LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,621
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年11月19日 14:11 |
![]() |
8 | 20 | 2021年9月23日 13:01 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2021年9月9日 13:43 |
![]() |
3 | 4 | 2021年8月1日 12:16 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月11日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2021年7月11日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
【使いたい環境や用途】
iMac と Macbook, MacAir を接続なしにバックアップしてくれて(Time Machineと同じ使い方)
なおかつ、ファイルサーバーにもなってくれるものを探しています
【重視するポイント】
あまり高くないもので・・・
【予算】
〜3万ぐらい(機能による)
【比較している製品型番やサービス】
LinkStation LS210D0301G なのかな・・・と思っていますが・・・
【質問内容、その他コメント】
ご覧いただきましてありがとうございます
現在、リモートワークで制作を行なっているのですが、少し前に生産終了になったApple Time Machine Capsule が
いよいよ容量不足になりお役御免になりつつありまして、ケーブル接続なしにバックアップをとってくれるモノを探しています
mac が増えてしまい、すべてをバックアップ取れないので不安で仕方がありません
この機会にこちらの商品をと検討していたのですが、自動でバックアップのほか、ファイルサーバー的に使用できたらいいなぁと
思いまして、そのような機種を探しています
構成がよくわかっていないのですが、HDD1 で自動バックアップ、HDD2 でファイルサーバー使用など都合よく使えるものは
ないでしょうか?
並行して色々と調べながら探そうと思うのですが、こちらでもアドバイスいただければ安心ですので、
どうかお知恵を貸してください
よろしくお願いいたします
0点

『
この機会にこちらの商品をと検討していたのですが、自動でバックアップのほか、ファイルサーバー的に使用できたらいいなぁと
思いまして、そのような機種を探しています
構成がよくわかっていないのですが、HDD1 で自動バックアップ、HDD2 でファイルサーバー使用など都合よく使えるものは
ないでしょうか?
』
LS210D0301Gは、、Macの「TimeMachine」機能でのバックアップ、ファイル共有機能に対応しています。
「HDD1 で自動バックアップ、HDD2 でファイルサーバー使用」については、LS210D0301Gの内蔵HDD3TB×1台ですので、対応できません。
LS220D0602ですと内蔵HDD3TB×2台ですので、「HDD1 で自動バックアップ、HDD2 でファイルサーバー使用」も可能です。
ただし、LS220D0602の内蔵HDD3TB×2台のバックアップを取得するため、USB HDD6TB×1台も購入する必要があります。
『
LS220D0602G
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0602g.html
『
LinkStation LS220D0602G
最安価格(税込):\31,745
』
https://kakaku.com/item/K0001083452/
『
複数台のパソコンから、データのバックアップに対応
Windowsのバックアップ先に設定したり、Macの「TimeMachine」機能でのバックアップに対応します。
ファイル共有機能
SMB2.0/SMB1.0/CIFS、AFP、FTP/FTPS
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0301g.html
書込番号:24453172
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
すみません。わかる方がいたら教えてください。
家庭内lanに本機をつないでiphoneからファイルアクセスしていますが、何かがおかしいのです。
少々状況が複雑なんですが、概要としては、
・iphoneの”FE File Explorer”というアプリからはNAS名でアクセスできる(読み書き〇)
・iphoneの”ファイル”アプリでipを直打ちしてつなごうとすると失敗する(症状はいろいろ)
となります。
もう少し詳しく説明します。
linkstationは固定ipを設定していて競合もしてないです。
linkstationは夜中スリープさせていて、スリープから復帰した後、iphoneの”ファイル”アプリからのip直打ち接続ができなくなります(ipを打ってもエラーになる)。
しかし、iphoneのブラウザにlinkstationのipを打つとlinkstationのウェブ設定画面が開きます。
ウェブ設定画面でlinkstationのipを再設定(同じipを再度設定)すると、”ファイル”アプリからもlinkstationの共有フォルダが見えるようになります。
ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピーしようとするとエラーが起きます。
不思議なことに、linkstationの共有フォルダ内に新規ファイルを作ることはできます(書き込み制限があるわけではなさそう)。
こんな状況です。
多分、何かの設定が間違っているんだとは思うのですが、どなたかわかる方いますでしょうか?
ちなみに、PCからは特に問題なくip直打ちでもNAS名でもアクセスできています。
また、iphoneの”FE File Explorer”というアプリからはいつでもアクセスできますが、”ファイル”アプリで接続ができていない状態(linkstationのスリープ明け)の時はアクセス速度がかなり遅い気がします。linkstationのipを再設定するとアクセス速度があがります。
この辺りも何らかのヒントになればよいのですが。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

>osutoteroさん
"ファイル".appは、AppleでSMB2.0以降のプロトコルをAppleで独自実装しているようです。
”FE File Explorer”.appは、SMB1.0のプロトコルでもアクセスは出来、自由度があります。
我が家のは、今や古い、Buffalo LS-S500LとIODATA HDLP-S500はSMB1.0なので、"ファイル".appでは対応していません。
少し古いQNAP TS-119PIIはSMB2.0のようで、"ファイル".appでもファイルアクセスは出来るようです。
書込番号:24351250
1点

『
・iphoneの”ファイル”アプリでipを直打ちしてつなごうとすると失敗する(症状はいろいろ)
』
LS210D0301Gの共有フォルダにアクセスするユーザ名/パスワードを入力していますか?
LS210D0301G側の設定で共有フォルダの公開プロトコル
「レ」SMB
「 」AFP
に設定されていますか?
この設定が出荷時設定となっています。
『
共有フォルダーを作成する
5 共有フォルダー名など各項目を入力し、[OK]をクリックします。
公開プロトコル
「レ」SMB
「 」AFP
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf
1.iPhoneの「ファイル」アプリケーションを開いてください。
2.左側メニューの最上段の(・・・)をタップして[サーバへ接続]をタップします。
3.[サーバへ接続]ウィンドウのサーバ欄に以下を入力後、[接続」をタップしてください。
サーバ smb://[LS210D0301GのIPアドレス]/
4.登録ユーザー「レ」して名前(ユーザ名)、パスワードを入力後、[次へ]をタップしてください。
5.左側メニューの[共有]の下段にsmb接続するサーバが表示されますので、これをタップすれば共有フォルダにアクセス可能です。
書込番号:24351287
1点

バッファロー純正アプリではだめですか?
書込番号:24351308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報です。
新たに共有フォルダーを作成するときは、「公開プロトコル」の「SMB」と「AFP」が有効になった状態で作成されるようです。
初期設定ウィザードを実行する(P22)
5 共有フォルダーを、誰でもアクセスできるフォルダーにするか、登録したユーザーのみアクセスできる
フォルダーにするかを選択し、[設定する]をクリックします。
メモ:
・新たに共有フォルダーを作成するときは[共有フォルダー作成]をクリックします。ここで作成した共
有フォルダーは「公開プロトコル」の「SMB」と「AFP」が有効になった状態で作成されます。新規で共有
フォルダーを作成した場合は、作成したすべての共有フォルダーに対して共有フォルダーの種類(「公
開フォルダー」または「プライベートフォルダー」)を設定してください。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf
書込番号:24351339
0点

>osutoteroさん
>> ”ファイル”アプリで接続ができていない状態(linkstationのスリープ明け)の時はアクセス速度がかなり遅い気がします。linkstationのipを再設定するとアクセス速度があがります。
スリープ復帰され、
3分ぐらい経過させてから接続させようとしてもアクセス速度は遅いでしょうか?
書込番号:24351375
0点

>osutoteroさん
>> linkstationは夜中スリープさせていて、スリープから復帰した後、iphoneの”ファイル”アプリからのip直打ち接続ができなくなります
スリープしてしまうと、HDDもお休みになるかと思います。
朝、指定時間になるとHDDを起こすため、起動するのに時間も掛かるかと思います。
完全に起きても、接続しに行きませんか?
書込番号:24351397
1点

皆様返信ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
LS210D0301GはSMB2.0に対応していると思うのでつながるはずですよね。
書いてなかったのですが、以前はiphoneの「ファイル」アプリからも問題なくアクセスできていたのです。
いつのころからかエラーが出て接続できなくなりました。何もやった覚えがないんですが。。。
また、スリープ明けでつながらないというのも、HDDが完全に復帰した後の話です。一度スリープして復帰した後はlinkstationのipを再設定するまでは「ファイル」アプリからはつながりません。「FE File Explorer」やPCからはつながるんですけどね。
>LsLoverさん
ユーザー名、パスワードは入力しています(アクセス制限はr/w)。SMBにもチェックは入っています。
iPhoneの「ファイル」アプリからの接続方法もまさに書いていただいた通りやっています。
ですが、linkstationのスリープ明けではつながらなくなるんです。
その後linkstationのipを再更新するとつながるようにはなりますが、iphoneのファイルはコピーできません。
>fwshさん
純正アプリは特に使用していません。
linkstationへのアクセス自体は「FE File Explorer」でできているので実は問題はありません。ただ、「ファイル」アプリのip直打ちでうまくつながらないので、何がおかしいのか気になっている次第です。
書込番号:24351427
1点

>osutoteroさん
>> 以前はiphoneの「ファイル」アプリからも問題なくアクセスできていたのです。
結構、昔からiOSのバージョン依存もあるので
iOSのバージョンはいつからでしょうか?
書込番号:24351463
0点

>おかめ@桓武平氏さん
すみません。いつからかというのは正直覚えてないです。今は「ios 14.8」で、うまくつながらない症状が出ている状況です。
書込番号:24351602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『
iPhoneの「ファイル」アプリからの接続方法もまさに書いていただいた通りやっています。
』
そうですか、了解しました。
『
ですが、linkstationのスリープ明けではつながらなくなるんです。
その後linkstationのipを再更新するとつながるようにはなりますが、iphoneのファイルはコピーできません。
』
当方では、LS410D/LS410DX、LS510D、LS720D、TS3220Dをスリープ機能を利用していますが、iPod Air(iPadOS:14.8)不具合は、特に、発生していません。
LinkStation側の[設定]->[SMB設定]で以下のように設定しています。
SMB2プロトコル:●有効にする ◯無効にする
書込番号:24351740
0点

最新ファームウェアを適用されていますか?
『
LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ (Mac)
最新バージョン
●LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ (Mac) Ver.1.76
』
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60847
書込番号:24351783
0点

>osutoteroさん
このNASの所有者ではありませんが
ファイル アプリでサーバーを
smb://NAS名.local
もしくは
smb://NAS名.local:445
の設定では接続出来ませんか?
また、ユーザーの種類はゲスト?登録ユーザ?
接続できる場合は、同様な症状が出ないか
しばらく様子見てください。
書込番号:24352008
0点

皆様、何度もありがとうございます。
>LsLoverさん
SMBの設定は、「SBM2とSMB1の両方を有効にする」にしています。
ファームは1.74でした。管理画面上で「最新のファームが適用されている」旨の記載があったのでだまされていました。linkstationは外から接続できないようにしているので、最新ファームがあっても記載が更新されないんですかね。この後アップデートしてみます。
>たく0220さん
iphoneの「ファイル」アプリのサーバー接続はip直打ちしかできなかったと思います。
一応、書いていただいたようにNAS名での接続も試みましたが駄目でした。
ユーザーの種類は登録ユーザーです。
書込番号:24352294
0点

『
linkstationは外から接続できないようにしているので、最新ファームがあっても記載が更新されないんですかね。
』
以前、機種は異なりますが、LS720Dの設定画面で[管理]メニューをクリックすると「アップデータトサーバへ接続できませんでした。」と表示されています。バッファーローカスタマサポートにアクセスして、「ファームウェアは最新です。」または「最新ファームウェアが公開されています。」などと表示できないのか確認しました。
サポートからの回答としては、以下の回答でしたが、「アップデータトサーバへ接続できませんでした。」と表示される説明は、結局得られませんでした。個人的には、「アップデータトサーバへ接続できませんでした。」と表示されるのはバグだと思っています。
1.以下のページでは、すべてのファームウェアが公開される。
LinkStation 700シリーズ ファームウェアアップデータ(Windows)
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62218
2.LS720Dのオンラインアップデート用サーバには、すべてのファームウェアは公開されていない。
教訓としては、上記ファームウェア公開情報をチェックして、手動でファームウェアアップデートを行う必要があると思いました。
書込番号:24352323
0点

ファームをアップデートした結果、スリープ後にアクセスできなくなる件は改善されました。ご協力ありがとうございました。
ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピー出来ない件は直りませんでした。
書き込み可能なユーザーでアクセスしてるんですが。。。
書込番号:24354877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
ファームをアップデートした結果、スリープ後にアクセスできなくなる件は改善されました。ご協力ありがとうございました。
』
改善できて何よりです。
『
ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピー出来ない件は直りませんでした。
書き込み可能なユーザーでアクセスしてるんですが。。。
』
『
ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピーしようとするとエラーが起きます。
』
ご自宅のネットワークに接続してエラーが発生するのでしょうか?
共有フォルダは、内蔵HDD、USB HDDいずれでしょうか?
エラーの内容をできるだけ正確に投稿してください。
書込番号:24354933
0点

linkstationに内蔵のHDDです。「ファイル」アプリでiphone内にあるファイルをコピーしlinkstation内蔵のHDDにペーストしようとすると、書き込もうとして円形のプログレスバーが動いていきますが、最後まで行った時に「操作は完了できませんでした。操作はキャンセルされました」とメッセージが出て、結局コピーされない、といった感じです。
ちなみに同じ操作を「FE File Explorer」アプリで行うと特に問題なくコピー出来ます。
なんなんですかね、これ。
書込番号:24356553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『
linkstationに内蔵のHDDです。「ファイル」アプリでiphone内にあるファイルをコピーしlinkstation内蔵のHDDにペーストしようとすると、書き込もうとして円形のプログレスバーが動いていきますが、最後まで行った時に「操作は完了できませんでした。操作はキャンセルされました」とメッセージが出て、結局コピーされない、といった感じです。
ちなみに同じ操作を「FE File Explorer」アプリで行うと特に問題なくコピー出来ます。
』
個人的な見解で恐縮ですが、osutoteroさんのご希望の操作がどうしてできないなどを調べるより、ご希望の操作がアプリケーションを見つけて、これを使うのが近道ではと思います。
設定などを見直すことでご利用も可能となる場合も否定できませんので、ご希望の操作がどうしてできないなどを調べることも重要かとも思いますが...。
書込番号:24357477
0点

>osutoteroさん
こんにちは。
>ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピー出来ない件は直りませんでした。
これも、LS210DGのIPを再設定すると直る感じでしょうか?
もし、そうならばIP再設定時にファイル共有などサービスがリスタートしてクリアになったからかもしれません。
試せるなら、詳細設定のファイル共有にあるSMBのスイッチをOFF -> ON として再起動させてみて変化ないか確認してみて下さい。
あと、スリープの設定を一時的に無効にして、常時起動している状態での確認はされてますか?
ユーザーが確認出来る事は、このぐらいかと思います。
必要であれば後は、メーカーサポートに相談するしかないかと思います。
書込番号:24357787
1点

『
linkstationに内蔵のHDDです。「ファイル」アプリでiphone内にあるファイルをコピーしlinkstation内蔵のHDDにペーストしようとすると、書き込もうとして円形のプログレスバーが動いていきますが、最後まで行った時に「操作は完了できませんでした。
』
「ファイル」アプリでLS210D0301Gの共有フォルダ内の読み込み(「ファイル」アプリでサブフォルダやファイルは表示)できているのでしょうか?
書込番号:24357889
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
お世話になります。
iPhoneで撮った動画をこのHDDに保管し、
iPhoneからWEB accessで再生したのですが、
映像は再生するものの、音声が出ません。
ネットワーク速度の問題でしょか?
どなたかお詳しい方アドバイスお願いします。
書込番号:24329756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

webaccess内蔵再生アプリの性能が悪いのかもしれません。
ローカル環境ならnplayerから直接NASのフォルダにアクセスしての動画再生が可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.newin.nplayer.pro&hl=ja
SynologyのNAS向けのアプリの場合、リモート再生の場合でもnplayer等の外部アプリを指定して再生することが可能です。
書込番号:24329896
3点

ありりん00615さん
有難うございます!
バッファローの提供するWeb Accessアプリの不具合?なんですね。
パソコンで再生しても音声は出ますし、
iPhoneのカメラロールでももちろん音声は出るので、
やはりアプリに問題があったんですね。
まずは無料のnplayer liteを試してみましたが、
無事音声出ました。
広告はさまれるのも面倒なので、
有料版購入しようと思います。
バッファローさんにはぜひアプリ改善してもらいたいものですね。
有難うございました。
書込番号:24330017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『バッファローの提供するWeb Accessアプリの不具合?なんですね。
パソコンで再生しても音声は出ますし、
iPhoneのカメラロールでももちろん音声は出るので、
やはりアプリに問題があったんですね。
まずは無料のnplayer liteを試してみましたが、
無事音声出ました。』
状況が把握できないのですが、Web Access iを開いて、LS210D0301Gをタップして、Web Accessで公開している共有フォルダ内の動画ファイルをタップすると再生アプリ一覧から「nplayer lite」をタップして動画ファイルを再生して音声も出たということなのでしょうか?
『iPhoneからWEB accessで再生したのですが、
映像は再生するものの、音声が出ません。』
この場合、再生アプリの選択画面は、表示されなかったのでしょうか?
iPhoneに「nplayer lite」をインストールした状態でWeb Acces iで、動画ファイルをタップすると「nplayer lite」以外にビデオまたはApple TV Appなど音声が出なかったアプリケーションが表示されると思います。このアプリを選択すると現時点でも音声が出ない状況なのでしょうか?
因みに、外出先からWeb Access i経由でLS210D0301Gにアクセスして、回線速度が確保されていれば、動画ファイルを「nplayer lite」で再生は可能かと思います。
書込番号:24330733
0点

返信有難うございます。
WebAccessi iからだと再生アプリを選べず、
動画をタップすると映像だけ再生されて、
音声が出ませんが、
nplayerをインストールして、動画タップで開けば、
今のところ問題はありません。
書込番号:24330757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『WebAccessi iからだと再生アプリを選べず、
動画をタップすると映像だけ再生されて、
音声が出ませんが、
nplayerをインストールして、動画タップで開けば、
今のところ問題はありません。』
当方のiPad Air(iOS14.7.1)にWeb Access i HDをインストールして確認しました。
Web Access i HDを開いてLS720Dにアクセスして、動画ファイル(mp4)をタップすると動画が再生され、音声も正常に出力されました。
Web Access iのユーザーインターフェイスは、Web Access(Android)とは異なるようです。
書込番号:24330870
0点

safariで[ https://buffalonas.com/ ]にアクセスして、BuffaloNAS.com ネームを入力して[接続]ボタンをクリック後、[ログイン]ボタンをクリックして、LS210D0301Gのユーザー名/パスワードでログインして、動画ファイルを開くとインラインで動画が再生されませんか?
iPadにVLC Playerをインストールして使用していますが、safariのインラインでmp4ファイルが正常に再生できました。
書込番号:24331554
1点

LsLoverさん
ご丁寧に有難うございます。
もちろんネーム取得してやったのですが、
動画の再生はできますが、音声は出ない状況です。
iPhoneで撮った動画がほとんどなので、
拡張子が.movだからかなと思い、
.mp4のものも保管してみましたが、
やっぱり再生するものの、音声は出ません。
書込番号:24331647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『もちろんネーム取得してやったのですが、
動画の再生はできますが、音声は出ない状況です。』
Webブラウザのインラインで再生でも音声がでない状況なのですネ。
『iPhoneで撮った動画がほとんどなので、
拡張子が.movだからかなと思い、
.mp4のものも保管してみましたが、
やっぱり再生するものの、音声は出ません。』
「WebAccess i ヘルプ」には、以下のように記載されています。
「mov」、「mp4」共に動作確認はされているのですが...。
『
WebAccess i ヘルプ
第2章 WebAccess iでできること
4ファイル一覧画面で表示/再生したいファイルをタップします。
当社で表示/再生を確認しているファイルは次のとおりです。
動画/音楽ファイル:3g2、3gp、3gpp、mov、mp4、aif、aiff、au、m4a、mp3、wav
』
https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/i/ja/mobile_main.html?Chapter2
書込番号:24332018
0点

バッファローサポートへ尋ねたところ、
単純に、マナーモード解除…とのことでした。
カメラロール、YouTubeその他動画再生で、
マナーモード解除を求められることがなかったので、
単純な落とし穴?でした。笑
お騒がせしました。
ご返信頂きました皆様有難うございました。
書込番号:24332525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
>fwshさん
スマホの写真等を定期的に手動バックアップする方法はあります。
自動バックアップでしたら、
QNAPとSynologyのNASがいいかと思います。
外出先からのアクセスもされる予定でしたら、
モバイル通信と宅側のインフラも良くしないと、
ストレスが貯まるかと思います。
書込番号:24267620
0点

『スマホの写真等を定期的に自動アップロードする方法はありますか?』
スマートフォンの機種が投稿されていないのですが、WebAccessでは以下のソフトウェアが公開されています。
『
ソフトウェア
WebAccess i HD (iOS)
WebAccess A (Android)
WebAccess i (iOS)
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/ls210d0301g.html
『
WebAccess A ヘルプ
自動アップロード手順
Android端末内の写真・映像をLinkStation/TeraStationへ自動的にアップロードするように設定します。
』
https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/a/ja/mobile_main.html?Chapter2#h3anc9
書込番号:24267690
2点

>fwshさん
外出先でモバイルデータ通信が「圏外」の場合ですと、
常識的に自動的には無理だと思います!!(笑)
この辺の動作確認は、
LsLoverさん(Buffaloのサイトでも出没)が詳しいかと思います。
書込番号:24267899
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

『sony のplay memories homeのフォルダ登録に当機種のフォルダを選びたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?』
LS210D0301Gの共有フォルダをネットワークドライブ(N:ドライブ)の割当を行います。
登録したいフォルダーでネットワークドライブN:->登録したい共有フォルダにチェックを入れ、[OK]をクリックします。。
画像のフォルダーを登録/解除する
PlayMemories Homeでは、パソコンのフォルダーを登録することで、そのフォルダーに保存されている画像を管理・編集することができます。
1[ファイル]>[フォルダーの登録]をクリックし、設定画面を表示します。
2登録したいフォルダーにチェックを入れ、[OK]をクリックします。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/play/setting.html
書込番号:24235461
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
フォルダーの設定方法について質問させてください。 ネットワーク内からスマホ、PS4、Blu-rayレコーダー、PCとあらゆるところから一つのフォルダーをアクセスしたいと考えております。 スマホからアクセスするフォルダーだとwebaxsフォルダーというものになるそうで、実際今そのフォルダーに必要なファイルを全て入れてスマホからWebAccessAというアプリを使ってアクセスできています。 しかしこのwebaxsフォルダーはPS4等のスマホとPC以外からだとなぜか出てきません。(他のフォルダーは出てきています。) webaxsフォルダーはスマホ専用なのでしょうか?その場合、スマホでもPS4でも同じファイルをみたい場合はわざわざ2つnas内に入れる必要があるのでしょうか、、 webaxsフォルダー以外にスマホからアクセス出来るフォルダーを作成出来るかもわかりません。。 非常に困っています。 どうかご教示お願いいたします。
書込番号:24234961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでアクセスするとwebaxsフォルダの1個上の階層につながります。そこにフォルダを作成して管理しております。他のテレビやチューナーもそこの階層につながります。
書込番号:24235345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでのアクセスはWebAccessAを使っております。
書込番号:24235351
0点

『しかしこのwebaxsフォルダーはPS4等のスマホとPC以外からだとなぜか出てきません。(他のフォルダーは出てきています。) webaxsフォルダーはスマホ専用なのでしょうか? 』
「webaxsフォルダー」の共有フォルダの設定の公開プロトコルで「レ」Webアクセス以外に「レ」SMBを有効にすれば、「webaxsフォルダー」は、共有フォルダ(samba接続)でもアクセスは可能です。
LAN内でもWebAccessツールでアクセスが可能ですが、外出先からWebAccessツールでアクセス可能です。
通常、LAN内では、共有フォルダ(samba接続)でアクセスします。
書込番号:24235432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





