LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,621

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,621¥32,188 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:3TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301Gバッファロー

最安価格(税込):¥16,621 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

iphoneからのlan内接続について

2021/09/19 16:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 osutoteroさん
クチコミ投稿数:6件

すみません。わかる方がいたら教えてください。
家庭内lanに本機をつないでiphoneからファイルアクセスしていますが、何かがおかしいのです。

少々状況が複雑なんですが、概要としては、
・iphoneの”FE File Explorer”というアプリからはNAS名でアクセスできる(読み書き〇)
・iphoneの”ファイル”アプリでipを直打ちしてつなごうとすると失敗する(症状はいろいろ)
となります。

もう少し詳しく説明します。
linkstationは固定ipを設定していて競合もしてないです。
linkstationは夜中スリープさせていて、スリープから復帰した後、iphoneの”ファイル”アプリからのip直打ち接続ができなくなります(ipを打ってもエラーになる)。
しかし、iphoneのブラウザにlinkstationのipを打つとlinkstationのウェブ設定画面が開きます。
ウェブ設定画面でlinkstationのipを再設定(同じipを再度設定)すると、”ファイル”アプリからもlinkstationの共有フォルダが見えるようになります。
ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピーしようとするとエラーが起きます。
不思議なことに、linkstationの共有フォルダ内に新規ファイルを作ることはできます(書き込み制限があるわけではなさそう)。
こんな状況です。
多分、何かの設定が間違っているんだとは思うのですが、どなたかわかる方いますでしょうか?

ちなみに、PCからは特に問題なくip直打ちでもNAS名でもアクセスできています。
また、iphoneの”FE File Explorer”というアプリからはいつでもアクセスできますが、”ファイル”アプリで接続ができていない状態(linkstationのスリープ明け)の時はアクセス速度がかなり遅い気がします。linkstationのipを再設定するとアクセス速度があがります。
この辺りも何らかのヒントになればよいのですが。
詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24351149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 17:43(1年以上前)

>osutoteroさん

"ファイル".appは、AppleでSMB2.0以降のプロトコルをAppleで独自実装しているようです。
”FE File Explorer”.appは、SMB1.0のプロトコルでもアクセスは出来、自由度があります。

我が家のは、今や古い、Buffalo LS-S500LとIODATA HDLP-S500はSMB1.0なので、"ファイル".appでは対応していません。
少し古いQNAP TS-119PIIはSMB2.0のようで、"ファイル".appでもファイルアクセスは出来るようです。

書込番号:24351250

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/19 18:04(1年以上前)


・iphoneの”ファイル”アプリでipを直打ちしてつなごうとすると失敗する(症状はいろいろ)


LS210D0301Gの共有フォルダにアクセスするユーザ名/パスワードを入力していますか?

LS210D0301G側の設定で共有フォルダの公開プロトコル
「レ」SMB
「 」AFP
に設定されていますか?
この設定が出荷時設定となっています。



共有フォルダーを作成する
5 共有フォルダー名など各項目を入力し、[OK]をクリックします。
公開プロトコル
「レ」SMB
「 」AFP

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

1.iPhoneの「ファイル」アプリケーションを開いてください。
2.左側メニューの最上段の(・・・)をタップして[サーバへ接続]をタップします。
3.[サーバへ接続]ウィンドウのサーバ欄に以下を入力後、[接続」をタップしてください。
 サーバ smb://[LS210D0301GのIPアドレス]/
4.登録ユーザー「レ」して名前(ユーザ名)、パスワードを入力後、[次へ]をタップしてください。
5.左側メニューの[共有]の下段にsmb接続するサーバが表示されますので、これをタップすれば共有フォルダにアクセス可能です。

書込番号:24351287

ナイスクチコミ!1


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/09/19 18:12(1年以上前)

バッファロー純正アプリではだめですか?

書込番号:24351308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/19 18:25(1年以上前)

追加情報です。

新たに共有フォルダーを作成するときは、「公開プロトコル」の「SMB」と「AFP」が有効になった状態で作成されるようです。

初期設定ウィザードを実行する(P22)
5 共有フォルダーを、誰でもアクセスできるフォルダーにするか、登録したユーザーのみアクセスできる
 フォルダーにするかを選択し、[設定する]をクリックします。
メモ:
・新たに共有フォルダーを作成するときは[共有フォルダー作成]をクリックします。ここで作成した共
有フォルダーは「公開プロトコル」の「SMB」と「AFP」が有効になった状態で作成されます。新規で共有
フォルダーを作成した場合は、作成したすべての共有フォルダーに対して共有フォルダーの種類(「公
開フォルダー」または「プライベートフォルダー」)を設定してください。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

書込番号:24351339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 18:44(1年以上前)

>osutoteroさん

>> ”ファイル”アプリで接続ができていない状態(linkstationのスリープ明け)の時はアクセス速度がかなり遅い気がします。linkstationのipを再設定するとアクセス速度があがります。

スリープ復帰され、
3分ぐらい経過させてから接続させようとしてもアクセス速度は遅いでしょうか?

書込番号:24351375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 18:53(1年以上前)

>osutoteroさん

>> linkstationは夜中スリープさせていて、スリープから復帰した後、iphoneの”ファイル”アプリからのip直打ち接続ができなくなります

スリープしてしまうと、HDDもお休みになるかと思います。
朝、指定時間になるとHDDを起こすため、起動するのに時間も掛かるかと思います。

完全に起きても、接続しに行きませんか?

書込番号:24351397

ナイスクチコミ!1


スレ主 osutoteroさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/19 19:08(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
LS210D0301GはSMB2.0に対応していると思うのでつながるはずですよね。
書いてなかったのですが、以前はiphoneの「ファイル」アプリからも問題なくアクセスできていたのです。
いつのころからかエラーが出て接続できなくなりました。何もやった覚えがないんですが。。。
また、スリープ明けでつながらないというのも、HDDが完全に復帰した後の話です。一度スリープして復帰した後はlinkstationのipを再設定するまでは「ファイル」アプリからはつながりません。「FE File Explorer」やPCからはつながるんですけどね。

>LsLoverさん
ユーザー名、パスワードは入力しています(アクセス制限はr/w)。SMBにもチェックは入っています。
iPhoneの「ファイル」アプリからの接続方法もまさに書いていただいた通りやっています。
ですが、linkstationのスリープ明けではつながらなくなるんです。
その後linkstationのipを再更新するとつながるようにはなりますが、iphoneのファイルはコピーできません。

>fwshさん
純正アプリは特に使用していません。
linkstationへのアクセス自体は「FE File Explorer」でできているので実は問題はありません。ただ、「ファイル」アプリのip直打ちでうまくつながらないので、何がおかしいのか気になっている次第です。

書込番号:24351427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 19:28(1年以上前)

>osutoteroさん

>> 以前はiphoneの「ファイル」アプリからも問題なくアクセスできていたのです。

結構、昔からiOSのバージョン依存もあるので
iOSのバージョンはいつからでしょうか?

書込番号:24351463

ナイスクチコミ!0


スレ主 osutoteroさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/19 20:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すみません。いつからかというのは正直覚えてないです。今は「ios 14.8」で、うまくつながらない症状が出ている状況です。

書込番号:24351602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/19 21:36(1年以上前)


iPhoneの「ファイル」アプリからの接続方法もまさに書いていただいた通りやっています。


そうですか、了解しました。


ですが、linkstationのスリープ明けではつながらなくなるんです。
その後linkstationのipを再更新するとつながるようにはなりますが、iphoneのファイルはコピーできません。


当方では、LS410D/LS410DX、LS510D、LS720D、TS3220Dをスリープ機能を利用していますが、iPod Air(iPadOS:14.8)不具合は、特に、発生していません。
LinkStation側の[設定]->[SMB設定]で以下のように設定しています。

SMB2プロトコル:●有効にする ◯無効にする

書込番号:24351740

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/19 21:54(1年以上前)

最新ファームウェアを適用されていますか?


LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ (Mac)
最新バージョン
●LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ (Mac) Ver.1.76

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60847

書込番号:24351783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/19 23:43(1年以上前)

>osutoteroさん

このNASの所有者ではありませんが

ファイル アプリでサーバーを
smb://NAS名.local

もしくは
smb://NAS名.local:445

の設定では接続出来ませんか?
また、ユーザーの種類はゲスト?登録ユーザ?

接続できる場合は、同様な症状が出ないか
しばらく様子見てください。

書込番号:24352008

ナイスクチコミ!0


スレ主 osutoteroさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/20 08:13(1年以上前)

皆様、何度もありがとうございます。

>LsLoverさん
SMBの設定は、「SBM2とSMB1の両方を有効にする」にしています。
ファームは1.74でした。管理画面上で「最新のファームが適用されている」旨の記載があったのでだまされていました。linkstationは外から接続できないようにしているので、最新ファームがあっても記載が更新されないんですかね。この後アップデートしてみます。

>たく0220さん
iphoneの「ファイル」アプリのサーバー接続はip直打ちしかできなかったと思います。
一応、書いていただいたようにNAS名での接続も試みましたが駄目でした。
ユーザーの種類は登録ユーザーです。

書込番号:24352294

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/20 08:35(1年以上前)


linkstationは外から接続できないようにしているので、最新ファームがあっても記載が更新されないんですかね。


以前、機種は異なりますが、LS720Dの設定画面で[管理]メニューをクリックすると「アップデータトサーバへ接続できませんでした。」と表示されています。バッファーローカスタマサポートにアクセスして、「ファームウェアは最新です。」または「最新ファームウェアが公開されています。」などと表示できないのか確認しました。

サポートからの回答としては、以下の回答でしたが、「アップデータトサーバへ接続できませんでした。」と表示される説明は、結局得られませんでした。個人的には、「アップデータトサーバへ接続できませんでした。」と表示されるのはバグだと思っています。

1.以下のページでは、すべてのファームウェアが公開される。

LinkStation 700シリーズ ファームウェアアップデータ(Windows)
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62218

2.LS720Dのオンラインアップデート用サーバには、すべてのファームウェアは公開されていない。

教訓としては、上記ファームウェア公開情報をチェックして、手動でファームウェアアップデートを行う必要があると思いました。

書込番号:24352323

ナイスクチコミ!0


スレ主 osutoteroさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/21 18:54(1年以上前)

ファームをアップデートした結果、スリープ後にアクセスできなくなる件は改善されました。ご協力ありがとうございました。
ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピー出来ない件は直りませんでした。
書き込み可能なユーザーでアクセスしてるんですが。。。

書込番号:24354877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/21 19:22(1年以上前)


ファームをアップデートした結果、スリープ後にアクセスできなくなる件は改善されました。ご協力ありがとうございました。


改善できて何よりです。


ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピー出来ない件は直りませんでした。
書き込み可能なユーザーでアクセスしてるんですが。。。


ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピーしようとするとエラーが起きます。


ご自宅のネットワークに接続してエラーが発生するのでしょうか?
共有フォルダは、内蔵HDD、USB HDDいずれでしょうか?
エラーの内容をできるだけ正確に投稿してください。

書込番号:24354933

ナイスクチコミ!0


スレ主 osutoteroさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/22 19:37(1年以上前)

linkstationに内蔵のHDDです。「ファイル」アプリでiphone内にあるファイルをコピーしlinkstation内蔵のHDDにペーストしようとすると、書き込もうとして円形のプログレスバーが動いていきますが、最後まで行った時に「操作は完了できませんでした。操作はキャンセルされました」とメッセージが出て、結局コピーされない、といった感じです。
ちなみに同じ操作を「FE File Explorer」アプリで行うと特に問題なくコピー出来ます。
なんなんですかね、これ。

書込番号:24356553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/23 09:18(1年以上前)


linkstationに内蔵のHDDです。「ファイル」アプリでiphone内にあるファイルをコピーしlinkstation内蔵のHDDにペーストしようとすると、書き込もうとして円形のプログレスバーが動いていきますが、最後まで行った時に「操作は完了できませんでした。操作はキャンセルされました」とメッセージが出て、結局コピーされない、といった感じです。
ちなみに同じ操作を「FE File Explorer」アプリで行うと特に問題なくコピー出来ます。


個人的な見解で恐縮ですが、osutoteroさんのご希望の操作がどうしてできないなどを調べるより、ご希望の操作がアプリケーションを見つけて、これを使うのが近道ではと思います。

設定などを見直すことでご利用も可能となる場合も否定できませんので、ご希望の操作がどうしてできないなどを調べることも重要かとも思いますが...。

書込番号:24357477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/23 12:19(1年以上前)

>osutoteroさん

こんにちは。

>ただ、iphone内のファイルをlinkstationの共有フォルダにコピー出来ない件は直りませんでした。

これも、LS210DGのIPを再設定すると直る感じでしょうか?
もし、そうならばIP再設定時にファイル共有などサービスがリスタートしてクリアになったからかもしれません。
試せるなら、詳細設定のファイル共有にあるSMBのスイッチをOFF -> ON として再起動させてみて変化ないか確認してみて下さい。

あと、スリープの設定を一時的に無効にして、常時起動している状態での確認はされてますか?

ユーザーが確認出来る事は、このぐらいかと思います。
必要であれば後は、メーカーサポートに相談するしかないかと思います。

書込番号:24357787

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/09/23 13:01(1年以上前)


linkstationに内蔵のHDDです。「ファイル」アプリでiphone内にあるファイルをコピーしlinkstation内蔵のHDDにペーストしようとすると、書き込もうとして円形のプログレスバーが動いていきますが、最後まで行った時に「操作は完了できませんでした。


「ファイル」アプリでLS210D0301Gの共有フォルダ内の読み込み(「ファイル」アプリでサブフォルダやファイルは表示)できているのでしょうか?

書込番号:24357889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:15件

本商品から「USB外付けHDD」に自動バックアップができる機能があるようですが、テレビの録画データもバックアップできるのでしょうか。
NASのHDD故障に備えて録画データ(地デジ)のバックアップをできればと考えています。

書込番号:24198632

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/20 21:28(1年以上前)

>じゃーばさん
こんばんわ。
テレビの録画データはUSB-HDDにバックアップは出来ません。Windowsと共有は出来ません。
録画データはそれぞれのNASで暗号化されています。

書込番号:24198672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/20 21:28(1年以上前)

>じゃーばさん

録画番組の場合、著作権保護のため、DTCP-IPでガードされています。

なので、著作権法に抵触するので、無理があるかと思います。

書込番号:24198673

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/20 21:44(1年以上前)

私が以前使用していたアイオーデータのRECBOXのHVL-AT3.0ではPCのエクスプローラーでデータの
移動は出来ました。番組名.DTCPというファイルで移動は出来ましたが、再生はRECBOXに戻さない
と再生は出来ませんでした。あくまでかなり昔の商品なので現在の機種だと難しいかもしれません。

書込番号:24198708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/06/21 23:46(1年以上前)

皆さん、親切に答えていただいてありがとうございます。
著作権保護でバックアップはやはりできないんですね。
nato43さんの言われているRECBOXの方法が今でもできればいいのですが。

録画データの保存目的でNASを使用する場合に故障に備える方法はありますでしょうか。
HDDを2台搭載したRAID対応のものを購入するしかないでしょうか。

書込番号:24200341

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/22 02:11(1年以上前)

私はアイオーデータのLANDISKのHDL2-AAシリーズ2台を使用しています。これは
2ドライブのNASで拡張ボリュームです。ただこのNASでもHDDが故障しました。
HDDを入れ替えてリビルドすることで録画データの喪失はしていません。

ただ現在はHDL2-AAXシリーズの発売をしています。

書込番号:24200454

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/06/22 04:53(1年以上前)

一応テレビのHDDとNASに同じデータがあればバックアップされていると言います。
2ドライブのNASと言えどもNASにしかデータがない場合はバックアップとは言えません。
あくまで2ドライブでは片方のHDDが壊れても、そのまま使うことが出来るだけです。
なので2台とも壊れれば全て終わりです。

書込番号:24200496

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/06/22 10:39(1年以上前)

『録画データの保存目的でNASを使用する場合に故障に備える方法はありますでしょうか。』

ダビング10の録画番組でしたら、複数台のLinkStationにDLNAダビングする、ブルーレイディスクに焼くなどする必要があるかと思います。

書込番号:24200825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外出先からのアクセスについて

2021/06/11 23:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:1件

ブラウザを使ったWebアクセス機能を使ってみましたがこれって結構面倒ではないですか?
特にファイルを追加するのがわざわざアップロードボタンからやらなくてはならないのが・・・
ドラッグアンドドロップでファイルを追加したり普通のフォルダー整理のように使いたいのですが・・・。
以前はそのようにできていたような気がするのですが今は難しいのでしょうか?
調べたらWebAccessというものを使うというやり方があるらしくインストールしてみましたが、
Windows10には対応していないらしく不安定ですぐ落ちてしまいます。
ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:24183812

ナイスクチコミ!1


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/06/12 01:46(1年以上前)

buffalo nas navigator2
でできませんか?

書込番号:24183905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/06/12 07:47(1年以上前)

『特にファイルを追加するのがわざわざアップロードボタンからやらなくてはならないのが・・・
 ドラッグアンドドロップでファイルを追加したり普通のフォルダー整理のように使いたいのですが・・・。
 以前はそのようにできていたような気がするのですが今は難しいのでしょうか?』

「Webアクセス(WebAccess)」については、HTTPプロトコルをベースにしたLinkStationの共有フォルダにアクセスとなり、LAN/インターネット経由でアクセスが可能です。LAN/インターネット経由時にBuffaloNAS.comネームを入力すると同じユーザーインターフェイスでアクセスが可能です。

「Webアクセス(WebAccess)」をWebブラウザを使用した場合、ユーザーインターフェイスはLinkStation発売以来変更は無いかと思います。

「以前はそのようにできていたような気がする」では、WebAccess (Windows) をインストールしてご利用になっていたと思われます。

『調べたらWebAccessというものを使うというやり方があるらしくインストールしてみましたが、
 Windows10には対応していないらしく不安定ですぐ落ちてしまいます。』

WebAccess (Windows) については、Windowsエクスプローラのアドオンとして動作するようですので、「ドラッグアンドドロップでファイルを追加」などが可能です。WebAccess (Windows) Ver.1.00については、以下のように記載されておりますので、Windows 10ではご利用できません。

Windows 10の場合、「Webアクセス(WebAccess)」はWebブラウザを使用して利用することになります。


BUFFALO WebAccess (Windows)
最新バージョン
・BUFFALO WebAccess (Windows) Ver.1.00
対応OS
Windows 8.1(32bit・64bit)/8(32bit・64bit)
Windows XP(32bit)/Vista(32bit)/7(32bit・64bit)

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60763

外出先からご自宅にVPN接続すれば、LAN内と同様にsamba経由でアクセス可能ですので、Windowsエクスプローラでアクセスは可能です。

書込番号:24184094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードの自動アップロード

2021/04/18 20:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:113件

Google photoが終了するので、SDカードの自動アップロードを設定しようと思いました。本体保存の写真などはすべてバックアップされるのですが、SDカードは「アクセス許可」をとっても、(WebAccess AからSDカード内フォルダを見に行くことはできても、)自動アップロードがされません。スマホはXiaomi Redmi Note 9S なのですが、説明にある「一部の機種でSDカードアクセス不可」の1部なのでしょうか。

書込番号:24088631

ナイスクチコミ!0


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/04/18 23:00(1年以上前)

自動アップロードってどうやってやるのですか?

書込番号:24088888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/04/19 07:23(1年以上前)

『SDカードの自動アップロードを設定しようと思いました。本体保存の写真などはすべてバックアップされるのですが、SDカードは「アクセス許可」をとっても、(WebAccess AからSDカード内フォルダを見に行くことはできても、)自動アップロードがされません。
 スマホはXiaomi Redmi Note 9S なのですが、説明にある「一部の機種でSDカードアクセス不可」の1部なのでしょうか。』

「Xiaomi Redmi Note 9S」をご自宅のWi-Fiに接続して、「手動での自動アップロード」でもアップロード出来ない状況なのでしょうか?


LinkStation 210DとWebAccessの使い方
B)「自動アップデート」の設定
LAN内で設定しておいてから、外出先(LAN外)の Wi-Fiで設定し直す必要がある。
・手動での自動アップロードは Wi-Fi通信下でしか実行出来ないが、スケジュール起動のアップロードはモバイルデータ通信下でも実行される。
・ナッ何んと!内部ストレージ内のデータしかアップロード出来ない ┓(´_`)┏

https://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/linkstation210d/inkstation210d.html

書込番号:24089147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2021/04/19 10:38(1年以上前)

ありがとうございます。
Xperiaではできていたのですが、ほとんどの機種でSDカードの自動アップロードはできないようですね。
残念すぎる機種です。

書込番号:24089397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/04/19 11:31(1年以上前)

『残念すぎる機種です。』

少々手間は掛かりますが、sftp supportを有効化すれば、androidスマートフォンでFolderSync(SFTP接続)などのアプリケーションを使って同期も可能です。


リンクステーション(LinkStation)のrootをとって、SSHログインをしたよ
下記のものです
LS210DC
(Port, Protocol, PermitRootLogin, StrictModes, UsePAM , sftp support の設定を有効化

https://kanalabo.hatenablog.com/entry/2017/10/30/021708

書込番号:24089471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/04/19 17:26(1年以上前)

なんと!旧Xperiaの時にブートローダーやら、rootをとっていたのですが、こんなものまでrootをとれるとは・・・・。ありがとうございます。これなら別の方法でも行けそうなきがしてきました。

書込番号:24089883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信51

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:28件

USBhddを使用して録画しています。この度、テレビを新規購入するにあたり、USBhddが新しいテレビでは初期化しないと使えないことを知りました(この程度の知識であります)。
今使っているUSBHDDに、現在bsテレ東で毎週放送している「男はつらいよ(4k)」を撮りためており(49作放映)、新しく買ったテレビで見ようと楽しみにしていたために、非常にショックを受けており、どうにかならないものかと思案しています。
色々調べてみると、Lanhddに保存しておけば、テレビを買い替えても使えることを知り、数年後のテレビの買い替えも考慮し、lanhdd購入を検討していますが、疑問がいくつかあり、教えていただきたいことが生まれました。

●現状
現在使用テレビ)regza_37zs1
→1TBのusbhddと、4TBのusbhddを接続。4TBのhddに寅さん保存
購入テレビ)regza_50z740x

・Zs1は処分せず寝室に移動し、リビングで740xを使用する予定
・脱衣所にONU(光のNTTの機器があり、そこから各部屋にLANが分かれています)。
寝室とリビングにテレビ回線とLANポートあり。リビングにソフトバンク光のWi-Fiのルーター?があります。

●やりたいこと
4tbのusbhddに保存してある録画を買い替えた740xで見たい。
(電気屋さんで、テレビを買い替えても見続けたい場合は、hddレコーダーで保存することを知りましたが予算的にかないません)


●疑問
(zs1は処分せず寝室で使う予定)
@.LANhdd(この機種)によって、現)USBhdd→新)LANhddにダビングできるのか
A.その場合の回線の接続方法
zs1(usbhdd)=ルーター=lanhdd   という回線なのか?
B.リビングのlanポート=ルーター=(A)lanhdd、(B)740xと、寝室のlanポート=zs1(usbhdd)とつなぐことで、寝室で(A)の録画を見れるのか
C.Aの接続を寝室で行い、リビングの740xでアクセスできるのか(できれば、ルーターは電波を飛ばしやすいリビングに置きたい)

知識がないために質問も上手く説明できません。長文恐れ入ります。的を射ていないかもしれませんが、どうぞご教授願います。

書込番号:23890993

ナイスクチコミ!1


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/05 22:28(1年以上前)

お使いのテレビはdlnaに対応してますか?

書込番号:23891035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/05 22:40(1年以上前)

両テレビdlnaに対応してそうですね。
録画はできそう。
usb-hddからnasへのデータ移行はpcを使えば出来そうですがどうやるかはわかりません。
ご存知の方はよろしくです

書込番号:23891073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/05 23:01(1年以上前)

先ずはバッファローに確認しましたが良いと思います。
意外と動作検証していなくてもダビングは出来る可能性はありますし。ただし過信禁物です。
あと4k番組のダビングは出来ません。

書込番号:23891107

ナイスクチコミ!1


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/05 23:14(1年以上前)

DTCP-IP対応は当機種対応?
知ってる方教えて!

書込番号:23891127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/06 07:35(1年以上前)

『・脱衣所にONU(光のNTTの機器があり、そこから各部屋にLANが分かれています)。
  寝室とリビングにテレビ回線とLANポートあり。リビングにソフトバンク光のWi-Fiのルーター?があります。』

ONUの型名を投稿してください。
ONUのLAN端子は1つですが、どのように各部屋にLANを分岐しているのでしょうか?
HGWなのでしょうか?

「リビングにソフトバンク光のWi-Fiのルーター」の型名を投稿してください。

以下の「レグザリンク・シェア」内の「見る番組を選べる機器(配信元)」にREGZA ZS1は記載されていませんので、DLNA(DTCP-IP対応)サーバ機能を搭載していません。
REGZA ZS1でUSB HDDやLAN HDD(LAN-n:nは数字、共有フォルダ)に録画した番組は、他のREGZA(DLNA[DTCP-IP対応]クライアント)では視聴できません。

レグザリンク・シェア
録画した番組を他の部屋で見る
見る番組を選べる機器(配信元)[すべて開く]
テレビ レグザ
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html

『@.LANhdd(この機種)によって、現)USBhdd→新)LANhddにダビングできるのか』

ZS1の機能で「ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。」と記載されています。
ZS1のレグザリンクからUSB HDD内の録画番組を選択して、リモコンの[黄]ダビングを押して、[ダビング]->[1件ダビング]を選択して[決定]ボタンを押すと[ダビング先指定]からLAN-SのDLNAサーバ(LS210D0301Gなど)を選択すればDLNAダビングが可能です。

ZS1シリーズ | 機能
DLNA対応
ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。また、LAN接続したパソコンの動画や音楽データ、写真などを再生*することも可能です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/function.html#dlna

『A.その場合の回線の接続方法
 zs1(usbhdd)=ルーター=lanhdd   という回線なのか?
 B.リビングのlanポート=ルーター=(A)lanhdd、(B)740xと、寝室のlanポート=zs1(usbhdd)とつなぐことで、寝室で(A)の録画を見れるのか』

基本的には、この接続形態で宜しいかと思います。

ONU、ソフトバンク光のWi-Fiのルーターで2重ルータの構成になっているとZS1からLS210D0301Gに接続できません。
ZS1のIPアドレス192.168.aaa.zzz、Z740XのIPアドレス192.168.aaa.xxx、LS210D0301GのIPアドレス192.168.aaa.sssにおいて[192.168.aaa]部が同一に設定される必要があります。

書込番号:23891408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/01/06 21:52(1年以上前)

>LsLoverさん>fwshさん>nato43さん

皆様、詳しく教えてくださりありがとうございます。
初めての投稿でした。こんなに返信してくださる方がいらっしゃることに驚きとうれしさです。

LsLoverさん>>
@ONUの型名
>>GE-ONU   と機器に記載あります。

ALANの分岐について
脱衣所に下記の分電盤のようなものがあります。
【パナソニック、マルチメディアポート用:スイッチングHUB(型番:WTJ8501K)】
(家の外から光?のコード)=(ONU)=(スイッチングHUB)、と接続されていて、
カバーの中を見ると各部屋にLAN分岐されていました。

Bソフトバンク光のWI-FIの型番
>>J18V150.00

です。

今日量販店に行って店員さんにきいてみたら、LANHDDをつかわなくても、REGZAどうしならもしかしたら
LANでつなげれば、(リビングに置く予定の)740Xで(寝室に移動した)ZS1のUSBHDDにアクセスできるんじゃないか?
と推測してくれましたが、いかがでしょう?



なお、教えていただきました、下記のことに関して文面は理解しましたが、実際にどういう状態をさすのかは、
さっぱり理解できません・・・申し訳ございません。
2重ルータの構成?同一に設定される必要がある?との部分がわかりません。
設定の画面でそのように設定することができるのですか?
________________________

ONU、ソフトバンク光のWi-Fiのルーターで2重ルータの構成になっているとZS1からLS210D0301Gに接続できません。
ZS1のIPアドレス192.168.aaa.zzz、Z740XのIPアドレス192.168.aaa.xxx、LS210D0301GのIPアドレス192.168.aaa.sssにおいて[192.168.aaa]部が同一に設定される必要があります。
_______________________



nato43さん>>
『あと4k番組のダビングは出来ません』

とのことですが、寅さんは4kで放送されているので、今回の私のやりたいことはそもそもできない、
ということになりますか?

書込番号:23892753

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/06 22:35(1年以上前)

『@ONUの型名
 >>GE-ONU   と機器に記載あります。
 ALANの分岐について
 脱衣所に下記の分電盤のようなものがあります。
 【パナソニック、マルチメディアポート用:スイッチングHUB(型番:WTJ8501K)】
 (家の外から光?のコード)=(ONU)=(スイッチングHUB)、と接続されていて、
 カバーの中を見ると各部屋にLAN分岐されていました。

 Bソフトバンク光のWI-FIの型番
 >>J18V150.00』

ネットワークの概略構成図は、以下で宜しいのでしょうか?

 光ケーブル
  |
[GE-ONU]
  |
[SW HUB:WTJ8501K]−−−リビングJ18V150.00(Wi-Fiルータ)−−−
  | | |
  | | |
 各部屋のLAN端子

上記のネットワークですとリビング以外のLAN端子に接続したネットワーク機器は、PPPoE接続の設定をしないとインターネットに接続できません。

リビングJ18V150.00(Wi-Fiルータ)で、PPPoE接続の設定をされているのでしょうか?

リビングJ18V150.00(Wi-Fiルータ)で、PPPoE接続の設定をされていれば、W-Fiルータに有線または無線LAN接続したネットーアク機器は、インターネットに接続できます。

『今日量販店に行って店員さんにきいてみたら、LANHDDをつかわなくても、REGZAどうしならもしかしたら
LANでつなげれば、(リビングに置く予定の)740Xで(寝室に移動した)ZS1のUSBHDDにアクセスできるんじゃないか?
と推測してくれましたが、いかがでしょう?』

残念ながら、ZS1にはDLNAサーバ(DTCP-IP対応)を搭載していませんので、Z740XからはUSB HDDに録画した番組は視聴できません。
ZS1のレグザリンクでLS210D0301Gにダビングすれば、Z740XからLS210D0301Gにダビングにたログが番組は視聴できます。

『ONU、ソフトバンク光のWi-Fiのルーターで2重ルータの構成』については、[GE-ONU]と[J18V150.00(Wi-Fiルータ)]の構成ですので、2重ルータの構成にはなりません。

書込番号:23892835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/06 22:54(1年以上前)

>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。


_________________

 光ケーブル
  |
[GE-ONU]
  |
[SW HUB:WTJ8501K]−−−リビングJ18V150.00(Wi-Fiルータ)−−−
  | | |
  | | |
 各部屋のLAN端子

上記のネットワークですとリビング以外のLAN端子に接続したネットワーク機器は、PPPoE接続の設定をしないとインターネットに接続できません。

__________________


同じことを言っていっているのかもしれませんが・・・


 光ケーブル
  |
[GE-ONU]
  |
[SW HUB:WTJ8501K]
  | |     |
  | |  リビングJ18V150.00(Wi-Fiルータ)
  | | 
  | | 
 各部屋のLAN端子

スイッチングハブから各部屋に分岐されたLANのうちのリビングのLANポートから光のWi-Fiをつなげています。
寝室のLANにWi-Fiルーターをつなげた時もWi-Fiつながりました。


『リビングJ18V150.00(Wi-Fiルータ)で、PPPoE接続の設定をされているのでしょうか?」
リビングJ18V150.00(Wi-Fiルータ)で、PPPoE接続の設定をされていれば、W-Fiルータに有線または無線LAN接続したネットーアク機器は、インターネットに接続できます。』

→PPPoE接続という意味も、設定もどうなっているか、わかりません
現状は、Wi-Fiルーターでパソコン、スマホの無線接続ができています。



書込番号:23892886

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/06 23:14(1年以上前)

GE-ONU==J18V1500.00==WTJ8501K接続図

添付画像のように機器の接続替えが必要かと思います。

各部屋のLAN端子(リビングを含む)は、同一ネットワークアドレスに設定されます。

J18V1500.00の電波が減衰する場合には、リビングの端子に無線ルータをブリッジモードで接続してください。
大きなネットワーク構成の変更ですので、事前に良く検討してから実施してください。

書込番号:23892934

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/06 23:18(1年以上前)

『スイッチングハブから各部屋に分岐されたLANのうちのリビングのLANポートから光のWi-Fiをつなげています。
 寝室のLANにWi-Fiルーターをつなげた時もWi-Fiつながりました。』

寝室のLAN端子にJ18V1500.00を接続したということでしょうか?

寝室とリビングで同時にインターネット接続できない状況なのでしょうか?

書込番号:23892950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/06 23:45(1年以上前)

>LsLoverさん


画像までつけてくださりありがとうございます。


画像の@は、【ONU】=【J18V1500.00】となってますが、正確には
【ONU】= スイッチハブ = リビングLANポート =【J18V1500.00】
でよろしいですか?(現状、公接続されています。)

また、Aについては、740xとつなぐということでよろしいですか?


『J18V1500.00の電波が減衰する場合には、リビングの端子に無線ルータをブリッジモードで接続してください。』
→ブリッジモードがわかりません。


書込番号:23893000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/01/06 23:47(1年以上前)

>LsLoverさん

『寝室とリビングで同時にインターネット接続できない状況なのでしょうか?寝室とリビングで同時にインターネット接続できない状況なのでしょうか?』

混乱を招きまして申し訳ございません。

リビングにおいたルーターから寝室までWi-Fiが弱かったので、試しに寝室のLANポートにWi-Fiをつないでみたことがありました。
ということでした。

書込番号:23893008

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/06 23:52(1年以上前)

『画像の@は、【ONU】=【J18V1500.00】となってますが、正確には
 【ONU】= スイッチハブ = リビングLANポート =【J18V1500.00】
 でよろしいですか?(現状、公接続されています。)』


【ONU】===WAN端子【J18V1500.00】LAN端子==LAN1ポート【WTJ8501K】LANポート2ー8に各部屋のLANケーブル

【スイッチハブ】は不要です。

『寅さんは4kで放送されているので、今回の私のやりたいことはそもそもできない、』

ZS1のチューナーは、4K非対応です。4Kチューナー搭載機器はなんですか?

受信チャンネル
地上アナログ:VHF(1〜12)、UHF(13〜62)、CATV(C13〜C63)
地上デジタル:VHF(1〜12)、UHF(13〜62)、CATV(C13〜C63)
BSデジタル:BS000〜BS999、110度CSデジタル:CS000〜CS999
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/zs1.pdf

書込番号:23893021

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/06 23:56(1年以上前)

『リビングにおいたルーターから寝室までWi-Fiが弱かったので、試しに寝室のLANポートにWi-Fiをつないでみたことがありました。
ということでした。』

「リビングにおいたルーター」を寝室に移動してLANポートに繋いだという点は、了解しました。

書込番号:23893030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 00:08(1年以上前)

>LsLoverさん


『ZS1のチューナーは、4K非対応です。4Kチューナー搭載機器はなんですか?』
新規購入した、740xが4kチューナー搭載です。


そもそも、になってしまいますが、、、、
RECBOXという機種と、レコーダーも検討候補に挙がってきました。ご見解をいただきたいです。

書込番号:23893057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 00:15(1年以上前)

ちょっといろいろ混乱してきました。

現行のUSBHDDに録画してある寅さんを、新しいテレビで見るには、USBからダビングする方法として
@当該機種(LS210...)
ARECBOX
という理解でよろしいですか?

Bレコーダーを購入しても現行USBHDDをレコーダーにダビングすることはできないという理解でよろしいですか?
レコーダーは、テレビを買い替えた時を考えれば、今後はレコーダーに録画するのが移行が簡単だというふうに理解しています。

書込番号:23893070

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/07 00:20(1年以上前)

『新規購入した、740xが4kチューナー搭載です。』

Z740Xの4Kチュナーで録画した番組は、Z740Xでのみ視聴できるということで宜しいでしょうか?

当初のご質問では、『今使っているUSBHDDに、現在bsテレ東で毎週放送している「男はつらいよ(4k)」を撮りためており(49作放映)、新しく買ったテレビで見ようと楽しみにしていたために、非常にショックを受けており、どうにかならないものかと思案しています。』ということでした。

『現在使用テレビ)regza_37zs1
 →1TBのusbhddと、4TBのusbhddを接続。4TBのhddに寅さん保存
 購入テレビ)regza_50z740x』

4TBのUSB HDDは、Z740Xに接続しているのでしょうか?

書込番号:23893079

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/07 00:21(1年以上前)

別のネットワーク構成としては、各部屋のLAN端子にスイッチングハブを接続して、有線LAN接続機器をスイッチングハブに接続する。
リビングのLAN端子に同様にスイッチングハブを接続して、J18V150.00(Wi-Fiルータ)のWAN端子をスイッチングハブに接続する。
ZS1、Z740X、LS210D0301Gは、各部屋のスイッチングハブに接続する。

インターネットに接続する有線/無線LAN接続機器は、J18V150.00のLAN端子または無線親機に接続する。

書込番号:23893081

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/07 00:25(1年以上前)

『現行のUSBHDDに録画してある寅さんを、新しいテレビで見るには、』

「現行のUSBHDD」は、Z740Xの4Kチューナーで4K番組を録画しているようなので、Z740XにUSB接続しているのでは?

書込番号:23893089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 00:28(1年以上前)

>LsLoverさん

補足
『ZS1のチューナーは、4K非対応です。4Kチューナー搭載機器はなんですか?』

ZS1は4k非対応は承知しています。
4kで放送はされていますが、4k画質でなく視聴しているんだと認識しています。
ZS1のUSBHDDにある録画が、検討機種にダビングすることで、4kテレビであれば4k画質で視聴できるようになると思っていますが、認識違いでしょうか?

書込番号:23893092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 00:34(1年以上前)

>LsLoverさん

返信に時差があり申し訳ございません。

740xは、まだ届いておりません。
現状は、zs1にUSBHDD(1TB,4TB)を接続しています。
当初は、740xにUSBHDDを付け替えれば見れると思っていましたが、できないので参ったな、がっかり・・・という当初の質問でした。

書込番号:23893102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 00:40(1年以上前)

本日はご丁寧にお返事いただきありがとうございました。

初めての投稿でこんなに丁寧にリアルタイムで返信いただけたこと感謝です。

本日はいったん就寝させていただきます。

ありがとうございました。

また、質問をさせていただくかと思います。

書込番号:23893110

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/07 00:47(1年以上前)

『ZS1のUSBHDDにある録画が、検討機種にダビングすることで、4kテレビであれば4k画質で視聴できるようになると思っていますが、認識違いでしょうか?』

無理です。

書込番号:23893122

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/07 00:55(1年以上前)

「土曜は寅さん!4Kでらっくす」は、1Kでも同時配信しているようです。

テレビ初!『男はつらいよ』シリーズ4K修復版を全作一挙放送!
「土曜は寅さん!4Kでらっくす」と題して、毎週土曜夜6時30分からBSテレ東にて1年間かけて放送されます。
公開当時の鮮やかで美しい映像と、クリアな音声が楽しめる4Kデジタル修復版を、テレビ初放送でお届けします。もちろん4Kテレビでなくとも、お持ちのテレビでこれまで同様にご視聴いただけます。
https://www.cinemaclassics.jp/tora-san/news/1853/

1Kty-ナーで録画したものは、1K画質です。

書込番号:23893130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 14:17(1年以上前)

>LsLoverさん

『1Kty-ナーで録画したものは、1K画質です』


なるほど。無知ゆえ、そんなことから教えていただきありがとうございます。



回線について整理させてください。
__________________________________

zs1(使用中USBHDD)=@寝室LAN//AリビングLAN=740x

@ALANは、GE-ONU==J18V1500.00==WTJ8501=各部屋LANポート(@Aなど)
__________________________________

これが私の認識している接続図の回線です(書込番号:23892934)


改めまして、教えてください。

現在保存されているUSBHDDの寅さんを今後zs1以外でも見れるようにするには
(ア)LANHDD
(イ)RECBOX
(ウ)レコーダー
にダビングする必要がある、と理解しています。
(ダビングして保存したい。現在保存されているものは4k画質でないことは承知)


@それぞれのメリットデメリットを教えてください。
Aまた、今後の放送は4k画質で保存し、永久保存として将来さらに買い替えた場合も見たいのですが、
それも含めてどのような方法がよろしいのか

ご教示いただきたく存じます。



書込番号:23893764

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/07 17:53(1年以上前)

現在は4k番組をダビングする事は出来ません。2K番組に変換すればダビングは出来ます
東芝のテレビなので一番楽なのは、東芝のレコーダーを使うと良いと思いますが、東芝は4kレコーダーを発売していませんので4k番組は、テレビで見ることになります。
あとはパナソニックの4kディーガを使うですが、直接テレビからダビングは出来ませんので間にRECBOXを挟んでダビングするしかありません。ただし4k番組はダビングは出来ませんので注意して
もし4k番組を見るのであれば4kディーガの購入された方が良いと思います。
あとLAN-HDDやUSB-HDDはあくまで一時保管場所でしかありません。保存するにはディスクに焼いた
方が良いです。私も以前NAS2台が壊れました。一台は番組を諦めました。もう一台は2ドライブの
NASなので片肺の状態で別のNASにダビングして番組を見ることに成功しました。
やや脱線しまして申し訳ありませんでした。。

書込番号:23894040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 20:33(1年以上前)

>nato43さん

ご教示ありがとうございます


『現在は4k番組をダビングする事は出来ません。2K番組に変換すればダビングは出来ます
東芝のテレビなので一番楽なのは、東芝のレコーダーを使うと良いと思いますが、東芝は4kレコーダーを発売していませんので4k番組は、テレビで見ることになります。』

@ZS1(USBHDD)は4kではありませんので、4K画質では録画されていませんが、
この状態でもダビングすることはできないのですか?
4k画質で録画されていないのでダビングできると認識していますが、誤っていますか?


Aまた、下記の機種では、4k番組を録画することはできますか?
【REC-ON HVT-4KBC2T】
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-4kbc2t/

この機種は4kチューナーとハードディスクのセットとのことですが、
740xとつなぐとしても、さらに4kチューナーがないと録画できないのでしょうか?

書込番号:23894324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/01/07 20:41(1年以上前)

補足質問です。

「REC-ON」HVT-4KBC2T

製品説明に

『本商品は、同梱のハードディスク以外にも、別売りの外付けUSBハードディスクを接続することができます。4TBや8TBのハードディスクをつなげば、録画容量をさらに増やすことが可能です』

とありますが、やはり今使用しているUSBHDDをつなげることは不可能でしょうか?

書込番号:23894336

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/07 22:05(1年以上前)

基本的にはUSB-HDDは個体縛りとなりますので登録した機器以外は初期化しないと
新しい機器では使えません。
あと私はパナソニックのテレビしか使用していませんので、東芝製品は詳しくはないので実際
ダビングが出来るかは分かりませんなのでバッファローに確認して下さいと書いた次第です。
大抵はテレビのダビング先にNASやレコーダーが出ていればダビングは出来ると思います。
あとアイオーデータのRECONは4kの録画は可能ですが4k番組をダビング出来るかは分かりません。
USB-HDDの追加は可能ですが容量等はホームページで確認した方が良いです

ダビングに関してはやってみないと分かりません。私の環境ではテレビからNASのダビングも出来ますし、レコーダーのダビングも出来ます。4k番組のダビングはレコーダーからNASにダビングしていますが、2K番組に変換しながらダビングをしますので時間がかかります。45分番組が70分
かかりました。
やや脱線しまして申し訳ありませんでした。

書込番号:23894492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/11 15:54(1年以上前)

>nato43さん
>LsLoverさん


お返事いただきありがとうございます。
いろいろ迷走してしまいました。
改めまして、当初の質問に戻ります


@ZS1(USBHDD)に録画してある番組は、本機種にダビングできるという理解でよろしいでしょうか?
Aダビングできる場合、ダビングにかかる時間は2時間番組でどのくらいでしょうか?
Bダビングすると、USBHDDからは消えてしまい、ZS1からはもう見ることはできなくなってしまうのでしょうか?
(USBHDDからは消えても、ZS1からLANHDDにアクセスしてみることができますか)
C新たに購入する740Xには、やはりUSBHDDにメインに録画しようと思っていますが、そのなかから引き継ぎたいものを本機種に録画したいと考えています。そのような使い方は可能ですか(現実的ですか)?

初歩的なことをうかがっていましたらご寛容ください。

書込番号:23901437

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/11 21:20(1年以上前)

地デジ放送やBS放送の録画した番組は一度のダビングだけでは録画番組の削除はしません。
ダビング10なので9回のコピーが出来ます。10回目のダビングで初めてHDDから削除されます。
ただしコピーワンスの番組は一度でHDDから削除されます。例えば有料の番組等です。
後NASへのダビング時間ですが、基本的には高速ダビングとなりますので、ダビング時間は半分以下
になると思いますが、私は寝ている時間にダビングしますので、気にしていません。

書込番号:23902089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/11 21:30(1年以上前)

>nato43さん

ありがとうございます。
Bにつきまして、ダビングした場合は、ZS1からLANHDDにアクセスしてみることができるという認識でよろしいですか?

書込番号:23902116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/11 21:48(1年以上前)

LAN-HDDにダビングが出来ればの条件になりますが、USB-HDDとLAN-HDDの両方に
同じ番組があることになりますので、両方で見られます。

書込番号:23902144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/11 21:59(1年以上前)

>nato43さん

そうなんですね!
毎回ご丁寧にありがとうございます

書込番号:23902173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/14 22:21(1年以上前)

スレ主さん
不明事項が多すぎて完全に迷走状態に陥っていないでしょうか?
こういう時は目的を一つに絞って一つずつ解決するのが理解への近道です。

スレ主さんの今回の最大の目的ZS1のUSB-HDD録画番組をLS210D0301Gへダビングしてその番組を新規購入TVのZ740XでDLNA視聴する。
これだけに絞っていきましょう。

これについてはZS1、Z740X、LS210D0301Gの三者が同一ネットワークに接続されていれば実現可能です。
その中で一つ注意なのが
ZS1のUSB-HDD⇒LS210D0301G
へのダビングです。

実はLS210D0301GをZS1のLAN-HDDとして登録すると大きな誤解の元にになっていまいます。
なのでLS210D0301GをZS1のLAN-HDDとして登録はしないことをお奨めします。
LAN-HDD登録しなければ、ZS1でダビング操作するとき、ダビング先としてLAN-S表示のLS210D0301Gが表示されるはずなのでそちらにダビングすればOKです。

S210D0301GをZS1のLAN-HDD登録してしまうと、ZS1でのダビング操作でLAN-S表示のLS210D0301GとLAN1表示の210D0301Gの二つが表示され、LAN1の方へダビングしてしまうと、スレ主さんの目的は達成できなくなります。
Z740Xで再生視聴できなkなるということです。

まずはこの目的達成のみに絞って解決を目指すことをお奨めします。

書込番号:23907242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/01/15 21:16(1年以上前)

>ローカスPCIさん

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり迷走、迷える子羊状態です。
問題を的確にしてくださりありがとうございます。


>>>
LS210D0301GをZS1のLAN-HDDとして登録はしないことをお奨めします。
LAN-HDD登録しなければ、ZS1でダビング操作するとき、ダビング先としてLAN-S表示のLS210D0301Gが表示されるはずなのでそちらにダビングすればOKです。
>>>

とのことですが、LS210D0301は、LAN‐HDDではないのでしょうか?
LANHDDとしては登録しないとはどういうことでしょうか?

初歩的な、根本的なことをうかがっているのかもしれません。ご寛容願います。

書込番号:23908819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/16 00:19(1年以上前)

スレ主さん
混乱する気持ちよくわかります。
スレ主さんがいうLAN-HDDはNAS全般のことを指していると思いますが、東芝レグザTVが指すLAN-HDDはこれとは少し違うと思ってください。
東芝でいうLAN-HDDは機器の表示でLA1とかLAN2などで表示されここにダビングしてもスレ主さん所有のZS1でのみしか再生視聴できません。
参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=21052894/#21092585

ではスレ主さん目的の他のテレビ再生するためにはLAN-HDDへのダビングではなく、DTCP-IPサーバーへダビングすることが必要です。
LS210D0301はDTCP-IPサーバーなのです。
DTCP-IPサーバーとしてレグザTV機器表示はLAN-Sとして表示されます。

なのでLAN-HDDへのダビングではなく、DTCP-IPサーバーへのダビングが必要ということです。
幸いにもLS210D0301をZS1のLAN-HDDとして登録しなければダビング先にLAN1などのLS210D0301が表示されないので、LAN-HDD登録しないことをお奨めするということです。

通常用語で使用するLAN-HDDと、東芝レグザTVでいうLAN-HDDは別の意味を指すという用語を使い分ける必要があるということです。

書込番号:23909147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/16 01:51(1年以上前)

スレ主さん
一つ忘れていました。
>LANHDDとしては登録しないとはどういうことでしょうか?

↑↑は具体的に言うと
設定⇒レグザリンク設定⇒LANハードディスクの登録
の操作を行わない方がよいということです。

DTCP-IPサーバー(LAN-S)は自動登録されるので登録操作は不要です。
それとスレ主さんの返信を読んで感じたのは、用語がわかないときはgoogleなどで検索することをお奨めします。

このことをネット用語でググルというのですが、ここの返信で
>→PPPoE接続という意味も、設定もどうなっているか、わかりません

わかりませんと返信する前にググってわかろうとする努力が必要と思います。
その姿勢があれば、解決にぐっと近づくと思いますよ。

書込番号:23909211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/16 13:51(1年以上前)

スレ主さん
返信ないということは東芝が言うLAN-HDDについて理解できないということでしょうか?
ググって調べろ的なこと書いたので返信しずらくなっていたらすみません。
もう少し詳しく説明します。

東芝レグザTV(ZS1)でいうLAN-HDDとは
@まずレグザTVにLAN-HDDとして登録する
Aレグザ接続機器表示としてはLAN1、LAN2、LAN3などの表示となる
BLAN-HDD登録した機器に直接録画できる
CUSB-HDD⇒LAN-HDDへダビング10回数保持しての移動ができる
D上記BCの手段でLAN-HDDに保存された番組は他のテレビは再生視聴できない

などのような機能を持っています。
このことを東芝LAN-HDDと名付けているということです。


一方スレ主さんの目的である他のテレビで再生視聴するには
LS210D0301GをLAN-HDDとしては利用しない。
LS210D0301GをDTCP-IPサーバーとして使用するということです。
DTCP-IPサーバーとして利用ではLAN-HDD登録は必要なしです。
レグザTVの接続機器としてLAN-Sといて表示されます。

一度ZS1取説巻末さくいんで「DTCP-IPサーバー」の項目を探してみてください。
不明な点ありましたら遠慮なく返信してください。

書込番号:23909874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/16 21:31(1年以上前)

>ローカスPCIさん

返信コメント遅くなりご心配をおかけしました。
私土曜日は仕事でして、お返事できませんでした。


優しく丁寧なコメントと、詳しい説明、本当にありがとうございます。
直近3件のコメントでだいぶ整理できました。

取説も該当ページは読んでいたのですが、その時は理解できませんでしたが、
ローカスさんのコメントを見てから読むと、整理できてきました。

取説の本機種でできること(P49)、という項目に、

『本機でUSB,LANハードディスクに録画したデジタル放送番組をDTCP-IP方式で著作権を保護しながら
DTCP−IP対応サーバ(DTCP−IP対応サーバー機能を持つNASやレコーダーなど)にダビングすることができます』

と記載あります。これが今は理解できました。


>>>>>
一方スレ主さんの目的である他のテレビで再生視聴するには
LS210D0301GをLAN-HDDとしては利用しない。
LS210D0301GをDTCP-IPサーバーとして使用するということです。
DTCP-IPサーバーとして利用ではLAN-HDD登録は必要なしです。
レグザTVの接続機器としてLAN-Sといて表示されます。
>>>>>
DTCP-IPサーバー(LAN-S)は自動登録される
>>>>>

上記、大変わかりやすく理解しました。

また、わからない用語はググってみること、おっしゃる通りです。
アドバイスありがとうございます。


お言葉に甘えて、もう一つ教えてください。

「サーバーにダビングすることができる」、ということは、
740Xだけでなく、ZS1でも見ることができるのでしょうか?
これも初心者な疑問だろうと思います。申し訳ございません。

せっかくなので740Xで見たいという当初の目論見なのですが、
リビングに置く予定の740Xで夜中に見てると家族に迷惑がられ、
寝室に置く予定のZS1でみる機会もありそうで・・・


長文、そして何度も申し訳ございません。


書込番号:23910683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/16 21:53(1年以上前)

スレ主さん
>740Xだけでなく、ZS1でも見ることができるのでしょうか?

そのとおり可能です。
LANによる視聴(DLNA視聴)が740XでもZS1でも可能です。
それは両機共にDTCP-IPクライント機能を有しているからです。

スレ主さんにとっては多分嬉しい誤算を一つお知らせします。
740XのUSB-HDDで録画した番組はLS210D0301Gへダビングすることなく、ZS1でDLNA視聴が可能です。
これは740XにDTCP-IPサーバー機能があるからです。
このサーバー機能はZS1にはないので、この逆の視聴はできません。

@DTCP-IPサーバー機能:番組をLANによりストリーミング配信する
ADTCP-IPクライアント機能:サーバーに配信要求を行い、LANによりストリーミング視聴する

ZS1はAの機能のみを所持している。
740Xは@A両方の機能を所持している。
なので740Xで録画した番組はそのままZS1で再生できるのです。

最後に一つ、私バッファローのNASについてはLS210D0301Gを含め使用したことがありません。
IO-DATAのREBOXも同様のNASですが、こちらばかりを利用しています。
LS210D0301GもRECBOXもDTCP-IPサーバー機能を持ったNASであるという共通点があります。

書込番号:23910734

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/16 22:12(1年以上前)

一応ですがリンクステーション(NAS)やレコーダーはDLNAサーバーと言う機能で録画データの配信(ダビング)をします。
一方テレビやレコーダーはDLNAクライアントと言う機能で録画データの再生が出来ます。
なので一度DLNAを調べた方が良いと思います。

書込番号:23910779

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/16 22:21(1年以上前)

一応DLNAのページです。
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/30551240.html

書込番号:23910799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/17 01:36(1年以上前)

>ローカスPCIさん
コメントありがとうございます。。
わかりやすいです。うれしい誤算についても、情報ありがとうございました。

RECBOXをご使用されているとのこと。
私も検討機種に挙がっておりました。
使い勝手はいかがなのでしょう?

RECBOXの・・・録画向き。フォルダ分けできる。スカパーなども対応。
リンクステーション・・・写真などのデータなども保存するならこっち向き。RECBOXと比べ安い。

な、違いで理解しています。

録画した後の、タイトルなど検索のしやすさを重視したいと考えています。
便利なところ、そうでないところなど教えていただけると嬉しいです。



>nato43さん
以前から、引き続き、教えていただきありがとうございます。
サーバーとクライアントの関係、理解しました。

書込番号:23911059

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/17 03:31(1年以上前)

私はテレビとレコーダーはパナソニックです。NASはアイオーデータのLANDISKを使用しています。
機種はHDL2-AAシリーズ2台を使用しています。以前はRECBOXのHVL-ATシリーズを使用していました
HDL2-AAは購入直後はテレビの録画データの保存には使えません。追加パッケージのメディアサーバーをインストールした後にDTCP-IPの有償ライセンスを購入してライセンス番号を入力して
初めてテレビの録画用のNASとなります。
ただどのNASでもそうですが、HDDは一時保管場所でしかありません、必ず壊れます。実際私もLANDISKは壊れました。たまたま2台のLANDISKで運用していましたのでもう一台に録画データ
を移動させま殆どのデータは無事でした。ただLANDISKは2ドライブのNASなので番組を復旧
させましたが、RECBOXは1ドライブなのでHDDの故障などすればメーカーに送り修理になりますし
録画データは失われます。後テレビからNASへデータをダビングするとコピー回数の保持は
出来ませんのでNASへはコピーワンスの状態となりますので次にダビングするとNASからは
削除されます。やや脱線しまして申し訳ありませんでした。

書込番号:23911114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/17 08:08(1年以上前)

スレ主さん
RECBOXとLSの差ですが、今ではほぼ同一の機能を有していると思っています。
10年ほど前はRECBOXの方が機能的に一歩リードしていましたが、今はほぼ同じです。

RECBOXで一つ不満なのが、録画番組をフォルダ移動させたりすると、移動先のフォルダに番組表示されるのにかなり時間を要するということです。
感覚的に表示されるまで10分ほど待つときもあったように感じます。
ただ時間はかかりますが確実に移動されるのであまり気にしないようにしていますが。

書込番号:23911251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/17 09:47(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ありがとうございます。
機能がさほど変わりなければ、値段かなーと感じてます。
ひとつ疑問が…

録画リストの表示など、いまの表示とはレイアウト変わってしまうのでしょうか?
現在は、未視聴や連ドラ別、ジャンル別に自動振り分けされています。


>nato43さん
ありがとうございます
録画データが飛んじゃったときは、割りきります

書込番号:23911387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/17 20:38(1年以上前)

スレ主さん
レグザTVから見るRECBOXの録画リスト表示のことですか?
本日夜勤で実機の確認ができませんので、明日以降返信します。
その前に他の方からの返信があるかもですが・・・。

書込番号:23912699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/01/18 06:23(1年以上前)

>ローカスPCIさん

夜勤お疲れさまでございます
急ぎませんので大丈夫です
免疫力アップのためにも、しっかり睡眠お取りください

書込番号:23913309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/18 15:44(1年以上前)

USB-HDD録画リスト

RECBOX録画リスト

スレ主さん
只今帰ってきました。
早速録画リスト確認した写真添付します。

私のテレビはZS1の次次機種になるZP3なので微妙に異なるかもしれません。
添付のとおり
USB-HDDは「すべて」「未視聴」「曜日別」「ジャンル別」「連ドラ別」「マイカテゴリ別」
のタブ表示分けありますが、
RECBOXのリストは「すべて」「曜日別」のみです。

バッファローのリンクステーションがどうなのかは存じ上げませんのであしからずです。
参考程度にしてください。

書込番号:23914032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/01/18 21:16(1年以上前)

>ローカスPCIさん

お疲れのところなんだか、早々にコメントくださり恐れ入ります
表示のレイアウトはかわるんですね。
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました

書込番号:23914609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 共有フォルダのアクセス制限について

2021/01/16 21:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
共有フォルダのアクセス制限の考え方

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
自宅

【質問内容、その他コメント】
LinkStation LS210D0301Gを購入して、セットアップし、一部データのバックアップをしているとこです。
家族の共有パソコンとLINK stationをつなげていますが、
このLINK station内の共有フォルダーにアクセス制限をつけて、
私と家族それぞれでないとアクセス出来ないようにすることは可能でしょうか?

家族で別のパソコンを使っているのであれば、問題なくできると思うのですが、
家族で共有パソコンしかない場合は出来ないでしょうか?

また、アクセス制限したフォルダーは、スマホからも同様な制限で進めたいです。


具体的に使い方を申し上げると、
LINK station内に、スマホからも共有PCからも、私しかアクセスできないフォルダと、
妻しかアクセスできないフォルダを作りたい、というのが趣旨です。

ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23910658

ナイスクチコミ!1


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/16 22:47(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/mobile_main.html?Chapter3#h4anc6
これでどうでしょう

書込番号:23910844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/17 19:28(1年以上前)

fwsh 様

早速の回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた内容は、すでにトライしており、できませんでした。
複数のパソコンからのアクセス制限はそれでできるとは思うのですが、スマホや、同じパソコンからではアクセス制限が設定できませんでした。

難しそうですね(汗)

書込番号:23912552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/01/17 21:03(1年以上前)


3.共有フォルダに権限を設定する
続いて、フォルダに権限を設定して共有します。

共有したいフォルダを右クリックして【プロパティ】を選択、【共有タブ】にある【共有】をクリックします。
フォルダ共有のアクセス権限の設定ウィンドウが表示されるので、ここにユーザーごとのアクセス権限を設定していきます。
誰でも見れるフォルダを設定する場合…
ネットワーク上の誰でもアクセスできるフォルダを設定するには、矢印をクリックして【Guest】を選択して追加しましょう。
ゲストユーザーを追加したフォルダは、フォルダ内の全てのファイル・フォルダがアクセスできる状態になります。

パスワードをかけたいフォルダの場合…
パスワードをかけたいフォルダを右クリックして同じように権限設定を行います。
共有する相手には、先程作成した共有用ユーザーを追加します。
この時に、ゲストユーザーが含まれていると、フォルダ内が誰でも見えてしまうため追加しないよう気をつけてください。
以上の手順で、特定お共有フォルダにパスワード認証をかけることができます。

共有の設定は、誰でも見れるフォルダの中に、パスワード認証が必要なフォルダを作ることができますし、ユーザーによってファイルの読み取り・書き込みの権限を細かく設定することもできます。

これはどうでしょう

書込番号:23912754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/18 11:26(1年以上前)

『家族で別のパソコンを使っているのであれば、問題なくできると思うのですが、
 家族で共有パソコンしかない場合は出来ないでしょうか?』

共有パソコンをきちんとユーザ名/パスワードでログインして使用するように徹底してください。

1.共有パソコンにご家族のユーザ名/パスワードを設定します。
2.共有パソコンから離席するには、画面をロックすることを徹底します。
 
【Windows10】席を離れるときに自動でパソコンをロックする方法
 パソコンをロックするには、スタートメニューから操作するか、「Windows」+「L」キーを押すのが一般的な方法だ。
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28223.html

Windows10 - パソコン(画面)をロック - 離席中のセキュリティ確保
https://pc-karuma.net/windows-10-lock-screen/

3.LS210D0301GのWeb設定画面で共有パソコンのユーザ名/パスワードを設定します。
4.各共有フォルダのアクセス権限を適切に設定します。

書込番号:23913622

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/18 11:31(1年以上前)

『スマホや、同じパソコンからではアクセス制限が設定できませんでした。』

ご家族分きちんとLS210D0301GWeb設定画面でユーザ名/パスワードを登録して、ユーザ名/パスワードをご家族間で共用しないように徹底してください。

書込番号:23913625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0301G
バッファロー

LinkStation LS210D0301G

最安価格(税込):¥16,621発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0301Gをお気に入り製品に追加する <559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング