LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,621

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,621¥32,188 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:3TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301Gバッファロー

最安価格(税込):¥16,621 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:15件

本商品から「USB外付けHDD」に自動バックアップができる機能があるようですが、テレビの録画データもバックアップできるのでしょうか。
NASのHDD故障に備えて録画データ(地デジ)のバックアップをできればと考えています。

書込番号:24198632

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/20 21:28(1年以上前)

>じゃーばさん
こんばんわ。
テレビの録画データはUSB-HDDにバックアップは出来ません。Windowsと共有は出来ません。
録画データはそれぞれのNASで暗号化されています。

書込番号:24198672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/20 21:28(1年以上前)

>じゃーばさん

録画番組の場合、著作権保護のため、DTCP-IPでガードされています。

なので、著作権法に抵触するので、無理があるかと思います。

書込番号:24198673

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/20 21:44(1年以上前)

私が以前使用していたアイオーデータのRECBOXのHVL-AT3.0ではPCのエクスプローラーでデータの
移動は出来ました。番組名.DTCPというファイルで移動は出来ましたが、再生はRECBOXに戻さない
と再生は出来ませんでした。あくまでかなり昔の商品なので現在の機種だと難しいかもしれません。

書込番号:24198708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/06/21 23:46(1年以上前)

皆さん、親切に答えていただいてありがとうございます。
著作権保護でバックアップはやはりできないんですね。
nato43さんの言われているRECBOXの方法が今でもできればいいのですが。

録画データの保存目的でNASを使用する場合に故障に備える方法はありますでしょうか。
HDDを2台搭載したRAID対応のものを購入するしかないでしょうか。

書込番号:24200341

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/22 02:11(1年以上前)

私はアイオーデータのLANDISKのHDL2-AAシリーズ2台を使用しています。これは
2ドライブのNASで拡張ボリュームです。ただこのNASでもHDDが故障しました。
HDDを入れ替えてリビルドすることで録画データの喪失はしていません。

ただ現在はHDL2-AAXシリーズの発売をしています。

書込番号:24200454

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/22 04:53(1年以上前)

一応テレビのHDDとNASに同じデータがあればバックアップされていると言います。
2ドライブのNASと言えどもNASにしかデータがない場合はバックアップとは言えません。
あくまで2ドライブでは片方のHDDが壊れても、そのまま使うことが出来るだけです。
なので2台とも壊れれば全て終わりです。

書込番号:24200496

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/06/22 10:39(1年以上前)

『録画データの保存目的でNASを使用する場合に故障に備える方法はありますでしょうか。』

ダビング10の録画番組でしたら、複数台のLinkStationにDLNAダビングする、ブルーレイディスクに焼くなどする必要があるかと思います。

書込番号:24200825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外出先からのアクセスについて

2021/06/11 23:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:1件

ブラウザを使ったWebアクセス機能を使ってみましたがこれって結構面倒ではないですか?
特にファイルを追加するのがわざわざアップロードボタンからやらなくてはならないのが・・・
ドラッグアンドドロップでファイルを追加したり普通のフォルダー整理のように使いたいのですが・・・。
以前はそのようにできていたような気がするのですが今は難しいのでしょうか?
調べたらWebAccessというものを使うというやり方があるらしくインストールしてみましたが、
Windows10には対応していないらしく不安定ですぐ落ちてしまいます。
ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:24183812

ナイスクチコミ!1


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/06/12 01:46(1年以上前)

buffalo nas navigator2
でできませんか?

書込番号:24183905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/06/12 07:47(1年以上前)

『特にファイルを追加するのがわざわざアップロードボタンからやらなくてはならないのが・・・
 ドラッグアンドドロップでファイルを追加したり普通のフォルダー整理のように使いたいのですが・・・。
 以前はそのようにできていたような気がするのですが今は難しいのでしょうか?』

「Webアクセス(WebAccess)」については、HTTPプロトコルをベースにしたLinkStationの共有フォルダにアクセスとなり、LAN/インターネット経由でアクセスが可能です。LAN/インターネット経由時にBuffaloNAS.comネームを入力すると同じユーザーインターフェイスでアクセスが可能です。

「Webアクセス(WebAccess)」をWebブラウザを使用した場合、ユーザーインターフェイスはLinkStation発売以来変更は無いかと思います。

「以前はそのようにできていたような気がする」では、WebAccess (Windows) をインストールしてご利用になっていたと思われます。

『調べたらWebAccessというものを使うというやり方があるらしくインストールしてみましたが、
 Windows10には対応していないらしく不安定ですぐ落ちてしまいます。』

WebAccess (Windows) については、Windowsエクスプローラのアドオンとして動作するようですので、「ドラッグアンドドロップでファイルを追加」などが可能です。WebAccess (Windows) Ver.1.00については、以下のように記載されておりますので、Windows 10ではご利用できません。

Windows 10の場合、「Webアクセス(WebAccess)」はWebブラウザを使用して利用することになります。


BUFFALO WebAccess (Windows)
最新バージョン
・BUFFALO WebAccess (Windows) Ver.1.00
対応OS
Windows 8.1(32bit・64bit)/8(32bit・64bit)
Windows XP(32bit)/Vista(32bit)/7(32bit・64bit)

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60763

外出先からご自宅にVPN接続すれば、LAN内と同様にsamba経由でアクセス可能ですので、Windowsエクスプローラでアクセスは可能です。

書込番号:24184094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードの自動アップロード

2021/04/18 20:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:113件

Google photoが終了するので、SDカードの自動アップロードを設定しようと思いました。本体保存の写真などはすべてバックアップされるのですが、SDカードは「アクセス許可」をとっても、(WebAccess AからSDカード内フォルダを見に行くことはできても、)自動アップロードがされません。スマホはXiaomi Redmi Note 9S なのですが、説明にある「一部の機種でSDカードアクセス不可」の1部なのでしょうか。

書込番号:24088631

ナイスクチコミ!0


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/04/18 23:00(1年以上前)

自動アップロードってどうやってやるのですか?

書込番号:24088888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/04/19 07:23(1年以上前)

『SDカードの自動アップロードを設定しようと思いました。本体保存の写真などはすべてバックアップされるのですが、SDカードは「アクセス許可」をとっても、(WebAccess AからSDカード内フォルダを見に行くことはできても、)自動アップロードがされません。
 スマホはXiaomi Redmi Note 9S なのですが、説明にある「一部の機種でSDカードアクセス不可」の1部なのでしょうか。』

「Xiaomi Redmi Note 9S」をご自宅のWi-Fiに接続して、「手動での自動アップロード」でもアップロード出来ない状況なのでしょうか?


LinkStation 210DとWebAccessの使い方
B)「自動アップデート」の設定
LAN内で設定しておいてから、外出先(LAN外)の Wi-Fiで設定し直す必要がある。
・手動での自動アップロードは Wi-Fi通信下でしか実行出来ないが、スケジュール起動のアップロードはモバイルデータ通信下でも実行される。
・ナッ何んと!内部ストレージ内のデータしかアップロード出来ない ┓(´_`)┏

https://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/linkstation210d/inkstation210d.html

書込番号:24089147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2021/04/19 10:38(1年以上前)

ありがとうございます。
Xperiaではできていたのですが、ほとんどの機種でSDカードの自動アップロードはできないようですね。
残念すぎる機種です。

書込番号:24089397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/04/19 11:31(1年以上前)

『残念すぎる機種です。』

少々手間は掛かりますが、sftp supportを有効化すれば、androidスマートフォンでFolderSync(SFTP接続)などのアプリケーションを使って同期も可能です。


リンクステーション(LinkStation)のrootをとって、SSHログインをしたよ
下記のものです
LS210DC
(Port, Protocol, PermitRootLogin, StrictModes, UsePAM , sftp support の設定を有効化

https://kanalabo.hatenablog.com/entry/2017/10/30/021708

書込番号:24089471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/04/19 17:26(1年以上前)

なんと!旧Xperiaの時にブートローダーやら、rootをとっていたのですが、こんなものまでrootをとれるとは・・・・。ありがとうございます。これなら別の方法でも行けそうなきがしてきました。

書込番号:24089883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS Navigator2の誤作動防止について

2021/04/13 18:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:2件

「フォルダ同期方向の設定」ウィンドウ画面

NAS Navigator2のフォルダ同期機能を使用して、パソコンとNASのファイル同期をしています。
パソコン起動時に、「フォルダ同期方向の設定」ウィンドウが開き「同期元(ローカル)に一致させる」を選んでいます。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/nasnavi2/99/ja/mobile_index.html?Chapter2

これだけならば、1度設定してしまえば問題はないです。
しかし再起動やログオフをしたわけではないのに、突然に再度「フォルダ同期方向の設定」ウィンドウが開いてしまいます。
Q&Aにある同期タイミングは、
・ご利用のWindowsパソコン(※1)が起動した時
・ご利用のWindowsパソコン(※1)がログオフ状態からログオンし直した時
・ご利用のWindowsパソコン(※1)がネットワーク切断(※2)され、次回接続し直した時
※1.NAS Navigator2がインストールされているものとなります。
※2.Wi-Fi(無線LAN)の接続が切断再接続、または有線LANでケーブルを抜き差ししたなどの状態です。
とあります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/10246.html
パソコンは有線、携帯やタブレットなどは無線LANで繋いでいます。
再度、開いてしまう可能性としては、恐らく無線LAN環境が不安定になり再接続した時の可能性が高いと思います。
しかしNAS Navigator2のインストールは有線側PCなので、切断再接続の可能性はほぼ無く、再度ウィンドウが開くタイミングは不明です。

そして問題なのはこの「フォルダ同期方向の設定」ウィンドウです。
1.ローカルに一致させる
2.NASに一致させる
3.同期中止
の3択なのですが、この3択にショートカットが設定されていることです。

キーボード操作中に突然ウィンドウが開いてショートカットが働き、意図しない同期方向を選んでしまう危険性があります。
(アクティブウィンドウとして開いてきます)
ショートカットがA、S、Dキーなので、ゲーム中だったら最悪です。
NAS Navigator2を常駐させないことも考えたのですが、利便性が下がるので避けたいと考えています。

「フォルダ同期方向の設定」ウィンドウが突然開かないようにしたり、開いてもショートカットで選択してしまわないようにする方法はないでしょうか?

書込番号:24078630

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/04/14 19:42(1年以上前)

『「フォルダ同期方向の設定」ウィンドウが突然開かないようにしたり、開いてもショートカットで選択してしまわないようにする方法はないでしょうか?』

直接の回答ではなく、申し訳ないのですが、ご容赦ください。

インターネットで検索すれば同機能で使い勝手の良いアプリケーションがヒットするかと思います。使い勝手の良いアプリケーションに移行しては如何でしょうか?


Robocopyより高機能。ファイル同期ツールの決定版「FreeFileSync」

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/18/news029.html


Windows 10+NASのバックアップ環境 ファイル履歴とWindowsバックアップを試す

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1013810.html


ファイル同期・バックアップソフトとは

https://freesoft-100.com/pasokon/backup.html


ファイル同期ソフトの決定版?FreeFileSyncの導入と使い方[Win,Mac対応]

https://photo-studio9.com/freefilesync-1/

書込番号:24080763

ナイスクチコミ!0


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2023/11/03 19:41(1年以上前)

すみません。

これなにかいい方法ありましたか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25490096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 共有フォルダのアクセス制限について

2021/01/16 21:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
共有フォルダのアクセス制限の考え方

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
自宅

【質問内容、その他コメント】
LinkStation LS210D0301Gを購入して、セットアップし、一部データのバックアップをしているとこです。
家族の共有パソコンとLINK stationをつなげていますが、
このLINK station内の共有フォルダーにアクセス制限をつけて、
私と家族それぞれでないとアクセス出来ないようにすることは可能でしょうか?

家族で別のパソコンを使っているのであれば、問題なくできると思うのですが、
家族で共有パソコンしかない場合は出来ないでしょうか?

また、アクセス制限したフォルダーは、スマホからも同様な制限で進めたいです。


具体的に使い方を申し上げると、
LINK station内に、スマホからも共有PCからも、私しかアクセスできないフォルダと、
妻しかアクセスできないフォルダを作りたい、というのが趣旨です。

ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23910658

ナイスクチコミ!1


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/16 22:47(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/mobile_main.html?Chapter3#h4anc6
これでどうでしょう

書込番号:23910844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/17 19:28(1年以上前)

fwsh 様

早速の回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた内容は、すでにトライしており、できませんでした。
複数のパソコンからのアクセス制限はそれでできるとは思うのですが、スマホや、同じパソコンからではアクセス制限が設定できませんでした。

難しそうですね(汗)

書込番号:23912552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/17 21:03(1年以上前)


3.共有フォルダに権限を設定する
続いて、フォルダに権限を設定して共有します。

共有したいフォルダを右クリックして【プロパティ】を選択、【共有タブ】にある【共有】をクリックします。
フォルダ共有のアクセス権限の設定ウィンドウが表示されるので、ここにユーザーごとのアクセス権限を設定していきます。
誰でも見れるフォルダを設定する場合…
ネットワーク上の誰でもアクセスできるフォルダを設定するには、矢印をクリックして【Guest】を選択して追加しましょう。
ゲストユーザーを追加したフォルダは、フォルダ内の全てのファイル・フォルダがアクセスできる状態になります。

パスワードをかけたいフォルダの場合…
パスワードをかけたいフォルダを右クリックして同じように権限設定を行います。
共有する相手には、先程作成した共有用ユーザーを追加します。
この時に、ゲストユーザーが含まれていると、フォルダ内が誰でも見えてしまうため追加しないよう気をつけてください。
以上の手順で、特定お共有フォルダにパスワード認証をかけることができます。

共有の設定は、誰でも見れるフォルダの中に、パスワード認証が必要なフォルダを作ることができますし、ユーザーによってファイルの読み取り・書き込みの権限を細かく設定することもできます。

これはどうでしょう

書込番号:23912754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/18 11:26(1年以上前)

『家族で別のパソコンを使っているのであれば、問題なくできると思うのですが、
 家族で共有パソコンしかない場合は出来ないでしょうか?』

共有パソコンをきちんとユーザ名/パスワードでログインして使用するように徹底してください。

1.共有パソコンにご家族のユーザ名/パスワードを設定します。
2.共有パソコンから離席するには、画面をロックすることを徹底します。
 
【Windows10】席を離れるときに自動でパソコンをロックする方法
 パソコンをロックするには、スタートメニューから操作するか、「Windows」+「L」キーを押すのが一般的な方法だ。
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28223.html

Windows10 - パソコン(画面)をロック - 離席中のセキュリティ確保
https://pc-karuma.net/windows-10-lock-screen/

3.LS210D0301GのWeb設定画面で共有パソコンのユーザ名/パスワードを設定します。
4.各共有フォルダのアクセス権限を適切に設定します。

書込番号:23913622

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/18 11:31(1年以上前)

『スマホや、同じパソコンからではアクセス制限が設定できませんでした。』

ご家族分きちんとLS210D0301GWeb設定画面でユーザ名/パスワードを登録して、ユーザ名/パスワードをご家族間で共用しないように徹底してください。

書込番号:23913625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TimemachineとDLNAサーバー

2021/01/11 21:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:2件

LS210D0301G購入検討中ですが、Macデータ保存Timemachineとテレビ録画の保存を同時に利用することはできるでしょうか?
可能な場合、セパレートして使えますか?
例えばTimemachineを2TB分、テレビ録画分を2TB分のように。

書込番号:23902065

ナイスクチコミ!0


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/11 21:47(1年以上前)

timemachineがわかりませんがbuffalo nas navigater2での保存ファイルとdlnaでの録画両方保存できてますよ

書込番号:23902143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/12 16:50(1年以上前)

『LS210D0301G購入検討中ですが、Macデータ保存Timemachineとテレビ録画の保存を同時に利用することはできるでしょうか?』

LS210D0301Gの特長には、以下のように謳っています。

LS210D0301G
家中で、地デジ録画番組が楽しめる。 DTCP-IP機能を標準搭載
録画した番組を“違う部屋”で観る

Macの自動バックアップ機能「TimeMachine」を活用できる
デザイン事務所などで多く使われているMac、そのMac OS X 10.5 Leopard以降に搭載されている自動バックアップ機能、「Time Machine(タイムマシン)」に対応。

Macのシステムファイル、アプリケーション、アカウント、環境設定、文書など全てのファイルが、Time Machineで自動でバックアップ可能です。1時間単位でバックアップがとれるため、必要な時にいつでも過去の状態にさかのぼって復旧できます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0301g.html

書込番号:23903214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/16 20:45(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23910568

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2021/01/16 21:06(1年以上前)

>イソノルーブルさん

こんばんは。

>例えばTimemachineを2TB分、テレビ録画分を2TB分のように。

それぞれの容量に上限を設けたい...という意味でしょうか?

TimeMachineの容量上限は、下記リンクの方法で設定できるかと思います。
(NAS側で、というより、Mac側で上限を設ける方法ととらえてよいかと)
http://wfs.jp/timemachine-restriction

私が使ってるのはQNAP社のNASですが、
上記方法でMacのTimeMachineバックアップ容量に上限を設けており、
そのとおりに動いています。

書込番号:23910614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0301G
バッファロー

LinkStation LS210D0301G

最安価格(税込):¥16,621発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0301Gをお気に入り製品に追加する <559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング