LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,621

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,621¥32,188 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:3TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301Gバッファロー

最安価格(税込):¥16,621 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0301Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0301Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0301Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0301Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0301Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0301Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0301Gのオークション

LinkStation LS210D0301G のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組が表示されない

2020/10/17 09:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 tessaiga88さん
クチコミ投稿数:2件

添付した写真のように、ディーガからダビングした番組が表示されません。なのにレコーダーの家じゅうの欄には有り、見ることもできます。

ディーガ→リンクステーション は可能ですが逆は無理ということでしょうか?

書込番号:23731206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/18 20:07(1年以上前)

『添付した写真のように、ディーガからダビングした番組が表示されません。』

状況が把握できないのですが、投稿画像1枚目のLS210D0301Gの[他の機器からムーブ]をクリックすると[ムーブ元]にDIGAが表示されないということでしょうか?

『なのにレコーダーの家じゅうの欄には有り、見ることもできます。』

この画面はDIGAのリモコンの[機能一覧]->[見る]->[かんたん録画一覧]の画面に見受けられます。
[家じゅう]タブでは、DLNAサーバ(DIGA本体も含む)の録画番組が表示されますので、DIGAで録画した番組(10/16金曜ロードショー)をDLNA経由で視聴しているのでは無いでしょうか?

書込番号:23734550

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessaiga88さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/18 20:15(1年以上前)

違います。逆です。
ディーガからNASへのダビングはできます。
ディーガのリモコン操作で家じゅうタブからNASの番組を見ることもできます。

私が聞きたいのは、NASから他の機器へムーブできないのかということです。

1枚目は“ このNASから他の機器にムーブできる番組はありません“ ということを言われています。

なぜでしょうか?

書込番号:23734567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/18 20:46(1年以上前)

『ディーガからNASへのダビングはできます。』

DIGAで録画した番組をLS210D0301Gへダビングするには、[他の機器からムーブ]をクリックすると[ムーブ元]にDIGAが表示されますので、録画番組を選択してダビングします。

『ディーガのリモコン操作で家じゅうタブからNASの番組を見ることもできます。』

DIGAのDLNAサーバの録画番組も[家じゅう]タブ内に表示されますが、この録画番組を視聴していませんか?

『1枚目は“ このNASから他の機器にムーブできる番組はありません“ ということを言われています。』

LS210D0301Gの設定画面にログインして、以下の手順でLS210D0301Gにダビングされた録画番組は表示されないのでしょうか?

本製品からほかのLinkStationにムーブ(移動)する
ムーブ(移動)手順
本製品に録画した番組をほかのLinkStationにムーブ(移動)したいときは、次の手順で行ってください。
2. ムーブ(移動)する番組にチェックマークを付け、[ムーブ]をクリックします。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23734616

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/18 21:41(1年以上前)

『私が聞きたいのは、NASから他の機器へムーブできないのかということです。』

LS210D0301Gへダビングされた録画番組は、他のDLNAサーバ(DTCP-IP)ヘムーブできます。
「“ このNASから他の機器にムーブできる番組はありません“ 」という状況ではムーブできません。

本製品からほかのLinkStationにムーブ(移動)する
ムーブ(移動)手順
本製品に録画した番組をほかのLinkStationにムーブ(移動)したいときは、次の手順で行ってください。
2. ムーブ(移動)する番組にチェックマークを付け、[ムーブ]をクリックします。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23734734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:6件

以下のような利用は出来ますでしょうか?

パソコンを使わずに、NASの中でに、毎日フォルダを作成し、ファイルを自動に移動させること出来ますでしょうか?
例)毎日0時に、日付フォルダ(20201011、20201012など)を自動で作成し、監視カメラの画像が格納されるカメラフォルダの中にあるファイルを全て、日付フォルダに自動で移動させる

書込番号:23718353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/11 02:57(1年以上前)

>梅納豆好きさん

BuffaloのNASは持っておりませんので参考程度ですが
監視カメラの画像ファイルはすでにNASに保存されている物という前提ですよね?
そうだとすると、BuffaloのNAS内でスクリプト等で自動処理させなくてはならないのですが
私の知る限りだと、そういった情報は見た事がありません。

おそらく国内メーカーの家庭向けNASでは、残念ですが難しいかと思います。

書込番号:23718414

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/11 04:06(1年以上前)

こーゆーことをさせるってことならばっすね、それは、「NAS側の機能」にたよるんではなくって、
・NASは、「たんなるファイル置き場」としてみて、
・そーゆーことができるアプリを使う
っちゅー方向に考えたほうがいいと思うっすよ。

んで、たとえば、「BunBackup」とか。
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm

スレ主さんの希望がかなえられるかどうかまでは、ゴメンナサイ、調べてないっす。(;^_^A
実際に、やってみてくださいね。

書込番号:23718440

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/11 07:45(1年以上前)

『パソコンを使わずに、NASの中でに、毎日フォルダを作成し、ファイルを自動に移動させること出来ますでしょうか?
 例)毎日0時に、日付フォルダ(20201011、20201012など)を自動で作成し、監視カメラの画像が格納されるカメラフォルダの中にあるファイルを全て、日付フォルダに自動で移動させる』

ネットワークカメラには、NASに録画データを書き込める機能は搭載していないのでしょうか?
ネットワークカメラの型名を投稿して頂けると具体的なアドバイスが投稿されるかと思います。

書込番号:23718556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/11 14:45(1年以上前)

皆さん早速の回答有難うございます。
説明不足の所がありましたので、今回質問した背景を補足いたします。

現在、監視カメラの画像ファイルをBuffaloのNAS(LS-V2.0TLJ)にFTPで格納しています。
LS-V2.0TLJの同一フォルダに画像ファイルが多くなると、Windowsのエキスプローラーでファイルを見る時の動きがかなり遅くなってしまいます(ファイル表示を一覧にしても動きがものすごく遅くなります)。
その為、毎日手作業でファイルを動かしていますが、これが結構、手間なので、新しいNASに入れ替えて何とかならないものかと考え質問致しました。


たく0220さん
はい、監視カメラの画像ファイルはNASに保存されているという前提です。
やはり、最新のBuffaloのNASでもスクリプト等で自動処理させる機能はないのですね。
海外のNASであれば、スクリプト処理できるものがあるのでしょうか?


Excelさん
BunBackupですね。PCのバックアップ時に利用しています。
思いついていませんでしたが、そういう方法もありですね。アイディア参考になります。
ただ、自動で動かすためには、PCが起動していないとダメですよね?
PC起動していない時でも処理をさせたいのですが、何か良い方法ありますでしょうか?
あと、移動する対象ファイルを作成日付で選定できたりすると、もっと良いなぁって思っています。

LsLoverさん
ネットワークカメラに、NASに録画データを書き込む機能はあるのですが、日付別にフォルダを分けて書き込む機能がないので、ファイル移動が必要となっております。
ネットワークカメラの型名は、ROOKER RK-520ME2というカメラを利用して、モーション検知した画像をNASにFTPで書き込んでおります。
https://www.rooker.jp/products/rk-520me2/

書込番号:23719367

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/11 14:56(1年以上前)

>ただ、自動で動かすためには、PCが起動していないとダメですよね?

うん、まぁそうなるっすね。
ただ、「自動バックアップコピー」機能はあるんで、
・起動時に、自動コピーさせるとか、
・なにか、「イッパツ実行」的なもんを起動するとか、
・そんなこんなを、「タスクスケジューラ」で制御するとか・・・

スンマセン、ワタクシ、そこまでは頭が回っていないっす。(;^_^A

書込番号:23719395

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/10/11 16:27(1年以上前)

『ネットワークカメラに、NASに録画データを書き込む機能はあるのですが、日付別にフォルダを分けて書き込む機能がないので、ファイル移動が必要となっております。』

Windows PCのバッチファイルで日付別のフォルダーに録画データをmoveまたはcopyコマンドなどで移動しては如何でしょうか?

『ネットワークカメラの型名は、ROOKER RK-520ME2というカメラを利用して、モーション検知した画像をNASにFTPで書き込んでおります。』

パスワード保護が掛かっているので内容を確認できませんでした。

ダウンロードセンター
https://www.rooker.jp/download/

書込番号:23719571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/11 20:41(1年以上前)

Excelさん
パソコンの時間起動的なことまで教えて頂き有難うございます。
そのようなやり方があるのですね。
「タスクスケジューラ」について調べてみます。

LsLoverさん
カメラの取説はパスワード保護がかかっていますね。失礼しました。
Windows PCのバッチファイルの方法を調べてみます。

書込番号:23720139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/11 21:54(1年以上前)

>梅納豆好きさん

こんばんは。

>海外のNASであれば、スクリプト処理できるものがあるのでしょうか?

私はQNAPのNAS TS-231P(https://kakaku.com/item/K0000925628/)を使用しています。(後継機が出て型落ちになってしまいましたが…)
LS-V2.0TLJも同様ですがLinuxをベースとしたOSとして採用していますので、それに合わせたスクリプトを書く必要があります。

私のNASで実際に機能させる事は可能ですがメーカーで補償されているわけではありません。
サードパーティ製アプリと同様の扱いになり自己責任となります。
ファームウェアの領域に関わる部分の変更があった場合、その影響で動作しなかったり、再度変更が必要になる事もあります。

最近はコンテナ仮想化技術が進んでおり、それらの影響を受けにくいようにNASに処理を追加する事が出来るようになってきています。
QNAPのNASでは「Container Station」というアプリで「Docker」というコンテナを作る事が出来ます。
最近はもっぱらコンテナで作る事が私のケースでは多くなりました。

Windowsのバッチファイルでは日付の計算が面倒だったりと、それほど便利な関数(コマンド)があるわけではないので
あまり使いません。

この辺のコンテナ仮想化技術(Docker)が使えるNASメーカーはQNAPの他にもありますが
モデルによっては仕様を満たしていないため使えない場合がありますので注意が必要です。

書込番号:23720304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 00:17(1年以上前)

たく0220さん

QNAPのNASだと、スクリプトを書けるのですね。
それと、コンテナ仮想化技術ですね。聞いたことはあります。
イメージは出来ましたが、自分にはハードル高そうです。

NASにファイル操作できる機能が備わっていると良いのですが、なさそうなのでパソコンの組み合わせで検討してみます。

丁寧な回答有難うございました。

書込番号:23722548

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 00:28(1年以上前)

まぁ、ひとつの方法としてっすけど、「Synology」「QNAP」あたりだと、「NASの中」に、「仮想PC」立ち上げて、
・「Windowsイゴかす」
ってことも、けっこーお手軽にできたりするんで、その中でアプリ使うことで実現できれば、あつかいやすい範囲内で、何とかなるかしらね。('◇')ゞ

どうしますぅ・・・乗り換えますぅ。(・・?

書込番号:23722563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 00:44(1年以上前)

Excelさん

NASの中でWindows動かすことが出来るとは、スっゴイですね。。。
「Synology」「QNAP」もう少し調べてみたくなりました。

だけど、自分にはハードル高そうだなぁ。。。って感じです。

書込番号:23722588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/13 01:25(1年以上前)

>梅納豆好きさん

NASの中でWindowsを動かす場合はQNAPでは「Virtualization Station」ってアプリになり、
対応しているのもCPUがIntelもしくはAMDとなり、ミドルレンジ以上のモデルである必要があります。
Celeron程度だとメモリ積んでもまともに動かないでしょう。

>NASにファイル操作できる機能が備わっていると良いのですが、なさそうなのでパソコンの組み合わせで検討してみます。

タスクマネージャーでスケジュールする場合は、権限と実行させるユーザーに注意と
コマンドプロンプト(cmd)は一部コマンドでUNCパスは使えないので、ネットワークドライブに割り当てるか
pushdで一時的にドライブレターを割り当て回避する方法はある。
暦という概念がないので、1日前とか1日後とか計算したい場合はpowershellでと
おそらく、ひっかるのはこの辺だと思います。

書込番号:23722625

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 04:32(1年以上前)

>たく0220さん へ
>対応しているのもCPUがIntelもしくはAMDとなり、ミドルレンジ以上のモデルである必要があります。
>Celeron程度だとメモリ積んでもまともに動かないでしょう。

うん、まぁ、そうっすね。('◇')ゞ
「ふつーのWindowsPCのように・・」使うことはムリっすけど・・・、

ものすごーくザックリっすけど、「2ベイで5マンエン」「Celeron2G」「メモリ8G」程度のクラスあたりだと、
「コピーだけを、バッチ処理のように、自動実行させるだけ」
って使い方だと、まぁ、何とかなるんでないかしら。

「操作感」としては、「つねに、ふた呼吸くらいおいて、反応が返ってくるような感じ」っすね。
さわり慣れた、「Windows」として使えるってところがおっきーわけで。

「Windowsライセンス」は、べつに必要っすよ。

なーんも保証できないっすけど、「ひとつの方法としては」ってだけっすけどねー。(^-^)

書込番号:23722705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 22:12(1年以上前)

たく0220さん

QNAPの具体的なスペック情報有難うございます。買う場合はミドルレンジ以上にします。
加えて、タスクマネージャでの注意点、有難うございます。
ちょっと使いがってに工夫が必要そうですね。
まずは、タスクマネージャでやってみて、運用の改善が必要そうであったら、QNAPなど海外NASを調べてみます。


Excelさん
Windowsが動くNASのスペック情報有難うございます。
それに、「Windowsライセンス」が必要であること、頭から抜けてました。
それなりに費用がかかるイメージが出来ました。。。
NASでWindows動かすことが出来れば、達成感ありそうですが、挫折の可能性も高いので、まずはタスクマネージャからアプローチしてみます。

書込番号:23724296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/14 06:58(1年以上前)

>梅納豆好きさん
>Excelさん

お二方、おはようございます。

>Excelさん

>ものすごーくザックリっすけど、「2ベイで5マンエン」「Celeron2G」「メモリ8G」程度のクラスあたりだと、
>「コピーだけを、バッチ処理のように、自動実行させるだけ」
>って使い方だと、まぁ、何とかなるんでないかしら。

使い方をある程度限定するなら、異論はないのですが
「Windows Update」とか大型Updateとか気のおも〜くなる処理もありますし ^^;
Networkを切って「Windows Update」を無効化してしまう事も出来ますが…
Net切った状態のWindowsでNAS内の共有にアクセスするのどうするのか?とか考えるとユーザービリテイ面考えるとCeleronでは厳しいかな…、って判断です。

私はNASにそこまで求めてなかったので、使えるNASを用意してなくまだ試してませんが
Excelさんは試されてますか?もし試されてたらどんな感じだったか感想を頂ければ幸いです。


>梅納豆好きさん

状況や条件とかもう少し聞かないといけないのですが
うまくバッチが作れなかった場合は相談ください、多少はアドバイスを送れるかとは思いますので。

書込番号:23724818

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 18:44(1年以上前)

>たく0220さん へ

ワタクシも、「仮想PCで日常的に」使ってるってことではなくって、サラッと、「TS-253Be」で動いていたのを触ってみたってくらいっす。( ^)o(^ )

まぁ、動きは、「もっさりとした動き」で、「Windowsアップデート」まで考えると、どうなるかしらねぇってところはあるっすよねぇ。(-.-)

あと、「ブラウザの中から使う」って形よりも、「HDMIが付いているモデル」で、「HDMIディスプレイアプリケーション」とかっていうんでしたっけか、それで動かすと、ひと呼吸分、速くなったようには感じたっすね。

書込番号:23725901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/14 19:50(1年以上前)

>Excelさん

こんばんは。

>まぁ、動きは、「もっさりとした動き」で、「Windowsアップデート」まで考えると、どうなるかしらねぇってところはあるっすよねぇ。(-.-)

情報ありがとうございます。
今回のケースだと起動したままになるかと思いますので、実際に今日みたいにWindows月例アップデートがある日とかに確認してみないと何とも言えなさそうですね。
このアップデート中にファイル共有とかサービスがすごく遅くなったり応答しなくなったりしなければ良いのですが…
そこだけが心配です。

あとライセンスは、下記サポート記事にあるように90日間試用できるVMがMicrosoftから提供されていますので
試して、この程度ならOK〜って思ってからの購入でも間に合いますね。
やっぱ無理って思っても費用かからないので、あきらめやすいかもしれません。

QNAP Support: Virtualization Station で Microsoft Edge と Internet Explorer を使用するために無料の Microsoft® Windows VM をインポートする
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/virtualization-station-%E3%81%A7-microsoft-edge-%E3%81%A8-internet-explorer-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AE-microsoft-windows-vm-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B

書込番号:23726053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなことができますか

2020/08/22 21:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 パル坊さん
クチコミ投稿数:43件

この機種で以下のことができますか。

1) テレビにUSB接続されいるHDDから当機へ番組をダビングorムーブ
2) ダビングorムーブした番組をiPadやPCで閲覧する
3) 別途、音楽や書類を当機に保存して共有する

使用機器は以下の通り
 テレビ: REGZA Z2(ほぼ10年前の機種)を有線LAN接続
 ルーター:buffalo WXR-1900DHP3
 iPad Pro 11インチ(第1世代)
 PC: Windows10 64bit

1)→家庭内ネットワークに表示されています
2)→閲覧用アプリ(Diximなんちゃら等)との相性が不安です。
3)→USBメモリをNASとして動作させるためにルーターに直結すると保存したデータをスマホやタブレットで共有できるとこまでは確認しました。

よろしくお願いします

補足:レコーダー REGZA DBR-Z420も所有していますが上記を実現するのに必要かどうかわかりません。

書込番号:23616013

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 22:38(1年以上前)

「Z2」の商品説明には、以下の記載があるっすね。


レグザブルーレイやDTCP-IP対応サーバー、パソコンにダビング

ローカル暗号で〈レグザ〉のハードディスクに録画されている番組を、レグザブルーレイやDTCP-IP対応サーバー、東芝製対応ノートパソコンにダビングできます。
ダビングされた番組は、さまざまなDTCP-IP対応テレビで共有して見ることができます。


なので、「Z2」の「DTCP-IP機能」と、「LS210D0301G」の「DTCP-IP機能」が、「相性が良ければ」、イケルと思うっす。

そして、以下の記載では、「Z2」は、「再生先」のみ、「メーカー確認できている」ってことになるっすね。(^^)v

「LS410D/LS420D/LS210D/LS220Dシリーズ 再生・ムーブ・ダビングの動作確認済み機種一覧」
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html

書込番号:23616095

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/08/23 10:40(1年以上前)

『1) テレビにUSB接続されいるHDDから当機へ番組をダビングorムーブ』

USBハードディスクへの番組録画の場合、録画品質の設定ができない仕様のようです。

取扱説明書〜操作編〜
録画・予約をする
録画設定や連ドラ設定を変更するとき(P43)
録画品質
USBハードディスク:×
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=80152&fw=1&pid=13612

REGZA Z2のUSBハードディスク録画では、DRモード(HDレート:17Mbps)で録画されるようです。

「USBハードディスク録画」
録画スタイルに合わせた容量が選べ、1台(2TB)で約251時間*2(DR録画)のハイビジョン録画が可能です。
*2) 地上デジタル放送をDRモード(HDレート:17Mbps)で録画した場合の目安。 なお、テレビ本体画面では24Mbpsで算出した録画可能時間が表示されます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/recording.html

RAGZA Z2のUSBハードディスクに録画したDRモード(HDレート:17Mbps)をLS210DGシリーズへDLNAダビングするとDRモード(HDレート:17Mbps)ままダビングされます。
LS210DGシリーズには、(ハードウェア)トランスコードを搭載していませんので、スマートフォンでの視聴は厳しいかと思います。最近のスマートフォンのハードウェア性能が飛躍的に向上しているので、スマートフォンでDRモードの視聴が不可能とは言い切れませんが...。

Windows PCの場合は、LS210DGシリーズにダビングされた録画番組(DRモード)の視聴できるかと思います。
当方の環境ですが、LS410D、LS510DシリーズにDLNAダビングしたREGZA Z3のDRモードの録画番組をCyberLink PowerDVDで視聴できています。

LS410DXとLS411DXの違いは何ですか
機能:トランスコード MPEG2-TS → h.264 
実現できる内容:スマホで視聴(テレビ録画)
LS411DX:○
LS410DX:○
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15645.html

『2) ダビングorムーブした番組をiPadやPCで閲覧する』
『2)→閲覧用アプリ(Diximなんちゃら等)との相性が不安です。』

DLNAクライアント(DTCP-IP対応)は、DIXIM PLAYをお使いでしょうか?
DIXIMのDLNAアプリは、色々と使用上の不具合があるようですので、LS210DGシリーズへDLNAダビングしたREGZA Z2の録画番組の視聴が可能かは判断できません。REGZA Z2+LS210DGシリーズ+DIXIM PLAYを使用している方からの投稿が必要かと思います。

DIXIM PLAY
https://www.digion.com/sites/diximplay/

『3)→USBメモリをNASとして動作させるためにルーターに直結すると保存したデータをスマホやタブレットで共有できるとこまでは確認しました。』

WXR-1900DHP3の簡易NAS機能ではなく、LS210DGシリーズのファイル共有機能を使用した方が宜しいかと思います。

書込番号:23616887

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/08/23 21:07(1年以上前)

2):PCは問題ありませんが、、、
iOSデバイスはMPEG-2の再生機能を持って無いという話があるので、
何にしてもiPadでは無理っぽいです。

LinkStationにでは無く、ご所有のDBR-Z420にダビングして
そこからiPadで見るのが最良に思えます。
(トランスコード配信か変換の機能が必須になるので)

書込番号:23618186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザからの録画

2020/06/23 09:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:1件

素人で分からないことばかりなので、教えて下さい。東芝レグザの65M540Xを使用しております。こちらのNASへ直接録画できるのでしょうか?
それとも、一度外付けHDDへ録画後、ダビングするイメージでしょうか?そもそも、テレビと互換性がないと成り立たないのでしょうか?ご教授くださいませ。

書込番号:23486799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/23 10:15(1年以上前)

65M540Xは USB接続のハードディスクに限られます。

(Regza Z2000のように 地デジ初期の頃の古い Regzaには、 NASにしか録画出来ないタイプもありましたが、主流にはなりませんでした。 今は、ほぼ USB-HDDに収斂した様子です)

テレビの仕様場、USB-HDDに録画すれば、このテレビに”対応する” DTCP-IP対応のNASや BDレコーダにダビングは出来るようですが、確認品でないと 確実に出来るかは断言できません。

書込番号:23486859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/06/25 02:27(1年以上前)

スレ主さん
>こちらのNASへ直接録画できるのでしょうか?

↑↑ができるレグザTVは2010年発売のZ1世代が最後でした。
以後、LAN-HDD直接録画できる機種はなくなりました。

>それとも、一度外付けHDDへ録画後、ダビングするイメージでしょうか?

これならば現行機種でも可能です。
65M540Xでも可能と思われます。
ただし、ダビング10保持しての移動はできません。
ダビング先ではコピー不可移動のみ可能のタイトルになります。
(ダビング元のレグザTVにはダビング残回数1個減ったタイトルが残ります)

書込番号:23490886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

カリカリという作動音

2020/05/07 20:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

購入して、いざ起動したのですが、
カリカリと音がします。データの書き込みをすると音がして、普段はしません。
音の大きさは表しにくいですが、明らかな故障とは思わないレベルです。
みなさんのはどうですか?

書込番号:23388262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/07 21:41(1年以上前)

>家系らーめん好きさん こんにちは

HDDは機械なので、カリカリなどの音は正常な動作音と思います。
書きこみあるいは読み取り中は忙しくピックアップアームが移動しますので、その音でしょう。
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/4005781/

書込番号:23388428

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 23:14(1年以上前)

まー、中には「ハードディスク」ってもんが入っていて、何千回転ってしていて、モノスンゴイ、スピードで、「磁気ヘッド」ってもんが、「いったりきたり」しているっす。

そーゆー物なんで、いたって「ふつう」っす。
なーんも心配いらないっすよー。(^^)/

書込番号:23388646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/07 23:59(1年以上前)

>家系らーめん好きさん
こんばんは。

> カリカリと音がします。データの書き込みをすると音がして、普段はしません。
> みなさんのはどうですか?

私もBUFFALOのNASを使っていますが、それが正常です。

NASの内部にはハードディスクが内蔵されていて、データが記録された磁気ディスク(プラッター)が回転し、これを読み取るための磁気ヘッドが先端に付いたアームが動いているので、カリカリという音がします。

書込番号:23388706

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

3Tの壁

2020/04/24 16:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:15件

この製品のHDDが3Tとの事ですが、例の「3Tの壁」は有りますか?
Mainで使うPCやTVチューナーがちょっと古いため、「3Tの壁」を突破できません(PCでは確認済)。
未だに、「3Tの壁」に呪われています。

書込番号:23357647

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/04/24 18:16(1年以上前)

『この製品のHDDが3Tとの事ですが、例の「3Tの壁」は有りますか?』

ちょっとご質問の意味が分かりませんが、LS210DGシリーズでは、LS210D0401Gが販売されています。

LS210D0401G
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0401g.html

『Mainで使うPCやTVチューナーがちょっと古いため、「3Tの壁」を突破できません(PCでは確認済)。』

最近のNASでは、パーティション管理ソフトとして[ GParted ]に対応していますので、所謂3TBの壁はありません。

具体的にPCのOSやTVの型名を投稿して頂くと具体的な内容が投稿できるかと思います。

書込番号:23357827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/04/24 19:00(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
当方のPCはMouseの「MDV-ASG8050E」(2011.7月購入)で、OSをWin7からWin10にUpgradeした物です。
そのためBIOSが古くて、以前3TのHDDを繋ごうとしたのですが、結局認識してくれなくて途方にくれました。
Netで解決法を探し、いろいろと試してみましたが、やっぱりだめで「3THDD」を手放しました。
また、TV Tuner(単体)は地デジ開始に合わせて、2011.2月に購入した「REGZA_D-TR-1_012857」で、PC用のモニターに繋いでいます。また、これに2TのHDDを繋いで録画したりもしています。
と、長々と説明してきましたが、こんな型番を書いても分かりませんよね。

書込番号:23357902

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/04/24 21:12(1年以上前)

『当方のPCはMouseの「MDV-ASG8050E」(2011.7月購入)で、OSをWin7からWin10にUpgradeした物です。
 そのためBIOSが古くて、以前3TのHDDを繋ごうとしたのですが、結局認識してくれなくて途方にくれました。』

「起動ドライブにしたときも、セットアップの過程でMBR形式のフォーマットに変換されることがある。MBR形式だと2.2TB以上は使えない。」という状況だったのでしょうか?

 Windows 7だったら、3TBのHDDは簡単に利用できると思われがちだ。確かに、データドライブとして単体で追加するだけなら、ほとんどの場合問題無く使える。

 しかし、少し古いハードウエアを使っていると、正しく認識しないことがある。例えばIntel P67/H67以前のチップセットを搭載したマザーボードで、チップセットのRAID機能に組み込もうとすると、GPT形式でフォーマットした3TBのHDDは746.5GBのドライブとして認識してしまう。

 起動ドライブにしたときも、セットアップの過程でMBR形式のフォーマットに変換されることがある。MBR形式だと2.2TB以上は使えない。64ビット版のWindows 7を使っていても、マザーボードがUEFI非対応ならMBRに変換される。セットアップDVDを挿入する起動ドライブがUEFIモードになっていないと、MBRに変換されるので注意が必要だ。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20120301/1042624/

『また、TV Tuner(単体)は地デジ開始に合わせて、2011.2月に購入した「REGZA_D-TR-1_012857」で、PC用のモニターに繋いでいます。』

D-TR1では、2.2TB超えのHDDを利用可能のようです。

REGZAチューナー D-TR1
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/

D-TR1 での 8TB HDD の使用テスト
https://engawa.kakaku.com/userbbs/814/ThreadID=814-120/

書込番号:23358114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/04/24 23:50(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。
まさに、「GPT形式でフォーマットした3TBのHDDが746.5GBのドライブとして認識してしまう」です。
結局、私のPCのMotherBoadが古い型式なのだと認識しています。もう、直接3TBのHDDを繋ぐ事は諦めています。

そこで本来の疑問に戻りますが、Buffaloの本機器は私のPCやTVチューナーを繋いでも、NASを構築可能と云う事ですね。

書込番号:23358387

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/24 23:58(1年以上前)

>そこで本来の疑問に戻りますが、Buffaloの本機器は私のPCやTVチューナーを繋いでも、NASを構築可能と云う事ですね。

NASのほーが、3Tだろうと、10Tだろうと、「ネットワークを介して」使う分には、問題なくぜーんぶの容量使えるっすよ。(^^)/

これは、「使うPC側」の制限とかではなくって、「NAS本体側」の能力の問題ってことになるっすよ。

書込番号:23358399

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2020/04/25 06:34(1年以上前)

『そこで本来の疑問に戻りますが、Buffaloの本機器は私のPCやTVチューナーを繋いでも、NASを構築可能と云う事ですね。』

Windows 10のPCについては、NASにネットワーク接続をすればご利用可能です。

REGZAチューナーについては、USBハードディスクへの録画に対応しています。しかし、レグザリンクではHDMI接続でのみ利用可能で、NAS(LANディスク)への録画には対応していないようですので、ご利用できないようです。

USBハードディスクの録画に対応
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/recording.html

HDMI接続で簡単に使える「レグザリンク」対応
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/function.html#link_regzalink

書込番号:23358652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/25 21:46(1年以上前)

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
勉強になりました。

なお、連絡が遅れてすみません。

書込番号:23360276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS210D0301G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0301Gを新規書き込みLinkStation LS210D0301Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0301G
バッファロー

LinkStation LS210D0301G

最安価格(税込):¥16,621発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0301Gをお気に入り製品に追加する <559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング