


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
先日当機種を購入し、NWに接続しました。
用途はWin機とMacのデータバックアップとしてです。
Windowsの方はほどなく標準バックアップ機能を使ってバックアップ出来ているようですが、
Macの方は、TimeMachineでバックアップ中に、最終完了待ちでエラーになって、
再度バックアップをして・・・・のループ状態にはいってしまいます。
フォルダを覗くとバックアップ用のデータは格納されているので、
接続などの問題ではないと思うのですが、皆さま知見があればご教授願います。
あと、書き込み時動作音が煩いのでそれも困っています。(リビングに置いてあるので気になる)
書込番号:23167792
0点

サポートに問い合わせしたところ、ファームをあげてくれとしか言えないとのこと。
いかし時間がなくてそこまで試せていません。
(ちなみにV1.72でツール上では最新です、と言われ更新できません。)
書込番号:23167794
0点

五月雨ですみません。
Windowsからプリントサーバ機能を使って印刷をしようとすると、
アプリケーションからプリンタの認識にすごく時間が掛かります。
プリンタの準備が出来たら、今度は印刷データの受領・印刷まで時間が掛かります。
印刷まで数分かかる感じです。(macではまだ試していません)
Windows上ではプリンタ準備されているのですが、アプリからだとすごく時間が掛かるようです。
試したアプリは、Word、Acrobat、XPSビューワーです。
ご利用中の方がいれば同じような事象はないのか教えてください。
書込番号:23167831
0点

>guess2000さん
おはようございます。
もしMacからNASに「AFP」でつなげていたら、「SMB」に変更してみてください。
というのは、MacのファイルシステムがAPFSの場合、SMBでないとTimeMachineはNGだったハズなので。
<参考>
https://applech2.com/archives/20180818-time-machine-over-smb-support-nas.html
--(以下、上記サイトより抜粋)--
APFS とファイル共有
APFS フォーマットのボリュームは、AFP を使ったネットワークでは共有ポイントとして使えません。
APFS は、SMB および NFS をサポートしています。SMB 暗号化を適用した共有ポイントだけを使うオプションが用意されています。
APFS と Time Machine
Time Machine の設定を変更しなくても、APFS フォーマットのディスクをバックアップできます。
Time Machine の共有ポイントはすべて AFP ではなく SMB で共有する必要があります。
--(以上、上記サイトより抜粋)--
書込番号:23169265
0点

>tanettyさん
情報ありがとうございます!試してみます。
週末家にもどりますので、そこでやってみます。解決するとうれしいです。
(マニュアルにはAFPを設定しなさいよ、と書いていた気がします・・バッファロー・・)
プリントサーバのほうはご存じありませんか?今のままではとても使用に堪えない感じです。
<余談ですが>
Windows用のNAS設定アプリを入れたら、
BTの動作がおかしくなり、BTのキーボードが使えなくなったと、家の人から怒られました・・。
ただのアプリだから関係ないはずだと言いましたが、
念のためアンインストールしたらつながるようになったとのこと。
何をしてくれているんだか。(Bootcampでの使用です)
書込番号:23169467
0点

>tanettyさん
AFP外すと、timemachineに接続することも出来なくなりました。
再度設定すると、接続できます。が、バックアップには失敗するようです。
osは10.13.6 Linkstationは1.74に上げました。
書込番号:23176032
0点

>guess2000さん
そうなると、私ごときでは、もうお手上げです。
賢者の皆様からのご助言があることを期待なさるしかないかと。
書込番号:23176040
0点

>guess2000さん
あとはダメ元で、Appleに質問なさってみると、何かわかるかもしれませんね。
「NASのことはちょっと...」と門前払いされる恐れがあるので、
それに備えた理論武装と心づもりが事前に必要ですけど、聞いてみる価値はあるかと。
いずれにしても、お役に立てず申し訳ありませんでした。
書込番号:23176048
0点

>guess2000さん
補足。
Appleサポートの電話番号は、以下のとおりです。
0120-27753-5
書込番号:23176055
0点

>tanettyさん
アドバイスありがとうございます。
再度、領域を削除して再設定したところバックアップは取得できました。
ところが、翌日またエラーが出るようになり、Web設定画面も反応しなくなりました。
電源断、立ち上げを繰り返しましたが設定画面反応せず。
ただ、エクスプローラーからフォルダなどは閲覧できますので機器が完全に死んでいるわけではなさそうです。
あまりに不安定で継続運用には耐えないと判断、返品試みます。
あと、macからの印刷は対応していないとのことで目論見がはずれたのも一因です。
下調べは重要ですね。
書込番号:23178432
0点

私も同じような現象で調べていたところ、このクチコミにたたどり着きました。
以前使っていたmacOS10.7ではtimemachineが使えていましたが、MacBookを買い替えて10.15にしたらエラーになってしまいました。
そのため、OSや端末が原因と思い込んでいて、この口コミを見るまでは接続方法の問題とは思いもしませんでした。
実際のところ、10.7では問題なく使えていましたし、10.15でもoptionキーを押しながらTimemachimeアイコンクリックで表示される「バックアップを検証」でもエラーにはなりませんでした。
しかし、guess2000さんと同様に数時間ごとにエラーになっていました。
tanettyさんアドバイスを見て、afpからsmbに変えたところエラーにならなくなりました。
なお、最初はそのままsmbにしたらguess2000さんと同様にTimeMachineのボリュームが見えなくなりました。
LinkStationの管理画面で確認したところ、TimeMachineボリュームのsmbのチェックが外れており、チェックオンにしたところ無事にsmbでもTimeMachineボリュームが見えるようになり、それをバックアップ先にしてからはエラーにならなくなりました。
guess2000さんとは使われているLinkStationのモデルとは違う機種なので、設定できる機能が異なるかもしれませんがLinkStationの設定を見直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23371382
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





