めたBuffaloのNASで、FireStickTVから、
NASのファイルをテレビ画面で見る事は出来ますでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
0点

基本的には、バッファローだろうと、Synologyだろうと、アイ・オー・データであろうと、QNAPであろうと・・・・
なにであろうとおんなじっす。
端末側の「ファイラーアプリ」で、「SMBアクセス」っちゅーもんでアクセスできるっすよ。
もっとも単純には、たとえばNASのアドレス「192.168.1.10」とかってすると、「共有フォルダー」が使えるってかたちっす。
>写真データを整理しようと、NAS購入を検討しています。
・・・んでもっすね、この子ってわけではないんっすけど、「写真データ」の扱いに関しては、「バッファロー系」は、なにかとトラブルあるみたいっす。
具体的には、「サムネイルを勝手に作って、しかも、その機能に関しての設定が”まったく!”できない」ってオハナシを聞いたりするっす。
・・イエ、あくまでも使っているわけではないんで、「聞いたりする・・・」ってだけっすけどね。(;^_^A
まぁ、イマドキ、「国産NAS」は、「著作権保護録画をあつかう」って以外には、あえて選ぶ意味はなんでないのかしらねぇ・・。
書込番号:23282321
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
こちらに保管している動画をスマホで再生(家庭内Wi-Fi)したいのですが、まともに再生出来ません。
スマートフォンナビゲーターでアクセスしてます。
Wi-Fiのスピードは20〜30Mbpsほどは出ているようです。
数分の動画は再生出来るのですが、30分くらいの長い動画は殆ど動かなくなります。(カクカク再生にもならない)
動画ソフトは動画プレーヤー(Galaxyのアプリ?)を使用してます。
根本的にどこが問題なのでしょうか??
書込番号:23248738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スープラ2002さん
おはようございます。
本機は所有しておりませんが、自宅ネットワーク内でという事ですのでスマートフォンナビゲーターではなく、ひとまず下記のVLCで試してみてください。
VLC for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja
メニューから「ローカルネットワーク」を選択後に
SMB(Windowsファイル共有)かDLNAのサーバーが表示されていたら、そこから動画を再生してみてください。
書込番号:23248794
1点

>たく0220さん
ご連絡ありがとうございます。
VLCを試してみたところスムーズに再生ができました!
スマートフォンナビゲーターが使えないんですかね。。。
書込番号:23248895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スープラ2002さん
VLCではSMBとDLNAが表示されてたかと思いますが、どちらを選ばれましたか?
両方ともスムーズに再生されましたか。
あと、スマートフォンナビゲーターから別の動画アプリを選択する事は可能ですか?
MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
上記のアプリは定番なんですが、別アプリで再生してみると原因の切り分けになると思いますよ。
書込番号:23248907
1点

>たく0220さん
どちらのファイルでもスムーズに再生できました。
スマートフォンナビゲーターから、別のソフトを使っての再生は質問する前に試そうとしたのですが、出来ませんでした。。。
書込番号:23248937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スープラ2002さん
VLCで両方ともOKであれば、ひとまずNAS側の問題ではなさそうです。動画プレーヤー(Galaxyのアプリ?)側かと思われますね。
>別のソフトを使っての再生は質問する前に試そうとしたのですが、出来ませんでした。。。
今後はVLCでの運用でかまわなければ、問題は解消されたと思うのですが
スマートフォンナビゲーター経由で再生したいという事でしたら、ファイルへのアクセス時はアプリ"WebAccess A"へ連携されているでしょうから、
スマホの設定から"WebAccess A"の"規定で開く"の設定状況を確認してみると良いかもしれません。
ただ個別に変更は出来なかったかもしれないので、一旦設定を消去して1個ずつやり直しになりますが
MX Player等別のプレーヤーを試して良さげだったら、そのプレーヤーを規定に設定するといいでしょう。
書込番号:23248992
1点

アプリの設定を初期化してWebaccessでもVLCに指定したところ問題なく再生できました。
ちなみに使用していたアプリは動画プレーヤーという名前のものです。
いずれにせよ問題解決しました。ありがとうございます。
書込番号:23249022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スープラ2002さん
>いずれにせよ問題解決しました。
うまくいきましたか、よかったですね ^^
あと一応
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
質問スレの場合は、一応終わったら閉じておきましょう。
たまに"放置するな"と言う方もおられますし、ルールですので ^^;
Goodアンサーは該当なければ、無理につける必要はありません。
とりあえず疑問が解消されたら「解決済」にしとくと良いでしょう。
書込番号:23249058
0点

>たく0220さん
この度はご丁寧にありがとうございました。
解決済みとさせて頂きます。
書込番号:23249127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

まずはマニュアルを読んでみて、やってみて、これこれこーゆーところを、こうやってみたんだけど、マニュアルどおりにならないで、こーなりましたってゆーふーに、この場で聞いてみるようにしてみてくださいね。
そーしないと、お答えいただくみなさんが、マニュアルとおんなじことを書かねばならなくなるっす。(;^_^A
まずは、メーカーのサポートページっす。
したーのほうに「自動アップロード手順」が、あるみたいっすよ。('ω')
書込番号:23037546
2点

「LinkStation 自動アップロード」 なんて検索してみてもいいかもしれないっすよ。
書込番号:23037551
1点

おっとっと、リンクが抜けてたっすね。
「第2章 WebAccess iでできること」
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/webaccess/i/ja/mobile_main.html?Chapter2
書込番号:23037719
1点


スマホから、「LS210D0301G」のファイルをふつうに開くこと自体はできていますか?
書込番号:23040129
0点

ファイルは開ます。手動での保存もできます。
書込番号:23040214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ側のアプリを、いったんアンインストールして、最新版をダウンロード、インストールしなおしてもダメでしょうか?
書込番号:23040237
0点

加えて、「LS210D0301G」側のファームウェアが最新であることは確認済みですか?
書込番号:23040243
0点

最新版です。
再インストールしても変わりません。
ただ、気になる事が記載してありました。
『自動アップロード機能は本バージョンは使用できません』と記載してあります。
書込番号:23040355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『自動アップロード機能は本バージョンは使用できません』と記載してあります。
な、な、なんじゃこりゃぁぁぁヽ(`Д´)ノ
これじゃぁダメっすよねぇ。
過去バージョンでは、「自動アップロード機能」が使えてたのは、「1.60」までみたいっすね。
過去バージョンがダウンロードできればいーんすけど、それを使うってのも、また問題があるってわけで・・・、
なんともならないっすねぇ・・・。(:_;)
書込番号:23040412
0点

できることが増えるってことならいーんすけど、「今までできたことができなくなる・・・」タマにあるっすねぇ。
バージョンが上がって、復活してくることをお祈りしております。
書込番号:23040445
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
自動アップロード機能を目的として、このしょうひんをこうにゅうしたのですが...
バージョンが変わった時にきのうが復活する琴を期待します。
書込番号:23040462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『自動アップロード機能を目的として、このしょうひんをこうにゅうしたのですが...
バージョンが変わった時にきのうが復活する琴を期待します。』
WebAccess i HD (iOS)、WebAccess i (iOS)では、「自動アップロード機能は本バージョンでは使用できません。」と記載されています。
WebAccess i HD
メモ:自動アップロード機能は本バージョンでは使用できません。
https://apps.apple.com/jp/app/webaccess-i-hd/id390895219
WebAccess i
メモ:自動アップロード機能は本バージョンでは使用できません。
https://apps.apple.com/jp/app/webaccess-i/id390332673
WebAccess A(Android)では、上記のような記載は有りませんね。
WebAccess A
メモ:
・一部のシリーズでは、NAS登録時にお使いの製品のアイコンが表示されず、選択できないことがありますが、Webアクセス機能はお使いいただけます。
・自動アップロード中に撮影した写真は自動アップロードされないことがあります。その場合、自動アップロードが完了するまで少し待ってからもう一度撮影をすれば、アップロードできなかった写真がアップロードされます。
・AirStationは、サムネイル表示および自動アップロード機能には対応していません。
・SDカードは、Android 5以降のスマートフォンで使用できます。
・SDカードに保存されているファイルは、自動アップロード機能ではアップロードできません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.buffalo.WebAccess&hl=ja
書込番号:23041907
1点

NASの導入にあたって使いたい最も重要な機能だったのに、それがバージョンアップで使えない。
どうなってんの????という感じです。
買わなきゃ良かった。。。
書込番号:23203496
0点

BUFFALOのスマホアプリは悪名高いから仕方ないのかもしれない!
きっとバグ改修が上手くできず途中で匙投げたんだと思う。
書込番号:23203540
0点

バッファローのサポートセンターに直接メールで理由を説明して返品依頼したら、返金してくれました。
書込番号:23203629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なったなったさん
返品、返金してもらえて良かったですね!
書込番号:23203653
0点

>バッファローのサポートセンターに直接メールで理由を説明して返品依頼したら、返金してくれました。
ほーほー、良かったすねぇ。
まぁおそらく、箱には、「こんなことできまっせー。(^^)/」みたいに書いてあることが、できなくなっているってことなんっしょ?
まぁ、やっぱ「国産NAS」は、モー消えていく運命って気がするっすねぇ・・・。('_')
書込番号:23203663
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
出先でiPhoneから録画した番組を見たく購入を検討しておりますが、ハイセンス50E6800には対応していないのでしょうか。
対応していない場合対応しているネットワークHDDをご存知であれば教えていただきたいです。
また、初歩的な質問になってしまい申し訳ありませんが、録画した番組をiPhoneから見る場合ギガなどは減ってしまうのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:23175120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miiix2さん
こんばんわ。
一応ですが規格上は出来ても、やはり動作確認がない商品は、やってみないと分かりません。
テレビの取説にLANダビングが出来ると書いてあってもです。あと4k録画データはネットワークHDDにダビングは出来ませんあくまで2k録画だけです。
現在はネットワークHDDでテレビのダビングが出来ると書いてあるのが多いですが、
海外製品はテレビからのダビングは出来るが、ネットワークHDDからレコーダーへはダビング出来ない
事が多いので、スレ主様の検討しているバッファローやアイオーデータのネットワークHDDの
方が良いと思います。
あとは例えばネットワークHDDにダビングが出来たとしてiPhoneで再生出来たとして、Wi-Fiで見ていればギガの消費はありません。あくまでLTEのモバイル通信ではギガを消費します。なので外で
録画データを見るときは注意が必要です。外でもあればWi-Fiで見て下さい。
本当ならレコーダーをお薦めします。これでしたらテレビと独立して録画出来ますし、視聴ソフトもレコーダーで無料で配布しています
ただネットワークHDDですと再生ソフトが少ないです。
書込番号:23175126
2点

ありがとうございます!
外で視聴する場合はやはりギガが消費されてしまうのですね。
家にはWi-Fi環境が整っているので、そこでダウンロードしてしまい外でギガを消費せずに視聴すると言った使い方はできないのでしょうか?
また、レコーダーがおすすめとのことですが、上記の使い方をしたい場合おすすめのレコーダーはありますか?
電化製品には疎く、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
書込番号:23175134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ですがレコーダーの視聴アプリは大抵持ち出し操作によりiPhoneの本体に保存しますので、
そもそも通信せずに見られますし、本体にデータがあるので通信が遅くなりカクカクしませんので
スマートに見られます。ただ問題点もiPhoneの容量を消費するや持ち出しした番組はコピー出来る回数
が減ります。
あとレコーダーはテレビのメーカーに合わせる必要はありません。ただ合わせた方が若干操作が
しやすいだけです。良く言われるのが東芝製品は編集に適していると思います。あとUSB-HDDを
複数使うことが出来ると聞いています。
因みに自分はパナソニックのディーガです。なので視聴アプリはどこでもディーガを使っています。
書込番号:23175139
1点

>nato43さん
ありがとうございます。
レコーダーも色々検索してみましたが、予算オーバーでして…。
REC-ON HVTR-BCTX3の録画テレビチューナーがなかなかよいのではないかと、今調べている最中でございます^^;
ただこちらもテレビに対応しているか分からないため頭を抱えています。
書込番号:23175247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納豆氏が例によってろくな知識もないのに、他社製品の話を根拠に適当な事言ってますが、ハイセンスのTVはネットワークムーブの機能がありませんので、NASに書き出すことができません。
既に当該機に書き出されている番組の視聴のみ可能です。
ハイセンスのTVで録画したコンテンツは、4Kコンテンツを除いて、SQV経由でしか外部機器に書き出す事はできません。
4KコンテンツはSQV自体に対応していないので、一切外部機器に書き出すことができません。
書込番号:23175708
2点

>miiix2さん
こんにちわ、
REC-ONですがUSB-HDDに録画して、そのデータはWi-Fiで見ることが出来き、
持ち出しにも対応しています。確かRECONAPPと言うソフトです。
なおこのチューナーはLANによるダビングは出来ません。
書込番号:23175982
0点

また納豆氏がろくな知識もなく出まかせ言ってますが、RECーONはネットワークムーブはもちろん、二台までdtcpーip対応NASにそれぞれ一番組づつ直接録画することも可能です。
書込番号:23176024
1点

再度アイオーデータのページを確認しましたらLAN録画やLANダビングが出来るようなので訂正します。
アイオーデータの動作確認リストが
https://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm
で確認願います。一応バッファローのNASもありますが一部の機種だけです。LS411Dシリーズですね。
これはアイオーデータのHVL-DRシリーズと同じです。
書込番号:23176156
0点

納豆氏は、例によって、なんのチェックもしないで、出来る機能、持っている機能を抜け抜けと出来ないなどと断言したわけですね。
いったい同じことを何度繰り返したら気が済むんだろう。
確認しなきゃいけないのはまず自分自身だというのが理解できないのだろうか。
自分は確認など一切していないのに、他所様に確認しろとはいったいどの口が言うのやら。
書込番号:23176207
4点

>nato43さん
ありがとうございます。
アプリの評価等もみたところ、REC ONの評価が悪く、機械に詳しくないのでディーガに分配があがりつつあります。
ディーガでしたら、ハイセンス50E6800にも対応していますよね?
書込番号:23176949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
ありがとうございます。
NASを買う前に教えていただき助かりました。
NASにハイセンスの機器からは書き出しが出来ないということですが、レコーダー(今のところディーガに分配があがっています)でしたら、通常通り録画やiPhone等スマホで持ち出しはできるとのことでよろしいですか?
書込番号:23176978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はディーガのDMR-SCZ2060をどこでもディーガで見ています。
初回起動の際は若干登録に手間取りましたが。一歩一歩画面通りにすれば出来ます。
一応ページを書いておきます
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/usage_01.html
あまり難しく考える必要はありません。
一応ディーガ本体は現状発売されているのは対応しています。
確かに最新のディーガだと4k録画も見ることは出来ますが、Liveの放送は見られません。
4k放送の予約は出来ます。持ち出しも出来るようです。ただし最新のファームウェアに上げればです。
4kにこだわらなければ1TBのディーガから8TBの全録ディーガまで使えます
2kのディーガなら録画予約時に持ち出しを作るにしていれば短時間でスマホやタブレットに転送します流石に持ち出し番組として予約していない番組はかなりの時間がかかります。
私的には使えるソフトです。
書込番号:23177224
0点

DMR-BRW1060はどこでもディーガは対応しています。
あとDMR-BRW1060はネットワークHDDにダビング出来ます。
私はアイオーデータの製品しか使っていないので、バッファローは分かりませんが
ネットワークHDDからの操作でダビングします。ディーガのダビング先にネットワークHDDは出ません
なので録画したデータは1つはどこでもディーガで見てあとはネットワークHDDに保存しておけば
ディーガのHDDは空容量が増えます。
どこでもディーガはあくまでディーガの視聴ソフトなので他の機械では使えません。
書込番号:23177260
0点

>nato43さん
ご丁寧にありがとうございます。
家族とも相談し、DMR-BRW1060を購入することになりそうです。
ネットワークHDDとの事ですが、普通の外付けHDDではまた変わってきますか?
ディーガとの動作確認がとれているとのことでバッファローのHDV-SQ2.0U3/VCを使おうかと思っています。
やはり1TBでは少し不安なので。
書込番号:23177277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様にはご迷惑をおかけしました。出来ないことを出来そうなそぶりしてしまいました。
最後ですが、外付けHDDもネットワークHDDも長期保存には使えません。
中に入っているHDDが消耗品です。私も何度かHDDが読めなくなり100番組以上諦めた事がありました
買った当日に壊れることもあれば、4ヶ月で壊れたり、1年で壊れたり、10年経っても壊れないのも
あります。なので本来はバックアップが必要です。ダビング10の録画データならディーガと外付けHDD
とネットワークHDDに分散して保存したほうが良いと思います。
あとSeeQVaultのHDDを使うそうですがレコーダーに登録の際間違えて通常形式で初期化すると
他の機器では使えなくなりますのでレコーダーの取説の28ページを見て初期化して下さい。
書込番号:23177522
0点

スレ主さんの↓↓書き込み気になります。
>ディーガでしたら、ハイセンス50E6800にも対応していますよね?
DECSさん返信
>ハイセンスのTVで録画したコンテンツは、4Kコンテンツを除いて、SQV経由でしか外部機器に書き出す事はできません。
↑↑のとおり、50E6800ですでに録画済の番組はDigaへのダビングはできませんので勘違いないように。
(SQV除く)
書込番号:23178146
1点

>nato43さん
いえいえ、こちらこそ色々と教えていただき、ありがとうございました。
大切な番組に関してはバックアップを取ろうと思います。
SeeQVaultのHDDの初期化の方法もとても参考になりました。
確認して初期化します。
書込番号:23179334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローカスPCIさん
ありがとうございます!
書込番号:23179346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口からデマかせ吹き込まれてありがとうとはこれいかに。
納豆氏は、思い込みに基づいて平気でデマを吹聴する人であり、デマを流す事自体基本自分が悪いと思っていない人なので甘やかすべきではありません。
SQVは、接続機器側はもちろん、HDD側も対応してないとSQVとして使えませんよ?
書込番号:23179388
0点

>DECSさん
色々と上手く対応出来ず申し訳ありません。
>SQVは、接続機器側はもちろん、HDD側も対応してないとSQVとして使えませんよ?
とのことですが、バッファローのSQVを検討しており、ディーガと動作確認は取れているようなのですが、他にも確認が必要とのことでしょうか?
書込番号:23179521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続機器のSQVの対応、動作制限の確認は必要でしょう。
例えば、ハイセンスのTVはSQVに対応していますが、未登録のSQVに対しては、直接録画できません。
さらに、ややこしい話になりますが、SQV対応HDDをハイセンスで登録して直接録画しても、形式としてはSQVで直接録画はできませんので、結局、録画コンテンツをSQVに変換する必要があります。(詳しくは取説P.73以降を熟読しましょう)
また、SQV上のコンテンツのうち、ハイセンス以外で録画したコンテンツはネットワーク配信できなかったりします。
個人的には、ハイセンスは、東芝と同じくUSBーHUBを使った最大四台までの同時接続に対応しているので、ハイセンスには普段使いとして通常HDDを使い、必要に応じてSQVを接続してSQV形式でダビングしてBDレコ等に書き出しという使い方をしています。
尚、取説の上記を熟読すればわかりますが、SQVはフォーマットが統一出来なかった関係上、メーカー間の互換性を担保しません。
東芝、パナ、ハイセンスで同じSQVに対して読み書きできる事は確認してはいますが、メーカーとしての保証はありませんので、自己責任になります。
ですので、BDで残したいコンテンツは基本BDレコで録画してさっさとBDに書き出しておく事です。
書込番号:23179781
0点

>DECSさん
返信ありがとうございます。
ちなみにSQVはハイセンスではなくディーガに接続するつもりです。
その場合ディーガとSQVとの動作確認は取れているので問題ないということですよね?
書込番号:23179785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説で、自分で、確認しましょう。
いい加減始末においかねます。
書込番号:23179826
0点

そもそもスレ主の用途でSQVは必要ありませんが、何のためにSQVを買おうとしているのか解りかねます。
SQVの話は当該製品と関係ありませんのでこれ以上続けるつもりはありませんが。
今回、あちこちの板で頓珍漢なスレを乱立されていましたが、次から、スレ立てる前に少しは自分で調べてからスレを立てる様にしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23179836
0点

>DECSさん
すみません。
SQVについて、ディーガと接続して使用予定ですが、ハイセンスと接続して使うことについてコメントいただきましたため、先程のコメントをさせていただきました。
まだレコーダーが手元にないため、取説を確認することができず、質問ばかりしてしまい申し訳なく思っております。
なんのためにSQVを買おうとしているかですが、ディーガの1TBでは容量が足りなくなってしまうことが想定されるため、ディーガにSQVを接続して使おうと思っております。
書込番号:23180271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miiix2さん
こんにちわ。
DECSさんは取説はパナソニックのページからダウンロードすれば分かるでしょうと言っています。
あとSeeQVaultのHDDは特にディーガで接続するのであれば不要です。SeeQVaultはバックアップ用
と考えます。何故ならディーガが故障したときに同じディーガだと使えます。分かりづらく
申し訳ありません。
書込番号:23180343
0点

>nato43さん
ダウンロードできるのですね。
確認してみます。
教えていただきありがとうございます。
SQVは不要とのことですが、HDDはバッファローで検討しており、バッファローのHPからDMR-BRW1060用のHDDを検索すると、HDV-SQU3/VCシリーズと、HDV-SAMU3-Aシリーズしか出てきませんでした。
USB3.0対応がよかったので必然的にSQVのHDDを選ぶ形となってしまいました。
不要とのことですが、逆にSQVのHDDで困ることはありますか?
色々検索してみたのですがSQVを勧めるようなものしか出てこず、分かりませんでした。
書込番号:23180382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SeeQVaultですがもう少しわかりやすくすれば、今回DMR-BRW1060を購入して接続したとします。
数年後DMR-BRW1060が故障して録画番組が見られないとします。通常形式のUSB-HDDは一緒に
見られなくなります。しかしSeeQVault形式だと、SeeQVault対応のディーガを購入して接続すれば
録画一覧からUSB-HDDにすればそのまま見ることが出来ます。
あとバッファローやアイオーデータのネットワークHDDをディーガに接続すれば、同じ用な事と
なります。ネットワークHDDの視聴はテレビやレコーダーのリンク(パナソニックだとお部屋ジャンプリンク)で見ることが出来ます。
書込番号:23180396
0点

マニュアルの検索ページのリンクです。
https://panasonic.jp/p-db/manual/index.html
ここから該当機種のマニュアルをダウンロードして下さい。
書込番号:23180412
0点

>まだレコーダーが手元にないため、取説を確認することができず、
今時は家電の取説はほとんどのメーカーサイトからダウンロード可能です。
パナのBDレコも例外ではありません。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1060_manualdl.html
こんな事は少し調べれば分かります。
自分で調べない、調べようとしない事の言い訳にはなりえません。
これ以上、当該機と関係ない話をして、場を荒らす行為に荷担するつもりはありません。
続けたければ、適切な口コミ掲示板に、新規にスレを立てましょう。
当たり前のことですが、取説をダウンロードして、自分でよく読んでからの話です。
書込番号:23180473
1点

>nato43さん
>DECSさん
取説を読み込み、それでも分からないことがありましたら、新たに適切な掲示板に質問をさせていただきます。
荒らしているつもりはありませんでしたが、周りから見ればそのような行動であったことを反省しております。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23180490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦ネットワークHDDに話しを戻します。
ネットワークHDDは本来はパソコンの周辺機器です。テレビのダビングはあくまでおまけです。
なので設定やダビング操作は、パソコンやスマホやタブレットからの操作となりますが、
その点は大丈夫ですか。
書込番号:23180597
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
本製品以外、某サイトには、 LS210D0301Nというのがあるみたいです。評価はGの方が高いように記述されています。
違いは、後継機種がNということでいいのでしょうか。性能等んぽ違いが分かればお教えください。
1点

Nは特定販売店向け製品で、容量が2TBと3TBしかないだけでGと同じものです(Gには1TBと4TBもある)
書込番号:23151239
2点

同じものなのですね。よく分かりました。早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:23151683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





