LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,621
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年1月19日 08:28 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年12月3日 13:27 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月2日 12:28 |
![]() |
1 | 5 | 2024年4月9日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2023年5月4日 14:20 |
![]() |
2 | 2 | 2023年5月3日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
Windows11アップデート(24H2)をしたところ、突然、アクセスできなくなりました。
セキュリティ強化が原因のようです。
検索すると、いろいろな対策が見つかりましたが、私的には、次のHPが役に立ちました。
https://www.y-media.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/10/78f6cd7ffc66707c885d495ffca7b48f.pdf
0点

これはPCとの相性でしょうか、運でしょうか
自分のPCは普通に11にしてその後
YouTubeを参考にして24H2にしてしまいましたが何事もなくアクセスできてます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001164372/SortID=24211928/#tab
スキルないのでもしアクセスできなくなったら助っ人呼んで直してもらうところでした
書込番号:26041817
0点

普通の人はユーザーアカウント作って認証アクセスするので、特に影響もなく気付かないんじゃないかと。
影響があるのはゲストログオンの非認証アクセスをしている人だけなので。
下記リンク先はゲストログオンしか使えない「nasneとLS411DX」用となってますが、対策(制限解除)を行う事のセキュリティー上のリスク(どんな影響を受けるか)について書かれているので目を通して置く事をお勧めします。
Windows 11 24H2を搭載したPCで共有フォルダーを開けません(nasne(ナスネ)、LS411DX)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124162678.html
書込番号:26042266
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
【困っているポイント】
IPアドレス固定(192.168.5.xxx)で使用していたところ、LinkStationのウェブ設定画面がグレーアウトし、アクセスできず。
ただし、IPアドレス直叩きでフォルダへのアクセスは可能。
NASnavigation2上にも表示されている。
数日後、一部フォルダにアクセスができず、NASnavigation2IPアドレスを自動設定にしようとしたところ、うまくいかず。
電源をオフにしたうえで各ケーブルを外して放電し、ファンクションボタンを押しながら電源を入れて初期化を試すも、IPアドレス直叩きでアクセスができなくなり、NASnavigation2上からも消える。
該当IPアドレスにpingを飛ばすものの、反応なし。
パソコンのIPアドレスを別のIPアドレス体系(192.168.0、192.168.1)に変えるも見つからず。
本体ランプが電源:白点灯、リンク(太陽マーク):非点灯
【使用期間】
2年
【質問内容、その他コメント】
こちら、なんとかして中のデータをサルベージすることはできますでしょうか?
データ移行用のハードディスクはすでに用意しております。
最悪分解の上、SATAケーブルで接続&ツール使用もやむなしか?と思っております。
お知恵をお借りできますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25982930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mmmakiiiさん
> ネットワーク上に見つからない
分解してもデーターは取り出せないかも
書込番号:25984123
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
LS210DGシリーズの3TBモデルを使用してます。
最近、容量不足になってきたので
ハードディスクを交換したいのですが
NASモデル上限である、6TBより上は使えますでしょうか?
WD REDディスクは本NASで使えそうなのはいろいろな口コミで記載されてますが、どの容量まで利用できるかを気にしております。
※現時点では、以下が候補ですが、8TB、10TB
も使えるのかという質問です。
===
WESTERN DIGITAL ウェスタンデジタル WD Red Plus NAS ハードディスクドライブ 3.5 WD60EFPX
===============================
書込番号:25911739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのすけさん
>LS210DGシリーズのハードディスク交換
可能なようですが、ファームウェアをHDD内へ転送など難易度が高いようです。
https://bigorange.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/nas-hddlinkstat.html#:~:text=HDD%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB
今後のことも考えるならばドライブベイが2個以上ある汎用のNASが良いのでは。
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=2-4,4-6
書込番号:25911780
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
Oculus Quest2 から NAS(LS210)に接続して動画を見たいのですが、
NASに接続できません。
アドバイスお願いします。
■機器
Oculus Quest2
DEO VR player
■状況
DEOから DLNAを開くと接続先として
・PC (windows10)
・NAS (LS210)
が表示されます。
PCは接続できて中身の動画も見れます。
NASは下記のエラーがでて接続すらされません。
「Invalid URI : invalid port specified」
■試したこと
NASのDLNA接続はオンにしました。
NASを再起動しました。
Oculus Quest2も何回か再起動しました
なにか原因わかりますでしょうか。
アドバイスお願いします。
1点

当方は、実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となります。
『
DEOから DLNAを開くと接続先として
・PC (windows10)
・NAS (LS210)
が表示されます。
PCは接続できて中身の動画も見れます。
NASは下記のエラーがでて接続すらされません。
「Invalid URI : invalid port specified」
』
「DeoVR Video Player」では、DLNAサーバ以外にSMBサーバ(共有フォルダ)にアクセスが可能のようです。
LS210D0301Gの共有フォルダ内の動画ファイルを再生できませんか?
『
Oculus Quest 2を使ってVR動画を視聴する
− DeoVR Video Playerを利用 −
:
(3)PC内の共有フォルダの表示
:
(4)動画が保存されているフォルダの表示
』
https://www.lanhome.co.jp/device/quest2.html
書込番号:25688971
0点

SKYBOX VR PLAYERでもNASの共有フォルダにアクセスして再生しているようです。
『
NASにあるVR動画を再生する
Oculus Questを装着して「SKY BOX VR PLAYER」を起動してください。
左側のパネルの「ネットワーク」を選択してください。
中央のパネルにネットワーク上の共有フォルダが自動で表示されます。
ディレクトリを選択して先ほど動画ファイルを配置したディレクトリ位置まで移動します。
』
https://chiritsumo-blog.com/oculus-quest-nas/#toc3
書込番号:25689058
0点

>LsLoverさん
アドバイスありがとうございます。
紹介していただいたサイトと同じやり方で、PC内の動画 は閲覧できています。
NASが接続できなくて困ってます。
SKYBOXは有料アプリです。
理屈的には DEO でもできると思っているので、可能ならDEOでやりたいです。
SKYBOXなら確実につながるのなら、有料でもよいのですが。
書込番号:25689150
0点

『
紹介していただいたサイトと同じやり方で、PC内の動画 は閲覧できています。
NASが接続できなくて困ってます。
』
DNAサーバではなくSMBサーバ(共有フォルダ)でアクセスできない場合、どのようなエラーが表示されるのでしょうか?
書込番号:25689155
0点

SKYBOX player を導入して解決しました。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25693437
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
今スリープタイマーで運用しています
でもスリープ中に起動させたいときがありボタンを押せないときもあります
そのため遠隔起動する方法を探しています
可能かどうか
設定方法
ご教授いただけたらと思います
よろしくお願いいたします
書込番号:25246958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
そのため遠隔起動する方法を探しています
』
LS500シリーズでは、Wake on LANに対応していますが、残念ながらLS210D0301Gは、Wake on LANに対応していません。
『
ユーザーマニュアル
LS510Dシリーズ LS520Dシリーズ
LS510DGシリーズ LS520DGシリーズ
Wake on LANを設定する
本製品はWake on LANに対応しています。Wake on LANを使えば本製品をリモートで起動できます。Wake
on LANで本製品を起動できるのは、スリープ(スタンドバイ)モードになっているときだけです。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-10.pdf
旧型LinkStationでは、PC連動電源機能に対応していたので、Wake on LANに対応していました。
『
【機能説明(LinkStation)】PC連動電源機能
対象となる商品
>LS-CHL
>LS-WHGL/R1
>LS-XHL
>LS-CL
>LS-HGL
>LS-QL/R5
>LS-SL
>LS-WSGL/R1
>LS-WTGL/R1
』
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142620.html
LS210D0301Gの[スループから復帰]時間を早めの時間に設定して、スリープ時間を短く設定する必要があるかと思います。
書込番号:25247054
0点

>LsLoverさん
できないのですね
まあしょうがないです
ありがとうございました
書込番号:25247267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
macOS 13 Ventura 対応のNASを探しています。
こちらのNASを繋いでいる方はいらっしゃいますか?
対応表(2022/12/26更新)には記載がなかったのですが…
もしかしたら、macOS 13 Ventura で使用されている方がいらっしゃればと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

SMB1.0/2.0に対応しているから問題ないと思います。
同OSのMacBook持ちです。
書込番号:25245443
1点

実機を所有しておりませんので参考程度の内容で申し訳ありません。
BUFFALOのmacOS 13の対応状況では、LS210DGシリーズの動作確認は取れていないようです。
『
MacでNASの共有フォルダーをマウントする方法
Q MacでNASの共有フォルダーをマウントする方法
:
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
ネットワーク対応HDD(NAS)
>LS710D >LS720D
:
>LS510D >LS520D
>LS510DG >LS520DG
:
OS
>macOS 13
』
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5605.html
BUFFALOのmacOS 13の対応状況については、不完全な状況のようです。
『
OSMac バージョンmacOS 13
商品カテゴリHDD(ハードディスク)・NAS(ネットワーク対応HDD(NAS)) 全0件
』
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=600&lv1=2000___Mac&lv2=2810___macOS+13&bbcategory=30&bscategory=303&lv3=&lv4=&lv5=&lv6=
因みに、I-O DATAでは以下のように記載されています。
『
macOS 13 Ventura 対応情報
:
NAS(ネットワークHDD)
』
https://www.iodata.jp/pio/os/macos-ventura/index.htm#nas
少々特殊なケースかもしれませんが、「ファイル名に濁音(が)や半濁音(ぱ)、アクセント記号(À)が含まれているとFinderでファイルをダブルクリックしても、NFC形式のファイルがアプリで開けない不具合」があるようです。
『
Appleが現地時間2023年04月07日にリリースした「macOS 13.3 Ventura」や「macOS 12.6.4 Monterey & macOS 11.7.5 Big Sur」では、Unicode/UTF-8の正規化形式(NFC/NFD)問題が再発し、ファイル名に濁音(が)や半濁音(ぱ)、アクセント記号(À)が含まれているとFinderでファイルをダブルクリックしても、NFC形式のファイルがアプリで開けない不具合が発生しています
』
https://applech2.com/archives/20230412-nfc-issues-in-macos-13-3-ventura-2.html
書込番号:25245656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





