LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,621
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年3月27日 15:46 |
![]() |
0 | 6 | 2021年3月13日 19:47 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月5日 09:58 |
![]() |
2 | 3 | 2021年2月5日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月31日 19:23 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2021年1月28日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
年齢制限ありの録画番組は視聴可能でしょうか?
現在はCATVをレコーダーにLAN録画して視聴しています。
テレビ : SONY KJ-43X8000E
レコーダー : BDZ-ZT1700
チューナー : CATV(JCOM)
レコーダーのLAN録画が失敗が多くストレスが溜まっています。
レコーダーでの録画をやめて、本製品でCATVからLAN録画してテレビで視聴しようと考えています。
BDZ-ZT1700だとホラーやサスペンス映画で年齢制限がかかっているものだと、
レコーダーからは視聴できるのですがテレビからのホームサーバーからだと視聴できません。
本製品では年齢制限がかかっている番組でも視聴できますでしょうか?
長文失礼しました。
0点

>メガフレア撃たれたさん
おはようございます。
私は以前ですがCATVのAT-Xの視聴制限番組を録画しました。
録画したSTBでは再生出来ましたが、他のテレビやPCからの再生は出来ませんでした。
お部屋ジャンプリンクでは番組名も出ませんでした。
私も以前ですがNAS(アイオーデータのNAS)にダビングしましたが、やはり再生は出来ませんでした
なので一旦レコーダーでBDーREで焼いてムーブバックさせればその後NASにダビングしても
お部屋ジャンプリンクでも再生出来ました。
書込番号:24042975
1点

>nato43さん
おはようございます。
一手間加えないと視聴できないということですね。
回答頂き有難うございました。
書込番号:24042988
0点

既に「解決済」となってしまいましたが...。
『レコーダーでの録画をやめて、本製品でCATVからLAN録画してテレビで視聴しようと考えています。』
BUFFALOのLInkStationでは、LS411DXシリーズのみ認定を受けているようですので、STBからのLAN録画には対応できません。
JLabs仕様認定製品一覧(ケーブルDLNA製品)
https://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
バッファロー ネットワークHDD
型番
LS411D0201X
LS411D0301X
LS411D0401X
https://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2014/12/dlna-equipment_22_Buffalo_20141225.pdf
以下の「NAS の DTCP-IP 対応状況」でも、LS411DX以外のLinkStationは、LAN録画には対応していません。
NAS の DTCP-IP 対応状況
LS411DX C録:◯
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
以下のページでは、NASのDLNAサーバについての記載が無いようです。
4K J:COM Box、Smart J:COM Boxと接続可能なDLNA対応録画機器(LAN録画機器)を知りたい
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000004520
書込番号:24043033
0点

>BDZ-ZT1700だとホラーやサスペンス映画で年齢制限がかかっているものだと、
>レコーダーからは視聴できるのですがテレビからのホームサーバーからだと視聴できません。
DLNAクライアントの方もJlabs SPEC-020のパレンタル(ペアレンタル)制御機能に
対応していないと駄目って事ですね。(公式に)
過去には非認証の製品にLAN録画できた機種もあったので例外はあるかもですが。
書込番号:24045618
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
現在jcomのチューナーを使いテレビを録画してます。録画番組をpcでファイル管理しようとしてもファイルがでてきません。また録画容量もわからないです。pcで管理する方法はありますか?
書込番号:24018783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かっすね、「著作権保護のかかってる録画領域」と、「ふつーにNASとして使える領域」は、「別々」になってるんでなかったかしら。(・・?
だとすれば、PCから見るってことはできないんでなかったかしら。
書込番号:24018892
0点

『録画番組をpcでファイル管理しようとしてもファイルがでてきません。また録画容量もわからないです。』
Web設定画面内の[DLNAサーバ]をクリックすると[操作する番組を選択]画面でDLNAダビングされた録画番組の一覧が表示されます。
この画面で「番組名」、「録画時間」「録画時間」「サイズ」などを確認できます。
録画番組の一覧については、以下の「1.操作する番組を選択」と同様の画面となります。
ほかの機器から本製品にムーブ(移動)する
2[他の機器からムーブ]をクリックします。(P110)
1.1.操作する番組を選択
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf
書込番号:24019152
0点

手持ちの機種が違うののでスクショは参考までに
録画した番組の再生はWindowsパソコン対応テレビアプリの「PC TV Plus」を使えば出来ます。
番組名、録画時間、容量は確認できます。LS210D0301Gの管理画面と2窓にすれば、
いらない番組などを選びながら管理画面から削除等の管理ができると思います。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
試用期間があるのでよかったら使ってみてください。
書込番号:24019265
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
購入検討中です。
自宅と外出先にあるPCのデータを自動的に同期したいのですが、この製品はそのような用途に使えますか?
条件
・パソコン:Windows 10(自宅・外出先とも)
・どちらのPCも使い終えたらシャットダウンする
・同期するデータ:PCのHDDにあるフォルダ内のサブフォルダも含む全ファイル(OSのファイルではない)
・同期は自動的に行ってほしい(手動での同期が煩わしい)
・データサイズ:トータルで200 GBくらい対応できれば十分です
・トラブル等でネットがつながらないときでも、最後に同期した状態でデータを参照できる
ユーザーマニュアルをダウンロードして読んでいますが、今のところそれらしい記述は見当たりません。
現在は「Googleドライブ」アプリを利用していますが、無料プランではデータサイズの上限が15GBなので、「Googleドライブ」を有料プランに変えるか、自前でストレージを用意するか、検討しているところです。
よろしくお願いします。
1点

『ユーザーマニュアルをダウンロードして読んでいますが、今のところそれらしい記述は見当たりません。』
複数台のパソコンから、データのバックアップに対応
Windowsのバックアップ先に設定したり、Macの「TimeMachine」機能でのバックアップに対応します。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0301g.html
Windowsの[ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存]機能を利用する場合、以下を参照してください。
Windowsパソコンのデータをバックアップする(P83)
Windowsに搭載されているバックアップ機能を使うと、Windowsパソコンに保存されているデータを本製品
にバックアップできます。Windowsのバックアップ機能を使用する場合は、以下の手順を行ってください。
メモ: 以下の手順は、Windows 10で操作したときの方法です。お使いのOSによって手順は異なります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf
Windows PCにNAS Navigator2をインストールして、[フォルダー同期]機能でPCデータをバックアップ可能です。
NAS Navigator2 (Windows)
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60819
Microsoftが配布しているバックアップツール「SyncToy」による同期も可能のようです。
LinkStation「フォルダ同期機能」の代わりに「SyncToy」を使ってみた
「SyncToy」による同期
http://simple-memo.seesaa.net/article/405337579.html
『条件
・トラブル等でネットがつながらないときでも、最後に同期した状態でデータを参照できる』
「トラブル等でネットがつながらない」状態で、LS210D0301Gの共有フォルダにアクセスできると考えて宜しいのでしょうか?
書込番号:23995956
1点

製品のWebページの
「保存したデータに、外出先からもアクセス可能な 「WebAccess」
まるで大容量のハードディスクを持ち歩くように自宅のNASを使えます」
を見てこの製品を選定したのでしたら
「WebAccess」の文字通りでGoogle chromeなどのブラウザからファイルを見る感じに思います、
WebでNASにアクセスできる機能が基本で、スマホアプリでは簡単操作でそれができる。
自宅ならPCからNASにExcelなどから直接ファイルを開くことができますが
外出先だとアップロード・ダウンロードが必要に思います。
それで本題の同期ですが、
自宅でしか同期しないのならフリーの同期ソフトを使えば
NASは、なんでも良いのではないかと思います。
さらには、自宅のPCの目的のフォルダを共有化し同期ソフトで設定しておけば
NAS無しでも同期できます。
まぁ、同期させるには自宅のPCと外出用のPCの両方を立ち上げなくてはならないので
NASがあったほうが便利ですけど。
同期は自動的させるには常駐型の同期ソフトを使うか
シャットダウンする前に同期操作をする。設定をしておいて同期作業が終わったら
自動でシャットダウンさせる。
外出先でもNASのデータにアップロード・ダウンロードなしに操作したいなら
VPN機能があるNASが良いと思います。
ちなみに「FreeFileSync」って同期ソフトを使っています。
書込番号:23998207
1点

お世話になっております。
モノを購入する前に、「SyncToy」というツールを試しました。
さしあたり一台のPCにて、「Syncronize」というモードを選び二つのフォルダ名を覚えさせておくと、この二つのフォルダ間で(サブフォルダも含む)全ファイルが双方向に同期できることが分かりました。
同期の自動化は、ツール自体にその機能がないので、Windowsのタスクスケジューラと組み合わせて実現するようです。
https://news.mynavi.jp/article/20110506-synctoy/
このようなツールを用いて「自宅PC/NASの同期」と「外出先PC/NASの同期」が可能になれば「自宅PC/外出先PCの同期」も可能になる筈。
と想像するところまで目的に近づくことができました。
『条件』の『トラブル等で…最後に同期した状態でデータを参照できる』については、当初 PCの同期対象のフォルダにアクセスしたい意味で書きましたが、おっしゃるように『LS210D0301Gの共有フォルダにアクセス』のやり方でも構いません。
ネットにつながらない場合、「自宅PC」「外出先PC」「NAS」の同期状態がまちまちになる可能性がありますが、自分が現在いる場所(自宅 or 外出先)において「なるべく最新に近い状態」でファイルを扱いたい。そういう意図です。
おっしゃった『VPN』という言葉は初めて聞きました。勉強してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:24003142
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
nasneの容量(外付HDD含む)が少なくなってしまったので、
Linkstationを購入して、録画データの移動を考えています。
これまではnasneからの視聴は、DiXiM Play Android版やtorneなどを使用しており、
Linkstationに移行した録画データも、
DiXiM Play Android版が使用できるものと思っていたのですが、
Linkstationでは、DiXiM Play SE Android版というSEがついた方を新たに買い足してインストールしないと視聴できないのでしょうか。
同じようなアプリを2つもインストールして使い分けるのはスマートでなく、嫌なのですが。。。
ご存知の方、教えていただければと思います。。
0点

『これまではnasneからの視聴は、DiXiM Play Android版やtorneなどを使用しており、
Linkstationに移行した録画データも、
DiXiM Play Android版が使用できるものと思っていたのですが、』
DiXiM for AndroidのDiXiM Playerは、DTCP-IPに対応していますので、「Linkstationに移行した録画データ」の視聴も可能です。
DiXiM for Android
DiXiM Player
・デジタル放送録画番組の再生
DTCP-IPに対応しているため、ビデオレコーダー等のDMSから配信されるデジタル放送録画コンテンツを再生します。
https://www.digion.com/product/dxandroid/
『Linkstationでは、DiXiM Play SE Android版というSEがついた方を新たに買い足してインストールしないと視聴できないのでしょうか。』
本製品は「 RECBOX DRシリーズ」 ,「リンクステーション MyBox LS411DXシリーズ」以外の製品ではご利用いただけません。
LS210Dシリーズでは、利用できません。
DIXIM PLAY SE
追加用ライセンス購入
本製品は「 RECBOX DRシリーズ」 ,「リンクステーション MyBox LS411DXシリーズ」以外の製品ではご利用いただけません。
https://www.digion.com/sites/diximplay/nas/
書込番号:23947945
1点

LsLoverさん、お答えいただきありがとう御座います!
DiXiM Play Android版で観れるのですね!よかったです。
てっきり、LinkStationやRECBOXの録画データは、
SE付きのでないといけないのか?!?!と勘違いしてう〜んと悩んでおりました。
MyBox LS411DXシリーズは、だったのですね。。
nasneの容量を空けるための録画データ退避先として
こちらのLinkstationはよさそうなので、
前向きに考えたいと思いました。ありがとうございました!!
書込番号:23948011
0点

DiXiM Playの"Android版"で見れるか見れないかで言えば見れると思いますが・・・
「トランスコード配信の機能を持ったサーバー機器」がサポート対象のアプリなので、
LS210Dに移行した録画データーに関しては、
3倍録画モード等(AVC録画)のみ可能で、、、
DR録画(TS録画)の番組は基本的に見れないと思った方が良いです。
あと、SE版がトランスコード配信を搭載したLinkStationやRECBOXのみ対象なのも上記が理由かと。m(_ _)m
(Windows版、FireTV版、AndroidTV版などはトランスコード無しでも見れたりしますけどね)
書込番号:23948210
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
父の誕生日プレゼントとして検討していたのですが、どうもsoftbank air WiFiを使ってるらしく外出先からのアクセスができないとの記事をみました。テレビもレコーダーも古く対応してないため機能としては家庭内lanでのWiFi接続のみのため見送ることとしました。
softbank air WiFiだとやはり外部からアクセスできないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23926204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『softbank air WiFiだとやはり外部からアクセスできないのでしょうか?』
SoftBank Airでは、「ポート転送」、「DMZ」を利用できないようです。
この場合、LS210D0301GのWebAccessは、利用できません。
SoftBank Air(Airターミナル2以降)でも、I-O DATAのRemote Link 3対応のRECBOXなどは外出先から利用できる可能性があるようです。
SoftBank Air における機能制限のお知らせ
ご利用いただけない機能
ポート転送
DMZ
https://www.softbank.jp/ybb/info/support/141211-001/
Q 「SoftBank Air」にカメラを接続して外出先から映像を見ることはできますか?
A 「SoftBank Air」では、セキュリティの観点からポート開放(ポート転送)、DDNS(DynamicDNS)による通信をブロックしています。
SoftBank Air における機能制限 ==> リンク先 https://www.softbank.jp/ybb/info/support/141211-001/
ただし、Airターミナル2以降をお使いの場合は、弊社のリモートリンク3(Remote Link 3)搭載カメラをご利用いただける可能性があります。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20003.htm
書込番号:23926272
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
初心者です。
パソコンの知識はWindows xpで止まってます。
【使いたい環境や用途】
自宅で、iPhoneに撮り溜めた写真を、こちらに保存し、また、保存した写真のコピーをiPadに移したりしたい。
【重視するポイント】
とにかく、パソコンを立ち上げずに簡単に行いたい。
【質問内容、その他コメント】
一応、パソコンでWindows10は持ってます。
が、いちいちPCを立ち上げてiTunesでバックアップを取って・・・とするのが面倒になりました。
iPhoneスレでこちらの商品の紹介があり、もし、PCを立ち上げなくても写真の保存とやり取りが可能ならば購入したいと思ってます。
現在はiPhone xsとiPad Air2を使用中です。
ひかり回線等の宅内回線はADSLが廃止になった以降切り替えてません。
現在はWi-Fiルーター(HUAWEI TECHNOLOGIES SPEED WI-FI HOME L02)にFuji Wi-Fiを挿して自宅ではネットを使用しております。
この様な状態で、私のやりたい事は、この機種で可能でしょうか?
NASが良く分からないので、識者の方々、宜しくお願い致します。
書込番号:23931915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『この様な状態で、私のやりたい事は、この機種で可能でしょうか?』
以下の内容は、参考になりませんか?
iPhoneからiPadへ写真を転送するやり方
パソコンなし:AirdropでiPhoneの写真をiPadと共有
https://www.tenorshare.jp/iphone-photo/transfer-photos-from-iphone-to-ipad.html
LS210D0301G
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0301g.html
保存したデータに、外出先からもアクセス可能な 「WebAccess」
「WebAccess」はスマホ、タブレット、パソコンからいつでもどこでも自宅のNASに手軽にアクセス・操作できるアプリケーション。まるで大容量のハードディスクを持ち歩くように自宅のNASを使えます。スマホやタブレット、パソコンなどのモバイル端末にデータを保存して持ち運ぶ必要はありません。
スマホからタブレット、パソコンまでいろいろな端末で簡単にNASを使えます。
知人・友人とのファイルの共有も簡単。
端末へのコピーの手間が不要に。端末のストレージ容量を気にする必要がなくなります。
万が一、端末を紛失・故障しても、NASにデータが残っているので安心。
Webアクセスについて詳しくは各特集ページをご覧ください
特集 iPhone/iPod touch/iPad用:WebAccess i
WebAccess i
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_i/share.html
書込番号:23932000
1点

>LsLoverさん
ふぉぉー、まさにコレです!!!!!
コレがやりたかったのです。
特にiPhoneとiPadが直接やり取り出来るなんて!!!
iPhoneを長く使っているのに知りませんでした。
聞いて良かった(感涙)
情報、ありがとうございました!
購入を前向きに考えます!
どこで買うか、今から考えます!!!
ありがとうございました!
書込番号:23932262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NAS の有無とは関係無く、iPhone と iPad で同じ Apple ID でログインすれば、iPhone や iPad にある写真は相互に自動的に転送されます。
書込番号:23932298
1点

>Chubouさん
ありがとうございます!
別々のIDで使っていたので、知りませんでした。
iPhoneで撮った写真をiPadで見れれば大きくて、ちょっと年老いた両親に孫の写真を大きく見せる事が出来るのに!
と思ってました。
同じIDでログインすれば良かったんですね。
ありがとうございました!
それとは別に、写真の保存もしたいので、引き続きNASの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23932317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
>Chubouさん
お二方ともご助言ありがとうございました!
お陰様でiPadに早速、写真を移行してみました。
出来ました!感動!
そして、同じIDで入り直したら写真が見れました!
更に感動!
本当にありがとうございました!
書込番号:23932786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





