LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,621

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,621¥32,188 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:3TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301Gバッファロー

最安価格(税込):¥16,621 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2022/03/29 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:5件

iPhoneやiCloudの容量に限界を感じたので、これを機にnasに挑戦したいと思っています。
基本的には、家族数人のスマホやビデオカメラの写真、動画を共有しテレビで見たいと思ってます。

またDLNA対応レコーダーの容量も限界に近いため、nasに録画したテレビなどのデータを移動させ、nasから見たいと思っています。

そこで、上記が(できると思ってますが)を前提として、購入した本機はどこと接続すればいいのでしょうか?

2階に光回線のONU(ルーター)があり、1階にテレビ(壁からLAN接続でNetflixなどを見てます。)とDLNA対応レコーダーがあります。

初心者すぎて申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

書込番号:24675312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/30 06:36(1年以上前)

>絵葉書すきさん

>> DLNA対応レコーダー

DTCP-IPがNASと相互に対応していないと、録画番組の移動は出来ません。

>> 購入した本機はどこと接続すればいいのでしょうか?

有線接続で空いている所に挿します。

書込番号:24675561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 07:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のご返信、ありがとうございます。

言葉足らずでごめんなさい。
レコーダーにはビデオカメラカメラで録画したデータを保存しているため、それをNASに移動させたいので、DTCP-IPは関係ないと考えてよいでしょうか?

また有線で繋ぐのは、2階のONU(ルーター)でよいということでしょうか?

書込番号:24675582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/30 08:00(1年以上前)

>絵葉書すきさん

>> レコーダーにはビデオカメラカメラで録画したデータを保存しているため、それをNASに移動させたいので、DTCP-IPは関係ないと考えてよいでしょうか?

はい、関係ないです。

>> 有線で繋ぐのは、2階のONU(ルーター)でよいということでしょうか?

空いているLANポートでいいです。

本機は3TBの容量ですが、底無し沼でないので、溢れたら、どうする問題が発生します。

運用上の難易度が上がりますが、
Synology/QNAP/ASUSTORなどのNASの方が拡張性があるので、おすすめです。
容量が溢れたら、HDDごと脱着して交換して使う感じになります。

書込番号:24675656

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/03/30 08:12(1年以上前)

型名などの具体的な情報がないので一般的な内容となりますが...。


またDLNA対応レコーダーの容量も限界に近いため、nasに録画したテレビなどのデータを移動させ、nasから見たいと思っています。


ご使用の機器が「動作確認済み機種一覧」に記載されているかご確認ください。


LS410D/LS420D/LS210D/LS220Dシリーズ 再生・ムーブ・ダビングの動作確認済み機種一覧

https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html


そこで、上記が(できると思ってますが)を前提として、購入した本機はどこと接続すればいいのでしょうか?

2階に光回線のONU(ルーター)があり、1階にテレビ(壁からLAN接続でNetflixなどを見てます。)とDLNA対応レコーダーがあります。


Wi-Fiルータを接続されていないネットワーク構成のようですが、Wi-Fiルータを設置している場合にはブリッジ(アクセスポイント)モードで設定されていることをご確認ください。
Wi-Fiルータがブリッジ(アクセスポイント)モードで設定されていれば、LS220DGを1階、2階いずれの壁端子に有線LAN接続可能です。

書込番号:24675669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/03/30 08:28(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。


基本的には、家族数人のスマホやビデオカメラの写真、動画を共有しテレビで見たいと思ってます。


動画ファイルをUSBスティックメモリなどにコピーして、テレビにUSBスティックメモリを接続して視聴可能なのでしょうか?

動画ファイルの形式がテレビ側で対応していない場合、事前にファイル変換してLS210Dに登録(コピー)する必要があります。

書込番号:24675691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 09:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
3TBもあれば十分かと思っていましたが、あればあるだけ使ってしまう可能性もあるため、上の機種も検討したいと思います。

ズブの素人のため、まずはお手軽な本機種でチャレンジしてみて、将来的に自分でいじれるようにがんばります。

書込番号:24675799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 09:51(1年以上前)

>LsLoverさん

動作確認済一覧、ありがとうございます。
wifiルータは設置していませんので、本機とONUを繋ぎたいと思います。

ビデオカメラで撮った動画(SDカード)を、DLNA対応レコーダーのSDカードスロットルに指して、レコーダーにコピーして、レコーダーから再生しています。

そのレコーダーの容量も溢れてしまいそうなので、ドラマなどのテレビ録画を消しつつ、という感じです。
よって、ドラマなどは、NASに移行するつもりはなく、引き継ぎレコーダーに保存し、ビデオカメラで撮った動画をNASに移して、使い分けを考えています。
(NASには、家族写真、動画がメイン、あとは音楽ぐらい?を想定しています。)

書込番号:24675815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/03/30 17:20(1年以上前)


wifiルータは設置していませんので、本機とONUを繋ぎたいと思います。


LS210DGの接続は、1階、2階いずれの壁端子に接続可能かと思います。


ビデオカメラで撮った動画(SDカード)を、DLNA対応レコーダーのSDカードスロットルに指して、レコーダーにコピーして、レコーダーから再生しています。


LS210DGに登録した動画ファイルの再生は、可能かと思われます。

書込番号:24676364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 19:17(1年以上前)

>LsLoverさん

ご丁寧にありがとうございました。
本機を買って、トライしたいと思います。

書込番号:24676549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
東芝のテレビのレグザの外付けハードディスクの録画番組のムーブとその視聴

【重視するポイント】
東芝のテレビのレグザの外付けハードディスクの録画番組のムーブとその視聴
使いたい環境や用途と同じです

【予算】
15,000円くらい

【比較している製品型番やサービス】
レグザ・レコーダー

【質問内容、その他コメント】
前置き

レグザ・レコーダーに 買いたい! と思える製品が出て来ないので、壊れたら見られなくなるとわかっていても、テレビのレグザに繋いだ外付けハードディスクに番組を録画中

外付けハードディスクはハブを用意して2台目を利用中
1台目は録画した番組を見るだけ。新たな録画は無し。見るときはテレビを操作して1台目を選んで
録画は今は2台目だけにです

リンクステーションはこの価格でこの機能に感心しました。保有するテレビは動作確認済み機種にある古いレグザです。早速、リンクステーションを買って来ようかなと

ここからが質問です
少なくとも動作確認済みの旧いテレビでは(そして最近のテレビまで。しかし、これからは難しいかも。DTCP-IPをサポートしないテレビに変わりそう)、外付けハードディスクに録画済みの番組をリンクステーションにムーブ出来そうなのに

テレビとレコーダーのクチコミで多く寄せられる、旧いテレビ(DTCP-IPあり)の外付けハードディスク
録画番組を、買い替え予定のテレビでの視聴の相談に、リンクステーションがまったく出て来ないヨ。何故かな?何か課題があるんでしょうが、それがわかりません。不人気の理由はなんだろう?

ブルーレイが書けるドライブのあるパソコンを持っていて、PC TV plusかDiximのソフトが有ればブルーレイに移せるのは知っていて、それはまだ試していないけれど。ブルーレイで残すのが気が進まない、手間だし場所も取るし。使い勝手はハードディスクには敵わないよネ

本題とは離れるけれど質問がもうひとつ
ダビングはダビング10の範囲で最後の1つになるまで複製が作れると思っていて、最後の1つの保管媒体が変わる操作をムーブと理解しています

だけどダビングもムーブも区別されていない書物もあるように思えて。ダビング10もシーキューボルトもメーカを跨ると難しい・出来ないと思うようにしていて(うまくいくときも有るけれど)、メーカーを跨るときはダビングと記述していてもムーブと捉えます。結果、ダビング10ならラッキー

よろしくお願いします

書込番号:24578825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/03 21:55(1年以上前)

LS510と比較してnasとしての動作が遅いです
以前LS510シリーズを使用していましたが壊れたので同じメーカーの本機を買いました、
が実際の転送スピードが遅すぎで使い辛いです

LS510
私の使用環境では快適で満足できていました
但しすぐ壊れました(これは運かもしれないので今回の件には考慮していません)

LS210
同じ環境なのに転送速度が遅くて使い辛いです
私の所有データフル転送の実測がLS510の3倍以上
まだ壊れていないので使用し続けていますが、壊れて買い替え等の次期候補からは除外しています

一例として投稿します

書込番号:24578918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/02/03 22:29(1年以上前)

実際にご利用されている方からの使用感の情報はリアル。ご返信ありがとうございます
良かったアー。210ではなく510を買います

だけど、
テレビとレコーダーの買い替えでの個体縛りの録画番組の引き継ぎ相談でリンクステーションがまったく出て来ないこととは関係がないような…
頂いた情報はホントに役に立ちましたヨ、買うなら510が良いと。価格差の絶対値は十分に小さいしネ

引き継ぎご意見を待ちます

書込番号:24578994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/02/03 22:41(1年以上前)

ダ2エルさん
>だけどダビングもムーブも区別されていない書物もあるように思えて。

【ダビング】=【コピーorムーブ】が業界の共通表記になっています。
 

書込番号:24579017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/02/03 23:08(1年以上前)

了解です

尋ねたいことが伝わらなかったかもです

機器が同じメーカならおそらくダビング10は大丈夫かも、少し前までは。これからは危ういじゃないかな

日本国内だけで使われるDTCP-IPをDLNAの中に作っちゃって。当初はメーカを超えてのハズが、必ずしもそうでもなくなって

世界的に見たらダビング10なんて要らないようだし、そもそも録画機が?
録画機が作れる・売れるのも日本だけのようですし
ムーブ(コピー・アンド・デリート)が出来たら良いです。ダビング10は出来たらでネ

書込番号:24579064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/02/03 23:32(1年以上前)


少なくとも動作確認済みの旧いテレビでは(そして最近のテレビまで。しかし、これからは難しいかも。DTCP-IPをサポートしないテレビに変わりそう)、外付けハードディスクに録画済みの番組をリンクステーションにムーブ出来そうなのに


Android TVの REGZA Z670Kシリーズでは、レグザリンク・シェアやレグザリンク・ダビングの記載がないようです。


DTCP-IP非対応
製品の仕様にレグザリンク・シェアやレグザリンク・ダビングの記載がないので
REGZAのチャットで質問してみたところDTCP-IP非対応ということでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357210/SortID=24203977/

最近では、映像コンテンツがVODサービスでインターネット経由で視聴可能です。REGZAでもタイムシフトマシンが販売されており、数週間分の録画も可能になっています。REGA TVにUSB HDD(最大4台(登録は8台まで可能)までの同時接続に対応。)を接続して、レグザタイムシフトマシンまたはタイムシフトマシン対応レグザとLAN接続し、リモコンの「タイムシフトリンク」ボタンを押すと、接続機器でタイムシフトマシン録画した番組を、ざんまいスマートアクセスや4K解像度の過去番組表などで選び、再生して楽しむことができるようです。また、TVのリモコン1つで、タイムシフトマシンの機能を快適に操作もできるようです。
DLNAサーバ(DTCP-IP対応)があれば、NASにDLNAダビングするニーズは少なくなる可能性はあるかもですネ。


買うなら510が良いと。


LS500シリーズは、機能面で互換性が無いので個人的には、お勧めしません。


LS510D/LS520DはLS410D/LS420Dの後継機で利用できる?

https://review.kakaku.com/review/K0000876702/ReviewCD=1071462/

以下の特長からLS710Dシリーズを個人的にはお勧め致します。


LS710D0301
2.5GbE搭載で大容量データを高速転送
高速ヘキサコアCPU搭載
LS700シリーズなら3ストリーム同時使用が可能
万が一のトラブル時もデータを守るファームウェア二重構造

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls710d0301.html

書込番号:24579105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/02/04 00:21(1年以上前)

リンクステーションの各シリーズのご案内ありがとうございます

博識ですね。文章は平易で論調は穏やか
技術的な理解はこれからだけれど、シリーズごとの特徴はわかったような気がします

お勧めの製品は高いかな
レイドもあまり必要ないかも
倍の価格なら210とか510とかをふたつ買うほうを選ぶかな。録画番組を失いたくないよりも、駄目になるとしても(いちどきには)半分まででダメージを小さくする方を選びます
レイドを始めちゃったらズットですよね、それはやりたくないです
210か510かどちらかで

書込番号:24579167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/02/04 05:20(1年以上前)

バッファローが無料で配信するスマホ・タブレット用アプリも有るのね

自分は屋外でスマホ(5.5インチ)かタブレット(7チンチ)かで自宅の録画番組を見たいとは思わないけれど、リンクステーションを選ぶ理由になる人もいるかも

レコーダーともナスネとも競合するんじゃないのかな。ナスネ発売再開の熱烈歓迎ぶりを見るに(数はそんなに出ていないと思うけれど)、リンクステーションが売れてなさそうに見えるのがますます不思議
DTCP-IPが使えるハードディスク録画出来るテレビを持っていたら、次に買うのはレコーダーでもナスネでも無く、リンクステーションになる人も多そうだけれどネ。レコーダーもナスネも持っていません
レコーダーにはチューナー複数・全録もブルーレイも有るから、それらが必要な人もいるだろうけれど、チューナーがひとつであの価格のナスネはどうだろネ。リンクステーションもナスネもでさらに2つで合せ技でもで拡販なのかな

RECBOXとREC-ONも有るけれどチト高いです
コチラはこれから調査

書込番号:24579278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/02/04 05:48(1年以上前)

基本、
録画番組は接続するテレビで見る、
見たら消すと、
残したい録画番組はちょっぴり、
です

残したい録画番組はリンクステーションにムーブの手間がアルネ

今までテレビに接続するハードディスクに録画の人だけ向けでした。レコーダー、ナスネの代わりにはナランね、ナランチャ

書込番号:24579287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

web accessができなくて困ってます。

2022/01/27 22:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 TAKE112さん
クチコミ投稿数:9件

屋内でwifiでは使用できるのですがwebアクセス出来なくて困ってます。アドバイスいただければと思います。
IT関係に疎く、ウェブで調べていろいろ試してはいるのですが全く進展しないので助けて下さい。

下記が環境になります。
プロバイダ gmoとくとくbbドコモ光
ルーター ASUS RT-AX3000
使用機器 iphone or windowsPC

書込番号:24566204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/28 05:32(1年以上前)

>TAKE112さん

Buffalo NASの場合、
IPv6 IPoE接続用のルーターでなく
IPv4 PPPoE接続用のルーターに接続してあげる必要があります。

契約上、
「GMOとくとくBB×ドコモ光ではv6プラスとIPv4 PPPoEを併用して使うことはできない」ようです。

IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEの併用が許される他のISPに引越しされないと、
外出先からのアクセスは厳しいかと思います。

書込番号:24566494

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE112さん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/28 07:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。そういうことだったのですね。LinkStation LS210D0201Gの口コミではgmo とくとくbb v6プラスでポート解放で接続できたというのがあったのでできると思ってましたが難しいんですかね。ありがとうございました。

書込番号:24566557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/28 10:23(1年以上前)


LinkStation LS210D0201Gの口コミではgmo とくとくbb v6プラスでポート解放で接続できたというのがあったのでできると思ってましたが難しいんですかね。


とくとくBB v6プラスでは、利用できるポート番号が制限されますが、利用できるポート番号をLS210D0201Gのルータ外部ポート番号に設定すればWebAccess可能と思います。
ブロードバンドルータの機種は異なりますが、設定内容は同一かと思います。


出先からNASにWebAccess出来ません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=23575251/

書込番号:24566782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/28 13:22(1年以上前)

>TAKE112さん

LsLoverさんのアドバイスのことは、自己責任の対応になります。
動けば、ラッキーかと思います。

当方の環境は、LS-S500LのNASでIPv6 IPoEは「OCNバーチャルコネクト」です。

buffalonas.comでの名前では、
「バッファローNASに接続できませんでした。」のエラーになります。

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
のサイトで、
@ グローバルIPアドレス取得
A ポート解放(ポート:4xxxx→9000/TCP) → NASのポートが見えています。
が出来ていることを確認しています。

しかし、Webブラウザで、
グローバルIPアドレス:4xxxxでアクセスしても
「接続がタイムアウトしました」になってしまいます。

なお、LANのIPアドレス:9000では、WebAccessに接続出来ています。

まあ、私の場合、他のIPv4のポート解放もあるので、
IPv4 PPPoEのルーターにしています。

書込番号:24567013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/28 17:10(1年以上前)

二ドルさんの[ 書込番号:23587083 ]でBuffaloNAS.comにアクセスしてBuffaloNAS.comネームを入力してWebAccessが出来たと投稿されています。


NECルーターのポート解放設定が何故かリセットされていました!ので入力した所、先程のNAS.comネームアイコンから4G回線でも自動ログイン出来ました!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=23575251/#23587083

書込番号:24567318

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE112さん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/28 18:20(1年以上前)

お二方アドバイスありがとうございます。本日は試せそうに無いので明日トライさせていただきます。明日結果報告と結果次第では相談させてください!

書込番号:24567397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/28 18:22(1年以上前)

>TAKE112さん

LsLoverさんのアドバイスの引用は、
ご自身のネットワーク環境で検証されていないようですので、
100%動作するか保証出来ないですので、
ご注意下さい。

書込番号:24567399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/28 19:01(1年以上前)

>TAKE112さん

当方の環境は、「OCNバーチャルコネクト」ですが、
BuffaloNAS.comでは、接続はダメでした。
なので、BuffaloNAS.com 登録機能は「使用しない」にしました。

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
のサイトで、グローバルIPアドレスを調べて、
Webアクセスサービスのその他DNSサービス ホスト名にグローバルIPアドレスを登録します。

Webブラウザーで グローバルIPアドレス : 変換対象ポート の方法では、
WebAccessの接続は出来るようです。

なお、IPoE側の玄関からの呼び出しですと、失敗するようです。
なので、PPPoE側の玄関からIPoEのグローバルIPアドレスへのWebAccessは出来ました。

>LsLoverさん

当方の環境では、以上の動作で確認しました、

書込番号:24567462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/28 20:47(1年以上前)


LsLoverさんのアドバイスの引用は、
ご自身のネットワーク環境で検証されていないようですので、
100%動作するか保証出来ないですので、
ご注意下さい。



WebAccessがIPv4 Over IPv6(@nifty v6オプションIPoE)経由で利用可能かテストしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=23575251/#23585991

書込番号:24567637

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/28 21:08(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありませんが、[ 書込番号:24567637 ]を補足します。

LAN内のPC(デフォルトゲートウェイ:IPoEルータのLAN側IPアドレス)のWebブラウザでIPoEルータ配下のLinkStationのBuffaloNAs.comキーでアクセスするとLAN内のIPアドレス+内部ポート番号へリダイレクトされ正常にログインできます。

書込番号:24567685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/28 21:47(1年以上前)

>LsLoverさん

>> LAN内のPC(デフォルトゲートウェイ:IPoEルータのLAN側IPアドレス)のWebブラウザでIPoEルータ配下のLinkStationのBuffaloNAs.comキーでアクセスするとLAN内のIPアドレス+内部ポート番号へリダイレクトされ正常にログインできます。

BuffaloNAS.comアクセスでも、
LAN内の確認は不要であり、
外出先からのアクセスの確認でないと、ダメかと思います。

当方の環境では、BuffaloNAS.comのアクセスでは上手く動作しないようです。

スレ主さまは、iPhoneとPCで使う前提のようですので、
LAN内だけの確認は、中途半端です。

書込番号:24567765

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/28 22:17(1年以上前)


BuffaloNAS.comアクセスでも、
LAN内の確認は不要であり、
外出先からのアクセスの確認でないと、ダメかと思います。


当方の環境では、WebAccessの仕様通りにBuffaloNAS.comキーでLAN内の端末からでも、外出先の端末からでもWebAccess公開フォルダにアクセス可能という点を投稿させて頂きました。

「外出先からのアクセスの確認でないと、」につきましては、以下の通り「BuffaloNAS.comネーム」でも「外部DNSサーバを使用する」でもアクセスは可能と記載させて頂きました。


【WebAccess1】
BuffaloNAS.comネーム: nnnnnnnn

【WebAccess2】
外部DNSサーバを使用する「レ」
アドレス:aaa.bbb.ccc.ddd <== IPv4 Over IPv6(IPOE)WAN側IPアドレス
ポート番号:PPPP <== IPOE利用可能ポート番号

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=23575251/#23585991

書込番号:24567836

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/28 23:12(1年以上前)

補足します。

WebAccessアプリ(WebAccess iなど)でNASの登録時にBuffaloNAS.comネームを入力して登録すれば、ご自宅ののLANにWi-Fi接続した場合でも、外出先でも同一のNASアイコンをタップすればWebAcccess接続できる仕様です。

書込番号:24567930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/29 06:28(1年以上前)

>TAKE112さん

横レス、失礼します。

>LsLoverさん

>> WebAccessアプリ(WebAccess iなど)でNASの登録時にBuffaloNAS.comネームを入力して登録すれば、ご自宅ののLANにWi-Fi接続した場合でも、外出先でも同一のNASアイコンをタップすればWebAcccess接続できる仕様です。

「仕様です」と言い切った場合、あなたがこの仕様の開発に携わった関係者と勘違いしますよ。

もし、あなたがこの仕様の開発に携わった関係者で無ければ、「仕様のようです」になります。

以前、VPNのPPTPについてですが、
当方のモバイル網はドコモ本家の契約では使えませんでしたが、
あなたの場合は、ドコモ回線(の格安SIM)では使えると言っていましたよね。

昔Buffaloのコミュニティサイトで投稿されていた時から、
言い切るような発言しているかと思います。

まあ、当方のLS-S500L自身はもう古いのもありますが、
動作モードがOCNバーチャルコネクトの回線で
Webアクセスの設定画面では、
BuffaloNAS.comネームは登録可能ですが
iOSおよびMac/PCのWebアクセス接続時では、
BuffaloNAS.comネームでエラーになります。

書込番号:24568187

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/29 08:33(1年以上前)


「仕様です」と言い切った場合、あなたがこの仕様の開発に携わった関係者と勘違いしますよ。


それは失礼しました。撤回させて頂きます。

書込番号:24568302

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/29 08:40(1年以上前)

スミマセン訂正させて頂きます。

【誤】それは失礼しました。撤回させて頂きます。
【正】それは失礼しました。訂正(「仕様です」->「仕様のようです」)させて頂きます

書込番号:24568311

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE112さん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/29 19:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスに従い設定したところ外部からアクセスする事ができました。ただおかめ@桓武平氏さんの試してくれた結果と逆になってしまったのですが特に問題ないですかね?当方の環境ですと
グローバルIPアドレス:4xxxxだとアクセスできたのですがLANのIPアドレス:9000だとアクセス出来なかったです。
特に問題なければ目的は達成できたので解決済みとしたいと思います。ご協力ありがとうございました。

>LsLoverさん
スレを一通り読んで順番通りに試して見たのですがなぜか同じようにやってうまく行きませんでした。おそらくどこかでやり方を間違えてしまったと思うのですがとりあえず目的は達成できたので解決済みとさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

書込番号:24569513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/29 19:50(1年以上前)

>TAKE112さん

>> グローバルIPアドレス:4xxxxだとアクセスできたのですがLANのIPアドレス:9000だとアクセス出来なかったです。

外出先では、「グローバルIPアドレス:4xxxx」で繋がり、
自宅内では、「LANのIPアドレス:9000」で繋がらないということでしょうか?

グローバルIPアドレスで設定しまうと、値が変わってしまうと、アクセス出来なくなるため、
無料のDDNSサービスなどでドメイン名で呼ぶように設定される良いかと思います。

私の場合は、iobb.netとかmyqnapcloud.comのDDNSサービスを使い、設定して運用しています。

あと、BuffaloNAS.comネームでの接続では、試されていないのでしょうか?

書込番号:24569541

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE112さん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/29 20:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
グローバルIPアドレス部はドメイン名にしてあります。おかめ@桓武平氏さんの昨日のレスを参考にさせていただきました。ここで相談していなければ間違いなくすぐ繋がらなくなって困っていました。何から何までありがとうございます。

あと、BuffaloNAS.comネームでの接続も試したのですがwifi下ではアクセスできるのですが外出先だとアクセスできなかったです。何か設定がまちがっているのでしょうか。
NASの登録はとりあえず外部DNSサーバーを使用するにしてホスト名をドメイン名
ポート番号を4xxxxに登録して使用しています。いちおうこのアイコンをタップすればwifi下でも外出先でも使用できました。

書込番号:24569647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/29 20:51(1年以上前)

>TAKE112さん

>> BuffaloNAS.comネームでの接続も試したのですがwifi下ではアクセスできるのですが外出先だとアクセスできなかったです。何か設定がまちがっているのでしょうか。

Webブラウザーで「http://buffalonas.com」にアクセスして、
「BuffaloNAS.comネームを入力してください。」 の下にあるテキストボックスに
NASに登録されている名前を入力されても、
外出先からではアクセス出来ないという事でしょうか?

書込番号:24569674

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイル変換?

2022/01/04 06:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:4件

教えてください。iphoneで撮影した動画をnasに保存すると拡張子がmovに変換されてしまうのですがそのままmp4で保存することは可能でしょうか?

書込番号:24526458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/01/04 12:12(1年以上前)

>ヴェルじいさん

このNASの所有者ではありませんので参考程度ですが

iPhoneの 設定 -> 写真
で「MACまたはPCに転送」という項目があったら設定が「元のフォーマットのまま」になっているか確認してみてください。

設定後、再度NASに保存してみて変化あるか確認してみてください。

書込番号:24526789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/04 19:30(1年以上前)

>ヴェルじいさん

https://www.wondershare.jp/howtoconvert/win-iphone-video-mp4-convert.html
>iPhoneで撮った動画ファイルはMOV形式です。そんな動画をもっと楽しく、どこでも見れるようにしたいと誰もが思うと思います。
>そのためにはファイルの形式を変更しなければいけません。いまの動画の主流はMP4というファイル形式だそうです。

ということでmp4へ変換してからNASに保存する必要があります。

書込番号:24527408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/01/05 00:49(1年以上前)

>ヴェルじいさん

設定変更してもNGだった場合は、iOSのバージョンによって出来ないかもしれませんが、
「WebAccess i」などのアプリ経由でなく、iOS付属アプリのファイルアプリからアップしてみてください。
※ 外出先では出来ませんので、NASを設置しているご自宅のWi-Fiに接続してアクセスしてください。

参考: iPad/iPhoneからNASへアクセスする手順
https://www.forcemedia.co.jp/blog/access_from_idevices_to_nas

またSMB2が有効でないと接続出来ないかもしれませんので、下記参考にNAS側の設定を確認してください。
※ LS200、LS400シリーズ の LS210DGがこのNASにあたります。

参考: WindowsUpdate後、NAS(LinkStation、TeraStation)やWi-Fiルーターに接続した簡易NASの共有フォルダーにアクセスできません | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16057.html


なお、iOS付属のカメラアプリで撮影したファイルの場合はねむーーんさんのご指摘通りなのかと思いますので、そちらもご確認ください。

書込番号:24527963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/01/05 11:41(1年以上前)

私の勝手な勘違いで皆さんがおっしゃる通りmovでした。バッファローにも問い合わせたところ、mp4のファイルはバッファローのアプリでは非対応とのことでしたのでFE FILE EXPLORER というのアプリを利用して保存することができました。皆さんご教授ありがとうございました。

書込番号:24528357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/06 09:36(1年以上前)

少々気なったのでご回答頂けると助かります。


バッファローにも問い合わせたところ、mp4のファイルはバッファローのアプリでは非対応とのことでしたのでFE FILE EXPLORER というのアプリを利用して保存することができました。


WebAccess iでは、動画ファイルmov、mp4共に対応しています。
WebAccess iのアップロードでmp4ファイルをアップロード出来なかったということでしょうか?
当方のWebAccess Aでは、mp4ファイルのアップロード、再生は可能です。


WebAccess iヘルプ
表示/再生
本アプリで表示、再生できるファイルの種類は以下のとおりです。
動画:mov、mp4、3gp、3gpp、3g2

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/i/99/ja/mobile_index.html?Chapter2

書込番号:24529747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/01/08 11:16(1年以上前)

そもそも、私の勘違いで始めてしまったスレなんです。iphoneに保存されてるデータを勝手にmp4だと勘違いし、nasに保存されたデータはmovと表示されてたので。どうして?と思いこちらでご教授を求めた次第です。なのでmp4のアップロードに関しては確認できておりません。。大変お騒がせし、申し訳ありませんでした。
ただ、バッファローのLINEのお客様サポートでの返信のスクショを載せておきますね。

書込番号:24532935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/01/08 11:25(1年以上前)

スクショがありまでしたっ、、、

書込番号:24532950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/01/08 13:33(1年以上前)

『なのでmp4のアップロードに関しては確認できておりません。』

そうでしたか。

Buffaloのサポートの回答が「Webaccess iからアップロードできます拡張子がmov、jpg、pngのみになっておりますことから、mp4ままの保存はできない次第でございます。」という事でしたようです。
WebAccessでは、アップロードやダウンロードでのファイル変換には対応していません。

「WebAccess iヘルプ」には、以下のように記載されていて、Webaccess Aでは、mp4をアップロードできましたので、確認をさせて頂きました。お手数をおかけしました。


WebAccess iヘルプ
表示/再生
本アプリで表示、再生できるファイルの種類は以下のとおりです。
動画:mov、mp4、3gp、3gpp、3g2

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/i/99/ja/mobile_index.html?Chapter2

書込番号:24533166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/01/08 15:46(1年以上前)

補足がてらになりますが、画面収録の機能を使って画面を撮影した場合は、今でもファイルの拡張子はmp4になるかと思います。
アプリが使っているlibによってはiOS/iPadOS側でmp4 -> movへ変換されてしまうのではと思います。
この辺もSMBプロトコル経由だとそのままだったり、アプリ側でフォローしてたりするので、開発者でないといまいち解らないiOS/iPadOSの制限があるのではないでしょうか。
WebAccess iでどうなるのかは私は試せないのですが、サポートの説明だと選択できないか変換さてしまうって感じですかね。

書込番号:24533332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/08 17:57(1年以上前)

https://apps.apple.com/jp/app/id1294207675

とりあえず、このアプリでmp4にしてみるのがいいと思う

書込番号:24533520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

pcで録画データ編集について

2021/12/29 17:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

pcでtv録画の編集をしたいのですがどうすればいいでしょうか?

書込番号:24517865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2021/12/29 17:43(1年以上前)

DVDかBDに入れればファイルが見れますので

DVDかBDにする方が多いいと思います。

書込番号:24517892

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/29 17:48(1年以上前)

正確には録画ファイルの削除をしたく。
今このnasとjcomのsr4300で録画しているのですが
削除が非常にやりにくいです
pcでうまく消せないかなと

書込番号:24517894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2021/12/29 17:51(1年以上前)

普通にレコーダーでの削除がベストです。

書込番号:24517900

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/12/29 18:34(1年以上前)

NAS Navigator2でWeb設定を開いてDLNAサーバーを選択すれば
番組の削除やムーブが可能な選択画面が出るそうですが。
(スレ主さんがしたい事で合ってますかね?)
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter5#h3anc3

書込番号:24517962

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/12/29 18:36(1年以上前)

>fwshさん
こんばんは。
NASからレコーダーにダビングしてから番組の削除をした方が早いと思います。

書込番号:24517965

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/12/29 20:54(1年以上前)


今このnasとjcomのsr4300で録画しているのですが
削除が非常にやりにくいです


SR-4300の外付けHDDに録画された番組をダビング先でLS210D0301GにDLNAダビングしたのでしょうか?


HUMAX SR-4300 - 録画した番組をダビングする
外付けハードディスクに録画した番組を、ホームネットワーク上にある録画機器などにダビングすることができます。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=001354033

REGZA TVがあれば以下の手順でLS210D0301GにDLNAダビングした録画番組を削除できます。


ダビングした番組を削除する(P119)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

LS210D0301Gの設定画面にアクセスして、LS210D0301GにDLNAダビングした録画番組は、以下の手順で削除できるかと思います。この場合、録画番組を複数選択して削除は可能です。


本製品からほかのLinkStationにムーブ(移動)する(P121)
2 ムーブ(移動)する番組にチェックマークを付け、[ムーブ]をクリックします。(P122)
メモ:
・番組にチェックマークを付け[番組の削除]をクリックすると、チェックマークを付けた番組を削除します。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

書込番号:24518209

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/12/30 10:43(1年以上前)

LS210D0301GにDLNAダビングした録画番組は、エクスプローラなどのファイラーからはアクセスできない領域(DLNAクライアントではRecordedフォルダ)にダビングされます。

書込番号:24518885

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/30 11:57(1年以上前)

今ムーヴしていないのでムーヴで止まってしまいます
ムーヴやってみます

書込番号:24518979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/12/30 12:07(1年以上前)


今ムーヴしていないのでムーヴで止まってしまいます


状況が分からないのですが...。


今このnasとjcomのsr4300で録画しているのですが
削除が非常にやりにくいです


SR-4300の外付けHDDに録画された番組の「削除が非常にやりにくいです」ということなのでしょうか?

もう少し具体的にご説明頂けますか?

書込番号:24518986

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/30 12:14(1年以上前)

sr4300にネットワークでnasを繋げて録画しているのですが削除が一件しかできずに時間がかかってしまいます

書込番号:24518996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/12/30 16:54(1年以上前)


sr4300にネットワークでnasを繋げて録画しているのですが削除が一件しかできずに時間がかかってしまいます


SR-4300のLAN録画は、対象機器が限定されているようですが、LS210D0301GでもLAN録画が可能なのでしょうか?


SR-4300(4K J:COM Box)に接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい(Panasonic)

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=001381735

書込番号:24519386

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/30 18:04(1年以上前)

>LsLoverさん
当機種でも録画可能です

書込番号:24519501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/12/30 18:31(1年以上前)


当機種でも録画可能です


LS210D0301Gは、SR-4300のLAN録画に対応しているようですが、LS210D0301GへLAN録画した番組は、LS210D0301GのRecordedフォルダ下に録画されるのでしょうか?
また、LS210D0301GへLAN録画した番組は、デジタルTVなどで視聴は可能なのでしょうか?

LS210D0301GへLAN録画した番組は、LS210D0301G側で削除出来ないのでしょうか?

書込番号:24519547

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/12/30 20:18(1年以上前)

@

A

B

スレ主さんからの反応がありませんが・・・
PCにNAS Navigator2をインストールしてユーザーマニュアルの通りに操作しても消せないのと言う事なんでしょうかね。

書込番号:24519681

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/30 22:05(1年以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます
ムーヴ先がないとそこまでいけないようです
今使ってないhddを整理してます
フォーマットしてムーヴ先にしようかと思います

書込番号:24519852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/30 22:15(1年以上前)

>LsLoverさん

LS210D0301Gは、SR-4300のLAN録画に対応しているようですが、LS210D0301GへLAN録画した番組は、LS210D0301GのRecordedフォルダ下に録画されるのでしょうか?
→はいそうです
また、LS210D0301GへLAN録画した番組は、デジタルTVなどで視聴は可能なのでしょうか?
→チューナーSR-4300で再生となります
LS210D0301GへLAN録画した番組は、LS210D0301G側で削除出来ないのでしょうか?
⇒LS210D0301G側で削除したくPCでの削除方法を探しています

書込番号:24519864

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/30 22:51(1年以上前)

外付けHDD バッファロー HD-CB1.5TU2を接続してムーブ先を作ったのですが認識していません。
なにか設定しないとですか?
フォーマットはしています。

書込番号:24519909

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2021/12/30 23:13(1年以上前)

ムーブ画面にいかないです。

書込番号:24519936

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/12/30 23:35(1年以上前)


→チューナーSR-4300で再生となります


SR-4300のLAN録画は、通常のDLNAダビングとは異なり、SR-4300の録画先を外付けHDD->LS210D0301GのDLNAサーバに変更するだけのようです。


LS210D0301GへLAN録画した番組は、LS210D0301G側で削除出来ないのでしょうか?


ヤス緒さんの[書込番号:24519681]や当方の[書込番号:24518209]内の「ダビングした番組を削除する(P119)」で削除できませんか?

以下の取扱説明書の記載からLAN録画(リモート録画機器)の録画番組は、録画元SR-4300側での削除が必要と思われますが...。

SR-4300の取扱説明書には、以下の記載がありますので、SR-4300側の編集機能の中に削除機能が無いかご確認ください。
この削除方法が操作性が悪いということなのでしょうか?

「 DLNA対応録画機器に録画した番組を、本機を通して別の録画機器にダビングすることはできません。」とも記載されていますので、移動もできない仕様のようです。

SR-4300のUSB HDDに録画した番組をDLNAダビング先LS210D0301Gへダビングする運用が必要のようです。


6.録画した番組を編集する(P140)
※ 録画した番組を他のUSBハードディスクにダビングすることはできません。
※ DLNA対応録画機器に録画した番組を、本機を通して別の録画機器にダビングすることはできません。

https://www.catv-yokohama.ne.jp/faq/pdf/SR4300-YCV_web_20181128.pdf


外付けHDD バッファロー HD-CB1.5TU2を接続してムーブ先を作ったのですが認識していません。


LS210D0301Gに外付けHDDを接続してもDTCP-IP対応のDLNAサーバの録画先としては設定できません。

書込番号:24519968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/12/30 23:40(1年以上前)

DiXiM PlayとPC TV Plusに削除機能が付いてますね。(体験版でも可)

REC-BOXにある録画番組が消せるので、おそらくはLinkStationにある録画番組も消せるかと。
DiXiM Playは一つずつでPC TV Plusでは複数選択が可能です。
(仮に一つずつでもリモコンで消すよりは早いでしょう)

DiXiM Play Windows版
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/dixim-play/9nblggh2nhzn?rtc=1&activetab=pivot:overviewtab
PC TV Plus
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:24519974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASの基本的な使い方について

2021/11/29 19:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

バッファローのNASは設定の紙が1枚入ってるだけでした。正直NASに関しては良く分かってません。然しながら自分はパソコン組み立てたリ少しはパソコンの事が分かるつもりでしたが、ネットワークに関してはさっぱりの様です。質問させてください
1 バッファローのNASのソフトウェアでの連結と同期の違いはなんですか?
2 エントリーモデルを買って紙が1枚入ってただけなのですが、これで皆さん分かるのですか?正直自分は分からないです 他のメーカーの方がよっぽど詳しく書いてある気がしますが
3 ソフトウェア使いづらく感じますが、皆さん直感で分かりますか?
4 例えばスマホのAndroidから写真などアップロードするにはどうしたらいいのですか?
5 FireTVから動画にアクセスすることってできるのでしょうか?

ルーターはax11000を使ってますが、ルーターのUSBにハードディスクをつけた場合と何が違うのでしょうか?簡易NASと、NASの違い。


質問ばかりで申し訳ないです。youtubeで、一時間はNASの動画を見たのですが、ウーン(゜゜)

この動画オススメとかあったら教えて下さい
手間かけてすみません

書込番号:24469733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/11/29 19:41(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ls210d0301g.html

結構詳しめな説明書ありますけど、、、
とりあえずこれ見てみては?

>ルーターのUSBにハードディスクをつけた場合と何が違うのでしょうか?簡易NASと、NASの違い。

基本的な考え方は一緒。ただ専用ハードかどうかで操作性や速度が変わります

>この動画オススメとかあったら教えて下さい
なぜ動画、、、?

書込番号:24469748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2021/11/29 22:55(1年以上前)

わからない人にアドバイスできることは、ふたつ。
・人生の限りある時間を費やして、実際にやってみて、失敗して、失敗して、何度も初期化からやり直して、身に着けていく。
・有償サポートサービスを依頼して、人生の限りある時間を、お金を使って買う。

時間をムダにしたくない、お金も使いたくない、一度たりとも失敗したくない・・・
そんなおいしいオハナシを求める人が、いろーんなサギにあうんでないのかなぁ・・・。

書込番号:24470103

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/29 23:19(1年以上前)

>竹山芸人辞めるってよさん

このNASの所有者でないので答えやすいのだけですが

>2 エントリーモデルを買って紙が1枚入ってただけなのですが、これで皆さん分かるのですか?正直自分は分からないです 他のメーカーの方がよっぽど詳しく書いてある気がしますが

詳細なマニュアルに関してはメーカーのWebサイト(のサポート)からDLするなりして見てくれってのが、最近は普通になってきたと感じます。
以前みたいに冊子が付属する製品の方がめずらしいかも…
スロットバックさんがマニュアルへのリンク貼られてるので、そちらを見てみて下さい。

>5 FireTVから動画にアクセスすることってできるのでしょうか?

VLC for Fire があるのでは…

>ルーターはax11000を使ってますが、ルーターのUSBにハードディスクをつけた場合と何が違うのでしょうか?簡易NASと、NASの違い。

最近のはメーカーによって色々出来る製品があるので、簡易との境がわからなくなってきてると感じます。
このNASのファイルサーバーについて比較するならですが、違いはユーザー毎にアクセスを制御するとかぐらいで基本的には変わらないかと思います。
後はバックアップやその他の機能が有るか無いかぐらいでしょうか…

CPUやメモリーの搭載量によってはルーターが不安定になる事も考えられるので
個人的にルーターはインターネットへの通信だけ面倒見てもらって、負荷や故障時のリスク分散として別けてます。
それと、セキュリティ的にも分けておきたいというのがあります。

参考程度に…

書込番号:24470139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/11/30 07:30(1年以上前)


1 バッファローのNASのソフトウェアでの連結と同期の違いはなんですか?


以下は、参考になりませんか?


< フォルダー連結機能とは >
フォルダー連結機能では、LinkStationの共有フォルダーへのショートカットをデスクトップやマイドキュメント内のローカルフォルダーに登録することができます。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/lsvl/k_folderrenketu_07toc.html


< フォルダー同期機能とは >
フォルダー同期機能では、LinkStationの共有フォルダーとパソコンのローカルフォルダーを同期させ、自動的にローカルフォルダーのファイルをLinkStationにアップロードします。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/lswxl/k_folderdouki.html


2 エントリーモデルを買って紙が1枚入ってただけなのですが、これで皆さん分かるのですか?正直自分は分からないです 他のメーカーの方がよっぽど詳しく書いてある気がしますが


「かんたん接続ガイド」に必要事項は、記載されているようです。


かんたん接続ガイド
パッケージ内容
「レ」かんたん接続ガイド(本紙)...1枚
2 設定に必要なアプリケーションをインストールする
取扱説明書の入手方法について
本製品の「取扱説明書」は、当社のホームページから下記の手順で入手できます。

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fmanual.buffalo.jp%2Fbuf-doc%2F35021602-03.pdf&clen=2951521


3 ソフトウェア使いづらく感じますが、皆さん直感で分かりますか?


この辺りは、個人差があるかと思います。


4 例えばスマホのAndroidから写真などアップロードするにはどうしたらいいのですか?


以下は、参考になりませんか?


スマートフォンで撮影した映像・写真をアップロード。
簡易説明

https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_a/share.html


Webアクセスの初期設定手順

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/setup/ja/


5 FireTVから動画にアクセスすることってできるのでしょうか?


以下は、参考になりませんか?


Amazon FireTV StickでNAS内の動画を見る方法

https://dederin.hatenablog.jp/entry/2020/08/05/193000


Fire TV StickをDLNAクライアントにしてNAS・PC・メディアサーバー内の動画を観る方法【VLC for Fire】

https://rezv.net/apli-review/27562/


ルーターはax11000を使ってますが、ルーターのUSBにハードディスクをつけた場合と何が違うのでしょうか?簡易NASと、NASの違い。


簡易NASの場合、DLNAサーバは、DTCP-IP非対応となります。
LS210D0301GのDLNAサーバは、DTCP-IP対応ですので、地上波デジタル番組のDLNAダビングが可能です。


LS210D0301G
家中で、地デジ録画番組が楽しめる。 DTCP-IP機能を標準搭載
録画した番組を“違う部屋”で観る
本商品は「スカパー!プレミアムサービスLink」や地上デジタル放送の録画番組を、他のテレビからも観ることができるDTCP-IPに対応。各社の録画機器から録画やダビング(ムーブ)した番組は、DTCP-IP対応レコーダーへムーブしてDVDやブルーレイディスクに残したり、別の部屋にあるDTCP-IP対応テレビで再生することができます。

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0301g.html

書込番号:24470358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2021/12/04 20:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました
詳しく回答してくださってありがとうございます
何度も読み直したいと思ってます

書込番号:24477563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0301G
バッファロー

LinkStation LS210D0301G

最安価格(税込):¥16,621発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0301Gをお気に入り製品に追加する <559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング